JP3713181B2 - 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池 - Google Patents

非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3713181B2
JP3713181B2 JP2000073898A JP2000073898A JP3713181B2 JP 3713181 B2 JP3713181 B2 JP 3713181B2 JP 2000073898 A JP2000073898 A JP 2000073898A JP 2000073898 A JP2000073898 A JP 2000073898A JP 3713181 B2 JP3713181 B2 JP 3713181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
amorphous
storage alloy
alloy
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000073898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254158A (ja
Inventor
明久 井上
久道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000073898A priority Critical patent/JP3713181B2/ja
Publication of JP2001254158A publication Critical patent/JP2001254158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713181B2 publication Critical patent/JP3713181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非晶質であるMg-Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル - 水素電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水素吸蔵合金には、Mm(ミッシュメタル)-Ni系、Ti-V系など種々の合金が知られている。特にMm-Ni系およびTi-V系は、電池の電極材や水素貯蔵用として使用されている。しかし、従来の水素吸蔵合金は、水素の吸蔵量が少ないため、電池の電極材においては電池の容量不足を生じ、水素貯蔵用としては大型な製品となってしまう問題があった。
【0003】
一方、貯蔵量が大きい合金として、Mg-Ni系水素吸蔵合金が開発されいる。Mg-Ni系水素吸蔵合金は、従来のMm-Ni系やTi-V系に比べて水素の吸蔵量が多く、輸送用や貯蔵用の水素吸蔵合金として使用されていたが、水素吸蔵放出温度が高いため、用途が制限され、特に、水素吸蔵合金の主用途である電池の電極材として使用することができなかった。
【0004】
さらに、Mg-Ni系水素吸蔵合金の水素吸蔵放出温度を低下する方法として、メカニカルアロイングにより合金を非晶質にすることにより、室温でも水素を吸蔵放出が可能なMg-Ni系水素吸蔵合金が開発され、例えば、特開平11−61313号公報、特開平11−269572号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、メカニカルアロイングにより製造するMg-Ni系水素吸蔵合金は、80時間以上の混合・合金化を行わなければ非晶質化せず製品にできないことが知られており、生産性に乏しいという問題点があった。そのため、生産性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金が求められていた。
【0006】
さらに、メカニカルアロイングにより製造する非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金は、サイクル特性が良好ではないという問題もあり、電気化学的な水素の吸蔵放出を10〜20回行うことによって、20%以上も吸蔵放出量が激減して、電池の負極材として実用に供することができないという問題点もあった。特開平11−329422号公報には、急冷凝固法によって作製したMg-Ni-Ca水素吸蔵合金が開示されているが、サイクル経過による容量の低下の抑制は十分ではなかった。そのため、サイクル特性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金の開発が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、これらの現状を鑑みて、生産性に優れ、かつサイクル特性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金、非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金成形体およびその製造方法を提供することを目的として鋭意検討を行った。
【0008】
その結果、Mg-Ni合金においてPdを添加し、その組成を限定することによりニッケル-水素電池の負極として用いて、サイクル特性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金が得られることを見出した。さらに、作製した非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金粉末と銅粉を混合することにより放電特性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金成形体が得られることを見出した。また、非晶質Mg-Ni系水素吸蔵成形体の製造方法として、溶融合金から急冷を行う方法により作製した粉末をCu粉末と混合することにより、諸性能に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵成形体が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明の第1の発明は、原子%による組成が、組成式:Mg100-a-bNiaPdb(式中、25≦a+b≦40、2≦b≦15を満足する)により表わされ、50%以上の非晶質相を含有することを特徴とする非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とし、該合金の粉末を重量分率で15%以上35%未満含有し残部Cu粉末からなる成形体として用いることを特徴とするニッケル - 水素電池である。
【0010】
さらに、本発明の第の発明は、常温における電気化学による重放電サイクルの10サイクル目の容量が初期容量の90%以上であることを特徴とする上記のニッケル-水素電池である。
【0011】
本発明の第1の発明において、Pdは2原子%以上15原子%以下である。Pdが2原子%未満または15原子%以上であると、水素吸蔵放出量が低下し、実用に供することができない。NiとPdの元素の総和は、25原子%以上40原子%以下である。NiとPdの総和が25原子%未満または40原子%を超えると、作製した合金における非晶質相の割合が50%未満になるとともに、水素吸蔵放出量が低下し、実用に供せなくなる。
【0012】
本発明において、非晶質相の含有する割合とは、示差走査熱量計(DSC)を用いて昇温時における結晶化に伴う発熱量を測定することによって得られる値であり、作製した合金と非晶質相のみの合金との発熱量との比によって表わす。本発明の第1の発明において、Mg-Ni系水素吸蔵合金成形体は、50%以上の非晶質相を含有している必要がある。非晶質相の割合が50%未満であると、水素吸蔵放出量が低くなり、実用に供せなくなる。
【0013】
さらに、本発明の第1の発明に係わるMg-Ni系水素吸蔵合金は、ニッケル-水素電池の負極として用いて、常温における電気化学による重放電サイクルの10サイクル目の容量が初期容量の90%以上であり、好ましくは95%以上である。さらに好ましくは、10の充放電サイクル後の合金1g当たりの水素放出量が350mAh以上であり、好ましくは400mAh以上である。
【0014】
本発明の第1の発明に係わるMg-Ni系水素吸蔵合金は、その製造方法は限定されないが、単ロール法、双ロール法、ガスアトマイズ法および融液抽出法などの液体急冷法により104 K/s以上の速度により急冷凝固して作製することが好ましい。
従来公知のメカニカルアロイング法によって作製した場合は、電気化学による10回の充放電サイクル後の容量が初期容量の90%未満となるために、本発明のニッケル-水素電池に用いるMg-Ni系水素吸蔵合金の製造方法としては適さない。
【0015】
本発明の第の発明に係わるMg-Ni系水素吸蔵合金成形体は、非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金からなる粉末と銅粉からなる成形体である。非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金と銅粉の混合比は、重量分率で非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金が15%以上35%未満である必要がある。15%未満であると水素吸蔵合金の割合が少ないため水素の吸蔵放出量が低くなり実用に供せない。また35%以上であるとCu粉末の集電効果が得られないため水素の吸蔵放出量が低くなり実用に供せなくなる。Cu粉末は集電効果に悪影響を及ぼさないその他の元素を含有していてもよい。
【0016】
次に、本発明の第の発明に係わるMg-Ni系水素吸蔵合金成形体を作製する方法について説明する。
最初に、本発明の第1の発明に記載される組成になるように母合金を溶製する。溶製時は、アルゴン等の不活性雰囲気を充填した溶解炉や反応管中で行うことが望ましいが、炭酸ガスもしくはArガスと6フッ化硫黄ガスとの混合ガスを吹き付けて溶解することも可能である。次に、作製した母合金を、再度溶解した後、その溶湯を104K/s 以上の冷却速度によって急速凝固合金を作製する。
【0017】
このような104K/s 以上の冷却速度で急速に凝固させる方法は、従来公知の単ロール法、双ロール法、ガスアトマイズ法および回転液中噴霧法などの種々の液体急冷法を用いることができる。本発明においては、冷却速度の操作が容易な単ロール法を用いることが好ましい。
【0018】
さらに、上記の方法で作製した急速凝固合金からなる粉末を、銅粉と混合した後、成形加工する。混合する方法は、特に限定されないが、生産性に優れる種々の方法を用いることができる。また、成形加工においても、その成形加工方法は限定されないが、錠剤成形機などの冷間の軸加圧成形や押し出し成形により加工することができる。
【0019】
ただし、Mg-Ni系水素吸蔵合金の性能が劣化するため、300℃以上の熱間成形は望ましくない。Mg-Ni系水素吸蔵合金粉末と銅粉の混合割合は、Mg-Ni系水素吸蔵合金が重量分率で15%以上35%未満である。15%未満または35%以上であると水素の吸放出速度が低下するため、実用に供せなくなる。
【0020】
【実施例】
次に、実施例および比較例により本発明を具体的に説明する。
実施例1〜4および比較例1〜4
表1に示す各種組成を有する合金を、アルゴン雰囲気中でBNるつぼを用いて溶製し母合金を作製した後、単ロール法により偏平状の粉末を作製した。単ロール法においては、石英製ノズルを用いて、アルゴン雰囲気下で溶融した後、孔径0.3mmの石英製ノズルを用い、4000rpmで回転している直径20cmの銅ロール上に0.3kg/cm2で噴出し、急速凝固させて幅1mm厚さ20μmの非晶質合金を作製した。次に、合金を30μm程度の大きさに粉砕した後、常温にて水素吸蔵量の測定を行った。
測定には鈴木商館製のPCT特性測定装置を用いて5MPaまでの測定を行った。また、水素吸蔵を行った後の結晶相の析出の有無を判断するため、吸蔵後の試料をX線回折法による相の同定を行った。
【0021】
【表1】
Figure 0003713181
【0022】
表1により明らかなように、実施例1〜4の非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金は、水素吸蔵量が1.5wt%以上であるのに対して、本発明の組成範囲から逸脱している比較例1〜4のMg-Ni系合金を重量分率で15%以上35%未満含有し残部Cu粉末からなることを特徴とするMg-Ni系水素吸蔵合金は、0.5wt%以下の水素吸蔵量しか得られず、水素吸蔵特性に劣っていた。
【0023】
実施例1〜4および比較例からなる合金を、アルミナボールミル中に装入し、100rpmにて10分間粉砕した後、さらに250メッシュの銅粉を重量分率で75%になるようにボールミル中に投入し、100rpmにて30分混合した。さらに、その混合粉末を、錠剤成形器により圧力250kg/mmの冷間1軸加圧成形を行い1gのMg-Ni系水素吸蔵合金成形体を作製した。
この成形体について電気化学によるサイクル特性試験を行った。サイクル試験は、6mol/lの水酸化カリウムの電解液中でアルゴンガスをバブリングしながら充電55 mA/g15時間、放電は10mA/gの電流密度により行い、1サイクル目の初期容量および10サイクル目の放電容量を求めた。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0003713181
【0025】
表2から明らかなように、本発明の非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金を用いた成形体はサイクル特性に優れており、10サイクル後においても350 mAh/g以上の値を示し、変化率も90%以上を示す。一方、本発明の組成範囲から逸脱した水素吸蔵合金を用いた比較例は、10サイクル後に50mAh/gしか放電することができず、サイクル特性が不良であった。
【0026】
実施例および比較例5、6
実施例1の合金を用い、銅粉の重量分率を表3に示す値に変えた後、実施例と同様に非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金成形体を作製し、電気化学による放電量の測定を行った。放電量の測定は、放電電流密度 20 mA/gにより、水銀参照電極からの電位が−0.3Vになったときの放電量を測定した。その結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
Figure 0003713181
【0028】
表3から明らかなように、銅粉と非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金が、本発明の混合比である実施例は、320mAh/gと高い放電量を示すが、混合比が本発明から逸脱する比較例およびは、200mAh/g以下の放電量しか得られず、明らかに放電量が低い。
【0029】
比較例
市販のMg、NiおよびPdのそれぞれの粉末を実施例1の組成になるように直径10mmのステンレス鋼製のボールとともに、200ccのステンレス鋼製のボールミルポットに装入し、ポット内をアルゴン置換した後、回転数100rpmで5日間ボールミルを行った。この後、ポット内の合金を回収し、実施例と同様にサイクル測定を行ったが、10サイクル目の放電容量は80mAh/gであり、本発明の非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金成形体よりサイクル特性に劣っていた。
【0030】
【発明の効果】
本発明のニッケル - 水素電池は、水素吸蔵放出特性に優れた非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金と銅粉末の成形体を用いるものであり、特に、サイクル特性に優れている。

Claims (2)

  1. 原子%による組成が、組成式:Mg100-a-bNiaPdb(式中、25≦a+b≦40、2≦b≦15を満足する)により表わされ、50%以上の非晶質相を含有することを特徴とする非晶質Mg-Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とし、該合金の粉末を重量分率で15%以上35%未満含有し残部Cu粉末からなる成形体として用いることを特徴とするニッケル - 水素電池。
  2. 常温における電気化学による充放電サイクルの10サイクル目の容量が初期容量の90%以上であることを特徴とする請求項記載のニッケル-水素電池。
JP2000073898A 2000-03-13 2000-03-13 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池 Expired - Fee Related JP3713181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073898A JP3713181B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073898A JP3713181B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254158A JP2001254158A (ja) 2001-09-18
JP3713181B2 true JP3713181B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18592040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073898A Expired - Fee Related JP3713181B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713181B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226114A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nasu Denki Tekko Co Ltd 水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られる水素吸蔵合金粉末
JP4575685B2 (ja) * 2004-03-09 2010-11-04 パナソニック電工株式会社 Mg系非晶質水素吸蔵合金、水素感応体、及びそれを利用した水素センサ
JP4599593B2 (ja) * 2005-09-02 2010-12-15 独立行政法人産業技術総合研究所 マグネシウム・パラジウム合金薄膜を用いた水素センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254158A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466015B2 (ja) ニッケル水素蓄電池および水素吸蔵合金の製造方法
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JPH10294112A (ja) リチウム二次電池
JP5856056B2 (ja) 希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金の製造方法
JP2020205192A (ja) 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池
JP2011127185A (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法、ニッケル水素二次電池用負極およびニッケル水素二次電池
CN111471894B (zh) 掺杂的a5b19型含钐储氢合金、电池及制备方法
JP6276031B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、負極およびニッケル水素二次電池
JP2017168362A (ja) アルカリ蓄電池用負極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3713181B2 (ja) 非晶質Mg−Ni系水素吸蔵合金を負極活物質とするニッケル−水素電池
JP6726798B2 (ja) アルカリ蓄電池用負極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3603013B2 (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP3697996B2 (ja) 高率初期活性化処理で少ない充放電回数での高放電容量化並びに低温高率放電容量の向上を可能とする電池負極用水素吸蔵合金
JP4027038B2 (ja) 二次電池負極用ab5型希土類−遷移金属間化合物
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPS63291363A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP7146710B2 (ja) アルカリ蓄電池用負極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP5455297B2 (ja) ニッケル水素蓄電池とその製造方法
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP4235721B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及び水素吸蔵合金の製造方法
JP5224581B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH08157998A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP4634256B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法ならびにニッケル水素二次電池
JP2022138869A (ja) 水素吸蔵合金、アルカリ蓄電池用負極及びアルカリ蓄電池
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees