JP3552177B2 - 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金負極粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3552177B2
JP3552177B2 JP20330595A JP20330595A JP3552177B2 JP 3552177 B2 JP3552177 B2 JP 3552177B2 JP 20330595 A JP20330595 A JP 20330595A JP 20330595 A JP20330595 A JP 20330595A JP 3552177 B2 JP3552177 B2 JP 3552177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
negative electrode
alloy
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20330595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949039A (ja
Inventor
徹 山本
肇 世利
庸一郎 辻
敏弘 山田
▲吉▼徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20330595A priority Critical patent/JP3552177B2/ja
Publication of JPH0949039A publication Critical patent/JPH0949039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552177B2 publication Critical patent/JP3552177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水素の吸蔵・放出を電気化学的に可逆的に行える水素吸蔵合金負極粒子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ポータブル機器の発展に伴い、その電源となる電池も一層の高エネルギ−密度が要求されている。そこで、この要求に応えるために金属水素化物、つまり水素吸蔵合金を負極に用いたニッケル・水素蓄電池が注目されている。電気化学的に水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸蔵合金を負極に使用するニッケル・水素蓄電池は、理論容量が従来のニッケル・カドミウム電池より大きく、負極が亜鉛電極のような変形やデンドライトの形成などもないことから、長寿命・無公害であり、しかも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電池として期待されている。
【0003】
このような負極に用いられる水素吸蔵合金は、通常アーク溶解法や高周波誘導加熱溶解法などで作製される。一般的には、La(またはMm:ミッシュメタル)−Ni系AB タイプの多元系合金がよく知られており、近年電極材料として多くの開発が進められ、すでに実用化されている。しかし、この合金系は、比較的放電容量が小さいという問題を有している。したがって、さらに放電容量がより大きい新規水素吸蔵合金材料が望まれている。
【0004】
これに対して、Zr、Ti、V、Niを主成分とするAB タイプのラーバス(Laves)相合金は、水素吸蔵能が高く、高容量かつ長寿命の電極として有望である。しかし、この合金系は、初期活性が遅く、十分な容量を得るのに数サイクルを要する課題があった。この課題を解決するために、合金組成に希土類を添加する方法(例えば、特開平7−65833号公報)やアルカリ処理(例えば特開昭61−233966号公報)や酸処理(例えば特開平4−179055号公報)などの方法が提案されている。
【0005】
また、近年TiVNiを主成分とする体心立方構造を有する水素吸蔵合金も高容量負極材料として注目されている(例えば、特開平6−228699号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
AB タイプのラーバス相合金は、初期活性が非常に悪く、提案されているいずれの方法でも若干の初期活性の向上は認められるものの、液リッチ負極規制電池では1サイクル目の充電電気量が入らず、放電容量がほとんどゼロとなる。従って、密閉電池においては活性化に数サイクルを要する欠点がある。このためより一層の初期活性の向上が望まれている。
一方、体心立方構造を有する合金は、初期活性が良く容量も高いが、サイクル特性が極端に悪いという課題がある。
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑み、初期活性およびサイクル特性のいずれにも優れ、かつ高容量の水素吸蔵合金電極を与える水素吸蔵合金粒子の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、初期活性に優れた高容量のAB タイプの水素吸蔵合金粒子の製造方法およびサイクル特性に優れた高容量の体心立方構造を有する合金粒子の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の水素吸蔵合金粒子の製造方法は、偏析相が主にLn−Ni(ただし、Lnは希土類元素を表す。)またはTi−Niから構成される水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬して表面改質するものである。
【0009】
具体的には、一般式ABα(1.5<α<2.5)で示され、合金の母相がC15(MgCu2)型ラーバス相およびC14(MgZn2)型ラーバス相の少なくとも一方からなり、Ln−Niを主成分とする偏析相を有するAB2タイプの水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸でエッチングする水素吸蔵合金負極粒子の製造方法である。
また、主としてTi、V、およびNiからなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金(以下bcc合金という。)で、Ti−Niを主成分とする偏析相を有する水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸でエッチングする水素吸蔵合金負極粒子の製造方法である。
ただし、AB2タイプの水素吸蔵合金の場合、Ln−Niを主成分とする偏析相の割合は1wt%以上5wt%以下であり、bcc合金中のTi−Niを主成分とする偏析相の割合は、2wt%以上15wt%以下である
【0010】
また、フッ化水素酸を主成分とするエッチング液のフッ酸濃度は0.05wt%以上5wt%以下であり、エッチング時間は5分から1時間位が有効であ
また、このような偏析相を有する水素吸蔵合金を冷却速度の速いガスアトマイズ法、水アトマイズ法、遠心噴霧法およびロール急冷法のいずれかの方法で作製することによって、偏析相は細かく分散したものとなり、耐食性(サイクル特性)や電極活性は向上するが、反面水素吸蔵合金粒子表面に酸化膜が形成されやすく初期活性は低下する。これら水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬することで酸化膜が除去でき、初期活性に優れ、かつサイクル特性にも優れた水素吸蔵合金負極粒子が得られる。
なお、エッチング液としては、フッ化水素酸に塩酸や硝酸等の酸を加えたものも有効である。
【0011】
Zr、Ti、Mn、V、Niを主成分とするAB 型ラーバス(Laves)相水素吸蔵合金粒子は、フッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬することでZr、Ti、Mnがエッチングされ、合金粒子の表面積が飛躍的に増大し、初期活性は大幅に向上する。しかし、1サイクル目は電極活性が弱いため充電電気量が入らず、液リッチ負極規制電池では放電容量がほとんどゼロとなる。
しかし、本発明のLa、Ce、Pr、Nd等の希土類元素とNiから主に構成される偏析相を有するABタイプ合金は、フッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬することで酸化膜が除去され、表面偏析部に金属ランタンが形成される。そして、強アルカリである電解質に浸漬することで合金表面に電気化学的に活性な水酸化ランタンが形成され、電極活性が大きく向上し、充電受入れ性が改善され、1サイクル目から高容量が得られる。
ただし、エッチッング条件が重要で、エッチング不足の場合は酸化膜の除去効果および比表面積増加効果が弱く、初期活性があまり改善されない。一方、エッチング過剰の場合はZr、Ti、Mn等の元素と激しく反応し、水素ガスを発生する。この水素ガスを合金自体が吸蔵するため微粉化を起こし、非常に細かな合金粒子となり、放電容量の低下を招く。このため、エッチング条件としては、合金粒子表面の酸化膜が除去できる程度が最適となる。
【0012】
アルカリ処理する方法によると、初期活性は改善されるが、その程度はフッ化水素酸処理をしたものに比べると明らかに弱い。これはアルカリ処理では、合金粒子表面の酸化ジルコニウム等の酸化膜を除去する作用が弱いためではないかと推察される。さらに、フッ化水素酸でエッチングすると、偏析相と母相の粒界にフッ化水素酸が侵入し、水素吸蔵合金粒子のやや内部までエッチングが進み、電気化学的に活性な粒子が形成される効果もあると考えられる。
【0013】
一方、母相がTi、V、Niから主になるbcc合金で、Ti−Niを主成分とする偏析相を有する水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸でエッチングすると、合金粒子表面に析出しているTi、特に偏析相中のTiが溶出する。bcc合金を負極に用いた電池のサイクル劣化の原因としては、偏析相中のTiのアルカリへの溶出が大きく、電池内に水素発生が生じ、これが水素吸蔵合金内に吸蔵されて容量の低下をもたらすものと考えられる。あらかじめフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬することで、合金表面の酸化膜除去とTi除去ができるため、サイクル劣化を防ぐことができるものと考えられる。
また、このような偏析相を有する水素吸蔵合金を冷却速度の速いガスアトマイズ法、水アトマイズ法、遠心噴霧法あるいはロール急冷法のいずれかの方法で作製することによって、粒界が細かくなり耐食性が向上し、保存特性等の信頼性は改善され、容量も偏析相が減るため増加する。反面、表面に強固な酸化膜が形成されるため、電極活性が大幅に低下する欠点があった。これら水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬することによって、酸化膜が除去でき、初期活性が大幅に向上する。
【0014】
このように本発明の水素吸蔵合金粒子の製造方法を用いることで、ABタイプの水素吸蔵合金においては、電極活性を大幅に増加でき、初期活性および高率放電特性に優れた水素吸蔵合金粒子が得られる。一方、bcc合金においては、高容量でサイクル特性に優れた水素吸蔵合金粒子が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
主たる合金相がC15型ラーバス相であるABタイプのZrMn0.50.1 Cr0.2 Ni1.2(母合金)にLaNi(偏析相)を3wt%の割合で有する水素吸蔵合金粒子を以下のように作製した。
まず、所定量のLaとそのLa量から計算してLaNi 合金を作製するのに必要なNiとからアーク溶解炉を用いてあらかじめLaNi 合金を作製した。このLaNi合金を5mm程度の粒状に粉砕し、所定量のZr、Mn、V、Cr、Niの各金属とともにアーク溶解炉のルツボに入れ、溶解した。この様にして出来た合金を粉砕し、再びアーク溶解炉のルツボに入れ溶解した。この操作を合計4回繰り返し、各元素の混合を十分行った。次に真空中、1100℃で12時間熱処理を行い、合金試料とした。
このようにして作製した合金は、偏析相としてLaNiと少量のZrNiを有していることが電子プローブX線マイクロアナライザー(EPMA)より確認された。
【0016】
次に、この合金を機械粉砕によって平均粒径25μmにまで粉砕した。一方、市販の46%フッ化水素酸を希釈して、フッ酸濃度0.1wt%のエッチング液を作製した。このエッチング液100ccに対して、前記合金粒子10gを加え、室温で10分間緩やかに撹拌しながらエッチングを行った。この後、水洗、乾燥して、水素吸蔵合金粒子を得た。
次に、この水素吸蔵合金粒子1gと粒径数μmのニッケル粉3g(集電用)とポリエチレン粉0.12g(結着剤)を加えてよく混合し、直径2.5cmの円盤状ペレットを作製する金型に充填し、約4tの圧力でプレス成形した。このようにして作製したペレットを真空中において130℃で2時間保持し、ペレット中のポリエチレン粉を融解させ、負極ペレット電極を作製した。
【0017】
図1は、この負極ペレット電極の評価に用いた負極規制液リッチ電池の構成を示す。
1は負極ペレット電極であり、このペレット電極1は、窓の開いた円筒形押さえ治具4に挿入し、その後方から直径2.5cmの円盤状発泡ニッケル板からなる集電体3を押し当て、押さえ治具4に押さえ治具5を螺合し締め付けて負極を作製した。9は集電体3に溶接したリード線である。
一方、正極2としては、水酸化ニッケルを主成分とする従来の正極合剤を発泡ニッケル集電体に6.0g充填し、ニッケル製のリード線10を溶接したものを用いた。
このようにして作製した負極ペレット電極1と正極2を電槽6に入れ、そこに水酸化カリウム水溶液(密度1.30g/cm )を主成分とする電解液7を各電極が完全に漬かるまで注ぎ、最後に小さな穴の開いた蓋8をして負極規制液リッチ電池を作製した。
次に、上記の構成の負極規制液リッチ電池を100mAの電流で5.5時間充電し、50mAの電流で終止電圧を0.8Vとして放電する充放電サイクルを繰り返した。
【0018】
[比較例1]
実施例1と同一組成の水素吸蔵合金粒子をフッ化水素酸でエッチングせずそのまま負極活物質としてペレット電極を構成した。
[比較例2]
合金中に3wt%のLaNiの偏析成分を含まないZrMn0.50.1 Cr.2 Ni1.2の母相組成からなる水素吸蔵合金粒子を負極活物質としてペレット電極を構成した。
[比較例3]
比較例2の母相組成の水素吸蔵合金粒子を実施例1と同様にフッ化水素酸でエッチングしたものを負極活物質としてペレット電極を構成した。
これら比較例の負極についても実施例1と同様の負極規制液リッチ電池を作製し、充放電サイクル試験を行った。
【0019】
図2は、実施例1、比較例1、比較例2、および比較例3の負極規制液リッチ電池について、25℃において充放電サイクル試験を行った時の負極の放電容量の変化を示す。
その結果、実施例1の電池は、1サイクル目から約270mAh/gと高い値を示した。これに対して、比較例1は、1サイクル目は8mAh/g、2サイクル目でも155mAh/gであり、また比較例2は、1サイクル目で6mAh/g、5サイクル目でも180mAh/gであり、いずれも初期活性が非常に悪かった。比較例3は、1サイクル目は12mAh/g、2サイクル目は165mAh/gであった。
さらに、到達容量については、実施例1が398mAh/g、比較例1が378mAh/g、比較例2が388mAh/g、比較例3が390mAh/gであり、実施例1が最も高くなった。ランタン添加合金およびフッ化水素酸処理合金も初期活性はある程度向上するが、1サイクル目がほとんど放電できない欠点を有する。これに対して、本実施例の製造方法による電極は、1サイクル目から高い放電容量を示した。これは実施例1では合金表面の酸化膜が除去され、水酸化ランタンが形成され易いため、電極活性が大幅に向上し、放電容量が高くなったものと考えられる。
【0020】
図3は、偏析相として添加するLaNiの割合を変えた場合の到達容量を示す。LaNiの割合が6wt%以上では到達容量が大きく低下した。一方、初期活性の点からLaNiの割合が1wt%以上ないと初期活性の向上は見られなかった。この傾向は母相の合金組成を変えても同じであった。よってLa−Niの偏析相の割合としては1wt%以上5wt%以下が望ましい。
また、偏析相としては、La−Ni以外にもCe、Pr、NdやMm(ミッシュメタル)等の希土類元素とNiから主に構成されるものでも同様の結果が得られた。
フッ化水素酸を主成分とするエッチング液のフッ酸濃度としては0.05wt%以上5wt%以下が望ましかった。0.05wt%より濃度が薄いと、水素吸蔵合金粒子表面の酸化膜が除去できず、初期活性が向上しなかった。一方、5wt%より濃くすると、水素吸蔵合金粒子が非常に強く酸化を受け、水素発生を起こし、その水素を水素吸蔵合金粒子自身が吸蔵し、細かく微粉化を起こし容量が低下した。よってエッチング液の濃度としては0.05wt%以上5wt%以下が望ましい。ただし、エッチング液としては、フッ化水素酸に硝酸等の酸を少量加えたものでも同様の効果が得られた。
【0021】
[実施例2]
市販のTi、V、Cr、La、Niの各金属を原料として、所定量秤量しガスアトマイズ法によって平均粒径55μmの合金組成Ti0.30.4Cr0.15La0.05Ni0.1の水素吸蔵合金粒子を作製した。
まず、各合金試料について、X線回折測定を行った。その結果、この合金相の主成分は体心立方構造を有しているbcc合金であることが確認された。また、EPMAによる分析の結果、TiNiの形で約6wt%の偏析相を形成していることがわかった。
次に、エッチング液としてフッ酸濃度5wt%のフッ化水素酸に硝酸を5wt%添加したものを用いて、水素吸蔵合金粒子の表面エッチングを実施例1と同様の方法で行った。
このようにして作製した水素吸蔵合金粒子を用いて、実施例1と同様の負極規制液リッチ電池を作製し、充放電サイクル試験を行った。
【0022】
[比較例4]
実施例2と同一組成のbcc合金粒子をフッ化水素酸および硝酸からなるエッチング液でエッチングせず、そのまま負極活物質として用いペレット電極を作製した。そして、実施例1と同様の負極規制液リッチ電池を作製し、充放電サイクル試験を行った。
【0023】
図4は、実施例2および比較例4の負極規制液リッチ電池について、25℃において充放電サイクル試験を行った時の負極の放電容量の変化を示す。
その結果、比較例4の電池は、2サイクル目から放電容量が大きく低下し始めたが、実施例2は、容量低下は非常に少なかった。
分析の結果、比較例4では、表面のTiNiの偏析相が徐々にアルカリ電解液に溶出し、その際発生する水素を合金自身が吸蔵し容量低下を起こしているものと思われる。一方、実施例2のように、フッ化水素酸を主成分とするエッチング液でエッチングすることで、合金表面の酸化膜の除去と溶出成分の除去ができ、容量の低下を防げるものと思われる。
【0024】
図5は、偏析相のTi−Niの割合を変えた場合の到達容量を示す。Ti−Niの割合が16wt%以上では到達容量が大きく低下し、1wt%以下でも電極活性がかえって低下し到達容量が低下した。よってTi−Niの偏析相の割合としては2wt%以上15wt%以下が望ましい。
bcc合金の組成としては、TiNi1−x−y−z(MはCr、Co、Cu、Fe、Al、B、Si、Mo、W、および希土類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2≦x≦0.4、0.3≦y<0.7、0.1≦z≦0.3、0.6≦x+y+z≦0.95である。)のものが電池用負極活物質として特に有効であった。
また、合金の作製法としては、アーク溶解法や高周波溶解・鋳造法で作製したものより冷却速度が10℃/秒〜10℃/秒の急冷が可能な水アトマイズ法、遠心噴霧法あるいはロール急冷法等の方が偏析相が細かく分散するためサイクル特性が良かった。これは実施例1のAB合金についても同様であった。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明は、初期活性およびサイクル特性のいずれにも優れ、かつ高容量の水素吸蔵合金電極を与える水素吸蔵合金粒子を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における負極規制液リッチ電池の構成を示す縦断面図である。
【図2】実施例1および比較例1、2、3の電池の充放電サイクル特性を示す図である。
【図3】実施例1における水素吸蔵合金中の偏析相の割合と到達容量との関係を示す図である。
【図4】実施例2および比較例4の電池の充放電サイクル特性を示す図である。
【図5】実施例2における水素吸蔵合金中の偏析相の割合と到達容量との関係を示す図である。
【符号の説明】1 負極ペレット電極
2 正極
3 発泡ニッケル板
4、5 押さえ治具
6 電槽
7 電解液
8 蓋
9、10 リード線

Claims (3)

  1. 水素吸蔵合金粒子をフッ酸濃度0.05wt%以上5wt%以下のフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬して表面改質する工程からなり、
    前記水素吸蔵合金粒子が、一般式ABα(1.5<α<2.5)で示され、合金の母相がC15(MgCu 2 )型ラーバス相およびC14(MgZn 2 )型ラーバス相の少なくとも一方からなり、Ln−Niを主成分とする偏析相を有し、かつその偏析相の割合が1wt%以上5wt%以下である水素吸蔵合金負極粒子の製造方法。
  2. 水素吸蔵合金粒子をフッ酸濃度0.05wt%以上5wt%以下のフッ化水素酸を主成分とするエッチング液に浸漬して表面改質する工程からなり、
    前記水素吸蔵合金粒子は、主としてTi、V、およびNiからなる体心立方構造を有するとともに、Ti−Niを主成分とする偏析相を有し、かつその偏析相の割合が2wt%以上15wt%以下である水素吸蔵合金負極粒子の製造方法。
  3. 前記水素吸蔵合金粒子をガスアトマイズ法、水アトマイズ法、遠心噴霧法およびロール急冷法のいずれかの方法で作製した後、前記エッチング液に浸漬して表面改質する請求項1または2記載の水素吸蔵合金負極粒子の製造方法。
JP20330595A 1995-08-09 1995-08-09 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP3552177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330595A JP3552177B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330595A JP3552177B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949039A JPH0949039A (ja) 1997-02-18
JP3552177B2 true JP3552177B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16471841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20330595A Expired - Lifetime JP3552177B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573925B2 (ja) 1997-08-28 2004-10-06 三洋電機株式会社 金属−水素化物アルカリ蓄電池及びその製造方法
JP4465756B2 (ja) * 1999-11-19 2010-05-19 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949039A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7311507B2 (ja) 二次充電可能なニッケル水素電池用大容量且つ長寿命のLa-Mg-Ni型負極水素吸蔵材料及びそれを作製する方法
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JP2655074B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその電極
JPH0641663A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JPH06223827A (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP3124458B2 (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JP3533766B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP3454615B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3011437B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
JP2999785B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2532498B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
US5800639A (en) Hydrogen storage electrode composed of alloy with dendrite-free laves phase structure
JPH07296810A (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0949040A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2962765B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3291356B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0953130A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term