JPH02288478A - テレビ画像表示装置 - Google Patents

テレビ画像表示装置

Info

Publication number
JPH02288478A
JPH02288478A JP10893389A JP10893389A JPH02288478A JP H02288478 A JPH02288478 A JP H02288478A JP 10893389 A JP10893389 A JP 10893389A JP 10893389 A JP10893389 A JP 10893389A JP H02288478 A JPH02288478 A JP H02288478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
interpolation
screen
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10893389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817467B2 (ja
Inventor
Zenichiro Hara
善一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10893389A priority Critical patent/JPH0817467B2/ja
Publication of JPH02288478A publication Critical patent/JPH02288478A/ja
Publication of JPH0817467B2 publication Critical patent/JPH0817467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は多数の画素がマトリクス状に配列された各種
平面デイスプレィにテレビ画像を表示するためのテレビ
画像表示装置に関するものである。
【従来の技術】
第7図は例えば特開昭56−4185号公報に記載され
た従来のテレビ画像表示装置の要部を示すブロック図で
あり、図において、lはスクリーン(図示せず)にマト
リクス状に多数配列された画素の1つ、2は画素1を駆
動する駆動信号を作成する駆動信号作成部であり、デー
タ記憶部としてのダウンカウンタ3とフリップフロップ
4とで構成される。5はダウンカウンタ3でカウントさ
れるクロ7ク、6はダウンカウンタ3及びフリップフロ
ップ4をセットするセット信号、7はダウンカウンタ3
から出力され、フリップフロップ4をリセットするボロ
ー信号、8は駆動信号作成部2で作成された画素1に与
えられるフリップフロップ4のQ出力としての駆動信号
、9はダウンカウンタ3にロードされるテレビのビデオ
信号であり、6ビツトのデータから成るものである。 第8図は従来のテレビ画像表示装置を全体的に示すもの
で、第7図と対応する部分には同一符号が付されている
。第8図において、10は表示部としてのスクリーンで
あり、多数の画素1がマトリクス状に配列され、各画素
lに対してそれぞれ上記駆動信号作成部2が設けられて
いる。 11はアナグロのビデオ信号の入力端子、12は上記ビ
デオ信号をディジタル化して6ビツトのデータに変換す
るA/D変換器、13は上記データに変換されたビデオ
信号からデータを間引いてスクリーン10上の画素1の
個数に応じたデータのみをサンプリングするサンプリン
グ部、14は上記クロック5、セント信号6その他所定
のタイミング信号を発生するタイミング発生回路、15
は上記クロック5、セット信号6及びサンプリング部1
3でサンプリングされたデータを伝送して、駆動信号作
成部2に供給する伝送路であり、一般にフラットケーブ
ル等が用いられている。 次に動作について説明する。 第8図において、入力端子11から人力されたビデオ信
号はA/D変換器12で所定のビット数(ここでは6ビ
ツトとして説明を進める)のディジタル信号に変換され
、タイミング発生回路14から得られる所定のタイミン
グ信号に基づいて、スクリーン10の画素数に応じたデ
ータのサンプリング処理が施される。サンプリングされ
たデータは、伝送路15を介して各画素1毎の駆動信号
作成部2へ伝送され、セント信号6により対応するダウ
ンカウンタ3に保持される。 第7図は、データ記憶部の一例としてダウンカウンタ3
を利用した例である。セット信号6によりフリップフロ
ップ4がセットされると同時に、6ビツトのビデオ信号
9がダウンカウンタ3にロードされる。直ちに、ダウン
カウンタ3は、クロック5をカウントすると共に、フリ
ップフロップ4のQ出力、即ち駆動信号8が“1”とな
って画素1が点灯する。 ダウンカウンタ3はロードされたデータと対応する時間
だけカウントを行うと、カウント値が(000000)
となってボロー信号7を出力する。これによってフリッ
プフロップ4及びダウンカウンタ3がリセットされる。 従って、駆動信号8が“O”となって画素1が消灯し、
カウント動作も停止する。以上によれば、フリップフロ
ップ4はダウンカウンタ3にロードされるデータに応じ
て64段階の時間幅を有する駆動信号8を発生し、画素
lを駆動することになる。 第9図は第8図の変形例を示すもので、同図と対応する
部分には同一符号が付されている。 第9図において、スクリーン10には画素数と対応した
多数のモジュール20が2次元的に配列されている。こ
のモジュール20は第7図における駆動信号作成部2と
その周辺の制御回路及び画素1とにより構成されている
。これらのモジュール20は列毎(又は行毎でもよい)
に複数(図では3つ)のモジュール群21を構成し、各
モジュール群21に対してそれぞれ第2のバス23が設
けられている。この第2のバス23の両端には、バッフ
ァ24及び終端部25が設けられている。 またサンプリング部13の出力データは第1のバス22
を通じて3つのバッファメモリ26に加えられ、各バッ
ファメモリ26から各モジュール群21に送られるよう
に成されている。 次に動作について説明する。 第9図において、入力ビデオ信号はA/D変換器12に
て所定のビット数(ここでは6ビツト)のディジタル信
号に変換され、次いでサンプリング部13においてタイ
ミング発生回路14で得られる所定のタイミング信号に
基づいて、スクリーン10の画素数に応じたデータのサ
ンプリング処理が施される。サンプリングされたデータ
は、第1のバス22を介して各バッファメモリ26へ伝
送され、−旦格納される。バッファメモリ26では第1
のバス22から入力される情報の入力速度に対して低速
に変換して各モジュール群21へ伝送する。 第10図にバッファメモリ26における伝送速度の変換
の概念図を示す。ここで、同図(+1)はスクリーン上
の走査線を示し、同図[blはH(水平走査期間)のビ
デオ信号9を示す。同図(C1のWI+ W2+W3+
 (81,n□、 I+、)は、第1のバス22の各バ
・ソファメモリ26への書き込み期間を示し、Pl+P
Z+P、は各バッファメモリ26から名筆2のバス23
へのデータの伝送期間を示している。この第10図によ
り明らかなように、第1のバス22がビデオ信号を直接
A/D変換した高速データバスであるのに対し、第2の
バス23は、データ伝送速度が低速化されたバスである
。このため、第2のバス23にフラットケーブルの使用
が可能となっている。第2のバス23においては、バッ
ファメモリ26より先頭アドレスが指定され、順次後続
データを伝送する。各モジュール20では、アドレスを
もとに所定のデータを受信し、このデータは各画素1に
対応する所定のダウンカウンタ3等の記憶部へ保持され
る。 第11図はテレビ信号の走査線と、画素との対応関係を
示す。同図(A)は飛び越し走査の様子を示し、実線で
示す奇数のフィールドの走査線(1)〜(6)と点線で
示す偶数フィールドの走査線(1)′〜(6)′とが交
互に伝送される。同図(B)、  (C)は奇数及び偶
数フィールドの走査線が間引かれた状態を示し、O1〜
26.31〜46の番号はサンプリングポイントを示す
。同図(D)はサンプリングされたデータによるスクリ
ーン10上の表示状態を示す。 一般に、テレビ信号は十分な情報量を有しており、スク
リーン10側は、テレビ信号から、スクリーン10が有
する画素数に対応したデータをサンプリング部13で間
引き処理して利用している。 この第11図は、スクリーン10の垂直方向の画素数に
対応して、走査線(4)、 (4) ’が間引かれた例
を示している。水平方向に対しても同様の間引き、ある
いは、サンプリング周期の変更により、スクリーン10
の水平方向の画素数に対応した処理が行われる。各画素
1のデータは、テレビ信号に同期して1フイールド(N
TSC方式の場合、1760秒)毎に更新されるため、
各画素毎に前述した動作を繰り返すことにより、スクリ
ーン10には64階調のテレビ画像が表示される。 このように、従来のこの種の表示装置は、入力されるテ
レビ信号が有する情報量の一部を利用している。このた
め、スクリーン10が有する画素数もテレビ信号の持つ
情報量により制約される。 例えば、スクリーン10の縦方向の画素数は、入力がN
TSC方式の場合、高々240 (NTSC方式におけ
る1フィールド当りの有効走査線の本数)画素程度であ
った。 一方、近年のスクリーンの動向として、表示の高密度化
という要求がある。即ち、スクリーンを構成する画素数
が増える傾向にあり、このため、スクリーンの縦方向の
画素数もテレビ信号の走査線の数(NTSC方式の場合
、約240本/フィールド)を超えるようになってくる
。その場合の対処の仕方として、次の3通りの対策が考
えられる。 (1)  A/D変換後、データを補間し、240本以
上の走査線に対応するデータを作り出す。 (2)飛び越し走査のタイミングに従って、表示データ
部の奇数(あるいは偶数)行のデータを−のフィールド
に書き換え、偶数(あるいは奇数)行のデータを次のフ
ィールドに書き換える。 +31 1DTV、 EDTV等で得られるテレビ信号
のように、飛び越し走査のタイミングに基づくテレビ信
号を、走査線補間を行うことによって順次走査に変換し
た信号を利用する。 上記3つの方法はそれぞれ次のような得失がある。まず
上記(11の方法は、データが伝送路の前段において補
間されるため、伝送すべき情報量がスクリーンの画素数
(スクリーンの情報量)に応じて増加する。一方、スク
リーンのすべてのデータが1フイールド1760秒で書
き換えることができるため、なめらかな動画表示が実現
できる。 次に上記(2)の方法は、表示データは、各フィールド
で1行飛ばして書き換えるため、スクリーン上のデータ
は実質的に1フレーム(1/30秒)で書き換えられる
。このため、表示にフリッカが発生する。一方、データ
の伝送速度、即ち、伝送すべき情報量を増やすことなく
、従来に比べてスクリ−ンの縦方向の画素数が2倍の約
480画素まで対応できるようになる。 なお、この(2)の方法は、さらに(1)の方法におけ
るデータの補間を合わせて行うことによって、さらに大
規模な表示を実現できる可能性がある。そのための具体
的な方法として、(2)の方法に改良を加えた特開昭6
0−158779号に示された表示装置がある。これは
第7図のダウンカウンタ3の前段にラッチ回路を備えた
ことが特徴である。ここでは飛び越し走査の−のフィー
ルドの走査線上の各画素の駆動に際し、他のフィールド
の走査線上の表示画素を、前のフィールドにラッチされ
たデータを再びダウンカウンタにロードすることにより
、同時に駆動するようにしており、これによって表示は
lフィールド周期(1/60秒)で繰り返されるため、
表示のフリッカをなくすことができる。 次に上記(3)ノ方法は、IDTV、 EDTVとも1
フィールド当りの走査線は、実質的に2倍の480本と
なり、伝送すべき情報量は2倍になるが、高解像度の表
示が得られる。
【発明が解決しようとする課題】
従来のテレビ画像表示装置は上記のように構成されてい
るので、上記(11の方法は、上述したように伝送路を
通過できる情報量は、特に伝送路15としてフラットケ
ーブルを使用した場合等では、限られてくるため、対応
可能なスクリーンサイズには限界がある。また上記(2
)の方法のように、飛び越し走査のタイミングに基づい
て各行毎にデータを更新する方法は、大規模な画素数に
対応できると共に、改良を加えることにより、表示のフ
リッカもなくすことができる。ところが行毎に1フイ一
ルド分(1/60秒)の時間差があるため、静止画に対
しては高解像度の画像が得られるが、動きの早い画像に
対しては、1760秒間の動きに相当する走査線間の表
示内容のズレが同時に表示されるため、画像だ乱れるこ
とになる。また、上記(3)の方法は、情報量が2倍に
なるため、伝送が困難となるなどの問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので特に上記(11の方法における問題点に関し
、効率的なデータの補間を行うことにより、大規模な画
素数を有するテレビ画像表示装置を得られることを目的
とする。
【課題を解決するための手段] この発明に係るテレビ画像表示装置は、ビデオ信号と垂
直方向の走査線補間を指示する補間フラグとを、第1の
バス及び第2のバスを介して表示部へ伝送すると共に、
第2のバス側において、上記補間フラグに応じてデータ
の補間を行うようにしたものである。 【作用】 この発明におけるテレビ画像表示装置は、テレビの走査
線の本数を越える垂直方向の画素数を有する大規模は表
示装置に対して効率的なデータ伝送を行い、無理の無い
補間処理を実現するものである。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図においては第9図と対応する部分には同一符号を付し
て説明を省略する。 第1図において、27は走査線の補間を制御する補間制
御部であり、サンプリング部13からの情報とタイミン
グ発生回路14からの所定のタイミング信号とに基いて
、垂直方向の走査線補間を指示する補間フラグFLGを
出力する。この補間フラグFLGは、第1のバス22に
より、サンプリング部13から出力されるディジタルビ
デオ信号9(以下、データ9と言う)と共にN個のパン
ツアメモリ26に格納される。また、この実施例では、
モジュール群21としてN個のモジュール群211〜2
1.lが設けられているものとする。 なお、入力端子11 A/D変換器12、サンプリング
部13、タイミング発生回路14及び補間制御部27に
より、信号供給手段が構成される。 第2図及び第3図は補間の概念を説明するための概念図
である。第4図はこの本発明の詳細な説明するためのタ
イムチャートである。 次に動作について説明する。 第1図において、入力ビデオ信号は所定のタイミングで
A/D変換された後、サンプリング処理されて第1のバ
ス22へ送出される。ここで第2図において、A部は従
来技術により対応してきた画面の規模であり、この部分
は第11図に示したようにテレビ信号の持つ情Inの一
部を利用していた。 一方、第2図B郁に示すように、この発明の対象である
垂直方向の画素数がテレビ信号の走査線の本数(240
本)を越える大規模な画素数の表示装置においては、情
報の補間が必要となる。ここで、水平方向(X方向)の
補間に対しては、テレビ信号を高速でサンプリングし、
より多くの情報を取り出すことにより対応できる。これ
により第1のバス22の伝送速度は高速化されるが、こ
の程度の情報量の増加は第1のバス22で対応できる。 さらに、垂直方向(Y方向)の補間に対してはテレビ信
号の走査線(240本)を補間し、スクリーン10の持
つ画素数に合わせる必要がある。 第3図にこのような水平方向の補間と垂直方向の補間と
の概念図を示す。 第3図(A)〜(F)の右側の番号(0)、 (0) 
’〜(41,(4) ’はテレビ信号の走査線番号を示
し、また01,02・・・・・・55.56はサンプリ
ングポイントを示す、同図(A)に示すテレビ信号の各
走査線(0)〜(5)の信号を、同図(B)のように通
常の速度でサンプリングした場合、各サンプリングポイ
ントはスクリーン10上では同図(E)に示すように表
示される。この表示部分は第2図のA部と対応する。 次に、同図(C)に示すように、各走査線に対して高速
サンプリングを行うことにより、サンプリングポイント
を増やすと共に、同図(D)に示すように垂直方向に走
査線の補間を行う。図示の場合は、同図(A)の1本置
きの走査線(0)、 (21゜(4)・・・の内容を2
回づつ用いる補間を行っている。 以上によれば、同図(F)のようにスクリーン10上に
は拡大された表示部分が得られる。 ここにおける補間の原理としては、前述した水平方向(
X方向)の補間に加えて、垂直方向(Y方向)の補間を
第1のバス22上で行うと、この第1のバス22の情報
伝送速度の限界により、データの伝送が制約されるため
、各バッファメモリ26により伝送速度の低速化が図ら
れた第2のバス23上で補間処理を行うことである。 第4図に第2のバス23における補間を示すタイムチャ
ートを示す。即ち、第1のバス22においてはバッファ
メモリ26に対して、補間すべき走査線の位置のみを指
定する。即ち、補間フラグFLGを“l”にする。バッ
ファメモリ26は第1のバス22からデータ9の受信が
終了すると、直ちに各モジュール群2L 〜21Nに対
して、データ9の伝送を開始する。ここで補間フラグF
LGを判別し、補間の有無(FLG=“1”又は“0”
)により、データ伝送は次のような形態となる。即ち、
第4図において、 ■ FLG=“0″の場合 T’r+〜T、2の期間に受信したデータ9をそのまま
速度変換を施して、TGII〜T、4の期間に順次伝送
する。 ■ FLG=″1”の場合 受信した本来の画像のデータに続いて補間データを補間
伝送する。 補間の方法は各種考えられるが、最も単純な前値補間(
前の情報をそのまま補間データとして使用する)で説明
すると、同一内容のデータを繰り返し2回送信すること
になる。ここで第2のバス23においては、データの伝
送速度は十分に低速に変換されており、このような補間
処理が施されることにより、−時的に伝送速度が高速化
されたとしても、伝送は可能である。 第4図に第2のバス23における伝送タイミングの一例
を示している。バッファメモリ26は、まず伝送先のア
ドレス(スクリーン上のアドレス)を指定し、続いて表
示すべきデータを伝送する。 ここでアドレスは補間が無い場合は、伝送終了時に逐次
1ずつ加算され新アドレスが作成されるが、補間がある
場合はバッファメモリ26にて補間に対応して所定のア
ドレスが作成される。 なお、上記実施例では、各画素が独立した画素であり、
個別に駆動すべき表示として示したが、これは、各種の
パネルデイスプレィにおいて見られるように、行、およ
び列毎に駆動手段を有し、両者の交点に位置する画素を
制御する方式(ダイナミック駆動)の表示素子を使用し
ても同様の制御は可能である。第5図はその場合の実施
例を示すもので、画素、および駆動するための電極の関
係を示し、第6図は各電極に印加する信号のタイミング
を示す。 第5図において、X、−X、%は行方向の電極、Y、〜
Y、、は列方向の電極を示す。これらの電極X1〜X、
、とY1〜Y7との各交点に画素工が設けられている。 そして第6図に示すように、電極X、−X、を順次に所
定時間駆動すると共に、電極Y、〜Y7を順に、データ
に応じた時間幅づつ駆動することにより、各画素lが駆
動されて表示が行われる。 ここで各画素の駆動は、行毎に逐次時分割で制御される
が、本発明の適用は可能である。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、駆動信号作成部、制
御回路、画素を含む多数のモジュールを二次元的に配列
するとともに、これらのモジュールを列(行)毎に一組
とした複数のモジュール群を構成し、所定のディジタル
信号に変換されたビデオ信号を伝送する第1のバスと、
この第1のバスの情報を一旦格納するためのバッファメ
モリと、バッファメモリの内容を上記モジュール群に伝
送する第2のバスとを有し、上記第2のバス側でデータ
の補間を行うように構成したので、大規模な画素数を有
するスクリーンに対して、効率的な補間が可能となり、
高解像度で、フリッカも無く、しかも動きの早い画像に
対しても画像のみだれのないテレビ画像表示装置を実現
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテレビ画像表示装置
を示す構成図、第2図は同装置のスクリーンの表示を説
明するためのスクリーンの構成図、第3図は同装置のデ
ータの変化を説明するためのデータ構成図、第4図は同
装置の動作を示すタイミングチャート、第5図はこの発
明の他の実施例によるテレビ画像表示装置を示す構成図
、第6図は同装置の動作を説明するためのタイミングチ
ャート、第7図は従来のテレビ画像表示装置の要部を示
す構成図、第8図は同装置を全体的に示す構成図、第9
図は従来の同装置の他の例を示す構成図、第10図は同
装置の動作を示すタイミングチャート、第11図はテレ
ビ信号の画素とデータとの関係を示す構成図である。 ■は画素、2は駆動信号作成部、8は駆動信号、9はデ
ータ、10はスクリーン、11は入力端子、12はA/
D変換器、13はサンプリング部、14はタイミング発
生回路、2oはモジュール、211〜21.はモジュー
ル群、22は第1のバス、23は第2のバス、26はバ
ッファメモリ、27は補間制御部、FLGは補間フラグ
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1図 FLG: V亀間フラク1 第 図 第 図 Y1〜Yn−ゴ11−−−−−−丁−m第 図 第 図 第 図 第 10図 図 テレビ信号(飛び越し走査) スクリーン上の表示 秋値はサンプリングポイントに対応する。 イ高委欠フィールドの虚Iμ製

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画素とこの画素を駆動する駆動信号を作成する駆動信号
    作成部とをそれぞれ含み2次元的に配列された複数のモ
    ジュールと、上記複数のモジュールが列又は行毎に分割
    されて成る複数のモジュール群と、上記画素に対応する
    データと垂直方向の走査線補間を指示する補間フラグと
    を出力する信号供給手段と、上記データと補間フラグと
    を伝送する第1のバスと、上記第1のバスを通じて上記
    データと補間データとが供給されるバッファメモリと、
    上記複数のモジュール群に対してそれぞれ設けられ、上
    記バッファメモリから出力されるデータを伝送すると共
    に、上記補間フラグに基づいて上記データの補間を行い
    、上記データと補間データとを各モジュール群における
    対応するモジュールに供給する第2のバスとを備えたテ
    レビ画像表示装置。
JP10893389A 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0817467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893389A JPH0817467B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893389A JPH0817467B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288478A true JPH02288478A (ja) 1990-11-28
JPH0817467B2 JPH0817467B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14497335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10893389A Expired - Lifetime JPH0817467B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 テレビ画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817467B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472915A (en) * 1992-10-02 1995-12-05 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Method of manufacturing a opto-electronic component with narrow aperture angle
KR19990038642A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 구자홍 피디피 구동장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472915A (en) * 1992-10-02 1995-12-05 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh Method of manufacturing a opto-electronic component with narrow aperture angle
KR19990038642A (ko) * 1997-11-06 1999-06-05 구자홍 피디피 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817467B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219640B2 (ja) ディスプレイ装置
US6593939B2 (en) Image display device and driver circuit therefor
JPH09149334A (ja) ビデオ拡大装置
US5381182A (en) Flat panel image reconstruction interface for producing a non-interlaced video signal
JPH1097231A (ja) コンピュータシステムにおいてテレビジョンシステム上に表示するスケールダウンされたイメージを生成するための方法および装置
JP3909882B2 (ja) ビデオ信号入力を有するオシロスコープ
JPH10116061A (ja) 複数同時表示システム及びディスプレイの制御方法
US5402173A (en) Image pickup system
JP2913641B2 (ja) X−yマトリクス型表示装置
US5103309A (en) Display apparatus
JP2609478B2 (ja) テレビ画像表示装置
US5047849A (en) Image display apparatus with image turbulence suppression
JPH02288478A (ja) テレビ画像表示装置
JPH10276411A (ja) インタレース/プログレッシブ走査変換回路
US5442371A (en) Simplified image reconstruction interface
JP3573406B2 (ja) 画像処理装置
EP0395429B1 (en) Image display apparatus
US20030103164A1 (en) Video signal processing apparatus and method
JP2003101975A (ja) 多階調伝送方法
JPS61238182A (ja) 表示装置
GB2274954A (en) Flicker reduction in progressive to interlace converter
JPH11288257A (ja) 圧縮表示方法及びその装置
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPS62145975A (ja) 画像表示装置
JPH09292969A (ja) 画像表示制御装置