JP4120751B2 - ライン案内装置 - Google Patents
ライン案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120751B2 JP4120751B2 JP2000566938A JP2000566938A JP4120751B2 JP 4120751 B2 JP4120751 B2 JP 4120751B2 JP 2000566938 A JP2000566938 A JP 2000566938A JP 2000566938 A JP2000566938 A JP 2000566938A JP 4120751 B2 JP4120751 B2 JP 4120751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- notch
- protrusion
- guide device
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 34
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/006—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/12—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
- F16G13/16—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/26—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting the pipes all along their length, e.g. pipe channels or ducts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Toys (AREA)
Description
本発明の対象は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置に関する。
【0002】
定置の接続部から可動の負荷装置に通じるラインは、ライン案内装置内に布設される。ライン案内装置は、一方の端部において固定点にあり、かつその他方の端部によって可動の負荷装置に接続されている。互いに関節状に結合されたチェーン部材から構成されたライン案内装置は周知である。チェーン部材は、収容空間を有する。個々のチェーン部材の収容空間は、通路を形成しており、この通路内にラインが布設されている。収容空間は、互いに間隔を置いた互いに対向して配置された2つのチェーン片によって、かつ上側及び下側の横向き橋絡片によって区画されている。横向き橋絡片は、チェーン片に結合されている。
【0003】
ラインの案内のために、ドイツ民主共和国特許第265449B5号明細書によれば、ライン収容通路を有するライン案内装置が公知であり、このライン収容通路は、支持壁範囲、カバー範囲及び側壁範囲によって区画されている。ライン収容通路は、横向き分離部によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメントに細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲を通って延びており、かつ側壁範囲内に少なくとも支持壁範囲の近くにまで続いている。
【0004】
ライン案内装置の別の構成は、ヨーロッパ特許第0544027号明細書によって公知である。ヨーロッパ特許第0544027号明細書に提案されたライン案内装置も、ライン収容通路内に布設された少なくとも1つのラインを案内するために使われる。ライン収容通路は、支持壁範囲、カバー範囲及び側壁範囲を有する。ライン収容通路は、横向き分離部によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメントに細分化されているので、ライン案内装置は、第1の列及びこれに対して平行に案内される第2の列、及び両方の列の間のループ状の移行部を形成して曲がることができる。横向き分離部は、カバー範囲を通って延びており、かつ側壁範囲内に少なくとも支持壁範囲の近くにまで続いている。ヨーロッパ特許第0544027号明細書によるライン案内装置の構成の際、ライン収容通路の又はそれぞれのライン収容通路のカバー範囲及び側壁範囲から、これらの範囲の少なくとも1つが張り出して形成されており、かつこれを支持する通路壁範囲に対して相対的に通路内部に弾性的にたわむように形成されている。横向き分離部は、大体においてライン案内装置の長手方向に対して垂直に延びている。
【0005】
ライン案内装置の別の構成は、ドイツ連邦共和国実用新案登録第9016870.4号明細書により公知である。ライン案内装置は、ライン案内通路及び複数のラインを有するこの中に通されたライン装置を有し、このライン装置は、下側列及びその上に通された上側列を有し、これらの列は、ライン案内装置のライン端部においてループ状に互いに移行している。空いた下側列端部は、定置の装置に、かつ空いた上側列端部は、ライン案内装置の長手方向に往復運動可能な装置に結合されている。ラインは、共通のライン束ね装置によってまとめられており、このライン束ね装置の外側に、ライン長手方向に有効な良好な摺動能力の摺動装置が配置されている。摺動装置は、大きなライン長さの際にも、上側列と下側列のライン装置範囲の間における摩擦を防止する。
【0006】
ドイツ民主共和国特許第265449B5号明細書、ヨーロッパ特許第0544027号明細書又はヨーロッパ特許出願公開第0490002号明細書によって公知のようなライン案内装置は、合成物質からなるプロファイルを押出し、かつ続いて適当な工具によって切断するので、系列を個々のセグメントに細分化することによって製造される。
【0007】
ライン案内装置が、比較的小さな曲げ及びねじり強さを有するので、ライン案内装置の実際の使用能力が比較的限定されているということは、例えばヨーロッパ特許第0544027号明細書により公知のようなライン案内装置において問題である。公知のライン案内装置のその他の問題は、ループ範囲に定義された曲率半径を形成するために、追加的な要素、いわゆる半径クリップが必要なことである。これらの要素がライン案内装置に結合されている場合、ライン案内装置の上側列は、もはやライン案内装置の下側列上において摺動することができない。それにより制限されて、ライン案内装置は、さらに長い走行行程のために役に立たないので、このようなライン案内装置の使用目的も制限されている。
【0008】
このことから出発して、本発明の目的設定は、ライン案内装置の使用能力を高めるように、周知のライン案内装置を変形することにある。とくにライン案内装置は、さらに大きな曲げ及びねじり強さを有するようにする。本発明の別の目的は、追加的な要素なしで、定義された曲率半径の形成が可能である、ライン案内装置を示すことにある。
【0009】
この目的は、独立特許請求の範囲第1項及び独立特許請求の範囲第2項の特徴を有するライン案内装置によって達成される。ライン案内装置の有利な変形及び構成は、それぞれの従属特許請求の範囲の対象である。
【0010】
本発明による少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置は、ライン収容通路を有する。ライン収容通路は、支持壁範囲、カバー範囲及び側壁範囲を有する。ライン収容通路は、横向き分離部によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメントに細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲を通って延びている。これらは、側壁範囲内に少なくとも支持壁範囲の近くにまで続いている。隣接する2つのセグメントの少なくとも1つの横向き分離部は、一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを有し、かつ他方のセグメントが切り欠き内に噛み合う突起を有するように形成されている。
【0011】
