JP4086030B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4086030B2
JP4086030B2 JP2004301175A JP2004301175A JP4086030B2 JP 4086030 B2 JP4086030 B2 JP 4086030B2 JP 2004301175 A JP2004301175 A JP 2004301175A JP 2004301175 A JP2004301175 A JP 2004301175A JP 4086030 B2 JP4086030 B2 JP 4086030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image
moving image
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004301175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006113337A (ja
Inventor
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004301175A priority Critical patent/JP4086030B2/ja
Priority to KR1020067025493A priority patent/KR100861843B1/ko
Priority to CNB2005800145391A priority patent/CN100511360C/zh
Priority to PCT/JP2005/018932 priority patent/WO2006041151A1/ja
Priority to US11/568,534 priority patent/US8259138B2/en
Priority to KR1020087014590A priority patent/KR101048975B1/ko
Publication of JP2006113337A publication Critical patent/JP2006113337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086030B2 publication Critical patent/JP4086030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion

Description

本発明は、1フィールドを輝度で重み付けされた複数のサブフィールドで構成し、各サブフィールド毎の画素の発光または非発光を制御する符号化を行って階調を表示する画像表示装置に関する。
プラズマディスプレイパネルなどの2値表示を行う表示デバイスを用いて多階調画像を表示する方法としては、画像信号の1フィールドを輝度で重み付けされた複数のサブフィールドで構成し、各サブフィールドの画素の発光または非発光を制御する符号化を行い階調を表示する方法、いわゆるサブフィールド法が知られている。
例えば、画像信号の1フィールドを8つのサブフィールドに分割し、それぞれのサブフィールドの輝度重みを「1」、「2」、「4」、「8」、「16」、「32」、「64」、「128」と設定する。そして、画像信号を8ビットのディジタル信号とし、これを最下位ビットから順に8つのサブフィールドに割り当てて点灯、非点灯制御を行うことにより256階調の画像を表示することができる。しかし、上記の表示方法で動画像を表示する場合、画像の中で動きのある領域(以下、「動画領域」と略記する)において輪郭状の著しい階調乱れ、いわゆる動画擬似輪郭が発生することが知られている。
そこで、この動画擬似輪郭を発生させない方法の1つとして、画像の動きを検出し、画像の動きの有無に応じて階調値の表示方法、すなわち符号化の方法を変えようとする試みがなされている。これは、例えば、画像の動きのない領域(以下、「静止画領域」と略記する)では上述の方法で階調値が「0」〜「255」の256階調を表示し、動画領域では動画擬似輪郭が発生し難い階調値に限定して表示するというものである。このような表示方法により、動画領域での動画擬似輪郭を軽減することができる。また静止画領域では256通りの階調を表示することができる。
動画擬似輪郭が発生し難い階調値としては、輝度重みが最小のサブフィールドから順に点灯するサブフィールドが連続している階調値であり、この場合には「0」、「1」、「3」、「7」、「15」、「31」、「63」、「127」、「255」の9個の階調値である。
図10に動画擬似輪郭の発生し難い9個の階調値を示す。ここで、「●」印は各階調値に対して点灯するサブフィールドを示している。これら9個の階調値のみに限定して、これらの階調値を用いて動画領域の画像を表示することにより動画擬似輪郭の発生を抑えることができる。しかしこの場合、表示できる階調数がわずか9個しかないため、このままでは画像表示品質が極端に低下してしまう。そこで、表示すべき階調値と実際に表示する階調値との間の差を適当な比率によって周囲の画素に分散する、いわゆる誤差拡散法を用いて階調を補正する。
図11は従来の技術における誤差拡散法の説明図である。図11の網掛けで示した画素において、表示すべき階調値と実際に表示する階調値との間で発生した誤差を、右隣、右下、直下、左下の画素に、それぞれ7:1:5:3の割合で分割して加算する。そして各画素は、表示すべき階調値と拡散された誤差とを加算した値を新たに表示すべき階調値とし、これに最も近い階調値を前述の9個の階調値の中から選択して実際に表示する階調値とする。そして表示すべき階調値と実際に表示する階調値との誤差を周囲の画素に拡散する。この処理を順次繰り返すことにより、9個の階調を用いて上記9個以外の階調値を擬似的に表示することができる。
図12は、従来の画像表示装置の回路ブロック図である。従来の画像表示装置は、入力画像信号から動画領域を検出する動き検出部102、周囲の画素から拡散される誤差を入力信号に加算する加算部106、誤差を加算された画像信号に対して静止画領域の画素に対する符号化を行う静止画符号部107、誤差を加算された画像信号に対して動画領域の画素に対する符号化を行う動画符号部108、動き検出部102の出力に応じて静止画符号部107と動画符号部108とのいずれかの出力を選択するセレクタ109、入力画像と出力画像との間の誤差を計算する減算部110、誤差に所定の重み付けを行う乗算部111、誤差を所定の画素に拡散するためにタイミングを調整するための遅延部112、画像信号を表示するための表示部113を備え、上述した誤差拡散動作を実行する。
しかしながら、従来のこのような方法においては、動画領域と静止画領域の境界で符号化の方法を切替えているため、画像によってはこの境界で鋭いエッジ状のノイズ(以下、「切替ショック」と称する)が発生することがある。特に輝度の平坦な領域を背景にして物体が移動するような画像に対してはこの切替ショックが発生しやすい。
これに対し、境界部分を乱数で拡散しエッジが揃わないようにすることで切替ショックを低減する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−69922号公報
しかしながら特許文献1に記載されている方法では、動画領域と静止画領域との境界を、乱数を用いて分散させただけであるので、依然として動画領域と静止画領域の境界は鈍いエッジ状に残ってしまい、完全に切替ショックを消滅させるには至っていない。
本発明はこれらの課題に鑑みなされたものであり、動画擬似輪郭を抑え、かつ動画領域と静止画領域とを滑らかに接続して切替ショックを抑え、画像表示品位を向上した画像表示装置を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明は、1フィールドを輝度で重み付けされた複数のサブフィールドで構成し、階調を表示するために各サブフィールド毎の画素の発光または非発光を制御する符号化を行うように構成するとともに、動画領域の画素に対する符号化を行う動画符号部と、静止画領域の画素に対する符号化を行う静止画符号部とを有する画像表示装置であって、入力画像信号から動画領域を検出する動き検出部と、この動き検出部からの動き検出信号を複数の閾値と比較することにより前記動画領域と静止画領域との間に複数の遷移領域を作成するための遷移領域作成部と、この遷移領域作成部で作成された遷移領域において前記動画符号部の出力と前記静止画符号部の出力とのいずれか一方を選択する選択部とを備え、前記選択部は、前記動画領域において前記動画符号部の出力を選択するとともに、前記静止画領域において前記静止画符号部の出力を選択し、かつ前記遷移領域において、動画領域に近い遷移領域では前記動画符号部からの出力が選択される確率を高くするとともに、静止画領域に近い遷移領域では前記静止画符号部からの出力が選択される確率を高くするように構成したことを特徴とする。この方法により、動画擬似輪郭を抑え、かつ動画領域と静止画領域とを滑らかに接続して切替ショックを抑え、画像表示品位を向上した画像表示方法を提供することができる。
本発明によれば、動画擬似輪郭を抑え、かつ動画領域と静止画領域とを滑らかに接続して切替ショックを抑え、画像表示品位を向上した画像表示装置を提供することができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の画像表示装置において切替ショックを抑える方法を説明するための図である。図1(a)に示すように、表示画像の中に例えば四角い動画領域が検出されたとする。本発明の実施の形態1においては図1(b)に示したように、動画領域と静止画領域の間に動画領域として処理される画素と静止画領域として処理される画素とが混在する遷移領域を設ける。そして遷移領域内の動画領域に近い領域では、動画領域として処理される画素(以下、「画素A」と略記する)の比率が高く、静止画領域に近い領域では、静止画領域として処理される画素(以下、「画素B」と略記する)の比率が高くなるように、遷移領域内の各画素に対して画像信号処理を行う。
図2は遷移領域において画素Aと画素Bとが混在する様子を示すイメージ図であり、Aは画素Aを、Bは画素Bをそれぞれ示している。図2の左端の5列は動画領域に属する画素であり、右端の5列は静止画領域に属する画素であり、その間12列は遷移領域に属する画素である。遷移領域の左端4列は画素Aと画素Bとが3:1の割合で混在しており、中央4列はそれぞれが2:2の割合で混在しており、右端の4列はそれぞれが1:3の割合で混在している。
このように、動画領域と静止画領域との混在比が徐々に変化して動画領域と静止画領域とを滑らかにつなげることにより切替ショックを抑えることができる。
図3は本発明の実施の形態1における画像表示装置の構成を示す回路ブロック図である。画像表示装置は、入力画像信号から動画領域を検出する動き検出部102、周囲の画素から拡散される誤差を入力信号に加算する加算部106、誤差を加算された画像信号に対して静止画領域の画素に対する符号化を行う静止画符号部107、誤差を加算された画像信号に対して動画領域の画素に対する符号化を行う動画符号部108、入力画像と出力画像との間の誤差を計算する減算部110、誤差に所定の重み付けを行う乗算部111、誤差を所定の画素に拡散するためにタイミングを調整するための遅延部112、画像信号を表示するための表示部113を備えている。
加えて、本発明の実施の形態1の画像表示装置には、動画領域と静止画領域との間に遷移領域を設けるための遷移領域作成部200、乱数を発生させる乱数発生部310、乱数発生部310で発生した乱数と遷移領域作成部200から得られる遷移領域を示す信号にもとづいて、静止画符号部107の出力と動画符号部108の出力とのいずれかを選択する選択部300を備えている。そして選択部300は、選択信号発生部305とセレクタ109を有し、セレクタ109は選択信号発生部305から出力される選択信号にもとづいて静止画符号部107の出力と動画符号部108の出力とのいずれかを選択する。選択信号発生部305は、動画領域においては動画符号部108の出力を選択し、静止画領域においては静止画符号部107の出力を選択し、また動画領域に近い遷移領域では動画符号部108からの信号を選択する確率が高く、静止領域に近い遷移領域では静止画符号部107からの信号を選択する確率が高くなるような選択信号を発生する。
図4は遷移領域作成部200の構成を示す回路ブロック図であり、図5は遷移領域作成部200の動作を説明するための図である。遷移領域作成部200は、動き検出部102で検出された動き検出信号にローパスフィルタ(以下、「LPF」と略記する)処理を施すためのLPF回路201、LPF処理後の信号と所定の閾値とを比較する4個の比較器202、203、204、205とを備えている。ここで、比較器202、203、204、205の閾値をそれぞれ閾値a、閾値b、閾値c、閾値dとすると、閾値a>閾値b>閾値c>閾値dを満たしている。動き検出信号が、例えば図5(a)に示す信号とすると、LPF処理後の信号は図5(b)のようになる。そしてLPF処理後の信号は比較器202,203、204,205によりそれぞれの閾値と比較される。このとき、図5(c)に示すようにLPF処理後の信号が閾値aより大きければ動画領域であり、閾値a以下で閾値bより大きければ動画領域に近い遷移領域であり、閾値b以下で閾値cより大きければ中間付近の遷移領域であり、閾値c以下で閾値dより大きければ静止画領域に近い遷移領域であり、閾値d以下であれば静止画領域である。以下では説明のために比較器202の出力をMSB、比較器205の出力をLSBとし、これら4ビットの信号が「15」であれば動画領域であり、「7」であれば動画領域に近い遷移領域であり、「3」であれば中間付近の遷移領域であり、「1」であれば静止画領域に近い遷移領域であり、「0」であれば静止画領域であるとする。
選択信号発生部305は、乱数発生部310で発生した2ビットの乱数と遷移領域作成部200で作成した遷移領域を示す4ビットの信号とを入力し選択信号を出力する変換テーブルで構成されている。図6は変換テーブルの一例を示している。図6に示すように変換テーブルは、動画領域では常に「1」を出力し、動画領域に近い遷移領域では4画素に3画素の割合で「1」を出力し、遷移領域の中間付近では4画素に2画素の割合で「1」を出力し、静止領域に近い遷移領域では4画素に1画素の割合で「1」を出力し、静止画領域では常に「0」を出力する。そして、セレクタ109は、選択信号が「1」であれば動画符号部108からの出力信号を選択し、「0」であれば静止画符号部107からの出力信号を選択する。
以上の構成により、動画領域と静止画領域との間で符号化方法が徐々に切替わっていくため、切替ショックを抑制することができ、画像表示画質を向上することができる。
なお、実施の形態1においては、遷移領域における符号化方法が3段階に変化するものとして説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、動画領域と静止画領域との間をなだらかにつなぐような遷移領域を設け、遷移領域内で異なった符号化方法を混在させることにより切替ショックを抑制することができる。
また、3段階に変化する場合であっても、それぞれの遷移領域における符号化方法の混合比を3:1、2:2、1:3に限定するものではなく、例えば4:1、1:1、1:4などとしてもよい。
また、実施の形態1においては、動画領域の符号化方法として、階調を限定し、誤差拡散処理を用いて減少した階調を補完する方法を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ディザ処理によって階調を補完したり、誤差拡散処理とディザ処理を併用して階調を補完してもかまわない。
また、実施の形態1においては、動き検出信号にLPF処理を施した後、比較器を用いて遷移領域を作成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、動き検出信号に太線化処理を繰り返し施すことによっても遷移領域を作成することができる。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2における画像表示装置の構成を示す回路ブロック図である。図7において図3と同じ構成要素については同じ符号を用いて説明を省略する。
実施の形態2においては、図3の乱数発生部310に代えて、入力画像信号に同期したクロックでカウントアップする水平カウンタ411と、水平同期信号に同期したクロックでカウントアップする垂直カウンタ412と、静止画符号部107からの出力信号と動画符号部108からの出力信号とのいずれかを選択するための選択信号を発生する選択部400とを有する。選択部400は水平カウンタ411の水平LSB信号と垂直カウンタ412の垂直LSB信号と遷移領域作成部200から出力される4ビットの信号とにもとづいて選択信号を発生する。
図8は本発明の実施の形態2における選択信号発生部405の動作を説明するための図である。図8(a)の「0」、「1」、「2」、「3」と記した四角形は画像表示装置の各画素を示す。入力画像信号は順次入力され、左の画素から右の画素へ、上の画素から下の画素へと対応して表示される。水平カウンタ411の水平LSB信号は画像信号の入力に同期して左端の画素から順に0,1,0,1、・・・という値をとる。また、垂直カウンタ412の垂直LSB信号は上端の画素から順に0,1,0,1、・・・という値をとる。これらを式
2×(水平LSB信号 XOR 垂直LSB信号)+(水平LSB信号)
を用いて計算することにより、画像表示装置上の位置に応じて各画素には0〜3のいずれかの値(以下、「ディザ要素」と呼ぶ)が設定される。
図8の各画素に記した値がディザ要素である。このようにディザ要素は各画素の表示装置上の位置のみによって決定される値である。選択信号発生部405は、このディザ要素と遷移領域作成部200から出力される4ビット信号とから図8(b)のように選択信号を発生する。
図9は、遷移領域において画素Aと画素Bとが混在する様子を示すイメージ図である。以上のようにして発生させた選択信号を用いることにより、遷移領域において画素Aと画素Bとが混在する。そして実施の形態1と同じく、動画領域に近い遷移領域では画素Aと画素Bとが3:1の比で混在し、遷移領域の中央部分では画素Aと画素Bとが2:2の比で混在し、静止画領域に近い遷移領域では画素Aと画素Bとが1:3の比で混在する。
以上の構成により、動画領域と静止画領域との間で符号化方法が徐々に切替わっていくため切替えショックを抑えることができ、画像の表示品質を向上することができる。
なお、実施の形態2においてはディザ要素を0〜3までの4値としたが、本発明はそれに限定されるものではなく、遷移領域で混在比を変化させる段数に応じて変えることができる。
本発明の画像表示方法および画像表示装置によれば、動画擬似輪郭を抑え、かつ動画領域と静止画領域とを滑らかに接続して切替ショックを抑え、画像表示品位を向上することができるので、1フィールドを輝度で重み付けされた複数のサブフィールドで構成し、各サブフィールドの画素の発光または非発光を制御する符号化を行い、階調を表示する画像表示方法および画像表示装置などに有用である。
本発明の実施の形態1の画像表示装置において切替ショックを抑える方法を説明するための図 同画像表示装置において遷移領域で画素Aと画素Bとが混在する様子を示すイメージ図 同画像表示装置の構成を示す回路ブロック図 同画像表示装置の遷移領域作成部の構成を示す回路ブロック図 同画像表示装置の遷移領域作成部の動作を説明するための図 同画像表示装置の変換テーブルの一例を示す図 本発明の実施の形態2における画像表示装置の構成を示す回路ブロック図 同画像表示装置の選択信号発生部の動作を説明するための図 同画像表示装置において遷移領域で画素Aと画素Bとが混在する様子を示すイメージ図 動画擬似輪郭の発生し難い9個の階調値を示す図 従来の画像表示装置における誤差拡散法の説明図 従来の画像表示装置の構成を示す回路ブロック図
符号の説明
102 動き検出部
107 静止画符号部
108 動画符号部
109 セレクタ
300,400 選択部
305,405 選択信号発生部
310 乱数発生部
411 水平カウンタ
412 垂直カウンタ

Claims (1)

  1. 1フィールドを輝度で重み付けされた複数のサブフィールドで構成し、階調を表示するために各サブフィールド毎の画素の発光または非発光を制御する符号化を行うように構成するとともに、動画領域の画素に対する符号化を行う動画符号部と、静止画領域の画素に対する符号化を行う静止画符号部とを有する画像表示装置であって、
    入力画像信号から動画領域を検出する動き検出部と、この動き検出部からの動き検出信号を複数の閾値と比較することにより前記動画領域と静止画領域との間に複数の遷移領域を作成するための遷移領域作成部と、この遷移領域作成部で作成された遷移領域において前記動画符号部の出力と前記静止画符号部の出力とのいずれか一方を選択する選択部とを備え、前記選択部は、前記動画領域において前記動画符号部の出力を選択するとともに、前記静止画領域において前記静止画符号部の出力を選択し、かつ前記遷移領域において、動画領域に近い遷移領域では前記動画符号部からの出力が選択される確率を高くするとともに、静止画領域に近い遷移領域では前記静止画符号部からの出力が選択される確率を高くするように構成したことを特徴とする画像表示装置。
JP2004301175A 2004-10-15 2004-10-15 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4086030B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301175A JP4086030B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 画像表示装置
KR1020067025493A KR100861843B1 (ko) 2004-10-15 2005-10-14 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치
CNB2005800145391A CN100511360C (zh) 2004-10-15 2005-10-14 图像显示方法和图像显示装置
PCT/JP2005/018932 WO2006041151A1 (ja) 2004-10-15 2005-10-14 画像表示方法および画像表示装置
US11/568,534 US8259138B2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Image display method and image display device
KR1020087014590A KR101048975B1 (ko) 2004-10-15 2005-10-14 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301175A JP4086030B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113337A JP2006113337A (ja) 2006-04-27
JP4086030B2 true JP4086030B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=36148437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301175A Expired - Fee Related JP4086030B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8259138B2 (ja)
JP (1) JP4086030B2 (ja)
KR (2) KR100861843B1 (ja)
CN (1) CN100511360C (ja)
WO (1) WO2006041151A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070296667A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Chun-Lun Pan Driving device and driving method of plasma display panel
TWI356364B (en) * 2006-10-17 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device and image display me
CN101286303B (zh) * 2007-04-13 2012-04-11 奇美电子股份有限公司 液晶显示装置及其影像显示方法
CN101441849B (zh) * 2007-11-23 2012-02-29 四川虹欧显示器件有限公司 降低ac-pdp的图像动态伪轮廓的方法及系统
JP5219609B2 (ja) * 2008-05-01 2013-06-26 キヤノン株式会社 フレームレート変換装置、方法及びプログラム
KR102237438B1 (ko) * 2013-12-16 2021-04-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP6165681B2 (ja) * 2014-06-27 2017-07-19 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322809B2 (ja) * 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
EP1331626B1 (en) * 1997-07-24 2009-12-16 Panasonic Corporation Image display apparatus and image evaluation apparatus
JP4107520B2 (ja) * 1997-09-12 2008-06-25 株式会社日立プラズマパテントライセンシング ディスプレイ駆動装置の画像処理回路
JP3414265B2 (ja) 1997-11-18 2003-06-09 松下電器産業株式会社 多階調画像表示装置
JP4206530B2 (ja) 1998-09-18 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置の動画疑似輪郭低減方法
JP3573406B2 (ja) * 1999-02-26 2004-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3457251B2 (ja) * 1999-04-12 2003-10-14 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP4759209B2 (ja) 1999-04-12 2011-08-31 パナソニック株式会社 画像表示装置
KR100726322B1 (ko) * 1999-04-12 2007-06-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1950869A (zh) 2007-04-18
CN100511360C (zh) 2009-07-08
JP2006113337A (ja) 2006-04-27
US20070165051A1 (en) 2007-07-19
KR20070020274A (ko) 2007-02-20
KR101048975B1 (ko) 2011-07-12
US8259138B2 (en) 2012-09-04
KR20080065312A (ko) 2008-07-11
KR100861843B1 (ko) 2008-10-07
WO2006041151A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486715B1 (ko) 펄스수 변조방식 디지털 디스플레이 패널에서 의사 윤곽감소를 위한 방법 및 장치
JP4455513B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像表示装置
JP2005321775A (ja) ディスプレー装置
KR101048975B1 (ko) 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치
JP3250995B2 (ja) 表示装置及び方法
JP4201338B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、携帯用情報機器、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP4203665B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
US7209152B2 (en) Signal processor for multiple gradations
JP2003338929A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2004138783A (ja) 画像表示装置
JP2007279745A (ja) 動きに依存した符号化方法及び装置
JP4182470B2 (ja) 映像表示装置及びこれに用いる映像信号処理方法
JP2000148068A (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法
KR20050116074A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP3912079B2 (ja) 表示装置の誤差拡散処理回路及び方法
KR100421383B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표시 처리방법
JP3113569B2 (ja) 中間調表示制御方法および装置
JP3625192B2 (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び方法
JP2007041475A (ja) 画像表示装置
KR100450190B1 (ko) 영상 신호 처리 회로 및 그 방법
JP2009017446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2003043979A (ja) 表示装置の階調制御方法
JP2002268604A (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及び処理方法
JP2007108290A (ja) 擬似階調表示回路
KR100658349B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 화상처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees