JP2983425B2 - 水素吸蔵合金の製造法および電極 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造法および電極

Info

Publication number
JP2983425B2
JP2983425B2 JP6012904A JP1290494A JP2983425B2 JP 2983425 B2 JP2983425 B2 JP 2983425B2 JP 6012904 A JP6012904 A JP 6012904A JP 1290494 A JP1290494 A JP 1290494A JP 2983425 B2 JP2983425 B2 JP 2983425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
electrode
type
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6012904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216475A (ja
Inventor
良夫 森脇
肇 世利
陽一 和泉
徳勝 阿久津
浩次 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6012904A priority Critical patent/JP2983425B2/ja
Publication of JPH07216475A publication Critical patent/JPH07216475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983425B2 publication Critical patent/JP2983425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を可逆的に吸蔵・
放出する水素吸蔵合金の製造方法およびこれを用いた電
極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金は、水素の貯蔵、輸送、精
製材料、また熱や圧力などのエネルギー変換材料、さら
にはアルカリ蓄電池の電極材料などを中心に様々な応用
が図られている。これらに用いる水素吸蔵合金材料とし
ては、これまで多くの合金材料が提案されているが、そ
の代表的なものとして、LaNi5、TiMn1.5、Ti
Fe、Mg2Niなどがよく知られている。そして、近
年これらの材料をベースに第3、第4、第5などの新た
な元素を添加した多元系合金により、水素吸蔵合金とし
ての性能の一層の向上が図られている。
【0003】一方、近年ポータブル機器の著しい発展に
より、これに使用する電池に対する要求も著しい。小型
軽量化を可能にするために、一層の高エネルギー密度電
池が求められている。これらの要求は、電気自動車用や
各種移動用電源の分野でも同様である。これまで、各種
電源のうち蓄電池としては、鉛蓄電池とニッケル−カド
ミウム蓄電池に代表されるアルカリ蓄電池とが広く使わ
れている。最近注目されてきたのは、水素を可逆的に吸
蔵・放出する水素吸蔵合金を電極材料に用いたニッケル
−水素蓄電池などのアルカリ蓄電池である。これに用い
る水素吸蔵合金電極は、カドミウムや亜鉛などと同じ取
り扱いで電池を構成でき、実際の放電可能な容量密度を
カドミウムより大きくできることや亜鉛のようなデンド
ライトの形成がないことなどから、高エネルギー密度で
長寿命、無公害のアルカリ蓄電池用電極として有望であ
る。
【0004】これらの電極に使用する水素吸蔵合金は、
通常はアーク溶解法、高周波誘導加熱溶解法などで作製
されていた。そして、溶解によって得られた水素吸蔵合
金は、通常粉末状に粉砕し、これを加圧成形する方法、
焼結する方法、あるいは粉末をペースト状にして多孔性
支持体に塗着する方法などにより電極に構成されてい
る。この種の電極を用いた一例として、正極にニッケル
電極、負極に水素吸蔵合金電極をそれぞれ用い、電解液
として苛性カリ水溶液を用いた密閉形のニッケル−水素
蓄電池がある。この電池は、公称電池電圧が1.2Vで
ニッケル−カドミウム蓄電池と互換性があり、同様に扱
える利点があるとともに、電池サイズが同様であればエ
ネルギー密度はニッケル−カドミウム蓄電池の1.5倍
程度高く高エネルギー密度である特徴を有しており、徐
々に本格的な実用化を迎えつつある。
【0005】これらの電極に使用する水素吸蔵合金材料
としては、LaNi5、やMmNi
5をベースとするCaCu 5構造を有する合金がよく知ら
れている。電極用として、MmNi3.8Co0.5Mn0.4
Al0.3合金などがその一例である。これらCaCu5
造を有する合金を電気科学的に充放電する場合、得られ
る放電容量密度は合金1g当り0.3Ah程度がほぼ限
界である。電池のエネルギー密度を向上するためには、
電極に使用する水素吸蔵合金の高容量化が不可欠であ
り、高容量化の可能性を有する合金として、AB2タイ
プのラーバス(Laves)相構造を有する合金が期待
される。具体的な電極用AB2タイプのラーバス相構造
を有する合金として、ZrMn0.6Cr0.10.2Ni1.2
合金などが挙げられ、これらの合金は、0.35〜0.
4Ah/g程度の放電容量密度を有する。このAB2
イプのラーバス相構造を有する合金、例えばZrMn
0.6Cr0.10.2Ni1.2合金の製造は、出発原料として
Zr、Mn、Cr、V、Niなどの金属単体をそれぞれ
目的とする合金組成になるように配合し、アーク溶解法
や高周波誘導加熱溶解法などで直接溶解するのが一般的
であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】水素吸蔵合金電極の高
容量化を図るには、ZnMn0.6Cr0.10.2Ni1.2
金などのAB2タイプのラーバス相構造を有する合金を
使用するのが有利である。そして、より高容量化を図る
には、単一で均質な合金を製造することが必要である。
【0007】しかし、実際には、均質性が不十分であっ
たり、別の偏析相が生成したりして、望ましい組成を有
する単一で均質な合金を製造するのは困難であった。そ
の最も大きな原因は、各金属元素の融点や形状などに起
因する溶解性に差異があることである。その他に、溶解
の際のルツボとの反応性、各金属の蒸気圧の違いによる
組成ずれ、溶湯の凝固による析出物の生成などが原因と
して挙げられる。
【0008】また、Zr金属の単体は、その製造におい
て複雑な精製工程を必要とするため、Zr金属の材料価
格は非常に高い。Zrを他の金属を含んだ合金として使
用できれば、経済的にも有利である。本発明は、少なく
ともジルコニウムとニッケルを含むAB2タイプのラー
バス相構造を有する合金を、単一で均質な合金として低
コストで製造する方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくともジ
ルコニウムとニッケルを含み主たる合金相がC14型も
しくはC15型のラーバス相構造を有する水素吸蔵合金
の製造方法であって、原材料を溶解する工程において、
ジルコニウムを少なくともニッケルと合金化したジルコ
ニウム合金として供給することを特徴とする。
【0010】本発明は、より具体的には、出発原材料と
して、少なくともニッケルを含むジルコニウム合金を使
用して、一般式ABβ(ただし、βはB元素のA元素に
対する原子比であり、1.5≦β≦2.5、AはZr単
独もしくはTi、Hf、Ta、Y、Ca、Mg、La、
Ce、Nd、Nb、Mo、AlおよびSiよりなる群か
ら選ばれる少なくとも1種を40原子%含むZr、Bは
Mg、Ca、Ti、Hf、V、Nb、Cr、Mo、M
n、Fe、Co、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、A
l、Si、La、Ce、PrおよびNdよりなる群から
選ばれる少なくとも1種とNi)で示され、主たる合金
相がC14型もしくはC15型のラーバス相構造を有す
る合金であり、その結晶格子定数はC14型の場合はa
=4.8〜5.2オングストローム、c=7.9〜8.
3オングストローム、C15型の場合はa=6.92〜
7.30オングストロームである合金を製造する方法で
ある。
【0011】ここに用いるジルコニウム合金は、10〜
90wt%のZrを含むジルコニウムとニッケルを主体
とするZr−Ni合金を使用することが好ましい。ま
た、本発明の水素吸蔵合金を作製する方法において、そ
の製法が鋳造法、ガスアトマイズ法、遠心噴霧法、ロー
ル急冷法から選ばれる方法であり、かつ凝固までの冷却
速度が1000℃/秒以上の超急冷によって行うことが
望ましい。
【0012】
【作用】水素吸蔵合金の主たる合金相がC14型もしく
はC15型のラーバス相構造を有する合金を作製するに
あたり、出発原材料として、ジルコニウムとニッケルを
主体とするZr−Ni合金を使用すると、合金の均質性
が明らかに向上する。おそらく、比較的溶解性が難しい
Zrを水素吸蔵合金に必要なNiと合金化した原材料を
用いることにより、合金の溶解性が向上するためと思わ
れる。なお、合金の製法が鋳造法、ガスアトマイズ法、
遠心噴霧法、ロール急冷法から選ばれる凝固までの冷却
速度が1000℃/秒以上の超急冷法による製法は、こ
の合金自体の均質性を向上させる効果があり、これとZ
r−Ni合金の使用との組合わせは一層性能向上に効果
的である。また、必要なZr金属をZr−Ni合金の形
で添加することにより、合金の原材料コストもZr単体
を用いる場合の半分以下の値にまで低減でき、その経済
効果も大きい。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 [実施例1]主たる合金相がC15型のラーバス相構造
を有する水素吸蔵合金として、ZrMn0.6Cr0.1
0.2Ni1.2合金を選んだ。この合金を製造する方法とし
て、99.5%以上の純度を有する市販のZr、Mn、
V、CrおよびNiの各単体金属を用いる従来法と、7
0wt%Zr、30wt%Niの組成のZr−Ni合金
を用い、他の元素は単体金属を用いる場合を比較した。
【0014】これら2種の出発原材料で、ZrMn0.6
Cr0.10.2Ni1.2合金になるようにそれぞれの金属
原料を配合した。まず、ZrMn0.6Cr0.10.2Ni
1.2合金を作製するために、合金を構成する単体金属の
wt%は、Zr=43.4wt%、Mn=15.7wt
%、Cr=2.5wt%、V=4.9wt%、Ni=3
3.5wt%が必要である。各単体金属を用いる場合に
は、このwt%で各単体金属の重量を調整した。70w
t%Zr、30wt%Niの組成のZr−Ni合金を用
いる場合には、Zrの全量をZr−Ni合金で調整し、
Niの不足部分は単体のNi金属で調整した。このよう
にして配合した原材料をそれぞれアルゴンアーク溶解炉
により反転させつつ各4回ずつ溶解した。そして、溶解
によって得た合金塊を10-3Paの真空中において10
00℃で6時間の熱処理を行った。
【0015】このようにして得た合金塊を、電極評価お
よび合金解析用に供した。まず、電極評価の結果を説明
する。この評価に用いた電極は以下のように作製した。
まず、それぞれの合金を機械的に200メッシュ以下に
粉砕し、この粉砕した合金粉末にカルボキシメチルセル
ロースの1wt%水溶液とポリビニルアルコールの2w
t%水溶液を加えて混合しペースト状とした。このペー
スト状組成物を厚さ1mm、多孔度95%の発泡状のニ
ッケル多孔体にほぼ均一に充填した後、乾燥し、電極と
した。このようにして得たそれぞれの水素吸蔵合金電極
は、プレスにより加圧した後、合金量が2gになる大き
さに裁断し、リード板をスポット溶接により取り付け
た。
【0016】これらの合金を用いて作製した水素吸蔵合
金電極を電解液が豊富な開放形で単板試験を行った。電
解液として、比重1.30の苛性カリ水溶液を用い、過
剰の容量を有する焼結式ニッケル電極を正極に、水素吸
蔵合金電極を負極にして充放電を繰り返し、負極の放電
容量の変化を調べた。充放電条件は、20℃にて、充電
は0.2Aで5.5時間、放電は0.1Aで電池電圧が
0.8Vまでとした。その結果を図1に示す。図1は、
横軸は充放電のサイクル数を、また縦軸は合金1g当た
りの放電容量を示している。図1より明らかなように、
試験した水素吸蔵合金電極の特性を比較すると、Zr−
Niを用いた合金製法による電極A(本発明法)は、各
単体金属を用いた合金製法による電極B(従来法)より
放電容量が大きく、かつ充放電初期における放電容量の
立ち上がりも早く、さらに繰り返しの充放電試験におい
て放電容量が安定していることがわかる。
【0017】次に、先の電極Aと電極Bを用いて密閉形
電池を構成して評価した結果について説明する。相手極
として公知の発泡状ニッケル電極、セパレータに親水処
理したポリプロピレン不織布をそれぞれ用い、負極、セ
パレータ、正極の3層を渦巻状にして電池ケース内に挿
入し、円筒密閉形ニッケル−水素蓄電池を作製した。比
重1.25の苛性カリ水溶液に25g/1の水酸化リチ
ウムを溶解した電解液を電池ケースへ注入した後封口し
た。この密閉形電池は単三形であり、電池容量は1.3
Ahとした。電極Aを用いて構成した電池をa、電極B
を用いて構成した電池をbとして、各密閉形電池をそれ
ぞれ5セルずつ作製した。まず、比較的緩やかな条件で
5サイクル充放電した。そして、いずれの電池もほぼ
1.3Ahの標準放電容量を有していることを確認し
た。その後、充放電時の電池内圧を測定しながら、20
℃において充電を1.3A(1C)で1.5時間、放電
を同様に1.3A(1C)で電池電圧が1.0Vまで行
う充放電サイクル試験を実施した。
【0018】その充放電サイクル試験の結果、充放電サ
イクルにともなう電池の放電容量および電池の最大内圧
の変化をそれぞれ図2および図3に示す。図2および図
3から明らかなように、本発明による合金を用いた電池
aは、450サイクルまでの充放電サイクル試験の間、
放電容量、最大電池内圧とも全く初期と同様の結果を示
し、長寿命であることが立証された。これに対して、電
池bは、300サイクル経過後から急激に電池内圧の上
昇が認められ、電池放電容量もこれにともない急激に低
下した。以上の結果より、ジルコニウムの出発原材料と
してZr−Ni合金を用いて水素吸蔵合金を作製するこ
とにより、従来と同等の合金組成および同等の電極、電
池構成にも関わらず、電極、電池の特性を著しく向上さ
せることが可能である。
【0019】つぎに、合金解析の結果について説明す
る。Zr−Ni合金を用いた合金製法による合金A(本
発明法)、各単体金属を用いた合金製法による合金B
(従来法)について、400メッシュ以下に粉砕した各
合金のX線回折測定、合金塊の合金組織観察、および水
素ガス吸蔵量の測定を行った。それぞれの合金のX線回
折の結果、主たる合金相はいずれもC15型のラーバス
相構造を有する合金であった。しかし、より細かくこの
2種の合金を比較してみると、合金Aは、合金Bに比べ
てより有効なラーバス相の相対割合が大きく、回折ピー
クが鋭いことがわかった。また、合金組織を走査型電子
顕微鏡で調べ、X線マイクロアナライザーによって組織
的な元素分布を調べたところ、2つの合金にはともに主
相であるラーバス相以外に別の無数の島状の析出物が認
められた。そして、より精密に元素分布を調べてみる
と、合金BにはZrに関係する班点が多数確認され、さ
らに主相であるラーバス相の各元素の濃度の分布は場所
的にかなり差異が生じていることが確認された。これに
対して合金Aにおいては、前記のような班点は確認され
なかった。また、各元素の濃度の分布は場所的に比較的
平均化していた。また、水素吸蔵量の測定では、合金A
が合金Bに比べて約5%水素吸蔵量が増大することがわ
かった。このことより、合金Aはより均質になってお
り、実際の水素吸蔵能力も改善されることがわかった。
【0020】[実施例2]水素吸蔵合金として、先の実
施例1に示した合金と同様のZrMn0.6Cr0.1V 0.2
Ni1.2合金を選び、出発原材料として同様に70wt
%Zr、30wt%Niの組成のZr−Ni合金を用
い、先のアルゴンアーク溶解炉とは異なり、アルゴンガ
スによるガスアトマイズ装置で合金を作製した。このガ
スアトマイズ法による合金製法は、周知のように実施例
1のアーク溶解法に比べれば、凝固過程における冷却速
度が極端に速く、その冷却速度は104〜105℃/秒程
度と推定される。
【0021】このZr−Ni合金を用い、かつガスアト
マイズ法による合金製法によって得られた合金粉末を先
の実施例1に示した合金と比較する形で、電極評価およ
び合金解析用に供した。従って、電極や電池での合金評
価は先の実施例1と同じ条件を用いた。まず、電極評価
の結果を説明する。Zr−Ni合金を用い、かつガスア
トマイズ法による合金製法によって得られた合金からな
る電極は、電極Aに比べてさらに容量が約0.035A
h/g増加した。他の立ち上がりや繰り返し充放電によ
る安定性は、電極Aとほぼ同等であった。また、同様に
この合金を用いた密閉形電池の評価を行った。その結
果、図2および図3の電池aと同様に、450サイクル
までの充放電サイクル試験の間、放電容量、最大電池内
圧とも全く初期と同様の結果を示し、長寿命であること
が立証された。そして、電池内圧は電池aよりさらに低
い値を示した。この結果より、出発原材料として、Zr
−Ni合金を用い、さらにガスアトマイズ法による超急
冷法により水素吸蔵合金を作製すると、電極、電池特性
は一段と向上することがわかる。
【0022】つぎに、この合金の解析を行った結果、X
線回折測定によると、非常にきれいなC15型のラーバ
ス相だけの単一合金であった。なお、この合金の結晶格
子定数はa=7.074オングストロームであった。ま
た、合金組織の観察からも、偏析相などは一切認められ
ない全く組成ずれの無い非常に均質な合金になっている
ことが確認された。また、水素吸蔵量の評価では、電極
Aに用いた合金よりさらに水素吸蔵量が約4%向上し
た。以上の結果より、Zr−Ni合金を用い、かつガス
アトマイズ法による合金製法によって得られた合金は、
さらに優れた性能であることが確認できた。
【0023】以上の実施例においては、水素吸蔵合金と
して、Zr−Mn−V−Cr−Niの5成分系を取り上
げた。しかし、本発明はこの実施例に限定されるもので
なく、以下の要件を満たすものが有効である。すなわ
ち、出発原材料として、少なくともジルコニウム−ニッ
ケル(Zr−Ni)合金を使用し、一般式ABβ(βは
B元素のA元素に対する原子比であり、1.5≦β≦
2.5、AはZr単独もしくはTi、Hf、Ta、Y、
Ca、Mg、La、Ce、Nd、Nb、Mo、Alおよ
びSiよりなる群から選ばれる少なくとも1種を40原
子%含むZr、BはMg、Ca、Ti、Hf、V、N
b、Cr、Mo、Mn、Fe、Co、Pd、Cu、A
g、Zn、Cd、Al、Si、La、Ce、Prおよび
Ndよりなる群から選ばれる少なくとも1種とNi)で
示され、主たる合金相がC14型もしくはC15型のラ
ーバス相構造を有する合金であり、その結晶格子定数は
C14型の場合はa=4.8〜5.2オングストロー
ム、c=7.9〜8.3オングストローム、C15型の
場合はa=6.92〜7.30オングストロームである
合金またはその水素化物を製造することが有効である。
【0024】そして、その中でも合金またはその水素化
物が、特に実質的に一般式Zr1−αTiαMnβNi
γMδ(ただし、MはV、Cr、Mo、Fe、Co、C
uおよびAlよりなる群から選ばれる少なくとも1種の
元素、1−α、α、β、γ、δはそれぞれZr、Ti、
Mn、Ni、M元素の原子比でα=0〜0.4、β=
0.01〜0.8、γ=0.8〜1.5、δ=0.01
〜0.5でかつβ+γ+δ=1.8〜2.3)で表され
る合金が性能的に望ましい。
【0025】これに用いた出発原料としての、ジルコニ
ウムとニッケルを主体とするZr−Ni合金は10〜9
0wt%のZrを含むことが、出来上がりの合金の均質
性および性能の点で有効であった。10wt%未満およ
び90wt%を超えるZrを含有するZr−Ni合金を
使用して作製した合金は、本発明の効果が必ずしも十分
でない。また、特に合金中にVを含有する合金の場合に
は、V金属単体の溶解性が悪いことがあり、その場合に
は出発原材料として、少なくともジルコニウムとニッケ
ルを主体とするZr−Ni合金に加えて、バナジウムと
ニッケルを主体とするV−Ni合金を使用すると、Zr
と同様に溶解性に難があるVの溶解性が向上し、さらに
性能向上が図られる。さらに、先の実施例では、合金の
作製をアーク溶解法、ガスアトマイズ法で説明したが、
その製法が鋳造法、ガスアトマイズ法、遠心噴霧法、ロ
ール急冷法から選ばれる方法であり、かつ凝固までの冷
却速度が1000℃/秒以上の超急冷によって行うこと
が好ましい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、主たる合
金相がC14型もしくはC15型のラーバス相構造を有
する水素吸蔵合金の均質性を向上し、その結果、水素吸
蔵量を増大させることができる。従って、この水素吸蔵
合金を用いた電極は、放電容量が向上し、長寿命化が図
られる。また、本発明よれば、合金の原材料コストを大
幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例により得た水素吸蔵合金および
比較例の合金を用いた電極の充放電サイクルにともなう
放電容量の変化を示す図である。
【図2】本発明の実施例における円筒密閉形ニッケル−
水素蓄電池の充放電サイクルにともなう放電容量の変化
を示す図である。
【図3】本発明の実施例における円筒密閉形ニッケル−
水素蓄電池の充放電サイクルにともなう最大電池内圧の
変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿久津 徳勝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 湯浅 浩次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−179837(JP,A) 特開 平2−179836(JP,A) 特開 平7−216476(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 1/00,16/00,19/00 H01M 4/24,4/26,4/38 C01B 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともジルコニウムとニッケルを含
    み主たる合金相がC14型もしくはC15型のラーバス
    相構造を有する水素吸蔵合金の製造方法であって、原材
    料を溶解する工程において、ジルコニウムは、少なくと
    もニッケルと合金化し総量の10〜90wt%のジルコ
    ニウムを含むジルコニウム合金として供給することを特
    徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 ジルコニウムを少なくともニッケルと合
    金化したジルコニウム合金として原材料を溶解する工程
    に供給することにより、一般式ABβ(ただし、βはB
    元素のA元素に対する原子比であり、1.5≦β≦2.
    5、AはZr単独もしくはTi、Hf、Ta、Y、C
    a、Mg、La、Ce、Nd、Nb、Mo、Alおよび
    Siよりなる群から選ばれる少なくとも1種を含むZ
    r、BはMg、Ca、Ti、Hf、V、Nb、Cr、M
    o、Mn、Fe、Co、Pd、Cu、Ag、Zn、C
    d、Al、Si、La、Ce、PrおよびNdよりなる
    群から選ばれる少なくとも1種とNi)で示され、主た
    る合金相がC14型もしくはC15型のラーバス相構造
    を有する合金であり、その結晶格子定数はC14型の場
    合はa=4.8〜5.2オングストローム、c=7.9
    〜8.3オングストローム、C15型の場合はa=6.
    92〜7.30オングストロームである合金を製造する
    ことを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 合金が、実質的に一般式Zr1−αTi
    αMnβNiγMδ(ただし、MはV、Cr、Mo、F
    e、Co、CuおよびAlよりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の元素、1−α、α、β、γ、δはそれぞれ
    Zr、Ti、Mn、Ni、M元素の原子比でα=0〜
    0.4、β=0.01〜0.8、γ=0.8〜1.5、
    δ=0.01〜0.5でかつβ+γ+δ=1.8〜2.
    3)で表される請求項2記載の水素吸蔵合金の製造方
    法。
JP6012904A 1994-02-04 1994-02-04 水素吸蔵合金の製造法および電極 Expired - Fee Related JP2983425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012904A JP2983425B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 水素吸蔵合金の製造法および電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012904A JP2983425B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 水素吸蔵合金の製造法および電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216475A JPH07216475A (ja) 1995-08-15
JP2983425B2 true JP2983425B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=11818362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012904A Expired - Fee Related JP2983425B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 水素吸蔵合金の製造法および電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983425B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216475A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010422B1 (ko) 수소흡수저장전극 및 그 제조법
JP2002105564A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
US5281390A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
EP0413029B1 (en) Method of producing hydrogen-occlusion alloy and electrode using the alloy
JPH0821379B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3603013B2 (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP3054477B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH0641663A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
US5490970A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy
JP3101287B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
US5268143A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy from a zirconium-tin starting material
US5552246A (en) Materials for hydrogen storage, hydride electrodes and hydride batteries
JPH0650634B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2999785B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees