JP3101287B2 - アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JP3101287B2
JP3101287B2 JP02015718A JP1571890A JP3101287B2 JP 3101287 B2 JP3101287 B2 JP 3101287B2 JP 02015718 A JP02015718 A JP 02015718A JP 1571890 A JP1571890 A JP 1571890A JP 3101287 B2 JP3101287 B2 JP 3101287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
hydrogen
battery
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02015718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223408A (ja
Inventor
明男 古川
伸 藤谷
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP02015718A priority Critical patent/JP3101287B2/ja
Publication of JPH03223408A publication Critical patent/JPH03223408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101287B2 publication Critical patent/JP3101287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、金属−水素アルカリ蓄電池の負極として用
いられる、アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法に
関するものである。
(ロ)従来の技術 水素吸蔵合金を密閉型アルカリ蓄電池の負極材料とし
て用いた場合、従来から用いられているニッケル−カド
ミウム蓄電池に比べて、 高エネルギー密度化が可能、 長寿命化が可能、 優れた耐過放電特性、 急速充放電が可能、 等の利点がある。したがって次世代のアルカリ蓄電池と
して、鋭意研究開発が進められている。
特に、LaNi5に代表されるCaCu5型六方晶構造を有する
希土類系合金は、前記、の観点から有望視されてい
る。ここで高価なLaの代用として希土類混合物であるミ
ッシュメタル(Mm)を用いれば、低コスト化が可能とな
るため注目されている。
たとえば特開昭62-20245号公報には、組成式MmNix(C
oa・Mnb・Alc)yにおいて4.3<x+y<5.5であって、
Mm中のLaの含有量が25〜70重量%である水素吸蔵合金が
開示されている。
前記合金を用い、密閉型蓄電池を作製した場合、前記
合金の水素吸蔵・放出の平衡圧力が高く、実用型電池と
しては不適当である。また、サイクル特性等の電池特性
においても更に向上させる必要がある。
そこで本発明者は、この種のアルカリ蓄電池の研究を
進めるうちに、組成式AxBy(但しAはランタンを含む希
土類元素で且つランタンの含有量が全希土類元素の総量
に対して10〜18重量%の範囲であり、Bは主としてNi及
びCoよりなる)で表わされ、yの値を5.0とした場合、
xの値が1.05≦×≦1.30である非化学量論組成の水素吸
蔵合金を電極として用いた電池は、サイクル特性の向
上、充放電サイクル時の電池内圧上昇の抑制が計られ、
更には優れた放電率特性を示すことを見い出した(特願
昭63-218907号)。
しかしながら、特にxの値が1.3を越えると、電池容
量が低下し電池特性の劣化が観察された。これは、水素
吸蔵合金の水素吸蔵量が低下するためであり、このよう
な現象は、水素吸蔵合金の均質性が低下しアルカリ電解
液中で水素吸蔵合金が腐食され易くなること及び水素の
吸蔵放出の可逆性が悪いCe2Ni7型やPuNi3型結晶構造の
偏析が多量に生じることに起因する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであっ
て、前記水素吸蔵合金AxByにおいてxの増加に伴う電極
容量の低下を抑制し、更には電極の高容量化が計れるア
ルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法を提供しよ
うとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、水素を発熱吸収する型の金属Aと、水素を
吸熱吸収する型の金属Bとを含む合金溶湯を、高速流動
する不活性ガス中に噴出させて非平衡状態の粉末状水素
吸蔵合金を得るアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方
法であって、前記水素吸蔵合金が組成式AXB5で表わさ
れ、xが1.0<x≦2.0であることを特徴とする。
ここで前記金属Aは希土類元素であり、前記金属Bと
しては主としてNi及びCoとするのが好ましい。
更に本発明では、前記組成式AXB5において、前記金属
Bを構成する主元素としてのNi及びCoは一部他の元素と
置換可能であり、前記他の元素としては、Cr、Mn、Fe、
Cu、Al、Si、In、Sn、Ga、Zn及びGeの中から選ばれた少
なくとも1つを用いるのが望ましい。
また、前記組成式AXB5において、前記金属Aはランタ
ンを含む希土類元素で且つ前記ランタンの含有量が全希
土類元素の総量に対して10〜18重量%の範囲とするの
が、特に好ましい。
(ホ)作用 本発明の如く、金属Aと金属Bを含む合金溶湯を、高
速流動する不活性ガス中に噴出させると急冷凝固され
て、微結晶、準結晶、非晶質、あるいは結晶の混合物で
ある非平衡状態の粉末状水素吸蔵合金が得られる。この
合金は、化学量論比がずれても、合金中の母相部分の減
少および不均質化現象を大幅に抑制でき、化学量論比増
大による水素吸収量増加効果を確保することが可能とな
る。
更に詳しく述べると、本発明の製造方法により作製し
た組成式AXB5(Aは希土類元素、Bは主としてNi及びCo
であり、xが1.0<x≦2.0である)で表わされる水素吸
蔵合金は、化学量論比x:yが1:5より大きくずれても、均
質な非平衡相の合金となる。したがって水素の吸蔵、放
出の可逆性の悪いCe2Ni7型や、PuNi3型結晶構造の析出
がほとんど生ぜず、且つ均質であるのでアルカリ電解液
中において腐食され難くなる。その結果、かかる合金を
用いることにより水素吸蔵量即ち電池容量の大きい、且
つサイクル特性に優れたアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
電極が得られる。
また、この水素吸蔵合金電極の製造方法は、前記組成
式AXB5である水素吸蔵合金粉末を結着剤と共に混練して
ペーストを得、集電体に支持させるものであり、このよ
うにすることで容量の大きな電極が得られる。
そしてここにおいて、前記金属Aを希土類元素とし、
前記組成式AXB5のBを構成する主元素としてのNi及びCo
は、一部他の元素と置換可能であり、前記他の元素とし
ては、Cr、Mn、Fe、Cu、Al、Si、In、Sn、Ga、Zn及びGe
の中から選ばれた少なくとも1つの元素を用いることが
できる。
更には、前記金属Aは希土類元素であって且つランタ
ンの含有量が全希土類元素の総量に対して10〜18重量%
の範囲とするのが好ましい。
(ヘ)実施例 以下に、本発明の実施例を詳述し、比較例との対比に
言及する。
[作製例] (粉末状水素吸蔵合金の製造方法) Mm(La含有量15重量%)、Ni、Co、Al及びMnの各市販
原料を使用し、アルゴン不活性雰囲気アーク炉を用い、
組成式Mm×Ni3.2CoAl0.2Mo0.6即ちAXB5においてxの値
を1.0〜2.0の範囲で変化させて、以下に述べる本発明製
造方法で水素吸蔵合金を作製した。ここで作製した合金
は、7種類であり、xの値はそれぞれ1.0、1.2、1.3、
1.4、1.6、1.8、2.0である。
次に、本発明製造方法の要点である非平衡状態の粉末
状水素吸蔵合金の作製手順を述べる。前記7種類の合金
をそれぞれ5〜15mm角程度の小片に砕いた後に、カルシ
アノズル(ノズル穴:丸穴1.0mmφ)の中に入れ、高純
度アルゴンガス(99.99%以上)雰囲気下で高周波を加
えて加熱した。各合金が溶融した後、前記カルシアノズ
ル内をアルゴンガスで加圧し、アルゴンガス(99.99%
以上)が高速流動している雰囲気中に、前記合金の溶湯
を噴出させた。噴出された合金は急冷凝固され、30〜80
μmの均一な粒径をもつ微粉末状水素吸蔵合金となった
(7種類)。
ここでx=1.0の場合が参考例の合金であり、x=1.2
の場合が本発明製造方法による、本発明電池A-1に使用
される合金である。同様に、x=1.4の場合が本発明電
池A-2に使用される合金、x=1.6の場合が本発明電池A-
3に使用される合金、x=1.8の場合が本発明電池A-4に
使用される合金、x=2.0の場合が本発明電池A-5に使用
される合金である。
尚、前記急冷凝固時の冷却速度は104〜105℃/sec程度
であり、これ以上とするのが望ましい。このような合金
の製造方法はガス・アトマイズ法と呼ばれる。
(電極の製造方法) そして、各種組成(x=1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、
2.0の6種類)を有する粉末状水素吸蔵合金(参考例合
金と5種類の本発明合金)に、結着剤としてのポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)を粉末状水素吸蔵合金重量
に対し10重量%添加、混練し、ペースト状とした。この
ペーストをパンチングメタルからなる集電体に塗着し、
それぞれ6種類の水素吸蔵合金電極を得た。
(電池の製造方法) 各水素吸蔵合金電極と、容量が1.2Ahの焼結式ニッケ
ル極とを組合せ、不織布からなるセパレータを介して捲
回して電極体を構成した。
この電極体を電池缶に挿入後、30重量%のKOH水溶液
を注液し、密閉することにより、公称容量1.2Ahの密閉
型ニッケル−水素蓄電池(参考電池1、本発明電池A-
1、A-2、A-3、A-4、A-5)を作製した。
尚、本明細書において、本発明の製造方法による合金
を用いた電池及び試験用セルをそれぞれ「本発明電
池」、「本発明試験用セル」と呼ぶ場合や、これらの電
池及び試験用セルに使用される合金を「本発明合金」と
称呼することがある。
(試験用セルの製造方法) 更に、前記各種の粉末状水素吸蔵合金と、PTFEからな
るペーストをニッケルメッシュで包み込み、1ton/cm2
圧縮成型したペレット状水素吸蔵合金電極を作製した。
このペレット状水素吸蔵合金電極と、この電極よりも十
分大きな容量を有するニッケル極と、30重量%KOH水溶
液を用い、参考試験用セル及び本発明試験用セルとし、
各種合金の容量測定を行った。この電極で使用される粉
末状吸蔵合金重量は、1.0gであった。
[比較例] 比較例として、アルゴン不活性雰囲気アーク炉を用
い、各種組成(xの価がそれぞれ、1.0、1.2、1.3、1.
4、1.6、1.8、2.0の7種類)の水素吸蔵合金を作製し、
これを粉砕してそのまま用いる(従来方法)以外は同様
にして、比較用水素吸蔵合金を得た。そして前記同様、
1種類(x=1.4)の比較用密閉型ニッケル−水素蓄電
池(比較電池X-3)及び7種類の比較試験用セルを得
た。
このようにして得た各試験用セルを用いて、各種ペレ
ット状水素吸蔵合金電極の容量測定を行った。この結果
を、第1図に示す。第1図の横軸は、組成式AXB5におけ
るxの値であり、縦軸はペレット状水素吸蔵合金電極の
電極容量である。第1図より本発明合金は比較合金に比
べて水素吸蔵量が大きいので、電極容量が増大している
ことがわかる。尚、x=1.6、1.8、2.0の水素吸蔵合金
は、電極容量が100より小さかった為、第1図には記載
されていない。
更に、比較合金においてはxの値が1.3を越えると急
激な容量低下が認められるが、本発明による合金におい
ては、xの値が1.3を越えても1.6迄、電極容量の増加が
観察される。そして本発明合金は1<x≦2.0の範囲に
おいて、比較合金よりも容量が大きいことが理解され
る。
この原因は、X線回折分析結果により考察することが
できる。第1表に本発明合金と比較合金において観察さ
れる合金相の結晶構造を比較する。
第1表により、5種類の本発明合金にはA2B7相の析出
がほとんど認められず、均一なAB5の合金相となってい
ることがわかる。
次に、具体的なX線回折分析結果図を第2図(本発明
合金)、第3図(比較合金)に示す。ここにおいて用い
た水素吸蔵合金は、どちらもMm1.4Ni3.2CoAl0.2Mn0.6
組成式で表わされるものである。
図中“○”はCaCu5型の結晶構造、“●”はCe2Ni7
もしくはPuNi3型の結晶構造を示す。
この結果により、比較合金には、本発明合金において
観察されるCaCu5(AB5)型結晶構造以外に、Ce2Ni7(A2
B7)型及びPuNi3型結晶構造が顕著に観察される。
第3図に示す如く、従来の製造方法によればCaCu5
結晶構造以外のものが顕著に観察される組成領域であっ
ても、即ち組成式においてxの値が1.3を越える範囲で
あっても、本発明合金は第2図の示す如く均質性を保っ
ていることが確認された。
よって本発明の製造方法により得られた水素吸蔵合金
は1.0<x≦2.0という範囲において均質であり、従来法
による合金に比べて電極容量の大幅な増加が可能とな
る。
次に、上述せる本発明電池A-2(x=1.4)、比較電池
X-3(x=1.4)を用い、電池の保存特性を比較した。ま
たこの時のテスト条件は、電池を満充電した後、45℃の
周囲温度にて放置するというものであり、電池の初期容
量に対する現容量を容量維持率とした。
この結果を、第4図に示す。第4図の横軸は保存日
数、縦軸は容量維持率をそれぞれ示す。第4図より、20
日間保存した場合、比較電池X-3の容量維持率は20%で
あるのに対し、本発明電池A-2の容量維持率は54%程度
であり、保存特性において優れたものであることがわか
る。
次に参考例、本発明による粉末状水素吸蔵合金(参考
例:x=1.0、本発明:x=1.3、1.4)及びアルゴンアーク
炉で溶解を行った従来の製造方法による水素吸蔵合金
(比較例:x=1.0、1.3、1.4)を用い、試験用セルを組
み立て、電極の容量を比較した。
この結果を、第2表に示す。
第2表において、電極容量は、組成式においてx=1
とした時の比較例の試験用セルの容量を100として相対
的に示してある。第2表の結果により、本発明の粉末状
水素吸蔵合金を用いることにより、電極容量の増大が計
れることがわかる。ここでNi及びCoは一部を、Cr、Mn、
Fe、Cu、Al、Si、In、Ga、Zn、Geで置換した粉末状水素
吸蔵合金についても、同様の効果を得た。
(ヘ)発明の効果 本発明の製造方法によれば、合金溶湯を高速流動する
不活性ガス中に噴出させ非平衡状態の粉末状水素吸蔵合
金としているので、水素吸蔵合金電極の高容量化及び自
己放電の抑制が計れる。その結果、高エネルギー密度を
有し、保存特性に優れたアルカリ蓄電池が提供でき、そ
の工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素吸蔵合金の組成(xの値)と電極容量との
関係を示す図、第2図は本発明合金のX線回折分析結果
図、第3図は比較合金のX線回折分析結果図、第4図は
電池の保存特性図である。 A-2……本発明電池、X-3……比較電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素を発熱吸収する型の金属Aと、水素を
    吸熱吸収する型の金属Bとを含む合金溶湯を、高速流動
    する不活性ガス中に噴出させて非平衡状態の粉末状水素
    吸蔵合金を得るアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方
    法であって、 前記水素吸蔵合金が組成式AxB5 で表わされ、xが1.0<
    x≦2.0であることを特徴とするアルカリ蓄電池用水素
    吸蔵合金の製造方法。
  2. 【請求項2】前記金属Aは希土類元素であり、前記金属
    Bは主としてNi及びCoであることを特徴とする請求項
    記載のアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法。
  3. 【請求項3】前記組成式AXB5 において、前記Ni及びCoは
    一部他の元素と置換可能であり、前記他の元素は、Cr、
    Mn、Fe、Cu、Al、Si、In、Sn、Ga、Zn及びGeの中から選
    ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項
    記載のアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法。
  4. 【請求項4】前記組成式AxB5 において、前記金属Aはラ
    ンタンを含む希土類元素で且つ前記ランタンの含有量が
    全希土類元素の総量に対して10〜18重量%の範囲である
    ことを特徴とする請求項記載のアルカリ蓄電池用水素
    吸蔵合金の製造方法。
JP02015718A 1990-01-25 1990-01-25 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法 Expired - Fee Related JP3101287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02015718A JP3101287B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02015718A JP3101287B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183876A Division JP2001023628A (ja) 2000-01-01 2000-06-20 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223408A JPH03223408A (ja) 1991-10-02
JP3101287B2 true JP3101287B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11896544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02015718A Expired - Fee Related JP3101287B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647081A (ja) * 1992-06-29 1994-02-22 Misawa Homes Co Ltd 浴槽の湯の循環噴射装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924382B2 (ja) * 1991-12-05 1999-07-26 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金の製造法及びその合金を用いたアルカリ蓄電池
JP3212133B2 (ja) * 1992-05-21 2001-09-25 株式会社三徳 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金鋳塊及びその製造法
JP2764502B2 (ja) * 1992-06-09 1998-06-11 古河電池株式会社 水素吸蔵電極を用いた密閉蓄電池の製造法並びにその電極用水素吸蔵合金
US6066415A (en) * 1996-09-12 2000-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing electrode and metal oxide-hydrogen secondary battery
JP2015203119A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 プライムアースEvエナジー株式会社 水素吸蔵合金、ニッケル水素蓄電池、及び水素吸蔵合金の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647081A (ja) * 1992-06-29 1994-02-22 Misawa Homes Co Ltd 浴槽の湯の循環噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03223408A (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010422B1 (ko) 수소흡수저장전극 및 그 제조법
US9219277B2 (en) Low Co hydrogen storage alloy
JP3965209B2 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JPH02277737A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3101287B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
CN111118342B (zh) A2B7型RE-Sm-Ni系储氢合金、负极、电池及制备方法
JP2895848B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP2655074B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその電極
JPH0641663A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JPS62271349A (ja) 水素吸蔵電極
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP2680623B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001023628A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP3198896B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3272012B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2680620B2 (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
US6074783A (en) Hydrogen storage alloys for use in rechargeable electrochemical cells, and methods of producing them
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP3306154B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3301879B2 (ja) 密閉型金属−水素化物アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極
JPS60130054A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH03152867A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees