JP2001022334A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JP2001022334A
JP2001022334A JP11194494A JP19449499A JP2001022334A JP 2001022334 A JP2001022334 A JP 2001022334A JP 11194494 A JP11194494 A JP 11194494A JP 19449499 A JP19449499 A JP 19449499A JP 2001022334 A JP2001022334 A JP 2001022334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
image signal
liquid crystal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11194494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsuchiya
健志 土屋
Shunichiro Hayashi
俊一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11194494A priority Critical patent/JP2001022334A/ja
Publication of JP2001022334A publication Critical patent/JP2001022334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像信号の出力する側の拡張性を損なうことな
く、また、製造コストの増大を招くことなく、良好な画
像を表示することが可能な平面表示装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】液晶表示モニタLC−Nは、パソコンPC
から受信した画像信号を、そのまま下位の液晶表示モニ
タに送信する。また、この液晶表示モニタは、上位の液
晶表示モニタから順序信号を受信して自身の接続順序を
示す信号を生成し、生成した順序信号を下位に接続され
た液晶表示モニタに送信する機能を有している。さら
に、液晶表示モニタは、最下位に接続された液晶表示モ
ニタで生成された総数信号を受信し、上位の外部機器に
送信する機能を有している。順序信号及び総数信号に基
づいて、画像信号のうちの任意の範囲を指定し、指定し
た範囲の画像信号に基づいて画像を液晶モジュール40
に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面表示装置に
係り、特に、パーソナルコンピュータや家庭用ビデオな
どのモニタ装置に適用される液晶表示装置を用いた平面
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置に代表される平面表
示装置は、軽量、薄型、低消費電力の特徴を生かして各
種分野で利用されている。特に、最近では、パーソナル
コンピュータ(以下、パソコンと称する)や大画面の大
型表示装置などのモニタ装置として、スペース効率が高
いことから、このような平面表示装置が注目されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような平面表示装
置に画像を表示させるためには、1台の平面表示装置に
対して1台のパソコンなどに含まれる画像信号出力回路
が必要となる。このため、1台のパソコンで複数の平面
表示装置に画像を表示させるためには、使用する平面表
示装置の数と同数の画像信号出力回路が必要となる。
【0004】通常、画像信号出力回路は、パソコンの拡
張バススロットに接続される。パソコンが有する拡張バ
ススロットの数は、2〜7程度と限られているため、1
台のパソコンで複数の平面表示装置に画像を表示させる
場合、パソコンの拡張性を損なう問題が発生する。
【0005】また、この平面表示装置は、各種画像信号
に対応して画像を表示する必要がある。例えば、画像信
号としては、640×480の表示画素に対応し、31
kHzの水平同期信号及び60Hzの垂直同期信号を持
つVGAモード、800×600の表示画素に対応し、
38kHzの水平同期信号及び60Hzの垂直同期信号
を持つSVGAモード、さらに大きな表示モードとし
て、1024×768の表示画素に対応したモードも主
流となってきている。
【0006】従来のCRTでは、それぞれの表示モード
に対応する同期信号に応答した周期でビームを走査する
ことにより、各種表示モードに対応した画像を表示して
いる。
【0007】しかしながら、上述したような平面表示装
置の場合は、平面表示装置を構成する表示モジュールの
動作周波数が固定されている。このため、画像信号の表
示モードを検出し、その表示モードに対応する同期信号
に基づいてクロックを生成した後、さらに、このクロッ
クに基づいて画像信号を一度サンプリングし、表示モジ
ュールの動作周波数に基づいて再び読み出す必要があ
り、複雑な制御が必要となる。
【0008】また、表示しようとする画面の表示画素の
容量(解像度)が大きくなるにともない、必要となる画
面サイズは大きくなる。画面サイズの拡大は、表示装置
の製造歩留まりを格段に下げる主要因であるため、製造
コストを増大させる問題が発生する。
【0009】このように、複数の平面表示装置に画像を
表示させるためには、平面表示装置の数分の画像信号出
力回路が必要となり、画像信号を出力する側の拡張性を
損なうおそれがある。また、各種画像信号の各モードに
対応して画像を表示するためには、複雑な制御が必要で
あるとともに、表示しようとする画面の容量の増大に伴
って、平面表示装置の製造歩留まりの低下を招き、製造
コストを増大させる問題が発生する。
【0010】この発明は、上述した問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、画像信号の出力する側の
拡張性を損なうことなく、また、製造コストの増大を招
くことなく、良好な画像を表示することが可能な平面表
示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、請求項1に記載の平面表示装置によれ
ば、画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示す
る画像に対応した画像信号を外部から受信する画像信号
受信手段と、前記画像信号受信手段により受信した画像
信号に所定の処理を施して前記表示手段に出力する画像
処理手段と、前記信号受信手段により受信した画像信号
を外部に送信する画像信号送信手段と、を備えたことを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の平面表示装置の
一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】この平面表示装置の一実施の形態としての
液晶表示モニタLC−Nは、図1に示すように、画像信
号を出力する画像信号出力回路を備えた画像信号源とし
てのパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称す
る)PC、及び他の複数の液晶表示モニタLC−n(n
=1、2、…、Z)の外部装置に、所定のケーブルを介
してシリアルに接続されている。この液晶表示モニタL
C−Nは、画像信号送受信部10と、表示領域制御部2
0と、画像処理部30と、液晶表示モジュール40とを
備えている。
【0014】画像信号送受信部10は、画像信号受信手
段としての画像信号受信回路12と、画像信号送信手段
としての画像信号送信回路14とを備えている。
【0015】画像信号受信回路12は、シリアルに接続
された上位(画像信号源に近い側)のパソコンPCまた
は他の液晶表示モニタLC−(N−1)から送信された
高速のディジタル低電圧差動信号方式の同期信号を含む
画像信号を受信するとともに、シリアル・ディジタル画
像信号に変換する。また、画像信号受信回路12は、シ
リアル・ディジタル画像信号を画像処理部30に出力す
る。
【0016】画像信号送信回路14は、画像信号受信回
路12によって変換された画像信号を低電圧差動信号方
式の画像信号に再変換して、下位(画像信号源から離れ
る側)の液晶表示モニタLC−(N+1)に画像信号を
送信する。すなわち、画像信号送信回路14は、画像信
号受信回路12により受信した画像信号と同一の画像信
号を送信する機能を有している。
【0017】つまり、液晶モジュール40に表示する画
像に対応した画像信号は、画像信号受信回路12により
上位の外部装置すなわちパソコンPCまたは他の液晶表
示モニタLC−(N−1)から受信され、同一の形式で
画像信号送信回路14から下位の外部回路すなわち他の
液晶表示モニタLC−(N+1)に送信される。
【0018】表示領域制御手段としての表示領域制御部
20は、画像信号受信回路12により受信した1フレー
ム分の画像信号のうち、指定された範囲の画像信号を対
応する液晶モジュール40に表示させるための表示領域
指定信号を生成する。すなわち、この表示領域制御部2
0は、順序信号生成部22と、総数信号生成部24とを
備えている。
【0019】順序信号生成部22は、画像信号受信回路
12及び画像信号送信回路14を介してシリアルに接続
された液晶表示モニタLC−Nの接続順序に対応した順
序信号を生成する。この接続順序は、最上位の画像信号
源としてのパソコンPCから最下位の他の液晶表示モニ
タLC−Zまでのシリアルに接続された装置のうち、自
身の液晶表示モニタLC−Nが画像信号源から何番目に
接続されたモニタであるかを示すものである。例えば、
画像信号源に直接接続された液晶表示モニタLC−Nで
あれば、N=1とし、接続順序が1番目であるモニタと
判断することができる。
【0020】この順序信号生成部22は、上位の外部装
置(パソコンPCまたは他の液晶表示モニタLC−(N
−1))から送信された順序信号を受信する順序信号受
信部22Aと、この順序信号受信部22Aにより受信し
た順序信号をカウントアップ(すなわち上位の外部装置
から送信された順序信号に1を加算)して下位の液晶表
示モニタLC−(N+1)に送信する順序信号送信部2
2Bと、を備えている。
【0021】総数信号生成部24は、画像信号源からシ
リアルに接続された液晶表示モニタLC−Nの総数に対
応した総数信号を生成する。この総数は、最下位の液晶
表示モニタLC−Zにおける順序信号生成部で生成され
た順序信号の値に基づいて決定される。
【0022】すなわち、液晶表示モニタLC−Nは、映
像信号送信回路14に下位の液晶表示モニタLC−(N
+1)が接続されていない場合、自身が最下位の液晶表
示モニタLC−Zであると判断する。この最下位の液晶
表示モニタLC−Zは、総数信号生成部24において、
順序信号生成部22で生成した順序信号の値をシリアル
に接続された液晶表示モニタの総数に相当する値と判断
し、順序信号の値を総数信号として上位の外部装置に向
けて送信する。
【0023】例えば、最下位の液晶表示モニタLC−Z
で生成された順序信号がZ=9である場合には、画像信
号源からシリアルに接続された液晶表示モニタLC−N
の総数は、9であると判断することができる。
【0024】この総数信号生成部24は、最下位の液晶
表示モニタLC−Zにおける総数信号生成部24で生成
された総数信号を下位の液晶表示モニタLC−(N−
1)から受信する総数信号受信部24Aと、総数信号受
信部24Aにより受信した総数信号を上位の外部装置
(パソコンPCまたは他の液晶表示モニタLC−(N−
1))に送信する総数信号送信部24Bと、を備えてい
る。
【0025】このように、表示領域制御部20は、順序
信号生成部22により生成された順序信号及び総数信号
生成部24により生成された総数信号に基づいて表示領
域指定信号を生成し、画像処理部30に出力する。
【0026】画像処理手段としての画像処理部30は、
画像信号受信回路12から出力された画像信号に所定の
処理を施して液晶モジュール40に出力するものであ
り、画像処理制御回路32と、記憶手段としての画像メ
モリ34とを備えている。
【0027】画像処理制御回路32は、画像信号受信回
路12から出力された1フレーム分の画像信号のうち、
表示領域制御部20から出力された表示領域指定信号に
基づいて、任意の範囲の画像信号を液晶モジュール40
に出力する機能を有している。また、この画像処理制御
回路32は、液晶モジュール40の表示サイズに応じ
て、指定された任意の範囲の画像信号の拡大倍率を設定
し、設定した拡大倍率に基づいて指定された範囲の画像
信号を拡大する機能を有している。
【0028】画像メモリ34は、画像処理制御回路32
の制御に基づき、指定された範囲の画像信号のみを選択
的に記憶する。すなわち、この画像メモリ34は、画像
信号受信回路12から出力された画像信号のうち、この
液晶表示モニタLC−Nの液晶モジュール40に表示す
べき範囲の画像信号のみを記憶する。また、この画像メ
モリ34は、画像処理制御回路32の制御に基づき、記
憶した画像信号を所定のタイミングで液晶モジュール4
0に向けて出力する。
【0029】すなわち、画像処理制御回路32は、表示
領域制御部20から出力された表示領域指定信号に基づ
いて、シリアルに接続された液晶表示モニタLC−Nの
接続順序及び配置位置を判断し、1フレームの表示画像
うちの自身の液晶モジュール40に表示すべき表示範囲
を指定する。そして、画像処理制御回路32は、画像信
号受信回路12から出力された画像信号のうち、指定し
た表示範囲の画像信号のみを分離して画像メモリ34に
記憶する。そして、画像処理制御回路32は、所定のタ
イミングで画像メモリ34に記憶した画像信号を読み出
して液晶モジュールに出力する。
【0030】液晶モジュール40は、図2に示すよう
に、液晶コントローラ41、第1信号線ドライバ回路4
2、第2信号線ドライバ回路43、走査線ドライバ回路
44、及び液晶パネル50とを備えている。
【0031】液晶パネル50は、ガラス基板上に102
4×3本の信号線51と、これらの信号線51に互いに
直交して配置される768本の走査線52と、信号線5
1と走査線52との交差部付近に設けられているととも
に信号線51及び走査線52に電気的に接続された薄膜
トランジスタすなわちTFT53と、TFT53に接続
された画素電極54とをそれぞれ含むアレイ基板を備え
ている。
【0032】また、液晶パネル50は、ガラス基板上に
形成された対向電極55と、対向電極55上における画
素電極54と対向する領域に形成されたカラーフィルタ
層とを含む対向基板を備えている。
【0033】これらアレイ基板と対向基板の間には、互
いに配向膜を介して液晶組成物56が挟持されている。
【0034】この液晶パネル50の奇数番目の信号線5
1は、画像信号電圧を出力する駆動ICを含む第1信号
線ドライバ回路42に電気的に接続され、また偶数番目
の信号線51は、画像信号電圧を出力する駆動ICを含
む第2信号線ドライバ回路43に電気的に接続されてい
る。また、各走査線52は、走査パルスを順次出力する
走査線ドライバ回路44に電気的に接続されている。
【0035】液晶コントローラ41は、画像処理部30
の画像処理制御回路32から出力された65MHzのク
ロック信号CK、ディジタル方式の画像信号DATA−
Oに基づいて、32.5MHzの水平クロック信号CK
H、水平スタート信号STH及びディジタル画像信号D
ATA−Oを第1信号線ドライバ回路42に出力する。
【0036】また、液晶コントローラ41は、クロック
信号CK、ディジタル方式の画像信号DATA−Eに基
づいて、32.5MHzの水平クロック信号CKH、水
平スタート信号STH及びディジタル画像信号DATA
−Eを第2信号線ドライバ回路43に出力する。
【0037】さらに、液晶コントローラ41は、垂直ク
ロック信号CKV及び垂直スタート信号STVを走査線
ドライバ回路44に出力する。
【0038】以上のような構成により、1024×76
8のカラー表示画素を備えた対角15インチサイズの液
晶モジュール40が構成されている。
【0039】次に、上述したような複数の液晶表示モニ
タLC−Nを画像信号源からシリアルに接続した時の画
像を表示するための動作について説明する。
【0040】ここでは、図3に示すように、画像信号源
としてのパソコンPCから出力される画像信号Aは、1
フレームの画面サイズが2400×3200画素に相当
し、垂直周波数50Hz、クロック周波数100MHz
であるとする。
【0041】また、図4に示すように、パソコンPCに
シリアルに接続された液晶表示モニタLC−Nが、4×
4の合計16台接続されているものとする。このような
場合、最下位の液晶表示モニタLC−16は、総数信号
として「16」を出力し、この総数信号が上位の液晶表
示モニタLC−1…15に送信される。各液晶表示モニ
タLC−Nは、総数信号「16」に基づいて、画像信号
Aを16分割する。
【0042】例えば、パソコンPCから数えて6番目に
接続された液晶表示モニタLC−6は、画像信号Aを1
6分割したうちの6番目の画像信号、すなわち601行
〜1200行、及び801列〜1600列の領域の画像
信号のみに基づいて、「6」に相当する画像を表示す
る。
【0043】より詳細には、画像信号源としてのパソコ
ンPC側から出力されたディジタル低電圧差動信号方式
の画像信号Aは、液晶表示モニタLC−Nにおける画像
信号送受信部10の画像信号受信回路12により、受信
される。この画像信号Aは、画像信号受信回路12によ
り、シリアル・ディジタル画像信号に変換され、画像信
号送信回路14及び画像処理部30の画像処理制御回路
32に出力される。
【0044】画像信号送信回路14では、画像信号受信
回路12により変換された画像信号Aは、元の低電圧差
動信号方式に再変換し、下位の液晶表示モニタLC−
(N+1)に送信される。
【0045】一方、上位の液晶表示モニタLC−(N−
1)における順序信号生成部22から出力された順序信
号「n−1」は、液晶表示モニタLC−Nの表示領域制
御部20における順序信号生成部22の順序信号受信部
22Aにより受信される。この順序信号「n−1」は、
順序信号生成部22により、入力値に1加えたn番目を
示す順序信号「n」を生成する。この順序信号「n」
は、順序信号送信部22Bにより、下位の液晶表示モニ
タに送信される。ここで、上位側から送信される順序信
号がない場合には、入力値nが0と判断し、n=1の順
序信号を生成する。
【0046】このように生成された順序信号「n」は、
最下位の液晶表示モニタLC−16まで送信される。そ
して、最下位の液晶表示モニタLC−16では、自身の
画像信号送信回路14に下位の液晶表示モニタの画像信
号受信回路12が接続されていないことを判断して、最
下位であることを認識し、総数信号生成部24におい
て、順序信号生成部22によって生成した順序信号「1
6」を総数信号「16」として上位の液晶表示モニタに
向けて送信する。
【0047】下位の液晶表示モニタLC−(N+1)か
ら送信された総数信号「16」は、液晶表示モニタLC
−Nの総数信号生成部24における総数信号受信部24
Aによって受信される。そして、受信された総数信号
「16」は、総数信号送信部24Bにより、上位の液晶
表示モニタLC−(N−1)に送信される。また、総数
信号の入力がない場合には、生成した順序信号「n」を
総数信号として判断する。
【0048】続いて、表示領域制御部20は、順序信号
生成部22によって生成した順序信号と、総数信号生成
部24によって生成した総数信号を表示領域指定信号と
して画像処理部30の画像処理制御回路32に出力す
る。
【0049】例えば、パソコンPCから数えて6番目に
接続された液晶表示モニタLC−6は、画像信号受信回
路12により上位の液晶表示モニタLC−5から受信し
た画像信号Aを変換して画像処理部30に出力する。ま
た、液晶表示モニタLC−6は、順序信号生成部22に
より上位の液晶表示モニタLC−5から受信した順序信
号「5」に1を加えることによって生成した順序信号
「6」と、下位の液晶表示モニタLC−7から受信した
総数信号「16」とに基づいて、表示領域指定信号を生
成し、画像処理部30に出力する。
【0050】画像処理部30の画像処理制御回路32
は、表示領域指定信号に基づいて、入力された画像信号
Aのうちの必要な表示範囲に相当する画像信号、すなわ
ち、画像信号Aを16分割したうちの6番目の画像信号
(601行〜1200行、及び801列〜1600列の
領域の画像信号)「6」のみを分離して画像メモリ34
に一時的に記憶する。
【0051】画像メモリ34は、画像処理制御回路32
の制御に基づき、画像信号「6」を記憶する。ここで記
憶された画像信号「6」は、表示領域制御部20によっ
て一意的に定められる。すなわち、画像処理制御回路3
2は、表示領域制御部20から出力された表示領域指定
信号すなわち総数信号「16」及び順序信号「6」を受
け、図3に示すように、画像メモリイネーブル信号を生
成する。この画像メモリイネーブル信号のアクティブ期
間の間だけ画像メモリ34は、画像信号の記憶のための
動作をし、その他の期間の画像信号は、記憶されない。
ここでは、先に述べた、601行〜1200行の間で、
かつ801列〜1600列の間の600×800の大き
さの領域に相当する画像信号「6」が記憶される。
【0052】画像メモリ34に記憶された画像信号
「6」は、液晶モジュール40の表示画素数に合わせ、
適切なサイズに拡大/縮小処理が施される。ここでは、
600×800の大きさの画像信号「6」を1.26倍
に相当する768×1024に拡大する。
【0053】そして、画像メモリ34に記憶された画像
信号「6」は、画像処理制御回路32によって読み出さ
れ、768×1024のカラー表示画素を有する液晶モ
ジュール40に出力される。
【0054】液晶モジュール40に出力された画像信号
「6」は、液晶コントローラ41に入力される。この画
像信号「6」は、液晶コントローラ41の制御により、
クロック信号及びスタート信号に基づいて、所定のタイ
ミングで液晶パネル50に供給され、画像信号「6」に
相当する画像が表示される。
【0055】他の液晶表示モニタLC−Nにおいても同
様の制御がなされ、各液晶表示モニタの接続順序及び配
置位置に相当する画像信号に基づいて、それぞれ画像が
表示される。
【0056】したがって、16台の液晶表示モニタによ
り、1フレーム分の画像信号に基づいた画像を表示する
ことが可能となり、水平方向及び垂直方向にそれぞれ4
倍の画像を表示することが可能となる。
【0057】上述した実施の形態では、水平方向及び垂
直方向に4×4台の合計16台の液晶表示モニタを配置
し、1フレーム分の画像信号を16分割して各液晶表示
モニタに画像を表示させることにより、水平方向及び垂
直方向にそれぞれ4倍の画像を表示したが、他の配置と
して、液晶表示モニタが16台のシリアルな接続配置に
ならない場合が考えられる。
【0058】例えば、第2の実施の形態では、14台の
液晶表示モニタが図5に示したように配置されている場
合、1番目から13番目までの液晶表示モニタLC−1
〜LC−13には、それぞれ画像信号「1」〜「13」
に基づいて画像を表示する。また、不足する2台分の液
晶表示モニタの表示画面を補うために、最下位の液晶表
示モニタLC−14には、画像信号「A」に基づいて全
画面を表示するように制御する。これにより、表示画面
の欠けを生じさせることなく、一部の表示範囲の画像を
拡大表示することが可能となる。
【0059】また、例えば、第3の実施の形態では、1
7台の液晶表示モニタが図6に示したように配置されて
いる場合、1番目から16番目までの液晶表示モニタL
C−1〜LC−16には、それぞれ画像信号「1」〜
「16」に基づいて画像を表示する。また、余分な1台
の液晶表示モニタLC−17には、画像信号「A」に基
づいて全画面を表示するように制御する。これにより、
16台の液晶表示モニタにより、水平方向及び垂直方向
にそれぞれ4倍に拡大した表示画面を表示することがで
きるとともに、1台の液晶表示モニタ全画面を表示する
ことにより、すべての液晶表示モニタを有効に利用する
ことが可能となる。
【0060】次に、第4の実施の形態について説明す
る。
【0061】画像信号源にシリアルに接続された液晶表
示モニタLC−Nの表示画素数と、画像信号における1
フレームあたりの画面サイズの画素数との関係が整合で
きず、画像処理可能な拡大倍率に適合しない場合には、
図7及び図8に示したように、各液晶表示モニタLC−
Nに任意の範囲に対応した画像信号に基づいて画像を表
示させることも可能である。
【0062】すなわち、図7に示したような画像信号B
の容量が液晶表示モニタLC−N(N=1、2、3、
4)の表示画素数に適合しない場合、図8に示したよう
に、パソコンPCに直接接続された液晶表示モニタLC
−1に、その表示画素数分の画像信号「1」に基づいた
画面を表示させる。また、液晶表示モニタLC−1の横
に隣接して配置された液晶表示モニタLC−2に、画像
信号「2」に基づいた画面を表示させる。液晶表示モニ
タLC−1の真下に隣接して配置された液晶表示モニタ
LC−3には、画像信号「3」に基づいた画面を表示さ
せる。液晶表示モニタLC−3の横に隣接して配置され
た液晶表示モニタLC−4に、画像信号「4」に基づい
た画面を表示させる。
【0063】このように、1つの液晶表示モニタに、そ
の表示画素数に適合した容量分の画像信号に基づいた画
面を表示させ、その周辺に配置された液晶表示モニタ
に、残りの画像信号に基づいて、配置位置に合わせてそ
れぞれ画面を表示させることにより、任意の容量の画像
信号、特に容量の大きな画像信号や、所定の拡大/縮小
倍率で画像処理できないような画像信号が出力された場
合であっても、複数の液晶表示モニタにより大画面の画
像を良好に表示することが可能となる。
【0064】次に、第5の実施の形態について説明す
る。
【0065】この実施の形態に係る液晶表示モニタLC
−Nは、画像信号送受信部10に複数の画像信号送信回
路14を有するとともに、複数の表示領域制御部20を
有している。すなわち、画像信号源に接続された液晶表
示モニタLC−Nは、画像信号源から受信した図9に示
すような画像信号Cを複数の液晶表示モニタに分配する
機能を有している。
【0066】すなわち、図10に示したように、画像信
号源としてのパソコンPCに直接接続された液晶表示モ
ニタLC−1は、パラレルに複数の液晶表示モニタLC
−2,3,4に接続することが可能である。液晶表示モ
ニタLC−1は、表示領域制御部20において生成した
総数信号に基づいて、画像処理部30の画像処理制御回
路32により、パソコンPCから受信した画像信号Cを
総数に応じて分配する。
【0067】例えば、この実施の形態では、自身を含め
て4台の液晶表示モニタが接続されているため、1フレ
ームあたりの画像信号Cは、画像信号「1」、画像信号
「2」、画像信号「3」、及び画像信号「4」の4つに
分割される。これらの画像信号は、画像処理制御回路3
2により、各液晶表示モニタの表示画素数及び接続総数
に合わせて所定の倍率で拡大/縮小される。この実施の
形態に場合、水平方向及び垂直方向にそれぞれ2倍に拡
大される。なお、パラレルに配置された液晶表示モニタ
LC−2、3、4の配置位置は、パソコンPCにより設
定されるものとする。
【0068】液晶表示モニタLC−1において、分割さ
れた画像信号「1」は、画像メモリ34に一時的に記憶
され、所定のタイミングで自身の液晶モジュール40に
出力される。
【0069】また、液晶表示モニタLC−1において、
分割された画像信号「2」、「3」、及び「4」は、画
像信号送信回路14から各液晶表示モニタLC−2,
3,4の画像信号受信回路12にそれぞれ分配される。
分配された画像信号は、各液晶表示モニタの画像メモリ
32に一時的に記憶され、所定のタイミングで液晶モジ
ュール40に出力される。
【0070】このような制御により、図10に示したよ
うに、液晶表示モニタLC−1、2、3、4のそれぞれ
に、画像信号「1」、「2」、「3」、「4」の基づい
た画面が表示される。
【0071】上述したような構成により、画像信号源に
接続された液晶表示モニタ以外は、画像信号を分割した
り、拡大するような画像処理機能を省略することが可能
となり、より低コストで大画面の画像を良好に表示させ
ることが可能となる。
【0072】以上、説明したように、この平面表示装置
としての液晶表示モニタによれば、画像信号源から複数
台をシリアルに接続することが可能であり、画像信号源
から受信した画像信号を、そのまま下位に接続された他
の液晶表示モニタに送信する機能を有している。また、
この液晶表示モニタは、上位に接続された他の液晶表示
モニタから順序信号を受信して自身の接続順序を示す信
号を生成するとともに、生成した順序信号を下位に接続
された液晶表示モニタに送信する機能を有している。最
下位に接続された液晶表示モニタで生成された順序信号
は、画像信号源にシリアルに接続された液晶表示モニタ
の総数に相当する総数信号に対応する。上位の接続され
た液晶表示モニタは、下位の液晶表示モニタから総数信
号を受信する機能を有している。
【0073】このような液晶表示装置では、画像信号源
から受信した画像信号が、画像処理制御回路に出力さ
れ、また、生成された順序信号及び総数信号からなる表
示領域指定信号が画像処理制御回路に出力される。
【0074】画像処理制御回路では、出力された画像信
号のうち、表示領域指定信号に基づいて自身が表示すべ
き1フレームあたりの領域を判断して、その領域に対応
する画像信号を分離し、画像メモリに一時的に記憶した
後、所定のタイミングで液晶モジュールに出力する。
【0075】各液晶表示モニタにおいて、同様の制御を
行なうことにより、各々任意の範囲を拡大表示させるこ
とが可能となり、画像信号源にシリアルに接続された液
晶表示モニタ同士があたかも連続した画面を表示してい
るように見える。したがって、画像信号源の拡張性をそ
こなくことなく、良好な画質の大画面表示を可能とする
ことが可能となる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画像信号の出力する側の拡張性を損なうことなく、
また、製造コストの増大を招くことなく、良好な画像を
表示することが可能な平面表示装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の平面表示装置としての液晶
表示モニタの構成を概略的に示す図である。
【図2】図2は、図1に示した平面表示装置の液晶モジ
ュールの構成を概略的に示す図である。
【図3】図3は、この平面表示装置に表示される画像に
対応した画像信号の一例を概略的に示す図である。
【図4】図4は、図1に示した平面表示装置をシリアル
に接続した時に、図3に示した画像信号に基づいて画像
を拡大表示する第1の実施の形態を示す図である。
【図5】図5は、図1に示した平面表示装置をシリアル
に接続した時に、図3に示した画像信号に基づいて画像
を拡大表示する第2の実施の形態を示す図である。
【図6】図6は、図1に示した平面表示装置をシリアル
に接続した時に、図3に示した画像信号に基づいて画像
を拡大表示する第3の実施の形態を示す図である。
【図7】図7は、特別な容量の画像信号の一例を概略的
に示す図である。
【図8】図8は、図1に示した平面表示装置をシリアル
に接続した時に、図7に示した画像信号に基づいて画像
を拡大表示する第4の実施の形態を示す図である。
【図9】図9は、他の容量の画像信号の一例を概略的に
示す図である。
【図10】図10は、図1に示した平面表示装置をパラ
レルに接続した時に、図9に示した画像信号に基づいて
画像を拡大表示する第5の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
10…画像信号送受信部 12…画像信号受信回路 14…画像信号送信回路 20…表示領域制御部 22…順序信号生成部 24…総数信号生成部 30…画像処理部 32…画像処理制御回路 34…画像メモリ 40…液晶モジュール LC−N…液晶表示モニタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示する画像に対応した画像信号を外部
    から受信する画像信号受信手段と、 前記画像信号受信手段により受信した画像信号に所定の
    処理を施して前記表示手段に出力する画像処理手段と、 前記信号受信手段により受信した画像信号を外部に送信
    する画像信号送信手段と、 を備えたことを特徴とする平面表示装置。
  2. 【請求項2】前記画像信号送信手段は、前記画像信号受
    信手段により受信した画像信号と同一の画像信号を送信
    する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の平
    面表示装置。
  3. 【請求項3】前記画像処理手段は、前記画像信号受信手
    段により受信した1フレーム分の画像信号のうちの任意
    の範囲の画像信号を前記表示手段に出力する機能を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の平面表示装置。
  4. 【請求項4】前記画像処理手段は、前記任意の範囲の画
    像信号を前記表示手段のサイズに応じて拡大する機能を
    有することを特徴とする請求項3に記載の平面表示装
    置。
  5. 【請求項5】前記画像信号受信手段により受信した1フ
    レーム分の画像信号のうち、指定された範囲の画像信号
    を前記表示手段に表示させるための表示領域指定信号を
    生成する表示領域制御手段を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の平面表示装置。
  6. 【請求項6】前記表示領域制御手段は、 前記画像信号受信手段及び画像信号送信手段を介してシ
    リアルに接続された平面表示装置の接続順序に対応した
    順序信号を生成する順序信号生成部と、 シリアルに接続された平面表示装置の指定数に対応した
    数信号を生成する数信号生成部とを有し、 これら順序信号及び数信号に基づいて表示領域指定信号
    を生成する機能を有することを特徴とする請求項5に記
    載の平面表示装置。
  7. 【請求項7】前記順序信号生成部は、 上位の外部装置から順序信号を受信する順序信号受信部
    と、 順序信号受信部により受信した順序信号をカウントアッ
    プして下位の平面表示装置に送信する順序信号送信部と
    を有することを特徴とする請求項6に記載の平面表示装
    置。
  8. 【請求項8】前記数信号生成部は、 最下位の平面表示装置における順序信号に基づいて生成
    される数信号を下位の平面表示装置から受信する数信号
    受信部と、 数信号受信部により受信した数信号を上位の外部装置に
    送信する数信号送信部とを有することを特徴とする請求
    項6に記載の平面表示装置。
  9. 【請求項9】前記画像処理手段は、前記表示領域制御手
    段から出力された表示領域指定信号に基づいてシリアル
    に接続された平面表示装置の配置位置を判断し、前記画
    像信号受信手段により受信した1フレーム分の画像信号
    のうちの表示すべき表示範囲を指定し、指定した表示範
    囲の画像信号を前記表示手段に出力する機能を有するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の平面表示装置。
  10. 【請求項10】前記画像処理手段は、指定した表示範囲
    の画像信号のみを選択的に記憶する記憶手段を有するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の平面表示装置。
  11. 【請求項11】前記画像処理手段は、前記表示領域制御
    手段から出力された表示領域指定信号に基づいて、指定
    した表示範囲の画像信号の拡大倍率を設定する機能を有
    することを特徴とする請求項9に記載の平面表示装置。
JP11194494A 1999-07-08 1999-07-08 平面表示装置 Pending JP2001022334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194494A JP2001022334A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194494A JP2001022334A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 平面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022334A true JP2001022334A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16325465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194494A Pending JP2001022334A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2011022862A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sharp Corp 表示制御装置、表示制御システム及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2011022862A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sharp Corp 表示制御装置、表示制御システム及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030843B2 (en) Liquid crystal display with multi-frame inverting function and an apparatus and a method for driving the same
CN107665105B (zh) 显示设备接口转换装置、多屏显示系统及多屏显示方法
JP2005346075A (ja) フラットパネルディスプレイ装置、その駆動方法およびフラットパネルディスプレイ装置制御用マルチプレクサ
KR20090023156A (ko) 표시 장치
JP3374806B2 (ja) 固定画素表示装置によるマルチ画面表示システム
US6271821B1 (en) Interface for liquid crystal display
US6822647B1 (en) Displays having processors for image data
US6020873A (en) Liquid crystal display apparatus with arbitrary magnification of displayed image
JP2001022334A (ja) 平面表示装置
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004317928A (ja) 液晶表示装置
JPH0318892A (ja) 面順次表示装置
JP2891730B2 (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
KR100949435B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
CN115206244B (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
JP2000122616A (ja) スイッチ回路を備えた液晶表示装置
JP2003228358A (ja) 電子装置
JPH03280676A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3604403B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000122594A (ja) 画像表示方法と画像表示装置
JP2001005435A (ja) 表示装置の制御回路
JP2001154639A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3242297B2 (ja) 画像表示装置
JPH09247587A (ja) マトリクス型表示装置
JPS62223723A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶デイスプレイ装置