JP2000243386A - 水素吸蔵合金電極及びその製造法 - Google Patents

水素吸蔵合金電極及びその製造法

Info

Publication number
JP2000243386A
JP2000243386A JP11038375A JP3837599A JP2000243386A JP 2000243386 A JP2000243386 A JP 2000243386A JP 11038375 A JP11038375 A JP 11038375A JP 3837599 A JP3837599 A JP 3837599A JP 2000243386 A JP2000243386 A JP 2000243386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
alloy
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11038375A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Yoshinori Toyoguchi
▲よし▼徳 豊口
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11038375A priority Critical patent/JP2000243386A/ja
Publication of JP2000243386A publication Critical patent/JP2000243386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量かつサイクル特性に優れた水素吸蔵合
金電極を提供する。 【解決手段】 化学組成がV1-a-b-c-dTiaCrbc
d(MはMn,Fe,Co,Cu,Nb,Zn,Zr,
Mo,Ag,Hf,Ta,W,Al,Si,C,N,
P,Bから選ばれた少なくとも1種の元素、Lは希土類
元素およびYからなる群より選ばれた少なくとも1種の
元素、0.2≦a≦0.5、0.1≦b≦0.4、0≦
c≦0.2、0<d≦0.03)で表され、結晶構造が
体心立方構造の水素吸蔵合金粒子表面にニッケルカルボ
ニルガスを主成分とするガスを分解することによって金
属Ni層を形成し、ついで400〜1000℃の温度範
囲で熱処理を行うことにより、TiNi化合物を主体と
する層を形成した水素吸蔵合金を活物質として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電気化学的な水
素の吸蔵・放出を可逆的に行える水素吸蔵合金を活物質
とする電極に関する。
【0002】
【従来の技術】水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸
蔵合金を活物質に用いた電極は、理論容量密度がカドミ
ウム極より大きく、亜鉛極のような変形やデンドライト
の形成などもないことから、長寿命・無公害であり、し
かも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電池用負極と
して今後の発展が期待されている。
【0003】このような水素吸蔵合金電極に用いられる
合金は、通常アーク溶解法や高周波誘導加熱溶解法など
で作製される。
【0004】現在電極として実用化されている水素吸蔵
合金は、AB5タイプ(A:La,Zr,Tiなどの水
素との親和性の大きい元素、B:Ni,Mn,Crなど
の遷移元素など水素との親和性が小さい元素)のLa
(又はMm:ミッシュメタル−希土類元素の混合物)−
Ni系の多元系合金である。しかしながら、この合金
は、ほぼ理論値に近い容量を使用しており、今後大幅な
容量増が見込めないため、さらに放電容量が大きい新規
水素吸蔵合金材料が望まれている。
【0005】AB5合金よりも大きな水素吸蔵量を持つ
合金として、Ti−V系の水素吸蔵合金がある。この合
金系を用いた水素吸蔵合金電極としては、例えばTix
yNiz合金として特開平6−228699号公報や特
開平7−268513号公報、特開平7−268514
号公報などが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
Ti−V−Ni系等の体心立方構造を有する水素吸蔵合
金を電極に用いた場合、La(又はMm)−Ni系の多
元系合金に比べて放電容量が高いものの、サイクル特性
や高率放電特性が課題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を改善するこ
とを目指し、合金組成と表面処理の検討を重ねた結果、
本発明の水素吸蔵合金電極は、少なくともTiを含み、
結晶構造が体心立方構造である水素吸蔵合金を内核合金
とし、前記内核合金の表面に、カーボンを0.1以上2
以下の重量%含有する金属Ni層を形成し、ついで40
0℃以上1000℃以下の温度範囲で熱処理すること
で、TiNi化合物を有する外周合金層を形成した水素
吸蔵合金を活物質とすることを特徴とする。
【0008】この製造方法は、外周合金は、Niとカー
ボンとを有する化合物を含有する原料を気相中で分解す
ることで形成した金属Niを、熱処理したものであるこ
とを特徴とする。
【0009】このとき、Niとカーボンとを有する化合
物は、ニッケルカルボニルガスであることが有効であ
る。
【0010】また、Niとカーボンとを有する化合物を
含有する原料は、ニッケルカルボニルガスの含有量が体
積百分率で20%以上90%以下であり、残部が一酸化
炭素ガスであることが望ましい。
【0011】また、内核合金は、化学組成がV
1-a-b-c-dTiaCrbcd(MはMn,Fe,Co,
Cu,Nb,Zn,Zr,Mo,Ag,Hf,Ta,
W,Al,Si,C,N,P,Bから選ばれた少なくと
も1種の元素、Lは希土類元素およびYからなる群より
選ばれた少なくとも1種の元素、0.2≦a≦0.5、
0.1≦b≦0.4、0≦c≦0.2、0<d≦0.0
3)で表され、結晶構造が体心立方構造の水素吸蔵合金
であることが有効である。
【0012】このとき、原料ガスは、ニッケルカルボニ
ルガスを体積百分率で20%以上90%以下含有し、鉄
カルボニルガス,クロムカルボニルガス,モリブデンカ
ルボニルガスまたはタングステンカルボニルガスより選
ばれる少なくとも1種のガスを体積百分率で5%以上5
0%以下含有し、残部が一酸化炭素ガスであることを特
徴とする製造法が有効である。
【0013】また、予め、内核合金の表面に、鉄カルボ
ニルガス,クロムカルボニルガス,モリブデンカルボニ
ルガスまたはタングステンカルボニルガスより選ばれる
少なくとも1種のガスの含有量が体積百分率で20%以
上90%以下であり、残部が一酸化炭素ガスである原料
ガスを用いて、鉄,クロム,モリブデンまたはタングス
テンより選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属層を
形成し、引続き、この層の表面に、カーボンを0.1以
上2以下の重量%含有する金属Ni層を形成し、ついで
400℃以上1000℃以下の温度範囲で熱処理するこ
とで、TiNi化合物を有する外周合金層を形成するこ
とが有効である。
【0014】
【発明の実施の形態】(作用)本願発明に用いた水素吸
蔵合金は、従来の体心立方構造をもつ固溶体合金を改良
したものであり、従来電極用合金に必須であったNiを
合金組成からのぞき、水素吸蔵量を増大したものであ
る。以下、本願発明の作用について個々に記載する。
【0015】(1)内核合金の組成:本発明のポイント
は、合金中のTiと表面のNiが熱拡散によって反応
し、電極活性に富むTiNi層を外周合金として形成す
ることにある。このため、Tiを含む合金で体心立方構
造を有する合金であれば、本発明の構造を持った合金粉
末が得られ、水素吸蔵量と電極特性が高いレベルで両立
できる。さらに水素吸蔵量や電極特性を改善するため、
構成元素とその添加量について以下のように決定した。
【0016】Niは合金中に添加して溶解するとTi−
Ni系の第2相を形成し、それに相当する量の水素吸蔵
量の低下を引き起こすだけでなく、主相にも少量溶解し
水素平衡圧の上昇を招いて吸蔵量が低下する。したがっ
て、組成中からNiを取り除くことにより、水素吸蔵量
が大きくなる。
【0017】Tiは原子半径がVやCrに比べて大き
く、これにより合金の格子サイズが大きくなり平衡圧が
低下すると共に吸蔵量が増大する。また、Niを拡散さ
せた外周合金としての第2層を形成する場合にも、Ti
が存在するとより低温で反応が進みやすくなる。添加量
が0.2以上であれば吸蔵量の増大に顕著な効果が見ら
れる。しかし、0.5以上添加すると水素平衡圧の低下
により合金中の水素が安定化し放出されにくくなるた
め、吸蔵量が減少する。従って、0.2以上0.5以下
が望ましい。
【0018】Crは活性化を容易にし、アルカリ電解液
中での耐食性を付与する。この効果が得るためには0.
1以上の添加が必要である。しかし、Crは平衡圧を上
昇させ、また、TiCr2相を形成するため添加量が多
いと吸蔵量が減少する。これを抑制するためには添加量
を0.4以下にする必要がある。
【0019】また、La,Ce等の希土類元素あるいは
Yを少量添加することにより、さらに吸蔵量が増大す
る。これはこれらの元素が脱酸剤となり合金の不純な酸
素を除去するためであると考えられる。これらの元素を
第2相として析出させ、母相にはほとんど含まれないよ
うにすることにより、母相の組成にはほとんど影響がな
く、水素平衡圧なども変化させずに吸蔵量のみを増大で
きる。
【0020】これらの添加量は母合金に対して3原子%
以上加えてもそれ以上の効果の改善は認められない。
【0021】これらの元素以外にMn,Fe,Co,C
u,Nb,Zn,Zr,Mo,Ag,Hf,Ta,W,
Al,Si,C,N,P,Bを必要に応じて加えること
ができる。これらの元素はその原子半径に応じて格子サ
イズを変化させ、平衡圧を制御し、電極として利用でき
る水素吸蔵量の増大を図ると共に、Mn,Nb,Mo,
Ta,Alは水素吸蔵量の増大に、Fe、Co、Cu,
Zn,Zr,Ag,Hf,W,Si,N,P,Bは電極
活性の増大による放電容量やサイクル寿命の増大に寄与
する。これらの添加量は合計で0.2以下でなければ体
心立方構造以外の相が析出し逆に水素吸蔵量が減少す
る。
【0022】Vは体心立方構造を安定に存在させ、水素
吸蔵量を増大させるために必要な元素であり、その量は
他の元素の量により自動的に決定される。
【0023】(2)外周合金層の形成:電極に用いるた
めの電気化学的な触媒能を付与するために、水素吸蔵合
金粒子表面にNiを付与することが有効であるが、単に
付着させるだけでは容量の低下、水素拡散速度の低下が
起こる。そこで水素吸蔵合金にNi原子を拡散させるこ
とにより外周合金としての第2層を形成し、前記水素吸
蔵合金の表面を水素吸蔵能力が特に優れた層で被覆する
ことにより、懸かる課題を解決できる。
【0024】前記第2層の構造はTiNi類似の体心立
方構造にVやCrなどの他元素が取り込まれている構造
であれば電気化学触媒能、耐食性、水素吸蔵量のバラン
スがよく、優れた電極となる。
【0025】さらに、金属Ni層中にカーボンを0.1
〜2重量%以下含むことによりさらに特性が改善でき
る。この原因は明確ではないが、おそらくNi中のカー
ボンが電極反応あるいは導電性等に対して改善効果があ
ると考えられる。ただし、カーボンは母相のbcc相に
対しては吸蔵量を低下させるため、過剰な量がNi層に
含まれると容量低下の原因となると考えられるためNi
層中のカーボン量は2重量%以下程度が望ましい。
【0026】このための方法としては少なくともNiと
カーボンからなる化合物を分解し、金属Ni層を形成
し、熱処理を行う方法がある。例えばニッケルカルボニ
ルガスを主成分とするガスを分解することによって所望
の金属Ni層が得られる。また、鉄カルボニルガス、ク
ロムカルボニルガス、モリブデンカルボニルガスおよび
タングステンカルボニルガスの1種または2種以上を同
時に用いてNiとこれら金属との合金層を形成すること
によりさらなる特性の向上が図れる。この場合、Niカ
ルボニルガスとこれらのガスを混合して流す方法と、ま
ずこれらのガスにより鉄、クロム、モリブデンおよびタ
ングステンの1種または2種以上の金属層を形成した後
にNiカルボニルガスで金属Ni層を形成する方法があ
る。同時に流す場合は工程が減るため簡便であるが、別
々に行う場合には、Niの濃度に傾斜が生じ、表面のN
i濃度が増大するために電気化学的に優れた特性を示
す。
【0027】また、カルボニルガスを製造する場合の不
可避成分として一酸化炭素がガス中に混在するが、この
量は10%以上80%以下が望ましい。
【0028】最後に熱処理を行う場合には、本願発明の
合金組成においては400〜1000℃での熱処理にお
いて所望の表面構造を持つ合金粉末が得られた。400
℃より低い場合はNiの拡散が進まず、また、1000
℃より高い場合にはNiがより内部まで拡散して水素吸
蔵量が減少すると共に、表面相の構造がTi2Niの構
造になり、電極特性が低下した。
【0029】以上のことから、本願発明の水素吸蔵合金
を用いると、サイクル劣化が小さく、かつ高い容量を有
する水素吸蔵合金電極を作成できることを見出した。
【0030】
【実施例】以下に本願発明をその実施例によりさらに詳
しく説明する。
【0031】(1)水素吸蔵合金の作製:合金の作製は
市販の原料を用いてアーク溶解、Arガスアトマイズ、
ロール急冷、回転電極法で行った。合金は室温でロータ
リーポンプを用い、1時間減圧した後、50気圧の水素
を印加して水素を吸蔵させ、さらに5時間減圧にして水
素を放出させて水素化粉砕を行った後さらに機械粉砕を
行い、所望の粒度に分級した。合金粒径は特に指定のな
い限りは40μm以下のものを用いた。
【0032】水素ガス吸蔵特性はジーベルツの装置を用
いて水素ガス雰囲気における水素吸収−放出量測定:P
CT(P:水素圧力,C:組成,T:温度)を行った。試
料は水素化粉砕と同様の方法で水素の吸脱を行い、十分
に活性化を行った後、200℃で5時間脱ガスを行い、
70℃で測定した。
【0033】合金表面におけるNi第2層の作製方法
は、合金粒子を振動させながら250℃に加熱しそこに
ニッケルカルボニルガスを導入して合金表面において熱
分解させた。鉄カルボニルガス、クロムカルボニルガ
ス、モリブデンカルボニルガスおよびタングステンカル
ボニルガスを用いる場合はあらかじめ混合したガスを導
入するか、あるいは、まずこれらのガスを導入して金属
を析出させた後にニッケルカルボニルガスを導入してさ
らにNiを析出させた。比較例として、市販のNi無電
解メッキ液を用いて表面に10wt%のNiを付与する
方法を実施した。Ni無電解メッキは、2%のフッ酸で
表面を清浄化した合金粉末を無電解メッキ浴に入れ、5
0℃で撹拌しながら30分間放置して行った。その後、
熱処理を行って表面Ni層を拡散させた。
【0034】(2)水素吸蔵合金負極の作製及び特性評
価:合金粉末0.1gにCu粉末を0.4g混合し、ペ
レット状に加圧成形したものを電極とした。これにNi
メッシュを圧着し、そこにNiリボンを溶接して集電を
とった。これらを負極とし、対極に過剰の電気容量を有
する水酸化ニッケル極を配し、電解液に比重1.30の
水酸化カリウム水溶液を用い、電解液が豊富な条件下で
水素吸蔵合金負極で容量が規制された開放系で充放電を
行った。
【0035】充電は水素吸蔵合金1gあたり100mA
で1サイクル目は12時間、2サイクル目以降は6時間
行い、放電は合金1gあたり50mAで端子電圧が1.
0Vまでとして充放電サイクルを繰り返し、その放電容
量を調べた。
【0036】容量劣化率は以下の計算式で計算した。
【0037】容量劣化率(%)=50サイクル後の放電容量の
低下量/最大放電容量×100 (実施例1)本実施例では、合金の組成を検討した。表
1に示した組成の合金をアーク溶解で作製し、上述の気
相法によってNi層を形成し、625℃で3時間加熱す
ることで作製した水素吸蔵合金のPCT測定を行った。
表1において、最大水素吸蔵量(金属原子1個当たりの
水素原子数:H/M)と電極での最大放電容量、及び充
放電50サイクル後の容量劣化率を比較例と共に示し
た。No.1−1から1−27までが本願発明の実施例
であり、それ以降の合金が比較例である。また、組成式
における元素Nは特に特別な説明のない限りLaを用い
た。
【0038】表1に示した実施例と比較例を比べるとわ
かるように、比較例の組成のものは容量が低くまた及び
サイクル劣化も激しいのに比べ、本願発明の組成のもの
はいずれもH/M=1.6以上の高い水素吸蔵量を有し
ており、かつ電極ととして450mAh/g以上の高い放電
容量を有し、さらにサイクル劣化率も20%以内と全て
の面で優れた特性を有することを見出した。
【0039】
【表1】
【0040】(実施例2)本実施例では、Ni原子拡散
による外周合金である第2層の形成方法の検討を行っ
た。Ti0.32V0.33Cr0.33La0.02で示される組成の合金を
上述のガスアトマイズ法で作成し、この合金表面にNi
原子拡散による第2層を形成したものを625℃で3時
間減圧雰囲気で熱処理し電極として用いた。その最大放
電容量及び50サイクル後の容量劣化率を測定した。そ
の結果を表2に示した。表中の重量百分率は合金重量に
対するものである。なお、気相法によって形成したNi
層中には1〜1.2重量%のカーボンが含まれていた。
また、無電解メッキによるNi層中に含まれるカーボンは
0.1重量%以下であった。
【0041】表2において、前記第2層の形成方法とし
て気相法を用いた実施例2−1と無電解メッキ法を用いた
実施例2−7を比較するとわかるように、気相法を用い
た方がより高い特性を有することが判明した。さらに、
Fe,Cr,Mo,Wを被着することによりさらにサイ
クル劣化率が改善された。また、あらかじめCr等を付
着させておいてその後Niを付着させた実施例2−6と
同時に付着させた実施例2−3を比較すると2段階で付
着させた2−6の方が放電容量の低下が少なく優れた特
性を示すことがわかった。
【0042】
【表2】
【0043】なお、今回はTiVCr系合金に対してカ
ルボニルガスを用いたが、Tiを含む体心立方構造を有
する合金であれば、Niとの熱処理によってその水素吸
蔵量の減少を最小限に抑えて高い放電容量を実現でき、
Ni層を形成するガスもNiをとカーボンを含み熱分解
により金属Niを形成するようなガスであれば本発明の
効果を実現できる。
【0044】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本願発
明の水素吸蔵合金電極は従来より提案されている水素吸
蔵合金電極と比べ、高い放電容量と優れたサイクル特性
を有するため、この電極を用いればより高容量なニッケ
ル水素蓄電池を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 宏夢 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H016 AA02 BB01 BB08 CC04 EE01 HH01 HH11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともTiを含み、結晶構造が体心
    立方構造である水素吸蔵合金を内核合金とし、前記内核
    合金の表面に、カーボンを0.1以上2以下の重量%含
    有する金属Ni層を形成し、ついで400℃以上100
    0℃以下の温度範囲で熱処理することで、TiNi化合
    物を有する外周合金層を形成した水素吸蔵合金を活物質
    とすることを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】 外周合金は、Niとカーボンとを有する
    化合物を含有する原料を気相中で分解することで形成し
    た金属Niを、熱処理したものであることを特徴とする
    請求項1記載の水素吸蔵合金電極の製造法。
  3. 【請求項3】 Niとカーボンとを有する化合物は、ニ
    ッケルカルボニルガスであることを特徴とする請求項2
    記載の水素吸蔵合金電極の製造法。
  4. 【請求項4】 Niとカーボンとを有する化合物を含有
    する原料は、ニッケルカルボニルガスの含有量が体積百
    分率で20%以上90%以下であり、残部が一酸化炭素
    ガスであることを特徴とする請求項2記載の水素吸蔵合
    金電極の製造法。
  5. 【請求項5】 内核合金は、化学組成がV1-a-b-c-d
    aCrbcd(MはMn,Fe,Co,Cu,Nb,
    Zn,Zr,Mo,Ag,Hf,Ta,W,Al,S
    i,C,N,P,Bから選ばれた少なくとも1種の元
    素、Lは希土類元素およびYからなる群より選ばれた少
    なくとも1種の元素、0.2≦a≦0.5、0.1≦b
    ≦0.4、0≦c≦0.2、0<d≦0.03)で表さ
    れ、結晶構造が体心立方構造の水素吸蔵合金であること
    を特徴とする請求項1、2、3または4記載の水素吸蔵
    合金電極。
  6. 【請求項6】 原料ガスは、ニッケルカルボニルガスを
    体積百分率で20%以上90%以下含有し、鉄カルボニ
    ルガス,クロムカルボニルガス,モリブデンカルボニル
    ガスまたはタングステンカルボニルガスより選ばれる少
    なくとも1種のガスを体積百分率で5%以上50%以下
    含有し、残部が一酸化炭素ガスであることを特徴とする
    請求項2または5記載の水素吸蔵合金電極の製造法。
  7. 【請求項7】 予め、内核合金の表面に、鉄カルボニル
    ガス,クロムカルボニルガス,モリブデンカルボニルガ
    スまたはタングステンカルボニルガスより選ばれる少な
    くとも1種のガスの含有量が体積百分率で20%以上9
    0%以下であり、残部が一酸化炭素ガスである原料ガス
    を用いて、鉄,クロム,モリブデンまたはタングステン
    より選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属層を形成
    したことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または
    6記載の水素吸蔵合金電極。
JP11038375A 1999-02-17 1999-02-17 水素吸蔵合金電極及びその製造法 Pending JP2000243386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038375A JP2000243386A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 水素吸蔵合金電極及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038375A JP2000243386A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 水素吸蔵合金電極及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243386A true JP2000243386A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12523548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038375A Pending JP2000243386A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 水素吸蔵合金電極及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002042507A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Santoku Corporation Hydrogen-occluding alloy and method for production thereof
JP2002251994A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP5134174B2 (ja) * 1999-12-17 2013-01-30 株式会社 東北テクノアーチ 水素吸蔵合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134174B2 (ja) * 1999-12-17 2013-01-30 株式会社 東北テクノアーチ 水素吸蔵合金
JP5134175B2 (ja) * 1999-12-17 2013-01-30 株式会社 東北テクノアーチ 水素吸蔵合金
WO2002042507A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Santoku Corporation Hydrogen-occluding alloy and method for production thereof
JP2002251994A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP4530555B2 (ja) * 2001-02-23 2010-08-25 三洋電機株式会社 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084380B2 (ja) 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金
JP2007046161A (ja) 高多孔性表面層を有する水素吸蔵合金
US5376474A (en) Hydrogen-absorbing alloy for a negative electrode and manufacturing method therefor
JP2024023286A (ja) 水素吸蔵材の製造方法
US5690799A (en) Hydrogen-occluding alloy and hydrogen-occluding alloy electrode
JP7311507B2 (ja) 二次充電可能なニッケル水素電池用大容量且つ長寿命のLa-Mg-Ni型負極水素吸蔵材料及びそれを作製する方法
JPH0821379B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JP3861788B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
JP2000243386A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造法
JP3491872B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2655074B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその電極
EP1030392B1 (en) Hydrogene storage alloy electrode and method for manufacturing the same
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
US5268143A (en) Method of producing hydrogen-storing alloy from a zirconium-tin starting material
JP3433008B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP2000234134A (ja) 水素吸蔵合金及びこれを用いた電極
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPH11269501A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
JP3470987B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JP4601754B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JPH0949040A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2983425B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP3360916B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法