JPH0949034A - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JPH0949034A
JPH0949034A JP20483395A JP20483395A JPH0949034A JP H0949034 A JPH0949034 A JP H0949034A JP 20483395 A JP20483395 A JP 20483395A JP 20483395 A JP20483395 A JP 20483395A JP H0949034 A JPH0949034 A JP H0949034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
storage alloy
starting material
centered cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20483395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Seri
肇 世利
Toru Yamamoto
徹 山本
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Toshihiro Yamada
敏弘 山田
Yoshinori Toyoguchi
▲吉▼徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20483395A priority Critical patent/JPH0949034A/ja
Publication of JPH0949034A publication Critical patent/JPH0949034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくともVとNiなどを含む3種以上の元
素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金を安価
に、かつ均質性の高い合金として得る製造方法を提供す
る。 【解決手段】 少なくともVとNiを含む3種以上の元
素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金の場合、
出発原料としてV−Ni合金を用いる。また、少なくと
もTiとVを含む3種以上の元素からなる体心立方構造
を有する水素吸蔵合金の場合、出発原料としてTi−V
合金を用いる。さらに、少なくともVとFeを含む3種
以上の元素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金
の場合、出発原料としてFe−V合金を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素の吸蔵・放出
を可逆的に行える水素吸蔵合金の製造方法に関するもの
で、特に水素の貯蔵・輸送、ヒートポンプ、アルカリ蓄
電池の負極材料などに用いられる水素吸蔵合金の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素の貯蔵・輸送、ヒートポンプ、アル
カリ蓄電池の負極材料などに用いられる水素吸蔵合金と
しては、LaNi5で代表されるAB5タイプ(A:L
a、Zr、Tiなどの水素との親和性の大きい元素、
B:Ni、Mn、Crなどの遷移元素)やZrMn2
代表されるAB2タイプなどがある。この中で、AB5
イプのLa(またはMm)−Ni系の多元系合金は、近
年電極材料として多くの開発が進められており、特にM
m−Ni系の多元系合金はすでに実用化されている。し
かし、このようなAB5タイプの合金は、理論的には水
素と合金の原子比H/M=1までしか水素を吸蔵するこ
とができない。これに対して、体心立方構造を有するT
i−V系の水素吸蔵合金は、さらに大きな水素吸蔵量を
持つ合金として注目されている。このような水素吸蔵合
金は、通常、ルツボの中に成分原材料の各単体金属を所
定の原子比で配合して準備し、アーク溶解炉あるいは高
周波誘導加熱炉等を用いて、アルゴンなどの不活性ガス
雰囲気中においてルツボ内で直接溶解するという製造方
法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のTi−V系の水
素吸蔵合金を製造する場合、出発原料として単体のV金
属を用いて溶解すると、溶液状態でルツボと反応した
り、他元素との蒸気圧の違いから組成ずれを起こしたり
し、望ましい組成の均質な合金を得ることが難しい。ま
た、単体のV金属は、その製造において煩雑な精製工程
を必要とするため、材料価格が高価であり、合金製造コ
ストが非常に高くなる。したがって、Vを含有する水素
吸蔵合金の製造においては、実用性および経済性の点か
ら単体のV金属を用いない方法が望まれており、AB2
タイプの水素吸蔵合金の製造方法においては、例えばフ
ェロバナジウム(Fe−V)を用いる方法(特開平2−
10659)が提案されている。本発明は、以上に鑑
み、製造コストが安く、均質性の高い、体心立方構造を
有する水素吸蔵合金の製造方法を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくともV
とNiを含む3種以上の元素からなる体心立方構造を有
する水素吸蔵合金の製造方法において、出発原料として
V−Ni合金を用いるものである。また、本発明は、少
なくともTiとVを含む3種以上の元素からなる体心立
方構造を有する水素吸蔵合金の製造方法において、出発
原料としてTi−V合金を用いるものである。上記製造
方法においては、前記水素吸蔵合金が、一般式Tixy
zNi1-x-y -z(ただし、MはCr、Mn、Fe、C
o、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、
Ta、W、Al、Si、P、B、および希土類元素から
なる群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.
2≦x≦0.4、0.3≦y≦0.6、0≦z≦0.
3)で示される合金であることが望ましい。
【0005】さらに、本発明は、少なくともVとFeを
含む3種以上の元素からなる体心立方構造を有する水素
吸蔵合金の製造方法において、出発原料としてFe−V
合金を用いるものである。この製造方法においては、前
記水素吸蔵合金が、一般式TixyzFeaNi
1-x-y-z-a(ただし、MはCr、Mn、Co、Cu、Z
n、Y、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、A
l、Si、P、B、および希土類元素からなる群より選
ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2≦x≦0.
4、0.3≦y≦0.6、0≦z≦0.3、0<a≦
0.2)で示される合金であることが望ましい。
【0006】いずれの製造方法においても、前記水素吸
蔵合金に含まれる硫黄が0.15重量%以下であること
が好ましい。また、合金材料を溶解後、103〜107
/秒の冷却速度で急冷することが好ましい。
【0007】本発明の水素吸蔵合金の製造方法において
は、少なくともVとNiを含む3種以上の元素からなる
体心立方構造を有する水素吸蔵合金の場合、出発原料と
してV−Ni合金を用いる。また、少なくともTiとV
を含む3種以上の元素からなる体心立方構造を有する水
素吸蔵合金の場合、出発原料としてTi−V合金を用い
る。さらに、少なくともVとFeを含む3種以上の元素
からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金の場合、出
発原料としてFe−V合金を用いる。これらの方法によ
れば、従来のV単体金属を用いて溶解・作製した場合に
比べて製造コストが安く、均質性の向上した合金が得ら
れる。V金属は、その製造において煩雑な精製工程を必
要とするため、材料価格が高価である。しかし、V−N
i合金、Ti−V合金、あるいはFe−V合金は前記精
製工程の途中段階で得られるため、V金属と比べると材
料価格は非常に安価である。例えば、Fe−V合金の場
合、精製途中の五酸化バナジウムをテルミット還元する
ことにより得られる。したがって、V−Ni合金、Ti
−V合金あるいはFe−V合金を用いて合金を作製する
と製造コストが非常に安くなり、単体のV金属を用いて
作製した場合に比べて1/2以下に下げることができ
る。
【0008】また、V−Ni合金、Ti−V合金または
Fe−V合金を用いれば、他の元素とうまく固溶し合う
ので、均質性の高い水素吸蔵合金が得られる。特に、一
般式TixyzNi1-x-y-z(ただし、MはCr、M
n、Fe、Co、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、
Ag、Hf、Ta、W、Al、Si、P、B、および希
土類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素
であり、0.2≦x≦0.4、0.3≦y≦0.6、0
≦z≦0.3)で示される水素吸蔵合金、あるいは、一
般式TixyzFeaNi1-x-y-z-a(ただし、MはC
r、Mn、Co、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、
Ag、Hf、Ta、W、Al、Si、P、B、および希
土類元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素
であり、0.2≦x≦0.4、0.3≦y≦0.6、0
≦z≦0.3、0<a≦0.2)で示される水素吸蔵合
金を作製する場合、前者ではV−Ni合金またはTi−
V合金、後者ではFe−V合金を用いると、偏析相とし
て現れるTi−Ni合金相が細かく分散するようになる
ので、水素化特性および放電特性が大きく向上する。
【0009】上記水素吸蔵合金は、通常、アーク溶解法
や鋳造法により作製するが、合金の冷却速度を103
/秒以上にすると、Ti−Ni偏析相はさらに細かく分
布するようになり、特に放電容量が大きくなる。しか
し、合金の冷却速度が107℃/秒を越えるとTi−N
i偏析相がなくなり、逆に放電容量は低下する。したが
って、合金の冷却速度を103〜107℃/秒とすること
により、優れた放電特性が得られる。このような冷却速
度を持つ合金製造方法としては、ガスアトマイズ法や水
アトマイズ法、ロール急冷法などがある。
【0010】V−Ni合金、Ti−V合金またはFe−
V合金は、不純物として硫黄を含んでいる。この硫黄の
含有量が微量ならば特性に影響を及ぼさないが、V−N
i合金、Ti−V合金またはFe−V合金を用いて体心
立方構造を有する水素吸蔵合金を作製した場合、合金中
に含まれる硫黄が0.15重量%を越えると特性に悪影
響を及ぼす。特に、前記水素吸蔵合金を電極材料として
用いた場合、放電容量が低下する。この原因ははっきり
とはわからないが、硫黄がアルカリ電解液中で二硫化カ
リウムを生成し、充放電反応を阻害するためか、あるい
は偏析相であるTi−Ni合金相のTiの溶解を促進す
ることにより電極活性が低下するためかのどちらかであ
ろうと思われる。したがって、前記水素吸蔵合金に含ま
れる硫黄が0.15重量%以下であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例について図
面とともに説明する。 [実施例1]表1に示した試料No.1〜10の組成の
合金を、単体の金属のみを用いた場合、約30原子%の
Vを含むV−Ni合金を用いた場合、および約60原子
%のVを含むV−Ni合金を用いた場合の3種について
アーク溶解により作製した。次いで、水素化粉砕を行っ
た。
【0012】
【表1】
【0013】まず、各合金試料について、X線回折測定
を行った。その結果、いずれの合金試料についても体心
立方(以下bccで表す)構造を有していることが確認
された。しかし、30原子%のVを含むV−Ni合金を
用いて作製した合金、あるいは60原子%のVを含むV
−Ni合金を用いて作製した合金では、単体の金属のみ
から作製した合金に比べてbcc相を示すピークがシャ
ープになった。また、これらの合金を電子プローブX線
マイクロアナライザー(EPMA)によって分析する
と、いずれも母相以外にTi−Ni偏析相が存在する
が、V−Ni合金を用いて作製した合金では、単体の金
属のみから作製した合金に比べて前記Ti−Ni偏析相
が細かく分散していることがわかった。したがって、V
−Ni合金を用いることにより、合金の均質性および結
晶性が向上したことがわかった。さらに、各合金試料に
ついて組成分析を行った結果、いずれも合金中に含まれ
る硫黄が0.15重量%以下であることがわかった。
【0014】次に、各合金試料について、電気化学的な
充放電反応によるアルカリ蓄電池用負極としての電極特
性を評価するために単電池試験を行った。合金を75μ
m以下に分級し、この合金粉末1gと導電剤としてのカ
ーボニルニッケル粉末3gおよび結着剤としてのポリエ
チレン微粉末0.12gを十分混合攪拌し、プレス加工
により直径24.5mm、厚さ2.5mmの円板状に成
形した。これを真空中、130℃で1時間加熱し、結着
剤を溶融させて水素吸蔵合金電極とした。この水素吸蔵
合金電極にニッケル線のリードを取り付けて負極とし、
正極として過剰の容量を有する焼結式ニッケル電極を、
セパレータとしてポリアミド不織布をそれぞれ用い、比
重1.30の水酸化カリウム水溶液を電解液として、2
5℃において、一定電流で充電と放電を繰り返し、各サ
イクルにおける放電容量を測定した。なお、充電電気量
は水素吸蔵合金1g当たり100mA×5.5時間であ
り、放電は同様に1g当たり50mAで行い、0.8V
でカットした。
【0015】試料No.1〜10の組成の合金につい
て、出発原料として単体の金属のみを用いた場合、30
原子%のVを含むV−Ni合金を用いた場合、および6
0原子%のVを含むV−Ni合金を用いた場合のそれぞ
れについての放電容量を表2に示す。いずれの組成につ
いても30原子%のVを含むV−Ni合金を用いて作製
した合金、あるいは60原子%のVを含むV−Ni合金
を用いて作製した合金では、単体の金属のみから作製し
た合金に比べて10〜20mAh/g程度放電容量が大
きくなった。以上のように、出発原料としてV−Ni合
金を用いることにより、均質性が高く、放電特性に優れ
た水素吸蔵合金が得られることがわかった。
【0016】
【表2】
【0017】[実施例2]表1に示した試料No.1〜
10の組成の合金を、単体の金属のみを用いた場合と約
50原子%のVを含むTi−V合金を用いた場合の2種
についてアーク溶解により作製した。次いで、水素化粉
砕を行った。まず、各合金試料について、X線回折測定
を行った。その結果、いずれの合金試料についてもbc
c構造を有していることが確認された。しかし、Ti−
V合金を用いて作製した合金では、単体の金属のみから
作製した合金に比べてbcc相を示すピークがシャープ
になった。また、これらの合金を電子プローブX線マイ
クロアナライザーによって分析すると、いずれも母相以
外にTi−Ni偏析相が存在するが、Ti−V合金を用
いて作製した合金では、単体の金属のみから作製した合
金に比べて前記Ti−Ni偏析相が細かく分散している
ことがわかった。したがって、Ti−V合金を用いるこ
とにより、合金の均質性および結晶性が向上したことが
わかった。さらに、各合金試料について組成分析を行っ
た結果、いずれも合金中に含まれる硫黄が0.15重量
%以下であることがわかった。
【0018】次に、実施例1と同様に、各合金試料につ
いて、電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電池用
負極としての電極特性を評価するために単電池試験を行
った。試料No.1〜10の組成の合金について、出発
原料として単体の金属のみを用いた場合、および50原
子%のVを含むTi−V合金を用いた場合のそれぞれに
ついての放電容量を表3に示す。いずれの組成について
もTi−V合金を用いて作製した合金では、単体の金属
のみから作製した合金に比べて10〜20mAh/g程
度放電容量が大きくなった。
【0019】
【表3】
【0020】また、表1に示した試料No.1〜10の
組成の合金を約50原子%のVを含むTi−V合金、お
よび約60原子%のVを含むV−Ni合金の両方を用い
てアーク溶解により作製し、上記と同様に単電池試験を
行った結果、さらに放電容量が大きくなった。以上のよ
うに、出発原料としてTi−V合金を用いることによ
り、均質性が高く、放電特性に優れた水素吸蔵合金が得
られることがわかった。
【0021】[実施例3]表1に示した試料No.11
〜15の組成の合金を、単体の金属のみを用いた場合、
約30原子%のVを含むFe−V合金を用いた場合、お
よび約60原子%のVを含むFe−V合金を用いた場合
の3種についてアーク溶解により作製した。次いで、水
素化粉砕を行った。まず、各合金試料について、X線回
折測定を行った。その結果、いずれの合金試料について
もbcc構造を有していることが確認された。しかし、
30原子%のVを含むFe−V合金を用いて作製した合
金、あるいは60原子%のVを含むFe−V合金を用い
て作製した合金では、単体の金属のみから作製した合金
に比べてbcc相を示すピークがシャープになった。ま
た、これらの合金を電子プローブX線マイクロアナライ
ザーによって分析すると、いずれも母相以外にTi−N
i偏析相が存在するが、Fe−V合金を用いて作製した
合金では、単体の金属のみから作製した合金に比べて前
記Ti−Ni偏析相が細かく分散していることがわかっ
た。したがって、Fe−V合金を用いることにより、合
金の均質性および結晶性が向上したことがわかった。さ
らに、各合金試料について組成分析を行った結果、いず
れも合金中に含まれる硫黄が0.15重量%以下である
ことがわかった。
【0022】次に、実施例1と同様に、各合金試料につ
いて、電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電池用
負極としての電極特性を評価するために単電池試験を行
った。試料No.11〜15の組成の合金について、出
発原料として単体の金属のみを用いた場合、30原子%
のVを含むFe−V合金を用いた場合、および60原子
%のVを含むFe−V合金を用いた場合のそれぞれにつ
いての放電容量を表4に示す。いずれの組成についても
30原子%のVを含むFe−V合金を用いて作製した合
金、あるいは60原子%のVを含むFe−V合金を用い
て作製した合金では、単体の金属のみから作製した合金
に比べて10〜20mAh/g程度放電容量が大きくな
った。
【0023】
【表4】
【0024】また、表1に示した試料No.11〜15
の組成の合金を約60原子%のVを含むFe−V合金、
および約60原子%のVを含むV−Ni合金の両方を用
いてアーク溶解により作製し、上記と同様に単電池試験
を行った結果、さらに放電容量が大きくなった。以上の
ように、出発原料としてFe−V合金を用いることによ
り、均質性が高く、放電特性に優れた水素吸蔵合金が得
られることがわかった。
【0025】[実施例4]V−Ni合金、Ti−V合
金、あるいはFe−V合金中に不純物として含まれる硫
黄の影響を調べるため、出発原料として市販のTi、
V、Cr、Niおよび硫化チタンを用い、硫化チタンの
使用量により合金中の硫黄含有量を調整したものをアー
ク溶解により作製した。合金組成は表1に示した試料N
o.1を選び、まず硫黄含有量として0.1wt%、
0.15wt%、および0.2wt%の3種を作製し
た。これらの合金試料を水素化粉砕し、実施例1と同様
に単電池試験を行い、放電特性を調べた。この結果、
0.1wt%および0.15wt%の硫黄を含む合金で
は、放電容量は実施例1で得られた値とほぼ同じであ
り、硫黄の影響はほとんど現れなかった。しかし、硫黄
を0.2wt%含む合金では、放電容量が15%程度小
さいことがわかった。
【0026】次に、上記と同様にして、硫黄含有量が
0.16wt%、0.17wt%、0.18wt%、お
よび0.19wt%の4種を作製し、放電特性を調べ
た。その結果、0.16wt%の硫黄を含む合金でも放
電容量が実施例1で得られた値に比べて5%程度低下
し、硫黄含有量の増加とともに放電容量の低下が大きく
なった。以上の結果から、合金中の硫黄含有量が0.1
5重量%を越えると、放電特性に悪影響を及ぼすことが
わかった。
【0027】[実施例5]合金作製時の急冷効果を調べ
るため、高周波溶解の後、鉄製の鋳型で鋳造したもの、
ガスアトマイズ法によって粉末化したもの、および単ロ
ール法でリボン状にしたものの3種を作製した。合金組
成は表1に示したNo.1、11を選び、試料No.1
の場合は出発原料としてV−Ni合金あるいはTi−V
合金を用い、試料No.11の場合は出発原料としてF
e−V合金を用いた。これらの合金を電子プローブX線
マイクロアナライザーによって分析した。いずれの合金
組成においても、ガスアトマイズや単ロール法により作
製した合金では、鋳造品に比べてTi−Ni偏析相が細
かく分散しており、数μm以下の大きさであることがわ
かった。
【0028】次に、これらの合金を実施例1と同様の方
法で電極特性を評価した結果、いずれの合金試料の場合
も、鋳造品では放電容量は実施例1〜3で得られた値と
ほぼ同じであるが、ガスアトマイズ品や単ロール品では
さらに10〜15mAh/gの放電容量が増大した。ガ
スアトマイズの冷却速度は103〜105℃/s程度、単
ロール法の冷却速度は105〜107℃/s程度である
が、さらに冷却速度を大きくして超急冷するとTi−N
i偏析相がなくなり、逆に放電容量の低下を招く。した
がって、103〜107℃/sの冷却速度で急冷して合金
作製することによって、母相以外の合金相がさらに細か
く分布するようになり、放電特性が向上することがわか
った。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、少なくと
もVとNiを含む3種以上の元素からなる体心立方構造
を有する水素吸蔵合金、少なくともTiとVを含む3種
以上の元素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合
金、または少なくともVとFeを含む3種以上の元素か
らなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金を安価に、か
つ均質性の高い合金として得ることができる。また、本
発明の製造方法により得られる水素吸蔵合金を水素の貯
蔵・輸送、ヒートポンプ、あるいはアルカリ蓄電池の負
極材料などに用いた場合、優れた性能を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 敏弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 ▲吉▼徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともVとNiを含む3種以上の元
    素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金の製造方
    法において、出発原料としてV−Ni合金を用いること
    を特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくともTiとVを含む3種以上の元
    素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金の製造方
    法において、出発原料としてTi−V合金を用いること
    を特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくともVとFeを含む3種以上の元
    素からなる体心立方構造を有する水素吸蔵合金の製造方
    法において、出発原料としてFe−V合金を用いること
    を特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記水素吸蔵合金に含まれる硫黄が0.
    15重量%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の
    水素吸蔵合金の製造方法。
  5. 【請求項5】 合金材料を溶解後、103〜107℃/秒
    の冷却速度で急冷する工程を有する請求項1〜3のいず
    れかに記載の水素吸蔵合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記水素吸蔵合金が、一般式Tixy
    zNi1-x-y-z(ただし、MはCr、Mn、Fe、Co、
    Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、T
    a、W、Al、Si、P、B、および希土類元素からな
    る群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.2
    ≦x≦0.4、0.3≦y≦0.6、0≦z≦0.3)
    で示される合金である請求項1または2記載の水素吸蔵
    合金の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記水素吸蔵合金が、一般式Tixy
    zFeaNi1-x-y-z- a(ただし、MはCr、Mn、C
    o、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、
    Ta、W、Al、Si、P、B、および希土類元素から
    なる群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0.
    2≦x≦0.4、0.3≦y≦0.6、0≦z≦0.
    3、0<a≦0.2)で示される合金である請求項3記
    載の水素吸蔵合金の製造方法。
JP20483395A 1995-08-10 1995-08-10 水素吸蔵合金の製造方法 Pending JPH0949034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20483395A JPH0949034A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20483395A JPH0949034A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949034A true JPH0949034A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16497146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20483395A Pending JPH0949034A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949034A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030371A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Japan Steel Works Ltd:The ラーベス相水素吸蔵合金および該合金の製造方法
JP2012041596A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Japan Steel Works Ltd:The 高容量水素吸蔵合金
CN104894376A (zh) * 2015-06-17 2015-09-09 西安建筑科技大学 电热还原法制备V-Ti-Fe系储氢合金
US10211457B2 (en) 2015-02-17 2019-02-19 California Institute Of Technology Metal hydride alloys with improved rate performance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030371A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Japan Steel Works Ltd:The ラーベス相水素吸蔵合金および該合金の製造方法
JP2012041596A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Japan Steel Works Ltd:The 高容量水素吸蔵合金
US10211457B2 (en) 2015-02-17 2019-02-19 California Institute Of Technology Metal hydride alloys with improved rate performance
CN104894376A (zh) * 2015-06-17 2015-09-09 西安建筑科技大学 电热还原法制备V-Ti-Fe系储氢合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376474A (en) Hydrogen-absorbing alloy for a negative electrode and manufacturing method therefor
KR100355049B1 (ko) 알칼리 금속산화물/금속수소화물 배터리
US5281390A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy
EP0413029B1 (en) Method of producing hydrogen-occlusion alloy and electrode using the alloy
US5776626A (en) Hydrogen-occluding alloy and hydrogen-occluding alloy electrode
JPH0821379B2 (ja) 水素吸蔵電極
US5490970A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
US5268143A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy from a zirconium-tin starting material
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
EP3256616A1 (en) Hydrogen storage alloys
JPH0650634B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH11144728A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH04187733A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2000243386A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造法
JPH04187735A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0949040A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP3291356B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH08236111A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH0265060A (ja) 水素吸蔵電極
JP3024402B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP3816138B6 (ja) 金属酸化物−金属水素化物のアルカリ電池及び該電池用の水素蓄積性合金負極の製造方法
JP2680620B2 (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法