JP4077646B2 - 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4077646B2
JP4077646B2 JP2002103764A JP2002103764A JP4077646B2 JP 4077646 B2 JP4077646 B2 JP 4077646B2 JP 2002103764 A JP2002103764 A JP 2002103764A JP 2002103764 A JP2002103764 A JP 2002103764A JP 4077646 B2 JP4077646 B2 JP 4077646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
substrate
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002103764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003297360A (ja
Inventor
龍太 鈴木
勝久 新田
リューディガー・エーステン
Original Assignee
メルク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002103764A priority Critical patent/JP4077646B2/ja
Application filed by メルク株式会社 filed Critical メルク株式会社
Priority to PCT/EP2003/001939 priority patent/WO2003085755A2/en
Priority to CA002481121A priority patent/CA2481121A1/en
Priority to RU2004132846/09A priority patent/RU2004132846A/ru
Priority to US10/510,334 priority patent/US7384664B2/en
Priority to EP03714756A priority patent/EP1493197A2/en
Priority to KR20047015858A priority patent/KR20040111488A/ko
Priority to BR0309002-7A priority patent/BR0309002A/pt
Priority to CNB038078635A priority patent/CN1294660C/zh
Priority to AU2003218998A priority patent/AU2003218998A1/en
Priority to TW092107523A priority patent/TWI277232B/zh
Publication of JP2003297360A publication Critical patent/JP2003297360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077646B2 publication Critical patent/JP4077646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全性を備えながらも良好な放電特性および改良されたサイクル特性を有する非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池は、ニッケルカドミウム二次電池、ニッケル水素二次電池などと比較して高起電力、軽量などの特徴をもちノートタイプコンピューター、ビデオカムコーダーなどの製品に積極的に導入されてきた。リチウムイオン二次電池に関しては、高い容量、安全性、安い製造コストが求められており、今後電気自動車などに導入されていくことを想定すると安全性、コストに関しては特に強い要望がある。
【0003】
現在のリチウムイオン二次電池用正極活物質としては主にコバルト系のものが用いられている。コバルトを主成分とする正極活物質を用いた二次電池は優れた放電容量を示すが、高温、高圧、過充電、切断、くぎ刺しなどの強い刺激を受けると液漏れを起こしたり、最悪の場合は爆発する危険性があり安全性に問題がある。また原料コストが高いという点も問題である。その問題を解決できる最大の候補としてマンガン系の正極活物質が注目を集め、すでにそれを用いたリチウムイオン二次電池が商品化されている。しかし、マンガン系正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池は優れた安全性を示すもののサイクル特性がコバルト系の正極活物質を用いたものに比べて劣り、主流となるに至っていない。この劣化は特に高温条件下で著しい。
【0004】
一方、特開平03−219571などに正極活物質への異種成分のドーピングにより電池特性を改良する技術が開示されているが、改良効果は見られるもののいずれも十分な性能は得られていない。これ以外にも正極活物質の表面に被覆層を施し電池特性を改良する方法が開示されている。たとえば特開平09−171813、特開平08−236114、特開平08−222219、特開平08−102332、特開平07−288127、特開平9−035715、特開平11−185758、特開2001−313034、WO97−49136、Electrochem solid-state lett.(1999)P607などに示されるがこれらも十分な性能を得るに至ってはいない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、安全性は備えながらも放電特性を改良し、さらに良好なサイクル特性をもつ非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねる中で、サイクル特性の悪化の大きな原因として、充放電を繰返すうち正極活物質の一部が電解液中に溶出し負極側で析出して電位を変化させると考えられている点に着目し、正極活物質の溶出を防止すべく、ある特定の成分を含む被覆層により正極活物質を被覆することで、驚くほどに正極活物質の安定性が改善され、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、基質と該基質を被覆する1又は2以上の層とを含む正極活物質であって、前記層のうち少なくとも1つが、1種または2種以上の金属成分と、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分とを含む被覆層である、前記正極活物質に関する。
また、本発明は、被覆層に含まれる金属成分が、2種以上であることを特徴とする、前記正極活物質に関する。