別の本発明の思想によれば、大体において平行に互いに結合された2つの系列を有する、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置が提案される。系列は、横向き橋絡片によって互いに結合されていることができる。それぞれの系列は、支持壁範囲、カバー範囲及び少なくとも1つの側壁範囲を有する。それぞれの系列は、横向き分離部によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメントに細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲を通って延びている。これらは、少なくとも1つの側壁範囲内に少なくとも支持壁範囲の近くにまで続いている。隣接する2つのセグメントの少なくとも1つの横向き分離部は、一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを有し、かつ他方のセグメントが切り欠き内に噛み合う突起を有するように形成されている。
【0012】
本発明により形成されたライン案内装置には、次の考えが基礎になっている。すなわち横向き分離部の適当な構成によって、隣接するセグメントは、互いに長手及び/又は横向き方向に支持される。それによりライン案内装置のさらに大きな曲げ及びねじり強さ又は横向き強さが達成される。セグメントの突起が隣接するセグメントの切り欠き内に突出している場合、隣接するセグメントの間の結合が存在し、それにより隣接するセグメントは、互いに横向きに移動することができない。切り欠き及び突起は、なるべく隣接するセグメントがライン案内装置のループ範囲において互いに相対的に転向するときにも、これらが噛み合ったままであるように形成されている。このことは、ライン案内装置のループ範囲においてもライン案内装置の増大した曲げ及びねじり強さが達成されるという利点を有する。
【0013】
横向き分離部は、切断工具の相応する案内によって形成することができる。横向き分離部は、水噴流切断装置によってライン案内装置に持込むこともできる。適当に形成された押し抜き刃によって横向き分離部をライン案内装置に持込むことも可能である。
【0014】
横向き分離部は、なるべく直角ではない角度をなして、ライン案内装置の長手軸線に交差する少なくとも1つの区間を有する。横向き分離部は、例えば弧状に、とくに部分円弧状に形成することができる。弧状の横向き分離部は、一方のセグメントに切り欠きを形成し、この切り欠きは、湾曲した端面を有する。他方のセグメントは、突起を有し、この突起は、相応して湾曲して形成された端面を有する。横向き分離部は、ジグザグ又は蛇行状に形成することもできる。
【0015】
本発明によるライン案内装置の有利な変形によれば、切り欠き及び突起が、側壁範囲に形成されていることが提案される。とくに切り欠き及び突起が、ライン案内装置の長手方向に延びた少なくとも1つの弧状の区間を有することが提案される。切り欠き及び突起のこの構成により、追加的に揺動過程の間の隣接するセグメントの案内が達成される。このような揺動過程は、ライン区間がライン案内装置のループ状の範囲に移行するとき、ライン案内装置の運動の間に生じる。
【0016】
本発明によるライン案内装置の別の有利な構成によれば、切り欠き及び突起が、カバー壁範囲に形成されていることが提案される。カバー壁範囲における突起及び切り欠きの形成は、結果として、ライン案内装置の増加した曲げ及びねじり強さを有する。
【0017】
ライン案内装置のなお別の有利な構成によれば、支持壁範囲が、カバー範囲と底部範囲との間に形成されていることが提案される。追加的な横向き分離部が設けられており、この横向き分離部は、底部範囲を通って延びており、かつ少なくとも一方の側壁範囲内に支持壁範囲の近くにまで続いている。隣接する2つのセグメントの少なくとも1つの追加的な横向き分離部は、一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを有し、かつ他方のセグメントが切り欠き内に噛み合う突起を有するように形成されている。ライン案内装置におけるこの追加的な処置による切り欠きは、ライン案内装置のなお一層大きな曲げ及びねじり強さを達成することができる。形成の別の利点は、側壁範囲においてV字型に形成された横向き分離部の際に、支持壁範囲の下に曲率半径制限器が形成されるので、追加的な要素を省略することができる点にある。曲率半径制限器がライン収容通路又はそれぞれの系列の統合された構成部分を形成することによって、ライン案内装置の上側列は、ライン案内装置の下側列上において案内することができる。それ故にライン案内装置は、一層長い走行行程も克服することができる。
【0018】
なお別の有利な構成によれば、切り欠き及び突起が、大体において互いに相補的に形成されていることが提案される。このことは、ライン案内装置の製造を簡単にする。
【0019】
ループ形成部の範囲におけるライン案内装置の揺動角の、したがって曲率半径の制限は、切り欠き及び突起が、それぞれ少なくとも1つのストッパ面を有し、このストッパ面によって隣接するセグメントの揺動角が制限されることによって行なうこともできる。
【0020】
ライン案内装置のなお別の有利な構成によれば、突起が、片横断面から側方に突出した頭部を備えた片を有することが提案される。切り欠きは、片が可動の区間、及び頭部が可動の頭部収容部を有する。頭部収容部の長手延びは、頭部の長手延びより大きい。このことは、適当な押し抜き又は切り抜きによって達成することができる。ライン案内装置のこの構成により、簡単な手段により隣接するセグメントの揺動角の制限が達成される。とくに切り欠きの長手延びは、突起の長手延びより大きい。なるべく切り欠き及び突起は、大体においてT型に形成されている。
【0021】
ライン案内装置の本発明による形成のそれ以上の詳細及び利点を、図面に示された実施例により説明する。
【0022】
図1は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置を示している。少なくとも1つのラインは、ライン収容通路1の通路8内に案内される。少なくとも1つのラインは、図1には示されていない。ライン収容通路1は、支持壁範囲2、カバー範囲3及び側壁範囲4、5を有する。ライン収容通路1の横断面は、大体において四角形である。その他の横断面も可能である。
【0023】
ライン収容通路1は、横向き分離部6によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント9、10に細分化されている。横向き分離部6は、カバー範囲3を通って延びている。これらは、側壁範囲4、5内に少なくとも支持壁範囲2の近くにまで続いている。図示した実施例において、横向き分離部6は、開口7に連通しており、これらの開口は、大体において円形の横断面を有する。円形の開口7によって、隣接するセグメント9、10の揺動した状態におけるライン収容通路1の材料応力の減少が達成されるようにする。
【0024】
隣接する2つのセグメント9、10の横向き分離部6は、一方のセグメント9が少なくとも1つの切り欠き11を有し、かつ他方のセグメント10が切り欠き11内に噛み合った少なくとも1つの突起12を有するように形成されている。図示した実施例において、セグメント9、10は、切り欠き11及び突起12を有する。例えばセグメント9を考察すれば、これは、セグメント9の右に隣接するセグメント10のために切り欠き11を有し、これらの切り欠き内に、セグメント9の右に隣接するセグメント10の突起12が突出する。セグメント9は、切り欠き11に対向する縁範囲に突起12を有し、これらの突起は、セグメント9の左に配置されたセグメント10の相応して形成された切り欠き11内に噛み合う。ライン案内装置のこの構成は、例えばレーザを問題にすることができる切断工具の案内が、常に同じであるという利点を有する。目的に合うかぎりにおいて、横向き分離部は、1つのセグメントが切り欠きだけ又は突起だけを有し、かつ隣接するセグメントが突起だけ又は切り欠きだけを有するように選択してもよい。どのセグメントが切り欠き及び/又は突起を有するかは、横向き分離部の案内に依存している。
【0025】
隣接するセグメント9、10が互いに噛み合う突起12及び切り欠き11を有するように、横向き分離部が案内されていることによって、隣接するセグメントは、ライン案内装置の長手方向に対して横向きに互いに相対的に移動することができないので、ライン収容通路1の、したがってライン案内装置の増加したねじり強さが達成される。
【0026】
図1は、ライン案内装置の延ばされた状態において、突起12が切り欠き11内に噛み合っていることを示している。
【0027】
ライン案内装置がループ状の範囲に移行するとき、セグメント9、10は、支持壁範囲にありかつライン案内装置の長手方向に対して横向きに延びた軸線の回りにおいて、互いに相対的に揺動する。図3は、揺動した状態における隣接する2つのセグメント9、10を部分的に示している。αによって、隣接するセグメントの揺動角が示されている。揺動過程の間に、突起12は切り欠き11から外に案内される。突起12は、図示した実施例において四角形の片の形に形成されている。切り欠き11は、突起12に対して相補的に形成されている。切り欠き又は突起の互いに平行に延びた面17、18は、互いに摺動する。Uによって、隣接するセグメントが許容される最大の揺動角αに達したとき、切り欠き11内に突出した突起12の突出が示されている。切り欠き11及び突起12のこの構成は、セグメントの揺動した状態においても、ライン案内通路がさらに大きなねじり強さを有するという利点を有する。それ故にライン案内装置の長手方向における突起又は切り欠きの長さは、なるべく隣接したセグメントの揺動した状態においても、突起12が部分的に切り欠き11内に突出するように選定される。この利点は、カバー範囲における切り欠き11及び突起12の構成の際だけでなく、側壁範囲においても達成される。
【0028】
図2は、ライン収容通路13の別の実施例を示している。ライン収容通路13の基本的な構成は、ライン収容通路1の構成に相当する。ライン収容通路13及びライン収容通路1の同じ部分は、同じ参照符号を備えている。
【0029】
ライン収容通路13は、通路15及び通路16を有する。通路15、16は、分離壁14によって互いに分離されている。分離壁14は、大体において側壁4、5に対して平行に延びている。横向き分離部6は、分離壁14も通って延びている。
【0030】
図4は、ライン収容通路19の別の実施例を概略的に示している。ライン収容通路19は、側壁範囲4、5を有する。側壁範囲4、5の間に分離壁14が設けられており、この分離壁は、大体においてライン収容通路19の長手方向にかつ側壁4、5に対して平行に延びている。ライン収容通路19は、カバー範囲20、21及び22を有する。隣接するカバー範囲20、21;21、22の間に、ギャップ23、24が設けられており、これらのギャップを通して通路15又は16内にラインを持込むことができる。
【0031】
ライン収容通路19は、横向き分離部6によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント9、10に細分化されている。横向き分離部6は、カバー範囲20、21、22を通って延びている。これらは、側壁範囲4、5及び分離壁14内に少なくとも支持壁範囲2の近くにまで続いている。
【0032】
横向き分離部6は、隣接するセグメント9、10が互いに噛み合う切り欠き及び突起を有するように形成されている。セグメント9のカバー範囲20において、切り欠き25及び突起28が形成されている。セグメント10のカバー範囲21において、切り欠き26及び突起29が形成されている。カバー範囲22において、切り欠き27及び突起30が形成されている。切り欠き25、26、27及び突起28、29、30は、ライン収容通路19の延ばした位置においてこれらが互いに噛み合うように形成されている。突起28、29、30及び切り欠き25、26、27の基本的な動作様式は、大体において図3について説明したようなライン案内装置の動作様式に相当する。
【0033】
カバー範囲における切り欠きと突起に加えて、ライン収容通路19は、側壁範囲4、5及び分離壁14に切り欠き31、32、33を有する。側壁範囲4、5と分離壁14は、相応して形成された突起36を有する。切り欠き31、32、33は、大体において互いに平行に延びた2つの区間34、35を有し、これらの区間は、弧状に形成されている。突起36は、対応する区間を有する。
【0034】
ライン収容通路の揺動過程の間に、隣接するセグメントは、互いに噛み合った突起及び切り欠き31、32、33又は36によって案内される。切り欠き31、32、33と突起36は、ライン案内通路19のねじり強さにも貢献する。
【0035】
図5は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置のための1つの系列37の形成を示している。系列37は、支持壁範囲40、カバー範囲41及び側壁範囲38、39を有する。系列37は、中空プロファイルとして形成されている。
【0036】
系列37は、横向き分離部によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント42、43に細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲41を通って延びている。これらは、側壁範囲38、39内に少なくとも支持壁範囲40の近くにまで続いている。横向き分離部44は、開口45に連通しており、これらの開口によって、曲げ軸線の範囲における系列の応力の減少が達成される。
【0037】
隣接する2つのセグメントの横向き分離部は、一方のセグメントが切り欠き46を有し、かつ他方のセグメントが切り欠き46内に噛み合う突起47を有するように形成されている。
【0038】
突起47は、系列37の長手方向に延びた片48を有する。片48の自由端に片横断面から側方に突出する頭部49が設けられている。
【0039】
切り欠き46は、区間52を有し、その中において片48が可動である。切り欠き46は、頭部収容部53を有し、その中において突起47の頭部49が可動である。とくに図5から明らかなように、頭部収容部53の長手延びは、頭部49の長手延びより大きいので、突起47及び切り欠き46は、隣接するセグメントの揺動を可能にする。
【0040】
図6は、揺動した状態における系列37の隣接する2つのセグメントを示している。ΔSによって、距離が示されており、この距離だけ、頭部49は、頭部収容部53内において大体において系列37の長手方向に動いている。揺動角αは、距離ΔSに比例している。距離ΔSの相応する整合によって、揺動角αを調節することができる。
【0041】
頭部49は、ストッパ面50、51を有し、これらのストッパ面は、頭部収容部53のストッパ面54、55に接触する。ストッパ面51、55;50、54によって、揺動角αも制限される。
【0042】
ライン案内装置は、2つの系列37の利用によって構成することができる。系列37は、適当な結合手段によって互いに間隔を置いて結合される。互いに平行に延びた系列の間の中間空間内にラインを配置してもよい。
【0043】
図5による図示した実施例において、系列37は、中空プロファイルとして形成されている。系列37の基本的な構成は、これがライン収容通路として使われるためにも利用することができる。このような場合、1つのラインは直接ライン収容通路内に持込むことができる。
【0044】
図7は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置のための系列56の別の実施例を示している。系列56は、中空プロファイルの形に形成されている。これは、支持壁範囲40、カバー範囲41及び側壁範囲38、39を有する。系列56は、横向き分離部44によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント42、43に細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲41を通って延びている。これらは、側壁範囲38、39内に少なくとも支持壁範囲40の近くにまで続いている。系列56の図7に示した実施例において、切り欠き46及び突起47は、カバー範囲41に形成されている。追加的に切り欠き57、58が、側壁範囲38、38に形成されており、これらの切り欠き内に突起59が突出している。
【0045】
突起47は、大体において片状に形成されている。これらは、大体において四角形の切り欠き46内に突出している。
【0046】
側壁範囲38、39内に形成された切り欠き57、58は、それぞれ1つの頭部収容部53を有する。頭部収容部は、区間52に結合されている。頭部収容部53及び区間52は、弧状に形成された区間34、35を有する。
【0047】
突起59は、弧状に湾曲した片48を有し、この片は、切り欠き57又は58の区間52内に突出している。突起59は、片48の自由端に、頭部49を有する。
【0048】
図8から明らかなように、頭部収容部53は、系列56の隣接するセグメント42、43の揺動方向において、頭部49より大きいので、揺動角αだけの隣接するセグメント42、43の揺動が可能である。頭部49及び頭部収容部53は、これらによって揺動角αの制限が行なわれるように形成されている。
【0049】
揺動過程の間に、突起47は、切り欠き46から外に摺動する。なるべく突起47は、系列56の長手方向に、これが最大揺動角αに達した際にもまだ切り欠き46内にあるように決められている。系列56の長手方向に対して横向きのセグメント42、43の相対的な移動は、とくに突起47及び切り欠き46によって阻止される。
【0050】
図7に示された系列56は、すでに前に述べたように、中空プロファイルとして形成されている。系列56は、直接ライン収容通路として利用することもでき、このライン収容通路内にラインが布設されるので、これらは、保護されて案内される。
【0051】
図9は、系列60を概略的にかつ斜視図で示している。系列60は、支持壁範囲40、カバー範囲41及び側壁範囲38、39を有する。系列60は、横向き分離部44によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント42、43に細分化されている。横向き分離部は、カバー範囲41を通って延びている。これらは、側壁範囲38、39内に支持壁範囲40の近くにまで続いている。横向き分離部44は、セグメント42がそれぞれ1つの切り欠き46及び突起47を有するように形成されている。セグメント42の突起47は、隣接するセグメント43の切り欠き46内に突出している。切り欠き46及び突起47の構成は、大体において図3に示すような突起及び切り欠きの構成に対応している。系列60の揺動した状態において突起47が部分的に切り欠き46内に噛み合っていることは、強制的ではない。
【0052】
支持壁範囲40は、カバー範囲41と底部範囲61との間に形成されている。系列60は、追加的な横向き分離部62を有し、これらの横向き分離部は、底部範囲61を通って延びている。これらは、側壁範囲38、39に支持壁範囲の近くにまで続いている。追加的な横向き分離部は、V型に形成されているので、追加的な横向き分離部62により、隣接するセグメント42、43の揺動が可能である。揺動角は、追加的な横向き分離部62の開き角に依存している。追加的な横向き分離部は、底部範囲61に切り欠き63と突起64を形成している。
【0053】
とくに図9から明らかなように、それぞれのセグメント42、43は、それぞれ1つの切り欠き63及び突起64を有する。切り欠き63の長手延び及び突起64の長手延びは、これらが隣接するセグメント42、43の揺動を可能にするように選択されている。図9から明らかなように、系列60の延びた状態において突起64は、切り欠き63に噛み合っていない。隣接するセグメント42、43の揺動の間に、一方のセグメントの突起64は、図9から明らかなように、隣接するセグメントの切り欠き63内に達する。
【0054】
カバー範囲41における切り欠き46及び突起47の構成、及び切り欠き63及び突起64の構成は、なるべく常にカバー範囲の突起及び/又は底部範囲の突起が相応する切り欠き内に噛み合うように選択されているので、大体において系列の長手方向に対して横向きの隣接するセグメントの運動は避けられる。
【0055】
図9に示された系列60は、直接ライン収容通路として利用してもよい。
【0056】
支持壁範囲40の下にある側壁範囲38、39の区間及び底部範囲61は、それぞれ1つの曲率半径制限器65を形成している。
【0057】
図11は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置の別の実施例を示している。図11は、系列66を示し、この系列は、橋絡片によって、系列66に対して平行に延びた第2の系列に結合されている。図示しない第2の系列は、なるべく系列66に対応して形成されている。セグメント42の側壁範囲38に取付け手段68が配置されており、それにより橋絡片67は、系列66に結合される。側壁範囲39に開口69が形成されており、取付け手段68を取付ける取付け要素がこの開口を通り抜けることができる。
【0058】
系列66は、支持壁範囲40、カバー範囲41及び側壁範囲38、39を有する。系列66は、横向き分離部44によって多数のセグメント42、43に細分化されている。セグメント42、43は、互いに相対的に揺動可能である。横向き分離部44は、カバー範囲41を通って延びている。これらは、側壁範囲38、39内に支持壁範囲40の近くにまで続いている。カバー範囲41に突起47及び切り欠き46が形成されている。切り欠き46及び突起47は、互いに相補的に形成されている。それぞれのセグメント42、43は、それぞれ1つの突起47及び切り欠き46を有する。セグメント43の切り欠き46内に、セグメント42の突起47が突出している。
【0059】
側壁範囲38、39にも切り欠き33及び突起36が形成されている。切り欠き33及び突起36は、互いに相補的に形成されている。これらは、弧状に湾曲した区間を有する。
【0060】
支持壁範囲40の下に曲率半径制限器65が形成されている。曲率半径制限器65の形成は、図9及び10に示した曲率半径制限器65の形成に相当する。
【0061】
図12、13は、少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置のための系列70の形成を示している。系列70は、支持壁範囲73、カバー範囲74及び側壁範囲71、72を有する。系列70は、横向き分離部77によって多数のセグメント75、76に細分化されている。セグメント75、76は、系列70の長手方向に揺動可能である。横向き分離部77は、カバー範囲74を通って延びている。横向き分離部77は、側壁範囲71、71内に支持壁範囲73の近くにまで続いている。横向き分離部77は、開口78に連通しており、この開口によって、系列の長手軸線に対して横向きに延びる曲げ軸線の範囲における系列の曲げ応力が減少される。
【0062】
側壁範囲71、72は、支持壁範囲73の下に続いている。大体において支持壁範囲73に対して平行に、底部範囲79が設けられており、この底部範囲は、支持壁範囲73の下に続く側壁範囲71、72の範囲に結合されている。
【0063】
系列70は、追加的な横向き分離部80を有し、これらは、底部範囲79を通って延びている。これらの追加的な横向き分離部80は、側壁範囲71、72内に支持壁範囲73の近くにまで続いている。図12から明らかなように、追加的な横向き分離部80は、大体においてV型に形成されている。追加的な横向き分離部80は、大体において横向き分離部77と一直線上にある。それぞれのセグメント75、76の支持壁範囲73の下にある側壁範囲71、72の区間及び底部範囲79は、それぞれ1つの曲率半径制限器81を形成している。
【0064】
横向き分離部77が大体において弧状に形成されていることは、図12及び13から明らかである。横向き分離部77は、セグメント75において切り欠き82を形成しており、この切り欠き内に、対応して形成されたセグメント76の突起83が突出する。
【0065】
横向き分離部が系列70の全幅にわたって弧状に形成されていることは、強制的ではない。横向き分離部は、例えばΩ状に形成してもよい。
【0066】
図14及び15は、ライン案内装置の別の実施例を示している。ライン案内装置の基本的な構成は、図4に示すようなライン案内装置の構成に相当する。ライン案内装置は、ライン収容通路84を有する。ライン収容通路84は、側壁範囲85、86を有する。側壁範囲85、86の間に分離壁87が設けられており、この分離壁は、大体においてライン収容通路84の長手方向に、かつ側壁範囲85、86に対して平行に延びている。ライン収容通路84は、カバー範囲88、89及び90を有する。隣接するカバー範囲88、89;89、90の間に、ギャップ91、92が設けられており、これらのギャップを通してラインは、側壁範囲85及び分離壁87によって区画された通路93内に、又は分離壁87及び側壁範囲86によって区画された通路94内に持込むことができる。
【0067】
ライン収容通路84は、横向き分離部95によって、互いに相対的に揺動可能な多数のセグメント96、97に細分化されている。とくに横向き分離部は、ライン収容通路の長手方向に互いに等間隔に形成されているので、すべてのセグメント96、97は、ライン収容通路84の長手方向に同じ延びを有する。
【0068】
横向き分離部95は、カバー範囲88、89、90を通って延びている。これらは、側壁範囲85、86及び分離壁87内に少なくとも支持壁範囲98の近くにまで続いている。
【0069】
図15から明らかなように、横向き分離部95は、ライン収容通路84の長手方向に対して横向きに考察して、ジグザグ状に形成されている。隣接する2つのセグメント96、97の間に形成される横向き分離部95は、セグメント96において切り欠き99を形成し、かつセグメント97において切り欠き100を形成している。切り欠き99又は100内に相応する突起101、102が噛み合っている。突起101又は102は、切り欠きに対向するセグメントに形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ライン案内装置の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】 ライン案内装置の第2の実施例を示す斜視図である。
【図3】 揺動した状態における隣接するセグメントの一部を示す略図である。
【図4】 側壁範囲に切り欠きと突起を有するライン案内装置の第3の実施例を示す斜視図である。
【図5】 揺動角制限部を有するライン案内装置のためのライン収容通路又は系列を示す図である。
【図6】 揺動した状態におけるライン案内通路又は系列の隣接するセグメントを拡大して示す図である。
【図7】 揺動角制限器を有するライン案内装置又は系列の別の実施例を概略的に示す図である。
【図8】 揺動した状態における図7によるライン案内装置の隣接する2つのセグメントを示す図である。
【図9】 曲率半径制限器を有するライン案内装置又は系列を概略的にかつ斜視図で示す図である。
【図10】 図9による切断線A−Aに沿った断面図である。
【図11】 1つの系列を有するライン案内装置の略図である。
【図12】 湾曲して形成された横向き分離部を有する系列を概略的にかつ斜視図で示す図である。
【図13】 図12による系列の平面図である。
【図14】 ジグザグ状の横向き分離部を有するライン案内装置の別の実施例を示す斜視図である。
【図15】 ライン案内装置の平面図である。
Claims (18)
- 少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置であって、
ラインの長手方向に延びるライン収容通路が、支持壁範囲、カバー範囲、及び互いに対向しかつ支持壁範囲とカバー範囲との間に延びる側壁範囲を含み、
長手方向に間隔を置いて形成される複数の横向き分離部が、ライン収容通路を複数のセグメントに細分化し、これらの横向き分離部がカバー範囲を通って延び、かつ側壁範囲内で少なくとも支持壁範囲の近くまで続き、従って支持壁範囲が切断されることなく長手方向に一体に延び、セグメントが互いに揺動可能であり、
隣接する2つのセグメントのうち一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを持ち、他方のセグメントがこの切り欠きに係合する少なくとも1つの突起を持つように、隣接するこれらのセグメントの間の横向き分離部が形成されている、
ことを特徴とする、ライン案内装置。 - 切り欠き及び突起が、側壁範囲に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 隣接するセグメントが、長手方向に対して横向きに延びる揺動軸線の周りに互いに揺動可能であり、少なくとも1つの切り欠き及び少なくとも1つの突起が、この揺動軸線の周りに弧状に湾曲していることを特徴とする、請求項2に記載のライン案内装置。
- 切り欠き及び突起が、カバー範囲に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- ライン収容通路が最大許容揺動角を規定し、最大許容揺動角に達する時でも、突起の長手方向長さの一部が切り欠きの中へ延びているように、この突起及び切り欠きの長手方向長さが選ばれていることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- ライン収容通路が、更にカバー範囲から遠い方にある支持壁範囲の側に位置する底部範囲と、この底部範囲を通って延びかつ側壁範囲内で少なくとも支持壁範囲の近くまで続く追加的な横向き分離部を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 追加的な横向き分離部がV型に形成され、横向き分離部に整列されていることを特徴とする、請求項6に記載のライン案内装置。
- 隣接する2つのセグメントのうち一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを持ち、他方のセグメントがこの切り欠きに係合する突起を持つように、隣接する2つのセグメントの間の追加的な横向き分離部が形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のライン案内装置。
- 切り欠き及び突起が、互いに相補的に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 切り欠き及び突起が、それぞれ少なくとも1つのストッパ面を持ち、このストッパ面によって隣接するセグメントの揺動角が制限されることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 切り欠き及び突起が相補的なT型の形状を持ち、突起の頭部が、切り欠きの頭部収容部内で長手方向に限られた程度可動であることを特徴とする、請求項10に記載のライン案内装置。
- 切り欠きが、頭部収容部と、これより幅の狭い区間を持ち、突起が、頭部収容部に収容される頭部と、幅の狭い区間を通って延びる片とを持ち、頭部収容部の長手延びが頭部の長手延びより大きいことを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- ライン収容通路が、更にカバー範囲と支持壁範囲との間に延びてライン収容通路を複数の通路に分離する少なくとも1つの分離壁を持ち、横向き分離部が、カバー範囲から、分離壁内で少なくとも支持壁の近くまで延びていることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 両方の側壁範囲及び分離壁にそれぞれ付属するカバー範囲の間にギャップが設けられ、これらのギャップを通して通路内にラインを持ち込むことができることを特 徴とする、請求項13に記載のライン案内装置。
- 隣接する2つのセグメントの横向き分離部は、一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを持ち、他方のセグメントがこの切り欠きに係合する突起を持つように形成されていることを特徴とする、請求項13に記載のライン案内装置。
- ライン収容通路の横断面が四角形であることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- カバー範囲が長手方向に延びるギャップを持ち、このギャップを通してラインを通路内にラインを持ち込むことができることを特徴とする、請求項1に記載のライン案内装置。
- 少なくとも1つのラインを案内するライン案内装置であって、
ラインの長手方向に延びる2つのライン収容通路を含み、各ライン収容通路が、四角形の横断面を持ち、かつ支持壁範囲、カバー範囲、及び互いに対向しかつ支持壁範囲とカバー範囲との間に延びる側壁範囲を含み、
長手方向に間隔を置いて形成される複数の横向き分離部が、ライン収容通路を複数のセグメントに細分化し、これらの横向き分離部がカバー範囲を通って延び、かつ側壁範囲内で少なくとも支持壁範囲の近くまで続き、従って支持壁範囲が切断されることなく長手方向に一体に延び、セグメントが互いに揺動可能であり、
隣接する2つのセグメントのうち一方のセグメントが少なくとも1つの切り欠きを持ち、他方のセグメントがこの切り欠きに係合する少なくとも1つの突起を持つように、隣接するこれらのセグメントの間の横向き分離部が形成され
長手方向に間隔をおいて設けられる複数の橋絡片が2つのライン収容通路を互いに結合している
ことを特徴とする、ライン案内装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19837231.0 | 1998-08-17 | ||
DE19837231A DE19837231A1 (de) | 1998-08-17 | 1998-08-17 | Leitungsführungsanordnung |
PCT/EP1999/005810 WO2000011772A1 (de) | 1998-08-17 | 1999-08-10 | Leitungsführungsanordnung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002524011A JP2002524011A (ja) | 2002-07-30 |
JP4120751B2 true JP4120751B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=7877772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000566938A Expired - Fee Related JP4120751B2 (ja) | 1998-08-17 | 1999-08-10 | ライン案内装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6459037B2 (ja) |
EP (1) | EP1104589B1 (ja) |
JP (1) | JP4120751B2 (ja) |
KR (1) | KR100630522B1 (ja) |
CN (1) | CN1178354C (ja) |
DE (2) | DE19837231A1 (ja) |
TW (1) | TW453008B (ja) |
WO (1) | WO2000011772A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7162252B2 (ja) | 2019-01-25 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液体検出センサ |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19962829A1 (de) * | 1999-12-23 | 2001-08-23 | Kabelschlepp Gmbh | Strang und Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Stranges einer Leitungsführungsanordnung |
FR2807229B1 (fr) * | 2000-03-28 | 2002-06-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de support et de guidage d'un faisceau de fils electriquement conducteurs permettant de suivre les deplacements d'un siege avant de vehicule automobile |
DE10216043A1 (de) * | 2002-04-11 | 2003-10-23 | Kabelschlepp Gmbh | Leitungsführungseinheit zur aktiven Führung von Leitungen, Kabeln oder dergleichen |
KR20040010929A (ko) * | 2002-07-25 | 2004-02-05 | 김두진 | 일체형 케이블체인의 제조방법 및 그 일체형 케이블체인 |
EP1579543A4 (en) * | 2002-11-22 | 2006-07-26 | Gore Enterprise Holdings Inc | ELEMENT FOR SUPPORTING AN ENSEMBLE |
GB0304535D0 (en) * | 2003-02-28 | 2003-04-02 | Thompson Richard J | Trunking and connecting means therefor |
US7718894B2 (en) * | 2003-10-15 | 2010-05-18 | Igus Gmbh | Line guide device |
DE202004005848U1 (de) * | 2003-10-15 | 2005-02-24 | Igus Spritzgussteile für die Industrie GmbH | Leitungsführungseinrichtung |
US7784259B2 (en) * | 2004-01-23 | 2010-08-31 | A&A Manufacturing Co., Inc. | Monolithic enclosed cable carrier |
DE102004040162B4 (de) | 2004-08-19 | 2013-10-24 | Eisenmann Ag | Vorrichtung zum Beschichten von Gegenständen |
DE102005004453A1 (de) * | 2005-02-01 | 2006-08-10 | Volkswagen Ag | Krümmbarer Leitungskanal zur Aufnahme von Leitungen |
DE202005016472U1 (de) * | 2005-10-19 | 2006-01-19 | CCS Technology, Inc., Wilmington | Führungseinrichtung für Datenleiter sowie Verteilereinrichtung für Datenleiter eines Nachrichtenkabelkabels |
JP4789632B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-10-12 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
DE102006005745A1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Murrplastik Systemtechnik Gmbh | Energieführungskette |
DE102006009521B3 (de) * | 2006-02-28 | 2007-08-23 | Ernst & Engbring Gmbh & Co. Kg | Kabelführungsvorrichtung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP4118308B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2008-07-16 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
JP2008025775A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Tsubakimoto Chain Co | 折り曲げ組み立て式ケーブル類保護案内装置 |
JP5052073B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-10-17 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
JP4350735B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2009-10-21 | 株式会社椿本チエイン | 折り曲げ式ケーブル類保護案内装置 |
KR100727362B1 (ko) * | 2007-01-05 | 2007-06-13 | 주식회사 코닥트 | 소음과 분진을 저감시킨 케이블 베어 |
DE102007017940A1 (de) * | 2007-04-13 | 2008-10-16 | Igus Gmbh | Seitenwandsegment für eine Leitungsführungseinrichtung, Leitungsführungseinrichtung mit Seitenwandsegment und Verfahren zur Herstellung des Seitenwandsegmentes |
JP4391547B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2009-12-24 | 株式会社椿本チエイン | チューブ型ケーブル類保護案内装置 |
US8991147B2 (en) * | 2008-08-05 | 2015-03-31 | International Business Machines Corporation | Augmented track to facilitate removal of stiffening layers from a cable retained in the track |
