JP4052686B2 - 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置 - Google Patents

外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4052686B2
JP4052686B2 JP33984995A JP33984995A JP4052686B2 JP 4052686 B2 JP4052686 B2 JP 4052686B2 JP 33984995 A JP33984995 A JP 33984995A JP 33984995 A JP33984995 A JP 33984995A JP 4052686 B2 JP4052686 B2 JP 4052686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer shell
pattern
shape
unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33984995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158029A (ja
Inventor
一 正 原
本 英 親 倉
池 三 喜 夫 小
中 晴 比 古 田
野 章 嘉 笹
田 伸 一 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP33984995A priority Critical patent/JP4052686B2/ja
Priority to US08/760,197 priority patent/US5775240A/en
Publication of JPH09158029A publication Critical patent/JPH09158029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052686B2 publication Critical patent/JP4052686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータ生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の刺繍縫いミシンにおいては、模様を形成するための縫い目データをメーカ側で予め製作しておき、この縫い目データをユーザが選択して縫製するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし刺繍縫いが可能なミシンが普及するに伴い、ユーザにより自分の好みに適合する模様を刺繍したいというニーズが高まっており、従来のミシンではこのようなユーザの要求に応えることは出来なかった。
本発明は上記した従来技術の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の単位模様に対応する縫い目を形成するためのデータを与えるための手段と、前記複数の単位模様の中から所望の単位模様を選択する手段と、選択された単位模様を複数個連続的に配列するためのハート型、盾型、菱型を含む複数の各々がループ状の外殻線の配列形状の図形に関する情報を与えるための手段と、前記複数のループ状の外殻線の配列形状を図形として表示する手段と、前記単位模様の選択との組合せにより、前記単位模様を外殻線に基づいて連続的に配置するための前記表示された複数の配列形状の中からの所望の配列形状を選択する手段と、前記選択された単位模様を所定の大きさと所定の数及び所定の間隔で、前記選択された配列形状に基づいて配列するために、前記配列形状の大きさを決定するための手段と、前記縫い目を形成するためのデータに基づいて、前記選択された単位模様を所定の大きさと所定の数及び所定の間隔で、前記決定された大きさの配列形状に基づく位置に、刺繍縫いするための手段と、を備えたことを特徴とする外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシンとすることにより、課題を解決した。
さらに本発明は、前記配列形状に関する情報が、前記選択された模様をループ状の外殻線上に配列させるための線を表す情報である、外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシンとすることにより、課題を解決した。
さらに本発明は、前記選択された模様が、配列形状の線上で所望の大きさに設定できる、外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシンとすることにより、課題を解決した。
さらに本発明は、前記選択された模様が、配列形状の線上で等間隔で所望の数に設定できる、外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシンとすることにより、課題を解決した。
さらに本発明は、前記配列形状に関する情報が、前記選択された模様をループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置に配列させるための情報である、外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシンとすることにより、課題を解決した。
さらに本発明は、複数の単位模様に対応する縫い目を形成するためのデータを与えるための手段と、前記複数の単位模様の中から所望の単位模様を選択する手段と、選択された単位模様を複数個連続的に配列するためのハート型、盾型、菱型を含む複数の各々がループ状の外殻線の配列形状の図形に関する情報を与えるための手段と、前記複数のループ状の外殻線の配列形状を図形として表示する手段と、前記単位模様の選択との組合せにより、前記単位模様を外殻線に基づいて連続的に配置をするための前記表示された複数の配列形状の中からの所望の配列形状を選択する手段と、前記選択された単位模様を、前記選択されたループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置に等間隔に複数個配列すると共に該単位模様を所望の大きさに且つ所望の数に設定する手段と、選択した単位模様が複数個配列されるループ状の外殻線の配列形状の図形の大きさを決定するための手段と、前記選択された単位模様を、設定された大きさと設定された数で、且つ決定された大きさのループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置の位置に配置するための手段と、を備えたことを特徴とする外殻模様縫いデータの生成装置とすることにより、課題を解決した。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、外殻データ付与手段1からは外殻を表すデータが与えられる。この外殻データ付与手段1は外殻データを記憶したメモリや他のデータ生成手段或いは原画を読み込んで信号化するイメージリーダやCADやコンピュータ等の図形入力装置であり、例えば図5の(A)に示すような線のデータを付与するようになっている。図5の(A)では、丸型、ハート型、盾型、菱型等の具象的な線による外殻を与えるようになっており、ユーザが任意に選択できるようになっている。また前記したようにイメージリーダ等によりユーザが任意の形状を入力するようにしても良い。外殻データ付与手段1からのデータは表示手段8において表示されると共に、外殻大きさ決定/模様配置調整手段6に入力するようになっている。
【0006】
同様に単位模様データ付与手段2からは単位模様を表すデータが与えられる。この単位模様データ付与手段2も模様データを記憶したメモリや他の模様データ生成手段等である。或いはユーザが任意に作成した原画を読み込んで信号化するイメージリーダ等である。模様データは前記したように、図形や文字や記号等を含み、場合により色に関する情報も含んでいる。
図5の(B)に示す例では、ひし形、丸、星型、長円、ハート型、三角形等の単位模様が用意されており、ユーザがこれらを任意に選択できるようになっている。この単位模様データ付与手段2からの信号も表示手段8に送られて表示されると共に、外殻大きさ決定/模様配置調整手段6に送られるように構成されている。。
【0007】
単位模様データ付与手段2で選択された単位模様の大きさと数は単位模様数設定手段4及び単位模様大きさ設定手段5で設定可能になっている。これら模様の大きさ、数、間隔は初期値として所定のものを付与し、ユーザが必要に応じて変更するようにしても良い。
外殻大きさ決定/模様配置調整手段6は、外殻データ付与手段1と単位模様データ付与手段2からの情報及び模様間隔設定手段3、単位模様数設定手段4、単位模様大きさ設定手段5からの設定指令に応じて外殻の大きさを決定し、模様の配置の調整を行うようになっている。例えば、図6に示すように、円形の外殻線Lと三角形の単位模様Mを選択し、単位模様Mの大きさを図示の通り、及び数量を8個として設定し、模様の間隔を標準的な間隔に設定した場合、(A)に示すように模様が配列されるようになっている。ここで、ユーザが模様間隔設定手段3を操作して、模様の間隔をマイナスにして模様の重ね合わせを行うようにすると、外殻大きさ決定/模様配置調整手段6は外殻の大きさを変更し、配列位置を調整して、(B)に図示するように単位模様Mを互いに重なるように配設するようになっている。
このように外殻大きさ決定/模様配置調整手段6により、模様の大きさや数や間隔をユーザの好みのものに設定しても常に適切な単位模様Mの配置を自動的に行うことが可能になる。
【0008】
外殻大きさ決定/模様配置調整手段6は配列を調整した単位模様データ付与手段2からの模様データを縫い目形成手段7に送り、ここで縫い目を形成させるようになっている。
外殻線Lは通常縫い目形成されないが、必要に応じて縫い目形成するようにしても良く、これらを任意に選択できるようにすることも可能である。
なお図6では模様を外殻線Lの線上に配列する場合を説明したが、外殻線Lの内側に単位模様Mを配置したり、外殻線Lの外側に単位模様Mを配置する等の態様が可能である。またこれらを組み合わせても良い。
【0009】
また図6では、一種類の単位模様Mを複数配列させているが、これに限定されるものではなく、多種類の単位模様Mを配設させることも可能である。また文字を用いて文章を形成すること等も可能である。
【0010】
また、単位模様Mの方向は図6では一定であるが、方向を変更できるようすることも可能である。
【0011】
外殻大きさ決定/模様配置調整手段6からの信号は表示手段8に入力され、選択された単位模様Mを選択された外殻線Lに沿って、且つ調整された配列形態で表示するようになっている。
【0012】
なお、外殻線Lとして上記では単一の線を表すものを示したが、複数の線により所定の面積を有する外殻を設定することも可能であり、この外殻内に単位模様Mを配置するようにしても良い。
このような構成により更に変化に富んだ刺繍模様を形成することが可能になる。
また、単位模様Mを白黒反転させることが可能なように構成しても良い。
【0013】
次にマイクロコンピュータを用いた具体的な構成を説明する。図2はブロック図、図3はミシン本体の外観図である。
最初に図3により本発明のミシンの一実施例の外観を説明する。
ミシン機枠X上にキャリッジ118とこれに支持された刺繍枠119及び針棒120と針121とが設けられている。該刺繍枠119には布を装着し、キャリッジ118のxy方向の移動と針棒120及び針121の上下動により刺繍縫いを行うように構成されている。この刺繍縫いは縫いモード選択釦104により選択できるようになっており、刺繍縫いを行わない場合には通常縫いモードとし、前記した針棒120と針121の上下動及び送り装置(図示せず)による布送りにより通常縫いを実行するようになっている。また刺繍縫いの中、縫い目データ記憶装置50に記憶された縫い目データに基づいた通常の刺繍縫いと、後述する外殻データ記憶装置10と単位模様データ記憶装置11に記憶されたデータに基づく外殻縫いも縫いモード選択釦104により選択出来るようになっている。
【0014】
図2はハード的な構成を示すブロック図であり、図3と合わせて更にこの実施例を詳細に説明する。
CPU100はプログラム記憶装置101に記憶されたプログラムに従ってミシンの制御を行っており、足踏み式等の速度コントローラである回転速度指令装置103により指示された速度でミシンモータ駆動回路110を制御して、ミシンモータ111を回転させ、該指示速度に応じた縫い速度で縫目形成機構112を駆動するようになっている。縫目形成機構112は図3に示すように針棒120と針121及び図示しない布送り機構により構成され所定の縫いを実行するようになっている。ミシンモータ111の回転数はモータ回転検出センサ113により検出され、CPU100にフィードバックされて速度制御に使用されるようになっている。
【0015】
刺繍縫い可能なミシンはミシンモータ駆動回路110に加えてXYモータ駆動回路115とXYモータ116及びXY移動機構117を備えており、縫い目データ記憶装置50に記憶され模様選択釦52で選択されて読み出された縫い目データに基づいて模様縫いを実行するようになっている。XY移動機構117は図3に示すようにキャリッジ118と刺繍枠119を備えており、刺繍枠119に取り付けた布をX−Y方向に移動させて刺繍縫いを実行させるようになっている。
タイミング信号発生装置114はミシン本体の上軸の回転位相を検出して、針121の上下動を検出し、XYモータ駆動回路115によるX−Y方向の駆動のタイミングを採るために用いられる。CPU100は該タイミング信号を入力して、XYモータ駆動回路115を制御するようになっている。
上記した刺繍縫いと通常縫いは縫いモード選択釦104の操作によりなされるようなっている。この縫いモード選択釦104は図3に示すようにミシン機枠Xのフロント部に設けられている。
該フロント部には更に表示装置106が設けられており、図2に示すように表示制御装置105によりCPU100からの指令に応じて種々の表示を行うようになっている。
また51は一時記憶装置である。
【0016】
縫いモード選択釦104により外殻縫いが選択されると、CPU100は外殻データ記憶装置10と単位模様データ記憶装置11に格納された外殻線Lと単位模様Mを読み込んで、表示データ生成プログラム記憶装置15に記憶されたプログラムに従って表示装置106に表示するようになっている。外殻データ記憶装置10には外殻線Lのデータとその表示データが記憶されており、単位模様データ記憶装置11には単位模様Mの縫い目データと表示データとが格納されている。
ユーザは表示装置106を見ながら外殻選択釦20と単位模様選択釦21により単位模様Mと外殻線Lを選択し、また必要に応じて単位模様数設定釦22により単位模様の数を設定し、更に単位模様大きさ設定釦23により単位模様の大きさを設定し、更に単位模様間隔設定釦24により模様の間隔を設定するようになっている。これら模様の大きさ、数、間隔は予め所定の標準値を設定しておき、これを適宜変更するようにするのが望ましい。
【0017】
CPU100は、外殻大きさ決定プログラム記憶装置14から外殻大きさ決定プログラムを読み出して、模様の数、大きさ、間隔から、外殻線Lの大きさを決定する。
そして更に、CPU100は模様配置調整プログラム記憶装置13から模様配置調整プログラムを読み出して、決定した外殻線Lと単位模様Mの数と大きさ及び間隔に対応して、単位模様Mの配置を調整するようになっている。この調整後の模様データは、一時記憶装置51に記憶されるようになっている。
【0018】
以上の動作が終了すると、CPU100はミシンモータ駆動回路110を制御して一時記憶装置51に一時記憶されている配列調整された単位模様Mに従って縫い目を形成するように構成されている。
【0019】
図4により動作を説明する。
縫いモード選択釦104の操作により刺繍縫いモードとされ、更に外殻縫いモードになると(ステップS1)、CPU100は外殻データ記憶装置10から外殻の表示データを読み出して、図5の(A)に示すように表示装置106に表示させる(ステップS2)。ユーザが外殻選択釦20を操作して外殻の選択を行い(ステップS3)、確認が終了すると(ステップS4)、CPU100は選択された外殻データを一時記憶装置51に記憶させる(ステップS5)。
次にCPU100は単位模様データ記憶装置11から単位模様の表示データを読み出して、図5の(B)に示すように表示装置106に表示させ(ステップS6)、ユーザが単位模様選択釦21を操作して単位模様の選択を行い(ステップS7)、確認が終了すると(ステップS8)、CPU100は選択された単位模様データを一時記憶装置51に記憶させる(ステップS9)。
更にCPU100は、ユーザの単位模様数設定釦22、単位模様大きさ設定釦23、単位模様間隔設定釦24の操作による、模様の大きさと数及び間隔の設定指令に応じて(ステップS10)、外殻の大きさを決定し、図6に示すように模様の配列の調整を行う(ステップS11)。そしてこれを表示装置106に表示させ(ステップS12)、確認が終了すると(ステップS13)、CPU100は選択され、配列調整された単位模様データを一時記憶装置51に記憶させる(ステップS14)。
そして、CPU100は選択の変更があるか否かチェックし(ステップS15)、変更があればステップS2に戻り、上記動作を繰り返す。
変更がない場合には、一時記憶装置51に記憶された単位模様及び配列の指示に従って刺繍縫いを実行し(ステップS16)、作業の終了を確認して(ステップS17)、終了する。
【0020】
以上説明した実施形態の構成によれば、与えられた単位模様Mを外殻線Lに対応して配置させて刺繍縫いを行うことができる。また単位模様Mの大きさや数や間隔及び外殻線Lの種類はユーザが選択でき、しかもこれらの選択に対応して、外殻線Lの大きさが決定され、単位模様Mの配列が自動的に調整されるから、ユーザの希望に適合した刺繍縫いを実現できる効果がある。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置は、与えられた模様を配列するための情報に基づいて複数連続して配列して刺繍縫いすることが可能であり、刺繍縫いを多様に行うことが可能になる効果がある。また、模様の大きさや数及び間隔を任意に変更可能であり、該変更により外殻の大きさと模様の配列が自動的に調整されるから、簡単に多様な刺繍縫いを行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施例をマイクロコンピュータを主体に構成した例を示すブロック図。
【図3】本発明の一実施例を示す外観斜視図。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明するフローチャート図。
【図5】本発明の一実施例における外殻線、単位模様の表示例の説明図。
【図6】本発明の一実施例における配列調整の説明図。
【符号の説明】
1:外殻データ付与手段、2:単位模様データ付与手段、3:模様間隔設定手段、4:単位模様数設定手段、5:単位模様大きさ設定手段、6:外殻大きさ決定/模様配置調整手段、7:縫い目形成手段、8:表示手段、10:外殻データ記憶装置、11:単位模様データ記憶装置、13:模様配置調整プログラム記憶装置、14:外殻大きさ決定プログラム記憶装置、15:表示データ生成プログラム記憶装置、20:外殻選択釦、21:単位模様選択釦、22:単位模様数設定釦、23:単位模様大きさ設定釦、24:単位模様間隔設定釦、50:縫い目データ記憶装置、51:一時記憶装置、52:模様選択釦、100:CPU、101:プログラム記憶装置、103:回転速度指令装置、104:縫いモード選択釦、105:表示制御装置、106:表示装置、110:ミシンモータ駆動回路、111:ミシンモータ、112:縫目形成機構、113:モータ回転検出センサ、114:タイミング信号発生装置、115:XYモータ駆動回路、116:XYモータ、117:XY移動機構、118:キャリッジ、119:刺繍枠、120:針棒、121:針。

Claims (6)

  1. 複数の単位模様に対応する縫い目を形成するためのデータを与えるための手段と、前記複数の単位模様の中から所望の単位模様を選択する手段と、選択された単位模様を複数個連続的に配列するためのハート型、盾型、菱型を含む複数の各々がループ状の外殻線の配列形状の図形に関する情報を与えるための手段と、前記複数のループ状の外殻線の配列形状を図形として表示する手段と、前記単位模様の選択との組合せにより、前記単位模様を外殻線に基づいて連続的に配置するための前記表示された複数の配列形状の中からの所望の配列形状を選択する手段と、前記選択された単位模様を所定の大きさと所定の数及び所定の間隔で、前記選択された配列形状に基づいて配列するために、前記配列形状の大きさを決定するための手段と、前記縫い目を形成するためのデータに基づいて、前記選択された単位模様を所定の大きさと所定の数及び所定の間隔で、前記決定された大きさの配列形状に基づく位置に、刺繍縫いするための手段と、を備えたことを特徴とする外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン。
  2. 前記配列形状に関する情報が、前記選択された模様をループ状の外殻線上に配列させるための線を表す情報である、請求項1に記載の外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン。
  3. 前記選択された模様が、配列形状の線上で所望の大きさに設定できる、請求項1又は2に記載の外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン。
  4. 前記選択された模様が、配列形状の線上で等間隔で所望の数に設定できる、請求項1又は2に記載の外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン。
  5. 前記配列形状に関する情報が、前記選択された模様をループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置に配列させるための情報である、請求項1に記載の外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン。
  6. 複数の単位模様に対応する縫い目を形成するためのデータを与えるための手段と、前記複数の単位模様の中から所望の単位模様を選択する手段と、選択された単位模様を複数個連続的に配列するためのハート型、盾型、菱型を含む複数の各々がループ状の外殻線の配列形状の図形に関する情報を与えるための手段と、前記複数のループ状の外殻線の配列形状を図形として表示する手段と、前記単位模様の選択との組合せにより、前記単位模様を外殻線に基づいて連続的に配置をするための前記表示された複数の配列形状の中からの所望の配列形状を選択する手段と、前記選択された単位模様を、前記選択されたループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置に等間隔に複数個配列すると共に該単位模様を所望の大きさに且つ所望の数に設定する手段と、選択した単位模様が複数個配列されるループ状の外殻線の配列形状の図形の大きさを決定するための手段と、前記選択された単位模様を、設定された大きさと設定された数で、且つ決定された大きさのループ状の外殻線の配列形状の図形に基づく線の上側及び外側及び内側の位置の位置に配置するための手段と、を備えたことを特徴とする外殻模様縫いデータの生成装置。
JP33984995A 1995-12-05 1995-12-05 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置 Expired - Fee Related JP4052686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33984995A JP4052686B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置
US08/760,197 US5775240A (en) 1995-12-05 1996-12-04 Sewing machine capable of embroidery stitching, and embroidery data producing device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33984995A JP4052686B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158029A JPH09158029A (ja) 1997-06-17
JP4052686B2 true JP4052686B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=18331408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33984995A Expired - Fee Related JP4052686B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5775240A (ja)
JP (1) JP4052686B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974996A (en) * 1996-04-08 1999-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled sewing system
JPH10230088A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Brother Ind Ltd 刺繍データ処理装置
JPH10323469A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Brother Ind Ltd プログラム式電子ミシン
JP2002126381A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍データ作成装置、ミシン及びコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2005287763A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Brother Ind Ltd 刺繍データ処理装置
EP1847069A4 (en) * 2005-02-04 2011-09-14 Apparent Networks Inc METHOD AND APPARATUS FOR ASSESSING THE QUALITY OF SERVICE OF A REAL-TIME APPLICATION OPERATING ON A PACKET NETWORK
JP2007082812A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Juki Corp ミシン
JP2007135910A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Juki Corp ミシン
JP2007181607A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Juki Corp ミシン
JP4867625B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 縫製データ作成装置、縫製データ作成プログラム及び縫製データ作成プログラムを記録した記録媒体
JP2011101695A (ja) 2009-11-10 2011-05-26 Brother Industries Ltd 刺繍データ処理装置、ミシン、刺繍データ処理プログラム、および刺繍データ処理プログラムを記憶した記憶媒体
US20130014682A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Brindzik Barbara Method and System for Stacked Stitch Patterns
JP2014213060A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 刺繍データ生成装置、刺繍データ生成プログラム、及びコンピュータ読取り可能な媒体
JP2015008869A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 ミシン、縫製プログラム、及び縫製方法
JP2016158722A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ブラザー工業株式会社 ミシン及び模様データ処理プログラム
JP2017148390A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 ブラザー工業株式会社 装飾模様データ生成装置、ミシン、記録媒体
US10849380B2 (en) * 2016-06-20 2020-12-01 Pictureunited Gmbh Piece of sports and leisure clothing having a geometric pattern thereon
JP7191577B2 (ja) * 2018-07-31 2022-12-19 株式会社ジャノメ 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119981A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 株式会社中日本システム 刺繍ミシン
US4781130A (en) * 1986-09-12 1988-11-01 Barudan America, Inc. System for stitching along a curve
JP2921185B2 (ja) * 1991-08-08 1999-07-19 ブラザー工業株式会社 ミシンのための模様データ処理装置
JPH0731765A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Brother Ind Ltd ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US5775240A (en) 1998-07-07
JPH09158029A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052686B2 (ja) 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置
US5791270A (en) Sewing data processing device with data editing function
JP4717132B2 (ja) 刺繍データ生成装置
JP2001334094A (ja) 刺繍縫いミシン
JP4049830B2 (ja) 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン
JP2001000761A (ja) 刺繍縫製可能なミシンの表示装置
JP4043536B2 (ja) 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン及びデータの生成装置
JP3755538B2 (ja) 刺繍模様の組み合わせ装置及び該組み合わせ装置を備えた刺繍縫い可能なミシン
JP3137718B2 (ja) 刺しゅうミシン
JP3904245B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
US5752458A (en) Stitching data processing device capable of optionally displaying stitching period of time
JPH04261695A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2977298B2 (ja) 刺繍枠の枠種設定装置及び刺繍枠の枠種設定方法
US5771826A (en) Memory card storing embroidery data and embroidery sewing device for use with memory card
US5740748A (en) Embroidery stitching device capable of simultaneously performing stitching a computation of stitching time
JP3739014B2 (ja) 刺繍模様の組み合わせ装置及び該組み合わせ装置を備えた刺繍縫い可能なミシン
JP3476549B2 (ja) 制御データを与える刺繍模様入力装置
JP3957330B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
JP2800440B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP3848688B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシンにおける刺繍模様の印刷装置
JP2609104B2 (ja) ミシンの選択模様表示装置
JP2879275B2 (ja) 模様縫いにおける自動糸切りミシン
JP2800443B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH11239685A (ja) 刺繍データ処理装置
JP4636451B2 (ja) 刺繍縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees