JP2000122594A - 画像表示方法と画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法と画像表示装置

Info

Publication number
JP2000122594A
JP2000122594A JP10293524A JP29352498A JP2000122594A JP 2000122594 A JP2000122594 A JP 2000122594A JP 10293524 A JP10293524 A JP 10293524A JP 29352498 A JP29352498 A JP 29352498A JP 2000122594 A JP2000122594 A JP 2000122594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspect ratio
magnification
liquid crystal
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10293524A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Yamagata
崇嗣 山方
Takahiro Nakamura
孝弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10293524A priority Critical patent/JP2000122594A/ja
Publication of JP2000122594A publication Critical patent/JP2000122594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面のアスペクト比と異なる入力信号に対し
て、アスペクト比を維持したまま違和感のない拡大表示
を行うこと。 【解決手段】 A/D変換器1と、入力信号のピクセル
数を変換するピクセル変換回路3と、信号のライン数と
ドット数の関係が記憶されているメモリ5と、マイクロ
コンピュータ4と、制御クロック発生回路2と、画像を
表示する液晶パネル3からなり、液晶パネル6のアスペ
クト比と異なる信号入力に対し、水平、垂直同期信号、
及びメモリ5のデータを基に、水平倍率及び垂直倍率を
自動設定し、アスペクト比を維持したまま、画面表示領
域の横幅全体、あるいは縦幅全体を使用して、正しい真
円率で違和感のない拡大表示ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネル等のデ
ィスプレイを用いたマルチスキャンの画像表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ装置は、低消費
電力、薄型軽量、低電圧駆動などの特徴を活かし、広く
研究開発され商品化されている。
【0003】液晶パネルの大型化に伴い、表示画素数
も、VGA(640×480)、SVGA(800×6
00)、XGA(1024×768)、SXGA(12
80×1024)と高解像度化が進んでいる。この為マ
ルチスキャンの液晶ディスプレイ装置において、パネル
のアスペクト比と異なるアスペクト比の信号を表示する
ことが必要となった。
【0004】入力信号に対して画面フルサイズ表示を行
なう場合、例えば図2(a)に示すように、パネルのア
スペクト比と映像信号のアスペクト比が共に5:4と等
しければ円は円として正しい真円率で表示される為問題
はないが、図2(b)に示すように、例えばアスペクト
比が5:4であるSXGAのパネルに、アスペクト比が
4:3であるXGAの信号をフルサイズ表示する様な場
合、正しい真円率で表示されず縦伸びの画像となってし
まう。
【0005】又、図2(C)に示すように、入力信号の
画素数を拡大せずにそのまま表示して、正しい真円率を
維持する方法もあるが、この場合、液晶パネルの表示領
域に対して画面は小さく表示されることになり、液晶パ
ネルの表示領域を有効に利用できないことになる。
【0006】液晶TV等では、特開平9−93517号
公報に示すように制御クロックの周波数を1垂直周期の
間に変化させることにより、画面の左右両端に行くに従
って伸長する様にし、中央部の真円率を向上し違和感の
ないフルサイズ表示を行なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】周辺部よりも中央部の
映像が重視されるTVと違い、コンピュータ信号等を表
示するディスプレイ装置においては、画面全域に渡り文
字等の重要な情報が表示される可能性があり、画面中央
部のみならず、画面周辺付近であっても違和感のない、
正しい真円率での表示が必要となる。
【0008】また、マルチスキャンの液晶ディスプレイ
装置の場合、入力される信号の周波数は多種に渡る為、
入力信号に応じて制御クロックを1垂直周期の間に変化
させることは困難である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこの問題を解決
するために、本発明による画像表示方法は、入力される
映像信号のアスペクト比を求め、ディスプレイのアスペ
クト比と前記映像信号のアスペクト比とから縦方向の倍
率と横方向の倍率とを求め、前記縦方向の倍率と前記横
方向の倍率との内、どちらか一方を全体の倍率として、
前記映像信号を前記ディスプレイに表示することを特徴
とする。
【0010】本発明の画像表示方法によれば、液晶パネ
ルのアスペクト比と異なるアスペクト比の映像信号を表
示する際に、正しい真円率で違和感なく拡大表示するこ
とが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例におけ
る液晶ディスプレイ装置について、図1〜図3を用いて
説明する。
【0012】図1に本発明の請求項2の一実施例におけ
る液晶ディスプレイ装置のブロック構成図を示す。又、
図3に入力映像信号を液晶パネルに拡大表示する場合の
流れ図を示す。
【0013】図1において、符号1はA/Dコンバータ
であり、符号2に示される制御クロック発生回路で生成
される一定の高い周波数のクロック信号で、RGBの入
力映像信号をオ−バ−サンプリングし、デジタル信号に
変換する。
【0014】符号3は、ピクセル変換手段として機能す
るピクセル変換回路であり、オーバーサンプリングされ
た入力信号のピクセル数を間引く方式で、パネルに応じ
たピクセル数に変換し水平サイズ可変を行い、ライン補
間を行い垂直サイズを可変する。
【0015】符号6は映像信号を表示するディスプレイ
である液晶パネルである。符号5はメモリであり、映像
信号のライン数に対するドット数の関係を記憶してお
く。符号4はマイクロコンピュータである。マイクロコ
ンピュータには、入力映像信号の水平同期信号及び垂直
同期信号が入力される。マイクロコンピュ−タは水平同
期信号及び垂直同期信号の周波数を算出し、それらの周
波数から入力信号のライン数を認識する。メモリには、
信号のライン数(垂直解像度)に対するドット数(水平
解像度)の関係が記憶されており、マイクロコンピュ−
タはこの情報から入力信号のドット数x及びライン数y
を選び出し、入力信号のアスペクト比を検出する。
【0016】ここで、マイクロコンピュータでの処理
を、図3を用いて説明する。まず、ステップS1におい
て、垂直同期信号及び水平同期信号を入力し、ステップ
S2において、垂直同期信号の周波数fV及び水平同期
信号fHを算出し、ライン数を検出する。ステップS3
において、得られたライン数によりメモリ5から、入力
信号の水平ドット数x及び垂直ライン数yのデータを取
得する。
【0017】S4において水平倍率X/xと垂直倍率Y
/yとを計算したのち比較し、等しければステップS5
へ、等しくなければステップS6へ進む。X/xとY/
yとが等しい場合、ステップS5において最終的な全体
の水平倍率及び垂直倍率をX/x(またはY/y)とし
て、液晶パネル6の縦幅と横幅とを全体的に使用したフ
ルサイズ表示を行わせる。
【0018】ステップS6では、X/xとY/yとを比
較し、後者の方が大きければステップS7に、前者の方
が大きければステップS8に進む。後者の方が大きい場
合は、ステップS7において最終的な全体の水平倍率及
び垂直倍率をX/xとし、液晶パネル6の水平方向のみ
フルサイズ表示を行わせる。前者の方が大きい場合は、
ステップS8において最終的な全体の水平倍率及び垂直
倍率をY/yとし、液晶パネル6の垂直方向のみフルサ
イズ表示を行わせる。
【0019】このようにして、例えば図2(d)に示す
様に、5:4の液晶パネルに4:3の映像信号を表示す
る場合に、水平・垂直の倍率を1.25とし、パネルの
横幅全体を使用した拡大表示を行い、画面表示領域を有
功使用した拡大表示を行なうことができる。
【0020】かかる構成によれば、マルチスキャンの液
晶ディスプレイ装置において、液晶パネルのアスペクト
比と異なるアスペクト比の映像信号を表示する際に、横
長のアスペクト比の信号であっても、縦長のアスペクト
比の信号であっても、入力信号に応じて、画面表示領域
の横幅全体、あるいは縦幅全体を使用し、入力信号のア
スペクト比を維持したまま、正しい真円率で画面表示領
域を有効利用して、違和感のない拡大表示することが可
能になる。
【0021】なお、以上の説明では、表示デバイスとし
て、液晶パネルを使用した例で説明したが、例えばプラ
ズマディスプレイ等の、ドットマトリクス型表示デバイ
スについても同様に実施可能である。
【0022】また、本実施の形態では、4:3のアスペ
クト比を持つ映像信号を5:4のアスペクト比に変換す
る場合に、水平倍率X/xと垂直倍率Y/yとの内の小
さい方を最終的な全体の倍率とする例について説明した
が、例えば5:4のアスペクト比を持つ映像信号を4:
3のアスペクト比に変換する場合でも、水平倍率X/x
と垂直倍率Y/yとの内の小さい方を最終的な全体の倍
率とすれば、同様の効果が得られる。図2(d)では、
画面の上下に何も表示されない領域が存在するのに対し
て、この場合は、画面の左右に何も表示されない領域が
存在することになるが、本実施の形態同様、表示すべき
情報は全て表示できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、マルチ
スキャンの液晶ディスプレイ装置において、パネルのア
スペクト比と異なるアスペクト比の映像信号を表示する
際に、入力信号に応じて、入力信号のアスペクト比を維
持したまま、画面表示領域の横幅全体、あるいは縦幅全
体を使用した画面表示を行うことで、入力信号を正しい
真円率で違和感なく拡大表示することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項2の一実施例における液晶ディ
スプレイ装置のブロック構成図
【図2】アスペクト比が5:4の液晶パネルにアスペク
ト比が5:4及び4:3の入力信号を表示した場合の説
明図
【図3】入力映像信号を液晶パネルに拡大表示する場合
の流れ図
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 制御クロック発生器 3 ピクセル変換回路 4 マイクロコンピュータ 5 メモリ 6 液晶パネル
フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NC13 NC24 NC28 NC50 NC90 ND60 5C058 AA07 AA08 BA01 BA22 BA25 BB04 BB05 BB11 BB25 5C080 AA10 BB05 DD01 DD21 DD30 EE26 EE29 EE30 FF09 GG02 GG09 GG10 JJ01 JJ02 JJ07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される映像信号のアスペクト比を求
    め、ディスプレイのアスペクト比と前記映像信号のアス
    ペクト比とから縦方向の倍率と横方向の倍率とを求め、
    前記縦方向の倍率と前記横方向の倍率との内、より小さ
    い方を全体の倍率として、前記映像信号を前記ディスプ
    レイに表示することを特徴とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】 入力される映像信号をA/D変換するA
    /D変換器と、複数のライン数とドット数との組み合わ
    せを記憶するメモリと、前記映像信号の垂直同期信号及
    び水平同期信号から前記映像信号のアスペクト比を算出
    し、前記映像信号のアスペクト比とから縦方向の倍率と
    横方向の倍率とを求め、前記縦方向の倍率と前記横方向
    の倍率との内、より小さい方を全体の倍率として出力す
    るマイクロコンピュータと、前記全体の倍率をもとに前
    記A/D変換器の出力信号に対してピクセル数の変換を
    行うピクセル変換手段と、前記ピクセル変換手段の出力
    信号を表示するディスプレイとを具備することを特徴と
    する画像表示装置。
JP10293524A 1998-10-15 1998-10-15 画像表示方法と画像表示装置 Pending JP2000122594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293524A JP2000122594A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 画像表示方法と画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293524A JP2000122594A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 画像表示方法と画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122594A true JP2000122594A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17795864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293524A Pending JP2000122594A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 画像表示方法と画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122594A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869187B2 (en) 2002-07-01 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection type display apparatus
JP2006352471A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Sanyo Electric Co Ltd ディスプレイ装置
JP2007304479A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像表示装置による表示方法
US8502919B2 (en) 2009-09-30 2013-08-06 Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869187B2 (en) 2002-07-01 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection type display apparatus
JP2006352471A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Sanyo Electric Co Ltd ディスプレイ装置
JP4726551B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-20 三洋電機株式会社 ディスプレイ装置
JP2007304479A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像表示装置による表示方法
US8502919B2 (en) 2009-09-30 2013-08-06 Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686800B2 (ja) 画像表示装置
US6593939B2 (en) Image display device and driver circuit therefor
KR100324843B1 (ko) 액정표시제어장치, 그것을 사용한 액정표시장치 및 정보처리장치
JPH05119734A (ja) 表示制御装置
JP2002132224A (ja) 液晶表示装置および液晶駆動方法
JP2005025189A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
CN102142238A (zh) 图像显示系统
JP2000122594A (ja) 画像表示方法と画像表示装置
JPH11338424A (ja) 液晶コントローラおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH0934411A (ja) 画像表示装置および液晶表示コントローラ
JPH0895519A (ja) 表示制御装置
KR101528144B1 (ko) 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
JP2000324337A (ja) 画像拡大縮小装置
US6943783B1 (en) LCD controller which supports a no-scaling image without a frame buffer
KR20180059648A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR100255987B1 (ko) 특별한신호처리기없이확대화상을표시하도록하는액정디스플레이장치의구동회로
KR20050032797A (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR100949435B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2003058117A (ja) 表示装置、電子機器および表示制御方法
KR100516065B1 (ko) 저해상도 화상 데이터를 확대 표시하는 고해상도 액정 표시 장치 및 그 방법
JPH08129356A (ja) 表示装置
JP3354725B2 (ja) 表示装置
JP3408507B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH08181956A (ja) 映像情報伝送方法および装置ならびに映像表示装置
JP2001042838A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法