US7842890B2 (en) * | 2008-09-19 | 2010-11-30 | Jadak, Llc | One-piece optical imager housing and method for releasably locking a one-piece housing assembly |
KR101018293B1 (ko) * | 2009-03-04 | 2011-03-04 | 주식회사 코닥트 | 소음과 분진의 저감 및 바디의 처짐을 완화한 케이블 베어 |
DE102010003282B4 (de) * | 2010-03-25 | 2015-08-20 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Leitungsführungseinrichtung, insbesondere Energieführungskette |
JP4749494B1 (ja) * | 2010-04-02 | 2011-08-17 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内用多関節支持部材 |
DE202010004852U1 (de) * | 2010-04-09 | 2011-08-26 | TRUMPF Maschinen Grüsch AG | Laserbearbeitungsmaschine |
JP2013013183A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線保護具 |
JP2013070552A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Tsubakimoto Chain Co | 合成樹脂製のケーブル・配管類保護案内部材 |
DE202014101366U1 (de) * | 2014-03-24 | 2014-03-28 | Igus Gmbh | Leitungsführungseinrichtung mit einstückigem Gelenk, entsprechendes Kettenglied und Gelenkband |
US9557005B2 (en) | 2014-05-23 | 2017-01-31 | Roger Neil Rovekamp | Planar non-compressible rigidizable chain assembly |
DE202014103562U1 (de) | 2014-07-31 | 2014-09-11 | Igus Gmbh | Führungseinrichtung |
EP3195434B1 (de) * | 2014-09-18 | 2021-06-16 | Igus GmbH | Leitungsführungseinrichtung, insbesondere für reinraumanwendungen, schalenteile und stützgerippe hierfür |
US10190658B2 (en) * | 2015-04-24 | 2019-01-29 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Cable track |
US10020644B1 (en) * | 2015-06-23 | 2018-07-10 | Flexability Concepts, Llc | Movable raceway |
CN105346486A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-02-24 | 上汽通用汽车有限公司 | 汽车电瓶的线束自动定位结构 |
DE202016104470U1 (de) * | 2016-08-12 | 2017-11-14 | Igus Gmbh | Verbindungsvorrichtung und Leitungsführungseinrichtung |
JP6432580B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2018-12-05 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置及び仕切部材 |
JP6431024B2 (ja) * | 2016-11-08 | 2018-11-28 | 矢崎総業株式会社 | 湾曲規制部材及び給電装置 |
JP6457992B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2019-01-23 | 矢崎総業株式会社 | 湾曲規制部材及び給電装置 |
JP6743744B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-08-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 外装体及びワイヤーハーネス |
CN107689607A (zh) * | 2017-09-08 | 2018-02-13 | 合肥永烨信息科技有限公司 | 一种防干扰布线槽及其制作工艺 |
GB2568763B (en) * | 2017-11-28 | 2020-11-25 | Subsea Energy Solutions Ltd | Stiffening member and protective housing assembly |
FR3074250B1 (fr) * | 2017-11-29 | 2020-06-26 | Legrand France | Conduit flexible |
JP6640255B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2020-02-05 | 矢崎総業株式会社 | 湾曲規制部材及び給電装置 |
CN110535432A (zh) * | 2018-05-24 | 2019-12-03 | 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 | 线缆收集装置、线缆引导装置及建筑构件 |
JP6804490B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2020-12-23 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス、該ワイヤハーネスを備えた給電装置 |
CN110137868B (zh) * | 2019-05-08 | 2020-07-07 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种带有供电功能的坦克链装置 |
CN111525452B (zh) * | 2020-04-28 | 2022-05-17 | 广东电网有限责任公司东莞供电局 | 电缆用组合式转弯导向装置 |
CN113669508B (zh) * | 2021-07-22 | 2023-04-25 | 海洋石油工程股份有限公司 | 一种具有管线支撑功能的加强结构 |
CN115218044B (zh) * | 2022-05-27 | 2024-03-12 | 青岛天智达高科产业发展有限公司 | 风筒卡条 |
DE202023100342U1 (de) * | 2023-01-24 | 2024-04-25 | Igus Gmbh | Leitungsführungsvorrichtung mit einteiligen Längsabschnitten und Führungsstück hierfür |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3521843A (en) * | 1968-03-22 | 1970-07-28 | Delbert R Ogle | Cable supporting rack |
US4392344A (en) * | 1981-06-30 | 1983-07-12 | Central Safety Equipment Company | Chain-link cable carrier |
DE3410083C3 (de) * | 1983-04-14 | 1998-02-26 | Volkswagen Ag | Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge |
DD265449B5 (de) | 1987-10-01 | 1996-11-28 | Kabelschlepp Gmbh | Kabel- und Schlauchschlepp |
US5127515A (en) * | 1990-10-01 | 1992-07-07 | Maskinfabrikken Baeltix A/S | Chain link conveyor |
DE9016870U1 (de) | 1990-12-13 | 1992-04-16 | W.L. Gore & Associates Gmbh, 8011 Putzbrunn | Leitungsführungsanordnung |
ES2145334T3 (es) | 1991-11-26 | 2000-07-01 | Kabelschlepp Gmbh | Disposicion de guiado de tubo con fondos de ranura ensanchados. |
GB2282862B (en) * | 1993-10-13 | 1997-06-11 | Fujitsu Ltd | Chain-type cable guide |
DE4428680C1 (de) * | 1994-08-12 | 1995-09-14 | Michael M Ruettiger | Flexible Gliederkette zum Führen von Kabeln, Leitungen, Schläuchen, etc. |
DE19544931A1 (de) * | 1995-12-01 | 1997-06-05 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied einer Energieführungskette mit Zusatzkörper |
DE19710489A1 (de) * | 1997-03-13 | 1998-09-24 | Kabelschlepp Gmbh | Faltbares Schutzelement für Leitungen |
-
1998
- 1998-08-17 DE DE19837231A patent/DE19837231A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-06-30 TW TW088111114A patent/TW453008B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-08-10 DE DE59903417T patent/DE59903417D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-10 EP EP99942836A patent/EP1104589B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-10 KR KR1020017002086A patent/KR100630522B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-08-10 JP JP2000566938A patent/JP4120751B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-10 CN CNB998097578A patent/CN1178354C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-10 WO PCT/EP1999/005810 patent/WO2000011772A1/de active IP Right Grant
-
2001
- 2001-02-20 US US09/788,860 patent/US6459037B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7162252B2 (ja) | 2019-01-25 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液体検出センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1312968A (zh) | 2001-09-12 |
DE19837231A1 (de) | 2000-02-24 |
KR100630522B1 (ko) | 2006-09-29 |
KR20010072759A (ko) | 2001-07-31 |
US6459037B2 (en) | 2002-10-01 |
US20010025715A1 (en) | 2001-10-04 |
DE59903417D1 (de) | 2002-12-19 |
JP2002524011A (ja) | 2002-07-30 |
TW453008B (en) | 2001-09-01 |
CN1178354C (zh) | 2004-12-01 |
EP1104589B1 (de) | 2002-11-13 |
WO2000011772A1 (de) | 2000-03-02 |
EP1104589A1 (de) | 2001-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120751B2 (ja) | ライン案内装置 | |
JP4123328B2 (ja) | 少なくとも1つのラインを案内するラインガイド装置 | |
JP3608779B2 (ja) | ケーブルガイド | |
US4379358A (en) | Cord adjusters | |
US6023024A (en) | Partition device for a cableway | |
RU2400890C2 (ru) | Соединительная накладка для трассы кабеля из проволочных нитей | |
KR19990082607A (ko) | 안내 멈춤 장치를 갖춘 에너지 가이드 체인 | |
JP2014506544A (ja) | ワイパブレード並びにエンドキャップ | |
EP2754214B1 (en) | Support and retaining device for wires and cables | |
KR940011372B1 (ko) | 분리 가능한 스트랩을 구비한 동력 공급 라인용 안내 체인 | |
JP3707500B2 (ja) | チエーン部材及びライン用の取付けユニットを有する取付け装置 | |
CA2121651C (en) | Track and rail-form slider combination | |
JP4230405B2 (ja) | キャリアプレートおよびそれを用いたウインドレギュレータ | |
EP0836578B1 (en) | Conveyor belt | |
US20070144954A1 (en) | Drainage device | |
US5399094A (en) | Device for digital data transmission | |
US4598180A (en) | Overhead electric traction systems | |
EP0512241A1 (en) | Raceway for accommodating wires and mains for electric and telephonic use or the like | |
EP0303702A1 (en) | Block | |
EP1378605A2 (en) | Railroad communication tie | |
JPH10322845A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2517942Y2 (ja) | エンジンの補強構造 | |
KR20020071335A (ko) | 전철 승강장용 실족 안전장치 | |
KR20230096471A (ko) | 레일 어셈블리 | |
NL193480C (nl) | Verdeelkast met een voedingszijde en een aansluitzijde voor het verdelen van elektrisch vermogen over een bedradingsinstallatie. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |