JP3573406B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573406B2
JP3573406B2 JP05164799A JP5164799A JP3573406B2 JP 3573406 B2 JP3573406 B2 JP 3573406B2 JP 05164799 A JP05164799 A JP 05164799A JP 5164799 A JP5164799 A JP 5164799A JP 3573406 B2 JP3573406 B2 JP 3573406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
memory
image
signal
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05164799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000250508A (ja
Inventor
和之 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05164799A priority Critical patent/JP3573406B2/ja
Priority to US09/511,373 priority patent/US6912000B1/en
Publication of JP2000250508A publication Critical patent/JP2000250508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573406B2 publication Critical patent/JP3573406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2625Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスプレイなどの画像表示装置や、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像素子などの画像処理部で用いられる画像処理装置に関し、特に、R,G,Bなどの色ごとの複数の画像処理系統からなる画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のディスプレイやデジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像素子の高解像度化に伴い、その画像処理部で用いられる演算用のメモリ容量の増加が進んでいる。例えばXGA(1024×768画素)の解像度で8ビットの階調の画像を扱う場合、R(赤)G(緑)B(青)各色で6.3Mbit/1フレーム(1フレーム=1画面)となる。60Hzの動画の場合、378Mbit/sの色毎の処理速度である。
【0003】
こうした画像処理をリアルタイムで処理する際に、1つの1画面分のメモリで書込み・読みだし動作をくり返し切り換えて実行すると、高速の画像処理スピードが必要とされ、ハード的な負担が大きくなる。
【0004】
そこで、別の1画面分のメモリを用意して、2つ以上のメモリを一定期間毎に書込みと読みだしを交互に切り換えて実行することにより画像処理のスピードを軽減する場合がある。
【0005】
また、画像撮像素子や表示素子の高機能化や高画質化の為に、こうした1画面分以上のメモリを必要とする機能が複数存在する場合もある。
【0006】
このように、現在の画像処理装置は、2つ以上のフレームメモリを別々に制御する必要性が高まってきている。
【0007】
従来例として図2にこうした画像処理部の1例を示す。同図において、82、83、84は赤、緑、青の色別の画像信号処理系である。各数字の後ろのR,G,Bのアルファベットはそれぞれ赤、緑、青の色の信号を処理する系に属することを表している。
【0008】
1R、1G、1Bは画像の入力端子であり、この例では8ビットのデータ幅として示している。2R、2G、2Bは画像の出力端子であり、この例では8ビットのデータ幅として示している。
【0009】
3R’、3G’、3B’は、信号処理部としての集積回路(画像処理IC)である。4R、4G、4B、5R、5G、5B、6R、6G、6Bは画像を記憶するためのフレームメモリである。10R、10G、10B、11R、11G、11B、12R、12G、12Bは各16ビット幅をもつメモリの制御配線であり、メモリ用のクロック、ライト制御、リード制御、チップセレクト、アドレス指定等を行う信号線群である。また、13R、13G、13B、14R、14G、14B、15R、15G、15Bは、各16ビット幅をもつデータの入出力用配線である。7は信号処理IC(3R、3G、3B)の基本クロック入力端子であり、8は水平同期信号、9は垂直同期信号の入力端子である。
【0010】
1R、1G、1Bで入力した画像データは3R’、3G’、3B’の信号処理ICの中で4R、4G、4B、5R、5G、5B、6R、6G、6Bのメモリにデータを書込み、また読み出しながらデジタル的な演算結果を2R、2G、2Bに出力する。
【0011】
ここで、例として画像処理のスピードを軽減する目的で、メモリ4R、4G、4Bと5R、5G、5Bを一定期間毎に書込みと読みだしを交互に切り換えて実行する補完的な役割を持つメモリとする。また、高機能化や高画質化の為に、メモリ6R、6G、6Bはメモリ4R、4G、4Bおよび5R、5G、5Bと、異なる高機能の為の画像処理に用いるとする。
【0012】
この場合、メモリ4R、4G、4Bが制御線群10R、10G、10Bで書込み制御が行われ、データがデータ線群13R、13G、13Bを介して書き込まれているときに、メモリ5R、5G、5Bが制御線群11R、11G、11Bで読み出し制御が行われ、データがデータ線群14R、14G、14Bを介して読み出される。また、メモリ6R、6G、6Bはメモリ4R、4G、4Bおよび5R、5G、5Bのメモリ動作状態とは関連なく、制御線群12R、12G、12Bの指示に従い、データ線群15R、15G、15Bを介して書込み・読み出しが行われる。
【0013】
このとき、同じ色の画像処理系統である4R、5R、6Rのメモリの動作を考えると、それぞれ、異なるタイミングで動作し、制御が行われている。
【0014】
また、別の色の画像処理系統の4Rに相当する4G,4Bを考えると、4Rと同じタイミングで動作、制御されている。
【0015】
図3は、こうした画像処理部を組込んだコンピュータ用の画像表示装置のブロック図を示す。17R、17G、17Bは各赤(R),緑(G),青(B)の画像信号の入力端子であり、17H,17Vはそれぞれ、HD(水平同期信号)、VD(垂直同期信号)の入力端子である。18R、18G、18BはADコンバータであり、20は図2で示した画像処理部、21R、21G、21BはDAコンバータ、22はCRTや液晶などの画像表示部である。23R、23G、23Bは画像表示部の信号入力端子である。
【0016】
また、19はHD(水平同期信号)をうけて、入力信号と同期したクロックを作り出すPLL回路である。このクロックとHD,VDを受けて、画像処理ICほかAD,DA、画像表示部等の駆動パルスを作り出すが、ここではAD,DA、画像表示部等の駆動パルスを作り出す部分は、省略している。
【0017】
17R、17G、17Bで入力した信号は、18R、18G、18Bでデジタル信号に変換され、画像処理部で画像を加工された後、21R、21G、21Bで再びアナログ信号に変換され、画像表示部に入力し、画像が表示される。
【0018】
ここで、22の画像表示部としては、たとえば液晶パネルなどがあげられる。図4に一般的な液晶パネルの構造を示す。同図において、23が水平方向の走査回路としてのシフトレジスタ(HSR)であり、24がそのスタートパルス(ΦHST)、25が水平方向のシフトクロック(ΦHCK)である。また、26が垂直方向の走査回路としてのシフトレジスタ(VSR)であり、27がそのスタートパルス(ΦVST)、28が水平方向のシフトクロック(ΦVCK)である。29が液晶パネルの映像入力端子であり、30が共通信号線である。32が垂直信号線であり、31および34がMOSトランジスタで構成された転送スイッチである。33がゲート線であり、35が液晶セル、36が電荷を保持する為の容量である。また、37が液晶の対向電極(共通電極)である。
【0019】
入力した映像信号は、水平シフトレジスタ(HSR)23で順次選択され、転送スイッチ31を介して、垂直信号線32に転送される。このとき、垂直シフトレジスタ(VSR)26は、あるゲート線33を選択しており、この結果、水平シフトレジスタ(HSR)23と垂直シフトレジスタ(VSR)26でマトリックス的に選択された転送スイッチ34が開き、対向電極の電位に対して、液晶セル35、保持容量36に、画素の信号が充電され、画素表示が行われる。
【0020】
特に、このような画像表示装置は、前述したフレームメモリを複数使用し、高機能化、多機能化、高速化を行う必要性が高まっている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においては、以下のような問題点があった。たとえば赤色(R)の画像処理IC(3R)だけ考えると、メモリの制御出力が13R,14R,15Rで16×3=48本、データの入出力線が16×3=48本と、ICとメモリ間の配線だけで96本となってしまう。これに加えて、信号の入出力端子(1R,2R)やクロック、同期信号、駆動パルスやその他の制御パルス、電源,GNDをいれると、1つのICからの入出力ピンの数が増大し、ICのパッケージや実装基板のサイズが大きくなるばかりか、場合によってはQFPのような一般的なICパッケージでは、ピン数が足りず、BGA(ボールグリッドアレー)などの特殊な形状のパッケージになり、実装上特殊な工程が必要となる場合があり、これらはコスト上昇の要因につながる。
【0022】
[発明の目的]
本出願に関わる発明の目的は、画像処理ICのメモリ制御信号を出力するピン数を減らし、メモリの多い大規模な回路においても、安価な画像処理装置を実現することにある。また、これを実用する際に、高速で、大規模な回路においても、よりタイミング的なマージンが広く安定動作を行う為の画像処理装置を実現することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像処理装置は、赤、青、緑の色別などに別れた複数の画像処理系統からなる画像処理装置において、各画像処理系統は、同一の画像処理ICと複数の、画像フレームを記憶する手段としてのメモリを含んで構成され、このうち、少なくとも2つ以上のメモリがタイミングの異なる動作をしている画像処理装置において、この前記画像処理ICは、複数の、異なるメモリを制御する制御用タイミング発生部を有して、このうち、少なくとも2つ以上のメモリ制御タイミングを切り替えて出力する切替回路部を有して、異なる画像処理系統の同じ動作のメモリを制御することを特徴とする。
【0024】
また、この時の選択出力するメモリの制御バス全体は、その出力する画像処理ICから出力し分岐する分岐点から、各色のメモリまで達する配線の長さを均等長にしたことを特徴とする。
【0025】
[作用]
上記発明により、1つの画像処理ICが出力するメモリの制御信号の出力数を減らすことが可能となり、ICおよび回路基板のコストを低減できる。また、メモリ制御バス全体の配線の長さの均等化により、上記構成を用いた大規模な回路でも、広いタイミングマージンを確保した安定な動作を実現する。
【0026】
本発明は、透過型、反射型の表示装置、液晶表示装置、PDP(プラズマディスプレー)等の画像表示装置やCCDやCMOS型の2次元撮像素子、Video信号のキャプチャーボード等のデジタル画像処理を伴なうあらゆる画像処理装置に適用可能である。
【0027】
【実施例】
[実施例1]
以下、本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
【0028】
本発明の第1の実施例の説明図を図1および図5に示す。図1は、本発明を用いた画像処理ICのブロック図である。また、図5は、このIC(3R、3G、3B)とデータ記憶手段としてのメモリを用いた画像処理部のブロック図である。
【0029】
図1において、1は図2における1R、1G、1Bに相当する画像の入力端子である。2は図2における2R、2G、2Bに相当する画像の出力端子である。
【0030】
7は信号処理IC(3R、3G、3B)の基本クロック(CLK)入力端子であり、8は水平同期信号(HD)、9は垂直同期信号(VD)の入力端子である。
【0031】
50、51、52は入力した画像信号を演算処理するブロック1、2、3であり、ここでは51がフレームメモリを介して画像を加工する部分である。13、14、15は各16ビットデータD1(0:15)、D2(0:15)、D3(0:15)をメモリとやり取りする為のデータバスである。
【0032】
59、60は演算処理ブロック2の入力および出力端子である。
【0033】
53はクロック(CLK)、水平同期信号(HD)、垂直同期信号(VD)をもちいて、クロックをカウントするカウンター部分であり、54はこのカウンター出力をデコードして演算処理用タイミングを発生させる部分、55はこのカウンター出力をデコードしてメモリ1制御用タイミングを発生させる部分、56はこのカウンター出力をデコードしてメモリ2制御用タイミングを発生させる部分、57はこのカウンター出力をデコードしてメモリ3制御用タイミングを発生させる部分である。55、56、57から出力する16ビットのメモリ制御信号AA(0:15)、AB(0:15)、AC(0:15)は、58のメモリ制御信号選択回路で選択され、選択結果をA(0:15)として、メモリ制御出力端子16から出力する。メモリ制御信号の選択は、38および39の選択切替信号入力端子から入力する信号SEL1,SEL2で行う。
【0034】
図5において、1R、1G、1Bは画像の入力端子であり、この例では8ビットのデータ幅として示している。2R、2G、2Bは画像の出力端子であり、この例では8ビットのデータ幅として示している。
【0035】
3R、3G、3Bは、図1で示した信号処理用集積回路(IC)である。4R、4G、4B、5R、5G、5B、6R、6G、6Bは画像を記憶するためのフレームメモリである。16R、16G、16Bは各信号処理ICで選択されたメモリ制御信号を伝送する各16ビット幅をもつメモリの制御バスであり、メモリ用のクロック、ライト制御、リード制御、チップセレクト、アドレス指定等を行う信号線群である。
【0036】
メモリ制御バス16Rは、メモリ4R、4G、4Bを制御する。メモリ制御バス16Gは、メモリ5R、5G、5Bを制御する。メモリ制御バス16Bは、メモリ6R、6G、6Bを制御する。
【0037】
また、13R、13G、13B、14R、14G、14B、15R、15G、15Bは、各16ビット幅をもつデータの入出力用バスである。7は信号処理IC(3R、3G、3B)の基本クロック入力端子であり、8は水平同期信号、9は垂直同期信号の入力端子である。
【0038】
38、39は、メモリ制御信号の選択を行う選択切替信号入力端子であり、選択信号SEL1,SEL2を入力する。
【0039】
メモリの制御信号の選択回路の例を図6に、この回路の動作表を図6(a)の表1に示す。16−1から16−15までは、メモリ制御出力バス16R、16G、16Bの各線を表す。38および39の選択切替信号入力端子から入力する信号SEL1,SEL2に対して、図6(a)の表1に従い、出力をメモリ制御信号AA(0:15)、AB(0:15)、AC(0:15)から1つをA(0:15)として選択し、メモリ制御出力バス16R、16G、16Bから出力する。
【0040】
図10(a)および図10(b)にこのメモリ制御バスの配線の概念図を示す。82は終端抵抗を、83は終端電位を示している。78がメモリ制御バスを示しており、信号処理IC3Rを出力したメモリバス16R(図5に示す)は78のように配線された後、分岐点で79、80、81に分岐してメモリ4R、4G、4Bにそれぞれ配線される。ここで、分岐後の79、80、81の長さを等長配線にしたスター配線をメモリ制御バスのすべての線に適用することにより、不要な反射の影響を減らし、また、インピーダンス整合を取りやすくするとともに、ディレイを等しくして、動作マージンおよび安定性を確保している。
【0041】
メモリ制御バスには、実際には前述したようにメモリ用のクロック、ライト制御、リード制御、チップセレクト、アドレス指定等を行う信号線群から構成される。このため、特にクロックなどの速いスピードの配線は伝送特性をよくする為に、図10(a)のように終端抵抗によるインピーダンス整合をとる。しかし、その他の配線については、メモリ制御バスすべてを終端することが、配置上の問題や、出力バッファの能力等の制約で現実的でなく、また、その必要性も低い為、図10(b)のように配線(もしくは直列抵抗等を加えて)によるインピーダンス整合のみで配線を行っている。実際には、図10(a)と図10(b)を組み合わせた配線を行いバス全体をスター配線している。従来、画像処理ICのマスタークロック1本等の要所にスター配線を適用した例はあるが、バス全線をスター配線にした物はなかった。しかし、本発明で、たとえば16ビットであればメモリ制御バス16本全部を平行にスター配線するのは、メモリ制御線をある1系統の画像処理系の画像処理ICから引き出して、他の離れた画像処理系も高速で同じタイミングで処理をする為に、スキューが少なく、また波形もリンギングの少ないメモリ制御信号を得るためである。
【0042】
ここでは動作例として、現在のフレームの1フレーム前と2フレーム前の画面を、現在のフレームと加算平均して表示する回路を考える。図1の51の演算ブロックは、図8に示す回路とする。画像処理をリアルタイムで処理する際に、1つの1画面分のメモリで書込み・読みだし動作をくり返し切り換えて実行すると、高速の画像処理スピードが必要とされ、ハード的な負担が大きくなるので、3画面分のメモリを用意して、3つのメモリを書込みと読みだしを交互に切り換えて実行することにより画像処理のスピードを軽減する。ここで、61はメモリのデータバス切替回路であり、62は3フレームのデータを加算平均する回路である。
【0043】
図9に動作を説明する図を、また図7にタイミングチャートを示す。
【0044】
図7において、40は垂直の同期信号である。41は、メモリ4R,4G,4Bの書込み制御信号であり、42はメモリ4R,4G,4Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Rを介する信号AA(0:15)である。43は、メモリ5R,5G,5Bの書込み制御信号であり、44はメモリ5R,5G,5Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Bを介する信号AB(0:15)である。45は、メモリ6R,6G,6Bの書込み制御信号であり、46はメモリ6R,6G,6Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Rを介する信号AC(0:15)である。47は、メモリ4R,4G,4Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。48は、メモリ5R,5G,5Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。49は、メモリ6R,6G,6Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。いずれも、INがメモリに書かれるデータであり、OUTがメモリから読み出されるデータである。
【0045】
演算ブロック51(図1に示す)に入力した現在の画像信号65(図9に示す)はデータバス切替回路61(図8に示す)により、13か14か15のいずれかの選択されたデータバスに接続されたメモリに出力されるとともに、加算平均回路62(図8に示す)に入力する。また、現在の信号が出力されていない13、14、15のうちの残りの2系統のデータバスからは現在のフレームの1フレーム前64(図9に示す)と2フレーム前63のデータがメモリから入力され、加算平均回路62で現在のフレームと加算平均された画像66が得られる。
【0046】
ここで、図5の3R、3G、3BのうちのたとえばR(赤)の系の動作をみると、3Rに接続される3系統のフレームメモリ4R、5R、6Rの動作を考えると、nフレーム目には41の書き込み信号により4Rが書き込まれるとともに、44、46の読み出し信号で5R、6Rからその1フレーム前と2フレーム前の画像情報が読み出される。次のn+1フレーム目には、43の書き込み信号により5Rが書き込まれるとともに、42、46の読み出し信号で4R、6Rからその1フレーム前と2フレーム前の画像情報が読み出される。その次のn+2フレーム目には、45の書き込み信号により6Rが書き込まれるとともに、42、44の読み出し信号で4R、5Rからその1フレーム前と2フレーム前の画像情報が読み出される。このようにして、3フレーム周期で順番にメモリに書き込まれては2フレーム読み出すという動作を時分割で繰り返している。したがって、4R、5R、6Rのメモリ動作は同じ時刻には異なる動作をさせるため、図5の16R、16G、16Bでそれぞれ異なる制御を行っている。
【0047】
一方、別の色の系の動作を考えると、G(緑)、B(青)の系は、扱っている映像信号は異なるものの、時間的な動作はR(赤)の系と同じ様に3フレーム周期でメモリを時分割駆動させている点では同じである。
【0048】
このため、各色の同じ役割のメモリ(4Rに対して4Gと4B、5Rに対して5Gと5B、6Rに対して6Gと6B)は、それぞれ同一の制御線16R、16G、16Bに接続されるとともに、各色の信号処理IC 3R、3G、3Bが、その内の1種類の制御信号のみを選択出力して受け持つように構成されている(3RのICは16Rの制御線を受け持ち、3GのICは16Gの制御線を受け持ち、3BのICは16Bの制御線を受け持つ。)。
【0049】
これにより、9つのメモリの制御線を3系統に減らすことができるため、各信号処理ICのメモリ制御バスを3系統から1系統に削減でき、信号処理ICのパッケージや回路基板の選択の幅が広がるとともに、コストダウンが図れる。
【0050】
また、メモリ制御バス全体を、分岐後の配線長さを同じ長さにしたスター配線とすることにより、大規模な回路でも、広いタイミングマージンを確保した安定な動作を実現する。
【0051】
[実施例2]
図11に、第2の実施例としての、信号処理ICのブロック図を示す。ここでは、画像撮像素子や表示素子の高機能化や高画質化の為に、3つの画面分メモリを用いて、3つの異なる機能を実現する回路を例を示す。こうした、演算の種類としては、動き検出、解像度変換、輪郭抽出、画像合成、ピクチャーインピクチャー、画像補正等があげられる。
【0052】
図11において、実施例1の図1と異なる点は、50、51、52、67は入力した画像信号を演算処理するブロック1、2、3、4であり、ここでは51、52、67がフレームメモリを介して画像を加工する部分であり、ここでは、各演算処理ブロックに1系統づつメモリが接続され、3系統が異なった処理を異なったタイミングで行っている点である。
【0053】
ここでは、ディスプレイを例に上げる。たとえば、50は入力画像信号のガンマを制御するブロックであり、階調性を改善する。51は、入力画像信号の表示フォーマットを、表示素子の画素数に合わせて変換する解像度変換部分であり、拡大、縮小するためにフレームメモリを用いている。また、52は画像のうえにオンスクリーンディスプレイ機能を用いメニュー画面を合成して表示するブロックであり、メニュー画面などのグラフィックデータをフレームメモリ上に展開して、この演算ブロックで合成する。また、67ではフレームメモリ上に別の入力画像を用意して、この演算ブロックで合成を行うことにより、子画面表示を行うブロックである。
【0054】
本実施例でも、画像処理ブロックは図5の構成であり、図6のメモリ制御信号の選択回路と、図10のメモリ制御バスのスター配線構造は共通としている。
【0055】
図11において、1は図2における1R、1G、1Bに相当する画像の入力端子である。2は図2における2R、2G、2Bに相当する画像の出力端子である。7は信号処理IC(3R、3G、3B)の基本クロック(CLK)入力端子であり、8は水平同期信号(HD)、9は垂直同期信号(VD)の入力端子である。
【0056】
50、51、52、67は入力した画像信号を演算処理するブロック1、2、3、4であり、ここでは51、52、67がフレームメモリを介して画像を加工する部分である。ここでは、各演算処理ブロックに1系統づつメモリが接続され、3系統が異なった処理を異なったタイミングで行っている。このため、実施例1のように、2系統でフレーム情報を読みだしに使っている間に、1系統を書込みに使うというような時分割でのメモリの使い分けができないので、各演算ブロックにFIFO(Fast In Fast Out)型のラインメモリを必要分もち、バッファリングしながら、1系統のメモリで1種類の演算を所定期間でメモリの書込み読み出しを切り替えて行う。
【0057】
13、14、15は各16ビットデータD1(0:15)、D2(0:15)、D3(0:15)をメモリとやり取りする為のデータバスである。
【0058】
59、60は演算処理ブロック2の入力および出力端子である。
【0059】
53はクロック(CLK)、水平同期信号(HD)、垂直同期信号(VD)をもちいて、クロックをカウントするカウンター部分であり、54はこのカウンター出力をデコードして演算処理用タイミングを発生させる部分、55はこのカウンター出力をデコードしてメモリ1制御用タイミングを発生させる部分、56はこのカウンター出力をデコードしてメモリ2制御用タイミングを発生させる部分、57はこのカウンター出力をデコードしてメモリ3制御用タイミングを発生させる部分である。55、56、57から出力する16ビットのメモリ制御信号AA(0:15)、AB(0:15)、AC(0:15)は、58のメモリ制御信号選択回路で選択され、選択結果をA(0:15)として、メモリ制御出力端子16から出力する。メモリ制御信号の選択は、38および39の選択切替信号入力端子から入力する信号SEL1,SEL2で行う。
【0060】
また、このときのタイミングチャートを図12に示す。図12において、68は水平の同期信号である。69は、メモリ4R,4G,4Bの書込み制御信号であり、70はメモリ4R,4G,4Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Rを介する信号AA(0:15)である。71は、メモリ5R,5G,5Bの書込み制御信号であり、72はメモリ5R,5G,5Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Bを介する信号AB(0:15)である。73は、メモリ6R,6G,6Bの書込み制御信号であり、74はメモリ6R,6G,6Bの読み出し制御信号であり、両者をあわせたものが、メモリ制御バス16Rを介する信号AC(0:15)である。75は、メモリ4R,4G,4Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。76は、メモリ5R,5G,5Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。77は、メモリ6R,6G,6Bのデータバスを読み書きされる信号を表す。いずれも、INがメモリに書かれるデータであり、OUTがメモリから読み出されるデータである。
【0061】
本実施例では、演算ブロック2と3と4は演算種類が異なるので、動作がまったく異なる。わかりやすく示すため、ここでは、69から77で示すように画面の書き込みと読み出しの動作タイミングを変えて示している。演算ブロック2では、69のように1水平期間中に2行分メモリに書き込むとともに、70のように次の1水平期間中に2行分読み出すことで1フレーム期間内に1画面をメモリに書き込み、解像度を変えて、読み出しを行っている。演算ブロック3では、71のように1/2水平期間中に1行分メモリに書き込むとともに、72のように次の1/2水平期間中に1行分読み出すことで1フレーム期間内に画像信号にオンスクリーン画面を合成している。演算ブロック4では、73のように1/4水平期間中に1/2行分メモリに書き込むとともに、74のように次の1/4水平期間中に1/2行分読み出すことで1フレーム期間内に子画面画像を合成している。
【0062】
したがって、本実施例においても図5における4R、5R、6Rのメモリ動作は同じ時刻には異なる動作をさせるため、図5の16R、16G、16Bでそれぞれ異なる制御を行っている。
【0063】
一方、別の色の系の動作を考えると、第一の実施例同様、G(緑)、B(青)の系は、扱っている映像信号は異なるものの、時間的な動作はR(赤)の系と同じ様に解像度変換、オンスクリーン表示、子画面表示させている点では同じである。
【0064】
このため、各色の同じ役割のメモリ(4Rに対して4Gと4B、5Rに対して5Gと5B、6Rに対して6Gと6B)は、それぞれ同一の制御線16R、16G、16Bに接続されるとともに、各色の信号処理IC 3R、3G、3Bが、その内の1種類の制御信号のみを選択出力して受け持つように構成されている。
【0065】
これにより、本実施例でも、9つのメモリの制御線を3系統に減らすことができるため、各信号処理ICのメモリ制御バスを3系統から1系統に削減でき、信号処理ICのパッケージや回路基板の選択の幅が広がるとともに、コストダウンが図れる。
【0066】
また、メモリ制御バス全体を、分岐後の配線長さを同じ長さにしたスター配線とすることにより、大規模な回路でも、広いタイミングマージンを確保した安定な動作を実現する。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、1つの画像処理ICが出力するメモリの制御信号の出力数を減らすことによりICおよび回路基板のコストを低減するとともに、また、メモリ制御バス全体の配線の長さの均等化により、大規模な回路でも、広いタイミングマージンの安定な動作が確保でき、安価に高機能な画像処理装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する為の、画像処理ICのブロック図である。
【図2】従来例を説明する為の、画像処理装置のブロック図である。
【図3】従来例の画像処理装置を用いた、画像表示装置のブロック図である。
【図4】画像表示装置の例としての、液晶表示パネルの構成図である。
【図5】本発明の第1の実施例を説明する為の、画像処理装置のブロック図である。
【図6】本発明の第1および第2の実施例で用いられるメモリ制御信号選択回路の例、及びメモリ制御信号選択回路の動作を示す表である。
【図7】本発明の第1の実施例の、画像処理装置の動作を示すタイミングチャートである。
【図8】本発明の第1の実施例の、画像処理IC内の演算ブロックの例のブロック図である。
【図9】本発明の第1の実施例の、演算処理の説明図である。
【図10】スター配線の概念図である。
【図11】本発明の第2の実施例を説明する為の、画像処理ICのブロック図である。
【図12】本発明の第2の実施例の、画像処理装置の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1、1R、1G、1B 画像入力端子
2、2R、2G、2B 画像出力端子
3R、3G、3B 信号処理IC
7 信号処理IC(3R、3G、3B)の基本クロック(CLK)入力端子
8 水平同期信号(HD)
9 垂直同期信号(VD)の入力端子
13、14、15 データバス
38、39 選択切替信号入力端子
50、51、52 入力した画像信号を演算処理するブロック1、2、3
53 カウンター部分
54 演算処理用タイミング発生部
55 メモリ1制御用タイミング発生部
56 メモリ2制御用タイミング発生部
57 メモリ3制御用タイミング発生部
58 メモリ制御信号選択回路
59 演算処理ブロック2の入力端子
60 演算処理ブロック2の出力端子

Claims (6)

  1. 複数の画像処理系統からなる画像処理装置において、
    前記各画像処理系統は、同一の画像処理ICと、複数の、画像フレームを記憶する手段としてのメモリを含んで構成され、このうち、少なくとも2つ以上のメモリがタイミングの異なる動作をしている画像処理装置であって、
    前記画像処理ICは、画像の演算処理部と、該演算処理用タイミングの発生部と、複数の、異なるメモリを制御する制御用タイミング発生部と、少なくとも2つ以上のメモリ制御タイミングを切り替えて出力するメモリ制御信号選択回路部と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記各画像処理系統内の前記画像処理ICは、出力する前記メモリ制御タイミングを前記画像処理系統別に異なって選択されていることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 1つの前記画像処理系統の前記画像処理ICの選択されたタイミングのメモリ制御出力は、該当するタイミングの同じ系統のメモリとともに、他の画像処理系統の同じ動作タイミングのメモリも共通制御するようにバス接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 1つの前記画像処理系統の前記画像処理ICの選択されたタイミングのメモリ制御出力は、該当するタイミングの同じ系統のメモリとともに、他の画像処理系統の同じ動作タイミングのメモリも制御するようにバス接続されてあり、
    このバス接続されたメモリ制御線全体に対して、前記画像処理ICから出力した後分岐して各画像処理系統の同じ動作タイミングのメモリまで達する配線の長さを均等にしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、画像表示装置の信号処理部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置は、画像撮像装置の信号処理部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
JP05164799A 1999-02-26 1999-02-26 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3573406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05164799A JP3573406B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像処理装置
US09/511,373 US6912000B1 (en) 1999-02-26 2000-02-23 Picture processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05164799A JP3573406B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000250508A JP2000250508A (ja) 2000-09-14
JP3573406B2 true JP3573406B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12892658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05164799A Expired - Fee Related JP3573406B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6912000B1 (ja)
JP (1) JP3573406B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849091B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-30 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이의 구동장치 및 구동방법
US7024575B2 (en) * 2002-11-14 2006-04-04 Intel Corporation Apparatus and method for time synchronization of a plurality of multimedia streams
JP4683384B2 (ja) * 2004-09-22 2011-05-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント メモリ制御方法、グラフィックプロセッサおよび情報処理装置
JP4086030B2 (ja) * 2004-10-15 2008-05-14 松下電器産業株式会社 画像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800053A (nl) * 1988-01-11 1989-08-01 Philips Nv Videoprocessorsysteem, alsmede afbeeldingssysteem en beeldopslagsysteem, voorzien van een dergelijk videoprocessorsysteem.
JPH0240688A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Nec Corp 実時間動画処理方式及び装置
US6070003A (en) * 1989-11-17 2000-05-30 Texas Instruments Incorporated System and method of memory access in apparatus having plural processors and plural memories
US6038584A (en) * 1989-11-17 2000-03-14 Texas Instruments Incorporated Synchronized MIMD multi-processing system and method of operation
JP3062338B2 (ja) * 1991-03-01 2000-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5467465A (en) * 1993-11-17 1995-11-14 Umax Data System Inc. Two clock method for synchronizing a plurality of identical processors connected in parallel
JPH0877002A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp 並列プロセッサ装置
US6188381B1 (en) * 1997-09-08 2001-02-13 Sarnoff Corporation Modular parallel-pipelined vision system for real-time video processing
JPH11143380A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Canon Inc 画像表示装置
JP3695126B2 (ja) * 1998-04-02 2005-09-14 松下電器産業株式会社 撮像装置
US6791555B1 (en) * 2000-06-23 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for distributed memory control in a graphics processing system
US6738356B1 (en) * 2000-08-10 2004-05-18 Convedia Corporation Object oriented video merging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000250508A (ja) 2000-09-14
US6912000B1 (en) 2005-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907962B2 (en) Display system with display panel and display controller and driver having moving picture interface
US5742274A (en) Video interface system utilizing reduced frequency video signal processing
JP3219640B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3148972B2 (ja) カラー表示装置の駆動回路
US20050280623A1 (en) Display control device and mobile electronic apparatus
JP2004023279A (ja) 半導体装置、携帯端末システムおよびセンサモジュール
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
JPH02500710A (ja) データ処理システムの制御のもとで映像信号の像処理を行なう装置及び方法
JPWO2004090860A1 (ja) 映像合成回路
JPH03148695A (ja) 液晶表示装置
JPH09179537A (ja) コンピュータ・ディスプレイ用ループバック・ビデオ・プレビュー
JPH07104722A (ja) 画像表示システム
JP3573406B2 (ja) 画像処理装置
KR100245275B1 (ko) 컴퓨터 시스템용 그래픽스 서브시스템
CN100594541C (zh) 显示控制设备以及显示控制设备的设置方法
JPH11296133A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP4788158B2 (ja) 表示パネル駆動装置、及び表示パネル駆動方法、デジタルカメラ
JPH0720823A (ja) 映像信号表示方法及び表示装置
JPH01174186A (ja) 液晶駆動回路
JPH07225562A (ja) 走査変換装置
JPH02288478A (ja) テレビ画像表示装置
CN111770382A (zh) 使用单一视频处理路径处理多视频的视频处理电路及方法
JP3270029B2 (ja) 画像再生装置及びそれを用いた携帯電子機器
JP2001022334A (ja) 平面表示装置
JPH06350918A (ja) 静止画処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees