JP4027038B2 - 二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物 - Google Patents

二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4027038B2
JP4027038B2 JP2000596189A JP2000596189A JP4027038B2 JP 4027038 B2 JP4027038 B2 JP 4027038B2 JP 2000596189 A JP2000596189 A JP 2000596189A JP 2000596189 A JP2000596189 A JP 2000596189A JP 4027038 B2 JP4027038 B2 JP 4027038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
storage alloy
capacity
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000596189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535495A (ja
Inventor
パーン,ツォン,ピー
マ,バオ−ミン
ランディー,ジェームズ
チェン,クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Publication of JP2002535495A publication Critical patent/JP2002535495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027038B2 publication Critical patent/JP4027038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は1999年1月29日出願の米国仮特許出願第60/117,832号の優先権を主張するものであり、この出願は参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、電池及び電池の製造法に使用するのに適した水素吸蔵合金に関する。より詳細には本発明は、好ましい高率放電特性を有し、二次電池に使用するのに適した、マンガン非含有希土類−遷移金属系AB5型材料に関する。
【0003】
【従来技術】
電池に使用する水素吸蔵合金の種類としては、AB型合金(例えばTiNi)、A2B型合金(例えばTi2Ni)、AB2型合金(例えばZrMn2)、AB5型合金(例えばLaNi5)、及び複合合金(例えばV-Ti-Zr-Ni)が挙げられる。このような水素吸蔵合金系のうち、電池に使用するには、環境特性が好ましいという理由から、AB5型が最も魅力的な合金系である。この合金では、従来のカドミウム系電池等によって生じる環境汚染を低減することができる。
【0004】
LaNi5型は、理論水素吸蔵量が約372mAh/gmであることが知られている。この化合物は、このように吸蔵量が大きいため、原理的には二次電池負極用材料として魅力的なものであるが、プラトー圧が高く、長期安定性(サイクル寿命)が悪いため、実際には二次電池に使用することはできない。このような欠点を解消するため、プラトー圧を低下させ、サイクル寿命を延長させるために、様々な希土類及び遷移金属による置換が行なわれている。
【0005】
市販のAB5型水素吸蔵合金は、通常希土類成分(A部分)がミッシュメタル、遷移金属成分(B部分)がCo、Al、Mn、及びNiからなっている。このような組み合わせの合金では、サイクル寿命は長くなるが、吸蔵量が低下してしまう。
【0006】
現在市販されているAB5型の水素吸蔵合金は、主に電話機等の家庭用電化製品用に設計されており、このような製品では通常低放電電流及び低放電率が必要とされている。近年、AB5型合金を電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)に使用することが検討されている。このような用途では、電池は非常に短時間に大量の電流を放出することができるものでなければならない。従ってこのような用途には高放電率が必要不可欠である。EVやHEVに使用するための高放電率を達成するためには、AB5型合金をさらに改良して高速電子伝達を可能としなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、EVやHEVへの使用に適しており、適切な高放電率を有するAB5型水素吸蔵合金を提供することである。本発明のこの目的及び他の目的は以下の詳細な説明によって明らかとなるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、好ましい高率放電特性を有し、二次電池、特に電気自動車やハイブリッド電気自動車用二次電池への使用に適したマンガン非含有希土類−遷移金属系AB5型水素吸蔵合金に関する。この水素吸蔵合金は、好ましくはAB5型構造であり、実質的にMn及びMnNi4相を含有しておらず、25℃における単位胞体積が87〜88.53である。より好ましくは、この水素吸蔵合金は、プラトー圧が1〜60apsi(気圧ポンド毎平方インチ)(0.075〜4.5気圧)、より好ましくは25℃で3〜10apsi(0.2〜0.8気圧)である。
【0009】
本発明の水素吸蔵合金の組成は、一般式
R(CouAlvMwNi1-u-v-w)z
で表される。式中、Rは希土類元素及びイットリウム(Y)(代表的にはLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びY)からなる群より選択される少なくとも1種の元素、MはTi V Cr Zr Nb Mo Hf Ta 、及び W からなる群より選択される少なくとも1種の元素、uは0.01〜0.2、vは0.001〜0.05、wは0.01〜0.03、zつまり(CouAlvMwNi1-u-v-w)/R比は4.85〜5.45である。
【0010】
【発明の実施の形態】
水素吸蔵合金粉末組成物は、一般式(I)
R(CouAlvMwNi1-u-v-w)z (I)
で示される組成を有する合金を含む。式中、u、v、w、1-u-v-w、及びzの値は、一般的に表Aに示す範囲である。
【0011】
【表1】
Figure 0004027038
【0012】
は、特にランタニド(つまり「希土類」)系列及びイットリウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素であり、代表的にはLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びYからなる群より選択される少なくとも1種の元素であり、好ましくはLa、Ce、Nd、Pr、及びSmからなる群より選択される少なくとも1種の元素であり、より好ましくはLaである。
【0013】
は、 Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、及びWから選択される少なくとも1種の高融点金属である。
【0014】
この水素吸蔵合金の組成はまた、一般式(II)
RCouAlvMwNiz-u-v-w (II)
でも表すことができる。式中、u、v、w、1-u-v-w、及びzの値は、一般に表Bに示す範囲である。
【0015】
【表2】
Figure 0004027038
【0016】
本発明の適切な組成の例としては、
(La0.62Ce0.26Nd0.09Pr0.03)(Al0.03Cr0.01Co0.15Ni0.86)5.1
La(Al0.03Cr0.01Co0.15Ni0.81)5.1
La(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1、及び
(La0.64Ce0.26Nd0.08Pr0.03)(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5
が挙げられる。
【0017】
この組成は実質的にマンガン(Mn)及びMnNi4相を含まない。好ましい組成では、25℃において、単位胞体積が87〜88.53且つ/又はプラトー圧が1〜60apsi(0.075〜4.5気圧)、好ましくは3〜10apsi(0.2〜0.8気圧)である。好ましくはこの組成物は粉末の形態である。
【0018】
一般式AB5におけるA成分を示すRは、希土類元素及びY(つまりLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びY)からなる群より選択される少なくとも1種の元素である。希土類元素は高価である。水素吸蔵合金のコストは、複数の希土類元素の混合物であるミッシュメタルを使用することにより削減することができる。代表的なミッシュメタルは、La約10〜50重量%、Ce約5〜60重量%、Pr約2〜10重量%、Nd約10〜45重量%を含んでいる。La含有量の高いミッシュメタル、例えばLaを50重量%以上含むものが好ましい。
【0019】
Co及びAl成分は、単位胞の格子定数を変える効果があるので、プラトー圧を制御し、水素吸蔵合金の寿命を延ばす効果がある。しかしながら、本発明の一実施態様では、実質的にCoを含まない水素吸蔵合金組成でも高放電率及び優れた特性を得ることができる。
【0020】
本発明の水素吸蔵合金は、上記成分に加えて、不純物としてPb、C、N、O、F、Cl、S、P等からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含んでいてもよい。この不純物の含有量は、本発明の合金の特性に影響を与えない程度であればよい。好ましくは、不純物の含有量は約6000ppm以下である。
【0021】
本発明の水素吸蔵合金は実質的にMnを含まない。Mnを不純物として含んでいてもよいが、含まない方が好ましい。
【0022】
本発明の水素吸蔵合金の重要な特性は、高放電率、好ましくは約500mA/gを越える放電率において、優れた容量を維持できるということである。
【0023】
本発明の水素吸蔵合金は、慣用の方法で製造することができる。好ましくは、単ロール法、双ロール法等の急冷法を用いることができる。より好ましくは、約900℃〜約1100℃で、代表的には約2〜約24時間等温熱処理を行なうことによって特性を改善することができる。
【0024】
単ロール式製造装置は通常、熱伝導性の高い銅やニッケル等の化合物で作製された冷却ロールと、冷却ロールの移動面に合金溶湯を噴射するための金属溶湯噴射ノズルとを備える。冷却ロール等は、真空又は不活性ガス雰囲気に調節された冷却室内に収容されている。また冷却ロールの回転速度は、その濡れ性、冷却速度、及び合金の噴射量によって異なるが、一般的には約300〜約5000rpmに設定される。合金は、噴射ノズルから冷却ロールの移動面に噴射されると、冷却ロールと接している面から固化する。
【0025】
双ロール式製造装置は通常、冷却室内で移動面が互いに対向するように配置された一対以上の冷却ロールと、原料金属を溶解して合金を調製するための溶解炉と、溶解炉から供給された合金を噴射するための金属溶湯噴射ノズルとを備える。冷却ロールは、銅、ニッケル等の熱伝導性材料で作製される。一般的に、冷却ロールは約300〜約2000rpmの高速で回転する。金属溶湯を噴射ノズルから冷却ロールの間に向けて噴射すると、冷却ロールに接している両側から固化する。
【0026】
回転ディスク式製造装置は通常、アルゴンガス雰囲気の冷却室内に配置された高速回転部材としての回転ディスク部材と、合金溶湯を一時的に蓄え、回転ディスク部材の移動面上に噴射するための金属溶湯噴射ノズルとを備える。回転部材は、合金が回転部材に付着して固化することがないように、通常金属溶湯に対する濡れ性が比較的低いセラミックや金属材料で作製される。金属溶湯は回転ディスクの移動面に噴射されると、移動力によって微細分散され、冷却室内を内壁に接触することなく飛散しながら、自身の表面張力によって長球状となり、アルゴンガス等の雰囲気ガスによってさらに冷却されることによって固化する。合金粒子は冷却室底部に置かれた容器内に集められる。
【0027】
ガスアトマイズ装置は通常、アルゴンガス雰囲気の冷却室内に置かれた原料金属を加熱器によって加熱溶解するための溶解炉と、溶解炉の底部に形成された金属溶湯噴射ノズルと、金属溶湯噴射ノズルの下方端開口部の近くに対向配置され、アルゴンガス等の冷却用不活性ガスを噴射するための複数の不活性ガスノズルと、金属溶湯噴射ノズルを開閉するための遮断弁とを備える。合金溶湯を噴霧すると、冷却室内の不活性ガスによって内壁に接触することなく分散され、冷却固化される。得られる合金粒子は球状となる。
【0028】
上記の急冷法でリボン状、フレーク状、又は球状の水素吸蔵合金を製造する場合、材料や冷却ロール又は回転ディスクの条件、合金溶湯の冷却速度等によって、等軸結晶や柱状構造が得られる。柱状構造が好ましい。
【0029】
慣用の真空誘導溶解法及び鋳型鋳造法を用いて、高放電率及び優れた特性を有する本発明の水素吸蔵合金を製造することができる。
【0030】
製造に際し、鋳造法及び高周波誘導加熱による溶解によって調製された本発明の組成を有する合金溶湯(母合金)を使用することができる。また、組成の各元素を直接るつぼに投入することも可能である。この場合、合金組成よりも多少多めに希土類元素(蒸気圧が高い)を添加する等の調整が必要である。よって目的とする組成とするためには、元素の揮発によって生じる合金組成の変化を補うように調整を行なう。
【0031】
金属溶湯の冷却工程は、酸化によって合金溶湯が劣化するのを防ぐために、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下、好ましくは真空下で行なうのが好ましい。
冷却ロールは、好ましくはCu合金、Fe合金、Ni合金、Be合金、又はMo合金製である。Crメッキ等も用いることができる。
【0032】
等温熱処理は、冷却後未処理の合金に対して行なってもよいし、好ましくは冷却後未処理の合金を粉砕等の処理に付して適当な粉体状とした後に行なってもよい。当業者であれば適切な粉体形状を決めることができる。
【0033】
等温熱処理は、約900〜約1100℃で約2〜約24時間行なうのが好ましい。処理雰囲気は不活性ガス雰囲気又は真空下とし、高温で水素吸蔵合金が酸化してしまうのを防止する。好ましくは、熱処理は約950〜1100℃で約4〜約12時間行なう。
【0034】
得られる水素吸蔵合金は、好ましくは主に単相構造である。さらに好ましくは第二相を10%以上含んでいてもよい。
【0035】
以下の実施例は本発明の様々な特徴を説明するものであり、発明の範囲を限定するものではない。
【0036】
【実施例】
本発明のPCT性能や電気化学的試験の結果は、慣用の真空誘導溶解法と鋳型鋳造法、若しくは先に説明した急冷法のいずれかによって得ることができる。
【0037】
圧力−組成等温線(PCT)
PCTの測定は、ジーベルツ型気体−固体反応器を使って25〜50℃で行なう。(図1)
代表的には、合金約2グラムを試料室に入れ、機械的ポンプを用いて2×10-2Torrまで真空排気する。全ての活性化及びPCT測定には等級5(純度99.999%)の水素ガスを使用する。約500℃まで加熱できる管状炉を使用して、試験のために室の温度を制御する。試料室の外にK熱電対を配置し、温度測定に使用する。
【0038】
合金の活性化
水素圧225psi(約15気圧)、25℃で活性化を行なう。初期圧力約225psiで、水素加熱時間を2分間とすると、活性化の大半は5分以内でほぼ完了する。発熱反応であるため、試料室内の温度は容易に5℃上昇する。完全に活性化させるためには、試料を室温で合計60分間水素下(残りの水素圧)で保持する。
活性化後、試料室を100℃まで加熱して、機械的ポンプを使用して水素を完全に放出させ(2×10-2Torr)、放出された水素を排出する。
【0039】
PCT測定
PCT測定は25℃及び50℃で行なう。水素吸収放出能は、一定容積の対照室と試料室の圧力差を測定することによって決定する。
【0040】
プラトーの傾き
プラトーの傾きは、吸収曲線又は放出曲線の平坦な部分の傾きとして定義される。放出曲線の傾きによって、通常合金の自己放電率が決まる。またプラトーの傾きは、材料の均質性を示す。単相構造に近い合金ほど、通常プラトーの傾きは平坦である。
【0041】
水素吸蔵量(Cth
吸蔵量は、15、30、又は100psiの所定圧力における水素吸蔵量として、Cth=xF/(3.6MAB5)mAh/gの関係から決定される。式中、F及びMAB5はそれぞれファラデー定数及びAB5型化合物の分子量を示し、xはAB5Hxで規定されるAB5当たりの水素原子の数を示す。
【0042】
可逆容量
吸蔵量とは異なり、可逆容量は放出曲線の二つの遷移部分の二つの変曲点間の容量として規定される。大気圧未満では放出が不完全なので、可逆容量は、合金性能の実際の容量をより正確に示すものと言える。大気圧未満では放出が不完全であるということはまた、合金の可逆容量は25℃で測定した場合よりも50℃で測定した場合の方が高いということにもなりえる。
【0043】
電気化学的試験
EG&G社製モデル273ポテンショスタット/ガルヴァノスタットを使用して、室温で定電流充放電する。破砕又は粉砕によって合金粉末を得て、90μmのふるいにかける。負極を作製するために、合金活物質とInco社製ニッケル210粉末とを1:4の割合で混合する。次いで材料をカーヴァープレスを使って5000psiで5分間コールドプレスし、多孔質ペレットとする。このペレットは直径9.5ミリ、厚さ1.5ミリで、活物質を0.1グラム含有している。このペレットを、銀ペースト及び収縮性スリーブを使って銅製ロッドに取り付け、これをニッケルワイヤにハンダ付けした。この負極を、多孔質ガラスセラミックによって分画された二室型フィリップスセル内に配置する。対向電極としてニッケルメッシュを使い、参照電極としてHg/HgO/6M KOH電極を使う。電解液には6M KOH溶液を使用する。試験前にセルを窒素で1時間パージする。
【0044】
試料活性化
PCT測定によって理論容量を得る。試料を0.5時間でこの容量の80%まで急速充電し、5分間放置する。次いで1時間でさらに容量の40%まで充電し、結果として理論容量の120%まで充電する。さらに5分間放置した後、500mA/gで放電する。この工程を20回繰り返し、完全に活性化させる。時間に対する負極と参照電極との間の電圧降下をモニターする。
【0045】
放電速度試験
上記に概説したように120%充電した状態から、50、100、250、500、750、及び1000mA/gで放電して、合金の放電速度を測定する。時間に対する負極と参照電極との間の電圧降下をモニターする。
【0046】
結果
電気化学的試験によって測定した、公称組成がLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1である本発明の合金と、公称組成が(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1である従来から入手可能なAB5型合金との放電容量の比較を図2に示す。どちらの合金も、理論放電容量は約360mAh/gm(放電率0mA/gに外挿した場合)である。(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1の放電容量は、放電率が上昇するにつれてほぼ指数関数的に低下する。1000mA/gの放電率で放電すると、放電容量は約50mAh/gである。このように放電容量が低いため、この合金は高速での用途には向いていない。(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1とは異なり、La(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1の放電容量は、放電率を50〜1000mA/gに変化させると直線的に低下する。1000mA/gで放電すると、放電容量は約350mA/gである。このように高い放電率で高い残留放電容量が得られるため、La(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1はEVやHEVへ使用可能である。
【0047】
図3には、LaNi5とLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1(つまり本発明の合金)とのPCT曲線の比較を示す。この図からわかるように、La(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1のプラトー圧はLaNi5と比較すると顕著に低い。表Cは、この二つの合金の格子定数、単位胞体積、及び水素吸蔵量を示す。単位胞体積は、LaNi5の86.68A3と比較してLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1では87.27A3と大きくなっている。このように単位胞体積が大きいことにより、AB5(つまりCaCu5構造)の格子間サイト周辺の空隙サイズが大きくなり、よって格子間サイトでの水素占有率が高くなる。さらに、単位胞体積が大きいためLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1では水素吸蔵量を犠牲にすることなく、プラトー圧を低下させることができる。また単位胞体積が大きいことによって、水素原子がCaCu5構造の格子間サイトをより容易に出入りすることができ、よって高放電率で高容量を得ることができる。
【0048】
【表3】
Figure 0004027038
【0049】
図4(a)、4(b)、4(c)、及び4(d)には、様々なマンガン非含有AB5型合金と、これに対応するマンガンを含有する従来のAB5型合金を、50、250、500、及び1000mA/gで放電した場合の放電容量とプラトー圧との関係を示す。放電率50mA/gでは、同じプラトー圧で比較した場合、全てのマンガン非含有合金は対応する合金よりも放電容量が僅かに大きい。この放電容量の違いは、放電率を250、500、1000mA/gに上げるとさらに顕著なものとなる。プラトー圧が3〜10apsiの場合、マンガン非含有AB5型合金の放電容量の方が高いことは明らかである。この関係はさらに、1000mA/gにおける容量の50mA/gにおける容量に対する比、つまり図5に示すC1000/C50で表わすことができる。全てのマンガン非含有合金はC1000/C50比が0.6より高く、従来の合金は全てC50/C1000比が0.4未満である。また、C1000/C50比の最も顕著な改善は全てプラトー圧3〜10apsiで見られることは明らかである。
【0050】
プラトー圧がこの範囲にあるマンガン非含有合金は、高放電率での使用に最も魅力的なものであると考えられる。
【0051】
図6には、マンガン非含有合金の25℃における単位胞体積とプラトー圧との関係を示す。単位胞体積が87〜88.5A3であるマンガン非含有合金の大半は、プラトー圧3〜10apsiを示す。これは高放電率の電池への使用に最も魅力的なものである。
【0052】
【実施例1】
本発明の一連の合金La(Co0.1Al0.03CrxNi残部)5(式中、x=0、0.01、0.02、及び0.03)と、対照合金(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1を、真空誘導溶解及び鋳型鋳造で調製する。単位胞体積は、X線回折(XRD)によって測定した格子定数を元に算出する。プラトー圧及び30psiにおける理論容量は、25℃で測定したPCT曲線からそれぞれ測定及び換算する。電気化学的試験を50、500、及び1000mA/gで行ない、高率放電特性を測定する。表Dに示す結果からわかるように、本発明の合金は全てC1000/C50比が0.80よりも高く、対照試料のC1000/C50比は0.15に過ぎない。
【0053】
【表4】
Figure 0004027038
【0054】
【実施例2】
一連の水素吸蔵合金La(CoyAl0.03Cr0.01Ni残部)5(式中、y=0、0.08、0.15、及び0.18)と、対照合金(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1を、真空誘導溶解及び鋳型鋳造で調製する。単位胞体積は、XRDによって測定した格子定数を元に算出する。プラトー圧及び30psiにおける理論容量は、25℃で測定したPCT曲線からそれぞれ測定及び換算する。電気化学的試験を50、500、及び1000mA/gで行ない、高率放電特性を測定する。表Eに示す結果からわかるように、本発明の合金は全てC1000/C50比が0.80よりも高く、対照試料のC1000/C50比は0.15に過ぎない。
【0055】
【表5】
Figure 0004027038
【0056】
【実施例3】
一連の水素吸蔵合金R(Co0.1Al0.03Cr0.01Ni残部)5(式中、Rは所定比率のLa、Ce、Nd、及びPrの混合物)と、公称組成(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1の対照合金を、真空誘導溶解及び鋳型鋳造で調製する。単位胞体積は、XRDによって測定した格子定数を元に算出する。プラトー圧及び30psiにおける理論容量は、25℃で測定したPCT曲線からそれぞれ測定及び換算する。電気化学的試験を50、500、及び1000mA/gで行ない、高率放電特性を測定する。表Fに示す結果からわかるように、本発明の合金は全てC1000/C50比が0.70よりも高く、対照試料のC1000/C50比は0.15に過ぎない。本発明の合金中に、放電率50mA/gで測定した際の放電容量が225又は230mA/gと低いものがあるが、対照合金と比較すると、C1000/C50比が高いため、放電率1000mA/gでは依然として高い放電容量が得られる。
【0057】
【表6】
Figure 0004027038
【0058】
【実施例4】
公称組成La(Co0.1Al0.03MuNi0.87-u)5(式中、M=Ti、Nb、Cr、及びMo、u=0、0.01、0.02、及び0.03)の一連の水素吸蔵合金を、慣用の真空誘導溶解及び鋳型鋳造で調製する。XRDを用いて格子定数を測定し、次いで単位胞体積を算出する。25℃で測定したPCT曲線から水素吸蔵量を外挿する。表Gにこれらの合金の格子定数及びプラトー圧を示す。これら全ての合金の単位胞体積はほぼ87.58±0.39A3であり、25℃におけるプラトー圧は約3〜8.5apsiである。表Hに25℃における水素吸蔵量および算出した可逆容量を示す。大半の合金は、25℃で300mAg/hを越える水素吸蔵量を示し、二次電池へ使用するのに魅力的なものである。
【0059】
【表7】
Figure 0004027038
【0060】
【表8】
Figure 0004027038
【0061】
従って本発明は、好ましい高率放電特性を有し、電気自動車やハイブリッド電気自動車用二次電池等に使用するのに適した、マンガン非含有希土類−遷移金属系AB5型水素吸蔵合金を提供するものである。
【0062】
本発明のある好ましい実施態様のみを説明のために図示し、説明してきたが、当業者は多くの改変を行なうことができ、従って本発明の真の精神及び範囲に入る全てのこのような改変をこの明細書においてカバーすることが意図されていることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ジーベルツ式気体−固体反応器で測定した圧力−組成等温線(PCT)の説明図である。
【図2】 図2は、様々な放電率におけるLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1と(La0.32Ce0.49Nd0.14Pr0.04)(Co0.12Al0.06Mn0.1Ni0.72)5.1との放電容量の比較を示す。
【図3】 図3は、25℃におけるLaNi5とLa(Co0.10Al0.03Cr0.01Ni0.86)5.1とのPCT曲線の比較を示す。
【図4】 図4(a)、4(b)、4(c)、及び4(d)は、R(CouAlvMwNi1-u-v-w)zの放電容量とプラトー圧との関係を示す。
【図5】 図5は、R(CouAlvMwNi1-u-v-w)z及び従来のMnを含むAB5型について、プラトー圧がC1000/C50比に与える影響を比較したものである。
【図6】 図6は、25℃におけるR(CouAlvMwNi1-u-v-w)z型AB5合金の単位胞体積とプラトー圧との関係を示す。

Claims (8)

  1. 一般式
    R(CouAlvMwNi1-u-v-w)z (I)
    (式中、Rは希土類元素及びYからなる群より選択される少なくとも1種の元素、MはTi V Cr Zr Nb Mo Hf Ta 、及び W からなる群より選択される少なくとも1種の元素、uは0.01〜0.2、vは0.001〜0.05、wは0.01〜0.03、zつまり(CouAlvMwNi1-u-v-w)/R比は4.85〜5.45である)
    で表される組成を有する、電池用水素吸蔵合金。
  2. 25℃における単位胞体積が87〜88.5A3、プラトー圧が1〜60apsiである、請求項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 前記RがLa、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、及びYからなる群より選択される少なくとも1種の元素である、請求項1記載の水素吸蔵合金。
  4. 前記RがLa、Ce、Nd、Pr、及びSmからなる群より選択される少なくとも1種の元素である、請求項1記載の水素吸蔵合金。
  5. 前記RがLaである、請求項1記載の水素吸蔵合金。
  6. 前記プラトー圧が3〜10apsiである、請求項2記載の水素吸蔵合金。
  7. 前記uが0.05〜0.2、前記vが0.02〜0.04、前記wが0.01〜0.02、前記zが4.9〜5.2である、請求項1記載の水素吸蔵合金。
  8. 前記合金が、900〜1100℃で2〜24時間等温熱処理されている、請求項1記載の水素吸蔵合金。
JP2000596189A 1999-01-29 2000-01-27 二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物 Expired - Lifetime JP4027038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11783299P 1999-01-29 1999-01-29
US60/117,832 1999-01-29
PCT/US2000/001758 WO2000044951A1 (en) 1999-01-29 2000-01-27 Ab5-type rare earth transition intermetallic compounds for the negative electrodes of rechargeable batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535495A JP2002535495A (ja) 2002-10-22
JP4027038B2 true JP4027038B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=22375081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596189A Expired - Lifetime JP4027038B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-27 二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6375869B1 (ja)
EP (1) EP1173627A4 (ja)
JP (1) JP4027038B2 (ja)
CN (1) CN1108391C (ja)
AU (1) AU2627600A (ja)
TW (1) TW511313B (ja)
WO (1) WO2000044951A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1173627A4 (en) * 1999-01-29 2002-07-31 Santoku Corp RARE EARTH, INTERMETALLIC COMPOSITIONS OF AB 5? TYPES FOR THE NEGATIVE ELECTRODES OF RECHARGEABLE BATTERIES
CN101824566B (zh) * 2009-03-04 2011-12-14 中国科学院金属研究所 一种金属氢化物热泵用稀土系储氢合金及其制备方法
EP2607509A4 (en) * 2010-08-19 2014-03-26 Santoku Corp HYDROGEN ABSORBENT ALLOY, MINUSPOL AND NICKEL HYDROGEN SECONDARY BATTERY
WO2015100074A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Chin Herbert A High-strength high-thermal-conductivity wrought nickel alloy

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2311858A1 (fr) * 1975-05-23 1976-12-17 Anvar Alliages a base de lanthane et de nickel et leurs applications electrochimiques
FR2399484A1 (fr) * 1977-08-02 1979-03-02 Anvar Nouveaux alliages a base de lanthane et de nickel, leur fabrication et leurs applications electrochimiques
US4814002A (en) 1985-03-29 1989-03-21 The Standard Oil Company Method of forming amorphous metal alloy compositions for reversible hydrogen storage
US4902579A (en) 1985-03-29 1990-02-20 The Standard Oil Company Amorphous metal alloy compositions for reversible hydrogen storage
JP2771592B2 (ja) 1989-04-18 1998-07-02 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
US5284619A (en) * 1990-03-24 1994-02-08 Japan Storage Battery Company, Limited Hydrogen absorbing electrode for use in nickel-metal hydride secondary batteries
JP3005247B2 (ja) * 1990-05-31 2000-01-31 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金
JPH0685323B2 (ja) * 1990-06-18 1994-10-26 古河電池株式会社 水素吸蔵電極
CN1029809C (zh) 1991-12-28 1995-09-20 南开大学 储氢合金电极
CN1027980C (zh) 1992-01-08 1995-03-22 天津南开大学 储氢合金电极的活性材料
KR960014512B1 (ko) 1992-09-14 1996-10-16 가부시키가이샤 도시바 전지용 수소흡장합금 및 그 제조방법 및 그 합금을 이용한 니켈수소이차전지
JPH0790435A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極
US5501917A (en) * 1994-01-28 1996-03-26 Hong; Kuochih Hydrogen storage material and nickel hydride batteries using same
US5695530A (en) 1994-03-14 1997-12-09 Hong; Kuochih Method for making high charging efficiency and fast oxygen recombination rechargeable hydride batteries
US5766799A (en) * 1994-03-14 1998-06-16 Hong; Kuochih Method to reduce the internal pressure of a sealed rechargeable hydride battery
JPH11503489A (ja) 1995-02-02 1999-03-26 ハイドロ−ケベック ナノ結晶Mg基−材料及びその水素輸送と水素貯蔵への利用
CN1074467C (zh) 1995-04-03 2001-11-07 三德金属工业株式会社 稀土类金属-镍吸氢合金、其制造方法及其用途
US5888665A (en) 1995-06-07 1999-03-30 California Institute Of Technology LaNi5 is-based metal hydride electrode in Ni-MH rechargeable cells
JP3688716B2 (ja) * 1995-07-10 2005-08-31 株式会社三徳 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
DE19527505A1 (de) 1995-07-27 1997-01-30 Varta Batterie Legierungen für die Verwendung als aktives Material für die negative Elektrode einer alkalischen, wiederaufladbaren Nickel-Metallhydrid-Batterie und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19639440C2 (de) 1995-09-29 2001-05-10 Toshiba Kawasaki Kk Wasserstoff absorbierende Legierung für eine Batterie und Verwendung der Legierung in Sekundär-Nickel-Metallhydrid-Batterien
US5840440A (en) 1995-11-20 1998-11-24 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage materials having a high density of non-conventional useable hydrogen storing sites
KR100208652B1 (ko) * 1995-12-08 1999-07-15 윤덕용 2차 전지 전극용 초고용량 ti계 수소저장합금
US5932369A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen occluding alloy and electrode made of the alloy
US5910379A (en) 1997-11-06 1999-06-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy for a negative electrode of an alkaline storage battery
SG78302A1 (en) * 1998-06-22 2001-02-20 Yao Li Ho A hydrogen absorbing alloy for battery application
EP1173627A4 (en) * 1999-01-29 2002-07-31 Santoku Corp RARE EARTH, INTERMETALLIC COMPOSITIONS OF AB 5? TYPES FOR THE NEGATIVE ELECTRODES OF RECHARGEABLE BATTERIES

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002535495A (ja) 2002-10-22
TW511313B (en) 2002-11-21
AU2627600A (en) 2000-08-18
CN1338006A (zh) 2002-02-27
US6375869B1 (en) 2002-04-23
CN1108391C (zh) 2003-05-14
WO2000044951A1 (en) 2000-08-03
EP1173627A1 (en) 2002-01-23
EP1173627A4 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432873B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JP5856056B2 (ja) 希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金の製造方法
CN111471894B (zh) 掺杂的a5b19型含钐储氢合金、电池及制备方法
CN111471913B (zh) Ab3型稀土-钐-镍储氢合金、负极、电池及制备方法
WO2005014871A1 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP4027038B2 (ja) 二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物
EP3712991B1 (en) High-capacity long-life la-mg-ni negative electrode hydrogen storage material for use in secondary rechargeable nickel-metal hydride battery, and preparation method therefor
US5900334A (en) Hydrogen occluding alloy
JP4659936B2 (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法、それを用いた二次電池および電気自動車
US6083327A (en) Hydrogen occluding alloy
CN111411262B (zh) A5b19型含钆储氢合金、负极及制备方法
JP3493516B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2961179B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2792955B2 (ja) 水素電極用水素吸蔵合金
Dianchen et al. Electrochemical performance of La2–xSmxMg16Ni+ 200 wt.% Ni (x= 0, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4) alloys
ZHANG et al. Electrochemical hydrogen storage performances of the nanocrystalline and amorphous (Mg24Ni10Cu2) 100–xNdx (x= 0–20) alloys applied to Ni-MH battery
JPH0763007B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
WO2001069700A1 (en) Hydrogen absorbing alloy and negative electrode for nickel-metal hydride secondary cell
JP2000144278A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
CN111471892B (zh) A5b19型含钐储氢合金、电池及制备方法
JP3114677B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP3713181B2 (ja) 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池
JPH08120364A (ja) 電池用水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH10259436A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP3301792B2 (ja) 水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20010831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term