さらに、本発明は、被覆層に含まれる金属成分が、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、珪素、クロム、鉄、ジルコニウム、ニオブ、インジウム、タングステン、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の成分であることを特徴とする、前記正極活物質に関する。
【0008】
また、本発明は、基質が、マンガン成分を含むものであることを特徴とする、前記正極活物質に関する。
さらに、本発明は、基質が、スピネル構造を有するものであることを特徴とする、前記正極活物質に関する。
また、本発明は、被覆層が、イオウ成分を含むことを特徴とする、前記正極活物質に関する。
【0009】
また、本発明は、前記正極活物質を用いてなる非水電解質二次電池に関する。
【0010】
さらに、本発明は、基質を水に分散させ、1種または2種以上の金属成分と、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料を被覆原料として用い、該被覆原料をpHのコントロール下で上記分散液に添加し、沈殿反応によって被覆層を形成した後ろ過、乾燥を実施することによって得られる、正極活物質の製造方法に関する。
また、本発明は、基質として、マンガン成分を含むものを用いることを特徴とする、前記正極活物質の製造方法に関する。
さらに、本発明は、基質として、スピネル構造を有するものを用いることを特徴とする、前記正極活物質の製造方法に関する。
【0011】
また、本発明は、金属成分として、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、珪素、クロム、鉄、ジルコニウム、ニオブ、インジウム、タングステン、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含むものを用いることを特徴とする、前記正極活物質の製造方法に関する。
さらに、本発明は、被覆原料として、イオウ成分を含むものを用いることを特徴とする、前記正極活物質の製造方法に関する。
また、本発明は、1種または2種以上の金属成分を含む原料を、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料に対して、同時または先行して添加することを特徴とする、前記正極活物質の製造方法に関する。
【0012】
本発明の正極活物質は、金属成分およびある特定の成分を含む層を被覆することにより、化学的安定性及びサイクル特性を改善したものである。また、本発明の正極活物質は、被覆層を有するため、高電位の正極活物質表面と電解液の接触が緩和され、これを使用した電池は過充電やくぎ指しなどの特殊な条件下での安全性が高い。正極活物質にマンガン系を用いた場合には、従来の問題点であったサイクル特性の悪化が改善され、さらに、高温下においても十分なサイクル特性が得られ、安全性を有しながらも良好な正極活物質となる。
また本発明の正極活物質は、ろ過適性等の製造適性にすぐれたものであり、上述の化学的安定性を確実に有する正極活物質を簡便に製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明において活物質とは電池の構成要素の中で電位を生ぜしめる主成分として充放電に関与する部分を意味し、正極活物質、負極活物質が存在する。本発明において正極活物質とは、被覆層を有する正極活物質全体を意味し、基質とは被覆前のベースとなる正極活物質を意味する。また本発明において正極とは正極活物質を含み、これ以外に充放電を行うために必要な成分である、導電剤、結着剤、添加剤などを必要に応じ含んだ形成体を指す。
【0014】
本発明における被覆層に含まれる金属成分の種類としてはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、Pb、Inなどの半金属であるが、Li、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、In、W、Ceが好ましい。これらの1種類を選ぶこともできるし、2種以上を同時に含むことも好ましい。特にLi、Mg、Al、Si、Cr、Fe、Zr、Nb、In、W、Ceを含むことが好ましく、これらの中から2種以上を同時に含むことがさらに好ましい。
【0015】
金属成分を導入するための原料としては、基本的に目的の金属成分を含有するものであればすべて用いることができるが、たとえば金属アルコキシド、フッ化物、塩化物、オキシ塩化物、臭化物、ヨウ化物、酸化物、硫化物、セレン化物、テルル化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、有機酸塩、その他金属酸塩などが挙げられる。
【0016】
本発明の正極活物質における被覆層に含まれる金属成分以外の成分の種類としては、酸素、イオウ、セレン、テルルなどの成分が挙げられるが、イオウ、セレン、テルルうちから1種以上の成分を含むものである。特に酸素成分、イオウ成分が好ましい。
【0017】
金属以外の成分を導入するための原料としては、イオウ、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酸化物、硫化物、セレン化物、テルル化物、水酸化物、硝酸塩、ジチオン酸塩、二亜硫酸塩、亜硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸塩、セレン酸塩、テルル酸塩、酢酸塩、その他有機酸塩などが挙げられる。この原料は、金属成分を含んでもよく、この場合金属成分導入の原料と同一であってもかまわない。硫化物、セレン化物、テルル化物、ジチオン酸塩、二亜硫酸塩、亜硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸塩、セレン酸塩、テルル酸塩が好ましい。
【0018】
本発明の正極活物質は、上記被覆層を含むものであれは、他に複数の層を有してもよいが、最表面層が、上記成分を含む被覆層であるのが好ましい。
本発明における被覆層形成の方法はたとえば、熱処理により活物質表面に焼き付ける方法、電気化学的に表面に析出させる方法、PVD、CVDなどの方法により表面に付着させる方法、強混合などの機械的エネルギーにより表面に付着させる方法、化学的に表面に析出させる方法などが挙げられるが、化学的に表面に析出させる方法が好ましい。
【0019】
化学的に表面に析出させる方法としてはアルコキシド法、沈殿法などを用いることができる。アルコキシド法では基質をアルコールなどの分散媒に分散した液に金属アルコキシド原料と水とその他必要成分の原料を添加し加水分解反応を行わせることによって実施することができる。
【0020】
沈殿法としては具体的な例として(1)金属成分を含有する原料、その他必要な原料を溶解した液に基質を添加し、必要に応じてpHを調節する方法、(2)基質を水などの分散媒に分散した液に金属成分を含有する原料、その他必要成分の原料を添加して必要に応じてpHを調節する方法などが挙げられる。
pHの調節は金属含有原料、その他必要成分の原料の添加と同時に行うことが好ましく、pHが目標の数値となるようにpHを制御することが好ましい。目標の数値は一定である必要はなく反応時間を通して最適に設定されるべきである。pHを制御するための原料としては、水酸化物の水溶液、アンモニア、酢酸、塩酸などが挙げられるが、これらの添加流量は一定である必要はなくpHの制御のために変動する。特にpHを制御するための原料としては水酸化リチウムの水溶液、アンモニアが好ましい。pHの制御はpH電極からの情報をフィードバックして電気的に制御する方法や、バッファ能の高い成分を添加し化学的に制御する方法などが挙げられる。
【0021】
設定されるpHの範囲は基質となる活物質の種類、添加する原料によって異なるが、例えばLi1.05Ni0.42Mn0.53を基質として使用し、さらに金属含有原料が三塩化鉄の場合pHは7.5〜9.0の間、硝酸亜鉛の場合は7.2〜8.5の間、オキシ塩化ジルコニウムの場合は1.5〜6.0の間が好ましい。さらにLiMnを基質として使用し、さらに金属含有原料が塩化インジウムの場合pHは3.0〜6.0の間、塩化アルミニウムの場合はpHが4.0〜6.0、アルミン酸ナトリウムの場合はpH8.0〜12.0が好ましい。
【0022】
本発明における好ましい被覆層の量は、重量で換算して基質となる正極活物資に対して0.1〜10%が好ましく 0.2〜5%がさらに好ましく、0.8〜3%が最も好ましい。
被覆層の組成の分析は種々の方法で行うことができる。例えば試料を溶解して原子吸光やICPなどで分析する方法や、ESCA、SIMSなどを用いて分析する方法などを挙げることができる。
【0023】
被覆反応は加温して行うことが好ましく、好ましくは30℃以上95℃以下、さらに好ましくは40℃以上80℃以下である。さらに反応は攪拌しながら実施されることが好ましい。
【0024】
被覆反応完了後はろ過を行うことが好ましい。ろ過の方式は適宜選択することができる。上記反応により得られた被覆試料は、添加した被覆原料のほぼ全量を被覆することができ、その結果、ろ過適性が良好なものであるため、製造適性の点から上記反応によるのが好ましい。
ろ別された被覆試料は必要に応じて熱処理を施すことができる。熱処理の温度としては100℃以上750℃以下が好ましく、200℃以上500℃以下がさらに好ましい。
【0025】
本発明では被覆の基質として種々正極活物質を用いることができる。目的とする非水電解質二次電池の種類に応じて、金属酸化物等を用いて構成することができる。例えば、リチウムイオン非水電解液二次電池を構成する場合は、Co、Ni、Mn等の金属成分を含むものが挙げられ、具体的にはLiCoO、LiNiO、LivCoxNiyMnzO(0.4≦v≦1.05、0≦x≦0.20、0≦y≦0.50、0.40≦z≦2.10)等を挙げることができるが、LiCoNiMn(0.4≦v≦1.05、0≦x≦0.20、0≦y≦0.50、0.40≦z≦2.10)が好ましい。安全性等の点を考慮した場合には、Mnを含むものを用いるのが好ましく、さらにスピネル構造を有するものが好ましい。
【0026】
本発明に用いることのできる負極活物質の例としてはリチウムなどのアルカリ金属、アルカリ金属の合金、炭素質材料、アルカリ金属を吸蔵、放出できる酸化物などが挙げられる。
【0027】
本発明に用いることのできる非水電解液としては 例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1、2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γプチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ジプロピルカーボネート、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステル、プロピオン酸エステル等を使用することができ、これらから2種以上を選択、混合して使用することもできる。
【0028】
非水電解液に溶解させる電解質としてはリチウム、ナトリウムなどのアルカリ金属の塩を使用することができ、非水電解液電池の種類によって適宜選ばれる。例えばリチウムイオン二次電池の場合ではLiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li[(CPF]などを使用することができ、これらを混合することもできる。
【0029】
本発明の正極活物質を含む非水電解質二次電池の形状は特に限定されるものではないが、たとえば、円筒状、角型、コイン型、ボタン型、ペーパー型形状などが挙げられる。
【0030】
用途も特に限定されないが、たとえばノートタイプコンピューター、携帯電話、ビデオカムコーダー、デジタルカメラ、ポータブルMD、ポータブルゲーム機、ポータブルCDプレイヤー、バックアップ用電源、自動車、大型蓄電装置などに用いることができる。
【0031】
【実施例】
以下、具体例を挙げ本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を60℃になるように制御し塩化コバルト6水和物4.66gと亜硫酸ナトリウム0.40gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが8.5になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに1時間攪拌し、ろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰返し乾燥させる。この試料を450℃で30分熱処理し実施例1の試料S1を得た。被覆層はコバルト、酸素、イオウを含んでいた。
【0032】
実施例2
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.4になるまで添加する。この後塩化アルミニウム6水和物4.73gと硫酸リチウム1水和物0.56gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.4になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに10時間攪拌し、ろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例2の試料S2を得た。被覆層はアルミニウム、酸素、イオウを含んでいた。
【0033】
実施例3
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn1.95Co0.05100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を75℃になるように制御し塩化第一鉄4水和物3.92gと亜硫酸ナトリウム0.20gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが8.3になるようにアンモニアの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに1時間攪拌し、ろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰返し乾燥させる。この試料を450℃で20分熱処理し実施例3の試料S3を得た。被覆層は鉄、酸素、イオウを含んでいた。
【0034】
実施例4
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn1.95Co0.05100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を60℃になるように制御し塩化亜鉛2.67gと亜硫酸ナトリウム0.20gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが7.5になるようにアンモニアの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに3時間攪拌し、ろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを乾燥させる。この試料を480℃で20分熱処理し実施例4の試料S4を得た。被覆層は亜鉛、酸素、イオウを含んでいた。
【0035】
実施例5
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gと無水酢酸リチウム1.10gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を60℃になるように制御し塩化コバルト6水和物と4.66gと亜硫酸ナトリウム0.40gを50gの水に溶解した液を添加しこの間pHが8.5になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに1時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰返し乾燥させる。この試料を450℃で30分熱処理し実施例5の試料S5を得た。被覆層はコバルト、リチウム、酸素、イオウを含んでいた。
【0036】
実施例6
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸リチウム1.10gを50gの1.5%酢酸水溶液に溶解した液を添加する。この後塩化アルミニウム6水和物4.73gと硫酸リチウム1水和物0.56gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.4になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに10時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例6の試料S6を得た。被覆層はアルミニウム、リチウム、酸素、イオウを含んでいた。
【0037】
実施例7
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.3になるまで添加する。この後塩化アルミニウム6水和物4.26g、塩化インジウム4水和物0.58g、硫酸リチウム1水和物0.21gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.3になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したらさらに10時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行い、これを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例7の試料S7を得た。被覆層はアルミニウム、インジウム、酸素、イオウを含んでいた。
【0038】
実施例8
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.8になるまで添加する。この後塩化アルミニウム6水和物4.26g、塩化コバルト6水和物0.47g、亜硫酸ナトリウム0.20gを50gの水に溶解した液を添加しこの間pHが5.8になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したら水酸化リチウムの1%水溶液でさらにpHを8.5まで上げ3時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例8の試料S8を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素、イオウを含んでいた。
【0039】
実施例9
正極活物質の基質としてLi1.05Ni0.42Mn0.53を用いた以外には実施例8と同様に実施例9の試料S9を作成した。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素、イオウを含んでいた。
【0040】
実施例10
正極活物質の基質としてLiCoOを用いた以外は実施例8と同様に実施例10の試料S10を作成した。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素、イオウを含んでいた。
【0041】
実施例11
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.3になるまで添加する。この後3塩化クロム6水和物0.52gを10gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.3になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。この後pHが5.8になるまで水酸化リチウムの1%水溶液を添加し、この後塩化アルミニウム6水和物4.26g、塩化コバルト6水和物0.47g、亜硫酸ナトリウム0.20gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.8になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したら水酸化リチウムの1%水溶液でさらにpHを8.5まで上げ3時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例11の試料S11を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、クロム、酸素、イオウを含んでいた。
【0042】
実施例12
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.3になるまで添加する。この後3塩化セリウム7水和物0.73gを10gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.3になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。この後pHが5.8になるまで水酸化リチウムの1%水溶液を添加し、この後塩化アルミニウム6水和物4.26g、塩化コバルト6水和物0.47g、亜硫酸ナトリウム0.20gを50gの水に溶解した液を添加し、この間pHが5.8になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したら水酸化リチウムの1%水溶液でさらにpHを8.5まで上げ3時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例12の試料S12を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、セリウム、酸素、イオウを含んでいた。
【0043】
実施例13
正極活物質の基質であるスピネル構造Li1.03Mn100g、亜硫酸ナトリウム0.20gに対し水500gを添加し攪拌する。温度を45℃になるように制御し酢酸の1%水溶液をpHが5.8になるまで添加する。この後塩化アルミニウム6水和物4.26g、塩化コバルト6水和物0.47gを50gの水に溶解した液を添加しこの間pHが5.8になるように水酸化リチウムの1%水溶液を制御して添加する。添加が完了したら水酸化リチウムの1%水溶液でさらにpHを8.5まで上げ3時間攪拌しろ過を行う。ろ過された試料を水500gに分散し再度ろ過を行いこれを2度繰り返し、乾燥させる。この試料を290℃で30分熱処理し実施例13の試料S13を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素、イオウを含んでいた。
【0044】
比較例1
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例1と同様に比較例1の試料R1を得た。被覆層はコバルト、酸素を含んでいた。
【0045】
比較例2
硫酸リチウム1水和物を添加しない以外は実施例2と同様に比較例2の試料R2を得た。被覆層はアルミニウム、酸素を含んでいた。
【0046】
比較例3
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例3と同様に比較例3の試料R3を得た。被覆層は鉄、酸素を含んでいた。
【0047】
比較例4
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例4と同様に比較例4の試料R4を得た。被覆層は亜鉛、酸素を含んでいた。
【0048】
比較例5
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例5と同様に比較例5の試料R5を得た。被覆層はコバルト、リチウム、酸素を含んでいた。
【0049】
比較例6
硫酸リチウム1水和物を添加しない以外は実施例6と同様に比較例6の試料R6を得た。被覆層はアルミニウム、リチウム、酸素を含んでいた。
【0050】
比較例7
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例8と同様に比較例7の試料R7を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素を含んでいた。
【0051】
比較例8
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例9と同様に比較例8の試料R8を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素を含んでいた。
【0052】
比較例9
亜硫酸ナトリウムを添加しない以外は実施例10と同様に比較例9の試料R9を得た。被覆層はアルミニウム、コバルト、酸素を含んでいた。
【0053】
化学的安定性試験
被覆試料を1000ppm酢酸水溶液に浸しマンガン、もしくはコバルトの酢酸への溶出量を調べることによって安定性の試験とした。試料S10、R9以外は酢酸水溶液へのマンガンの溶出量で、試料S10、R9はコバルトの溶出量を成分吸光法にて測定した。化学安定性の試験は被覆を行っていないベース試料に対しても実施し、各被覆試料の溶出量は被覆用に使用した各ベース試料の溶出量を100とした時の相対的な数値で示した。数値が小さい方が優れている。
【0054】
製造適性試験
本発明の方法により正極活物質被覆の製造適性が改良されているが、その一つとしてろ過性の改良を挙げることができる。ここでの評価は各被覆試料を作成する段階における最初のろ過に対して実施し、ろ過速度の早い方を5、遅い方を1として5段階で示した。
【0055】
【表1】
Figure 0004077646
【0056】
表1から分かるように本発明の試料は比較試料と比較して化学的安定性、ろ過性が優れている。さらに本発明の中でも被覆層に2種類以上の金属を含むS5〜S8の試料はS1、S2と比較して化学的安定性に優れていた。
【0057】
また試料S8〜S10、R7〜R9の比較より、スピネル構造マンガン酸リチウム以外の正極活物質を基質に用いた場合でも本発明の効果は確認されたがその割合は小さかった。
【0058】
また多重層被覆を行った試料S11、S12は単層被覆のS8に比較して化学的安定性に対する効果はさらに大きくなった。
【0059】
またイオウ含有原料の添加時期を金属原料の前に実施した本発明の試料S13の化学的安定性は金属原料と同時に添加したS8と比較して小さくなった。
【0060】
イオウをセレン、テルルで置換えた試料でも同様の効果が見られたが、その割合はイオウのものと比較して小さかった。
【0061】
コイン電池試験
試料S1を91重量%、ポリフッ化ビニリデンを6重量%、アセチレンブラックを3重量%混合しこれをN−メチルピロリドンに分散し厚さ20μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、ローラープレス機にて圧縮した後、直径13mmに打抜き、アルミニウム箔上に形成された正極を得た。これを正極缶に設置する。グラファイト粉を85重量%、ポリフッ化ビニリデンを12重量%、アセチレンブラックを3重量%混合しこれをN−メチルピロリドンに分散し厚さ20μmの銅箔に塗布、乾燥し、ローラープレス機にて圧縮した後、直径13mmに打抜き、銅箔上に形成された負極を得た。これを負極缶に設置する。プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネートを体積比1:1で混合した液にLiPFを1mol/lの濃度で溶解し、電解液を作成した。この電解液を試料を設置した正極缶に注入し、ポリプロピレン製セパレータをその上に設置し正極缶、負極缶をカシメ機を用いて密閉し、コイン電池CS1を作成した。
【0062】
コイン電池CS1で使用した試料S1の代りに試料S2〜S13を使用し、コイン電池CS2〜CS13を作成した。
【0063】
コイン電池CS1で使用した試料S1の代りに試料R1〜R9を使用し、コイン電池CR1〜CR9を作成した。
【0064】
コイン電池CS1で使用した試料S1の代りにベース正極1〜4を使用し、コイン電池CB1〜CB4を作成した。
【0065】
これらコイン電池を60℃で充電電流2mA、充電終止電圧4.2V、放電電流2mA、放電終止電圧3.0Vで充放電を行い、これを50サイクル繰返した後の放電容量の第一サイクルの放電容量に対する比、すなわち容量維持率を評価した。
【0066】
【表2】
Figure 0004077646
【0067】
【発明の効果】
本発明の正極活物質は化学的安定性、製造適性に優れ、本発明の非水電解質二次電池はサイクル特性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるコイン型電池の説明
【符号の説明】
1、正極
2、負極
3、セパレータ
4、正極缶
5、負極缶
6、正極集電体
7、負極集電体
8、絶縁シール

Claims (11)

  1. 正極活物質からなる基質と該基質を被覆する1又は2以上の層とを含む非水電解質二次電池用正極材料であって、前記層のうち少なくとも1つが、リチウム、アルミニウム、クロム、鉄、インジウム、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の金属成分、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分および酸素を含む被覆層であって、該被覆層は、リチウム、アルミニウム、クロム、鉄、インジウム、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の金属成分と、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料を被覆原料として用い、該被覆原料をpHのコントロール下で、基質を水に分散させた分散液に添加し、沈殿反応によって被覆層を形成した後ろ過、乾燥、および200℃〜500℃の熱処理を実施することによって得られるものである、前記非水電解質二次電池用正極材料
  2. 被覆層に含まれる金属成分が、2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極材料
  3. 基質が、マンガン成分を含むものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用正極材料
  4. 基質が、スピネル構造を有するものであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料
  5. 被覆層が、イオウ成分を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料を用いてなる非水電解質二次電池。
  7. チウム、アルミニウム、クロム、鉄、インジウム、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の金属成分と、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料を被覆原料として用い、該被覆原料をpHのコントロール下で、基質を水に分散させた分散液に添加し、沈殿反応によって被覆層を形成した後ろ過、乾燥、および200℃〜500℃の熱処理を実施することによって得られる、非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  8. 基質として、マンガン成分を含むものを用いることを特徴とする、請求項7に記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  9. 基質として、スピネル構造を有するものを用いることを特徴とする、請求項7または8に記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  10. 被覆原料として、イオウ成分を含むものを用いることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  11. リチウム、アルミニウム、クロム、鉄、インジウム、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の金属成分を含む原料と、イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料を被覆原料として用い、前記リチウム、アルミニウム、クロム、鉄、インジウム、セリウムからなる群から選択される1種または2種以上の金属成分を含む原料を、前記イオウ、セレン、テルルからなる群から選択される1種または2種以上の成分を含む原料に対して、同時または先行して添加することを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
JP2002103764A 2002-04-05 2002-04-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4077646B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103764A JP4077646B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CNB038078635A CN1294660C (zh) 2002-04-05 2003-02-26 用于非水电解质二次电池正极活性材料及其制备方法
RU2004132846/09A RU2004132846A (ru) 2002-04-05 2003-02-26 Активный материал положительного электрода для безводного электролитического вторичного элемента и способ его получения
US10/510,334 US7384664B2 (en) 2002-04-05 2003-02-26 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same
EP03714756A EP1493197A2 (en) 2002-04-05 2003-02-26 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same
KR20047015858A KR20040111488A (ko) 2002-04-05 2003-02-26 비수성 전해질 2차 전지용 양극 활성 물질 및 이의 제조방법
PCT/EP2003/001939 WO2003085755A2 (en) 2002-04-05 2003-02-26 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same
CA002481121A CA2481121A1 (en) 2002-04-05 2003-02-26 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same
AU2003218998A AU2003218998A1 (en) 2002-04-05 2003-02-26 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same
BR0309002-7A BR0309002A (pt) 2002-04-05 2003-02-26 Material ativo de eletrodo positivo para eletrólito não aquoso de célula secundária e processo para a preparação do mesmo
TW092107523A TWI277232B (en) 2002-04-05 2003-04-02 Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103764A JP4077646B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297360A JP2003297360A (ja) 2003-10-17
JP4077646B2 true JP4077646B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=28786315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103764A Expired - Fee Related JP4077646B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7384664B2 (ja)
EP (1) EP1493197A2 (ja)
JP (1) JP4077646B2 (ja)
KR (1) KR20040111488A (ja)
CN (1) CN1294660C (ja)
AU (1) AU2003218998A1 (ja)
BR (1) BR0309002A (ja)
CA (1) CA2481121A1 (ja)
RU (1) RU2004132846A (ja)
TW (1) TWI277232B (ja)
WO (1) WO2003085755A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876371B2 (ja) * 2004-01-29 2012-02-15 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
US7824578B2 (en) 2005-09-15 2010-11-02 Lg Chem, Ltd. Additives for non-aqueous electrolytes and electrochemical device using the same
JP5187658B2 (ja) * 2007-03-07 2013-04-24 公立大学法人大阪府立大学 全固体リチウム二次電池
US20120028128A1 (en) * 2009-03-18 2012-02-02 Santoku Corporation All-solid-state lithium battery
JP5527882B2 (ja) * 2009-12-08 2014-06-25 株式会社村田製作所 電極活物質及びそれを用いた二次電池
WO2011125722A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6233101B2 (ja) * 2013-03-06 2017-11-22 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質
WO2014155709A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
WO2015016621A1 (ko) * 2013-07-31 2015-02-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조방법
US10069143B2 (en) 2013-12-23 2018-09-04 Uchicago Argonne, Llc Cobalt-stabilized lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
KR20150101873A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 이의 제조 방법
KR101657142B1 (ko) * 2014-08-21 2016-09-19 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
JP2018508928A (ja) * 2014-12-19 2018-03-29 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
WO2016126082A1 (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 주식회사 엘앤에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10305103B2 (en) 2015-08-11 2019-05-28 Uchicago Argonne, Llc Stabilized electrodes for lithium batteries
JP7105194B2 (ja) * 2016-03-29 2022-07-22 アンテオ テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 導電性インタフェースおよび導電性インタフェースを含む電極を製造する方法
KR102664380B1 (ko) * 2016-06-28 2024-05-08 삼성전자주식회사 리튬전지 및 그 제조방법
US10189719B1 (en) * 2017-07-28 2019-01-29 Nano One Materials Corp. Process for the manufacture of lithium metal oxide cathode materials
CN110707297B (zh) * 2018-07-10 2021-05-14 比亚迪股份有限公司 正极材料及其制备方法、锂离子电池和车辆
WO2021001293A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Basf Se Process for making a coated electrode active material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817094B2 (ja) * 1989-11-24 1996-02-21 セントラル硝子株式会社 電極材料およびその製造法
JPH07288127A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質電池
JPH08250120A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
ATE310321T1 (de) * 1995-06-28 2005-12-15 Ube Industries Nichtwässrige sekundärbatterie
US6881520B1 (en) * 1996-06-14 2005-04-19 N.V. Umicore S.A. Electrode material for rechargeable batteries and process for the preparation thereof
DE19709783A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Varta Batterie Laminierte Lithium-Ionen-Zelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1094034A4 (en) * 1999-04-08 2008-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD OF PREPARING LITHIUM MANGANATES WITH SPINEL STRUCTURE
DE10014884A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung
KR100399642B1 (ko) * 2001-10-24 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200409397A (en) 2004-06-01
KR20040111488A (ko) 2004-12-31
JP2003297360A (ja) 2003-10-17
WO2003085755A3 (en) 2004-03-25
AU2003218998A8 (en) 2003-10-20
BR0309002A (pt) 2005-02-01
WO2003085755A2 (en) 2003-10-16
EP1493197A2 (en) 2005-01-05
US20050153206A1 (en) 2005-07-14
AU2003218998A1 (en) 2003-10-20
CA2481121A1 (en) 2003-10-16
RU2004132846A (ru) 2005-07-10
US7384664B2 (en) 2008-06-10
CN1294660C (zh) 2007-01-10
CN1647298A (zh) 2005-07-27
TWI277232B (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047217B2 (ja) リチウム二次電池
JP4077646B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN109155411B (zh) 富锂反钙钛矿涂覆的lco类锂复合物、其制备方法以及包含其的正极活性材料和锂二次电池
JP2021516424A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20160113607A (ko) 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극, 및 리튬 이차 전지
US6291103B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery
CN111867979A (zh) 制备锂二次电池用正极活性材料的方法、锂二次电池用正极活性材料以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
JP7012856B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池
CN113474299B (zh) 二次电池用正极活性材料前体、正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
CN111466047A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质、锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法和锂离子二次电池
JP5556844B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP7225415B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP2003208895A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
CN114256450A (zh) 用于锂二次电池的正极活性物质及其制造方法
JP4900888B2 (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物
JP2023536868A (ja) 正極活物質前駆体及びその製造方法
JP2022510305A (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
JP2020107536A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2003272623A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP7278652B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2008071622A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPH07235295A (ja) 非水二次電池
JP2000169152A (ja) コバルト被着型リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP2012017255A (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物
JP2006024487A (ja) Li−Ni−Ti複合酸化物電極材料の製造方法およびその電極材料を用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees