JPH0790435A - 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極 - Google Patents

水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極

Info

Publication number
JPH0790435A
JPH0790435A JP5257846A JP25784693A JPH0790435A JP H0790435 A JPH0790435 A JP H0790435A JP 5257846 A JP5257846 A JP 5257846A JP 25784693 A JP25784693 A JP 25784693A JP H0790435 A JPH0790435 A JP H0790435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
phase
electrode
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5257846A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Takai
康 高井
Kazuhiro Yamada
和弘 山田
Takashi Tode
孝 戸出
Shigenobu Tajima
重信 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP5257846A priority Critical patent/JPH0790435A/ja
Priority to DE69404954T priority patent/DE69404954T2/de
Priority to EP94114570A priority patent/EP0653796B1/en
Priority to US08/308,327 priority patent/US5578266A/en
Publication of JPH0790435A publication Critical patent/JPH0790435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルカリ蓄電池用の負電極をとして用いた場
合に、従来になく高性能で且つ充放電サイクル寿命の長
い電池が得られる水素吸蔵合金、その製造方法及びそれ
を用いた電極を提供すること。 【構成】 炭素の含有量が30〜500ppmの範囲で
あると共に、化学量論式Ax B5.0 で表される合金であ
って、その合金組織においてAB5 相以外の金属間化合
物相が含まれないことを特徴とする水素吸蔵合金、その
製造方法およびそれを用いた電極; 但し、AはLa又
は、少なくともLaを含む2種以上の希土類の混合物、
BはAl、Co、Cr、Fe、Mn、Ni、Ti、V、
Zn及びZrからなる群の中から選ばれる少なくとも1
種であり、xは0.95≦x≦1.00の範囲の有理数
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水素吸蔵合金、その製造
方法及びそれを用いた電極に関し、特に、アルカリ蓄電
池用電極として好適な水素吸蔵合金、その製造方法及び
それを用いた電極に関する。
【0002】
【従来技術】水素を吸蔵したり、放出することのできる
水素吸蔵合金が発見されて以来、その応用は、単なる水
素貯蔵手段にとどまらず、ヒートポンプや電池へと展開
が図られてきた。特に、水素吸蔵合金を負電極として用
いるアルカリ蓄電池は殆ど実用の域に達しており、用い
る水素吸蔵合金も次々に改良されている。
【0003】即ち、当初に検討されたLaNi5 合金は
(特開昭51−13934号公報参照)、水素吸蔵量が
大きいという利点がある一方、La金属が高価である上
水素を吸蔵したり、放出することの繰り返しによって微
粉化し易く、更に、アルカリ溶液や酸溶液によって腐蝕
され易いという欠点があった。このため、上記水素吸蔵
合金をアルカリ蓄電池の電極として使用すると、初期に
は電気容量が高いが、充放電サイクルを50回程度繰り
返すと、電気容量が半分以下となり、長期間に亘って使
用することができないという欠点があった。
【0004】かかる欠点は、Laの一部を、Ce、P
r、Ndその他の希土類元素に置換することによって、
及び/又はNiの一部をCo、Al、Mn等の金属で置
換することによって改良された(例えば、特開昭53−
4918号公報、同54−64014号公報、同60−
250558号公報、同61−91862号公報、同6
1−233969号公報参照)。
【0005】これらの合金は、LaNi5 合金と比べる
と、水素吸蔵量が若干減少するものの、アルカリ溶液や
酸溶液に対する腐食性及びアルカリ蓄電池の充放電のサ
イクル寿命が改善される。しかしながら、上記の合金
は、工業的観点から言えば充放電サイクル寿命が未だ短
いため、十分な実用的価値があるとは言い難い。
【0006】即ち、CaCu5 型の結晶構造を有する水
素吸蔵合金の組織には、種々の金属間化合物や金属等の
複数の相を有するため、上述したようにアルカリ溶液や
酸溶液によって腐食され易い。そして腐食された金属間
化合物の部分からマイクロクラックが入り、微粉下が進
むと考えられている。特に、アルカリ溶液や酸溶液によ
って腐食されるのは、金属間化合物のうち、A側の金属
が多いもの程著しいと考えられていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記課
題を解決すべく鋭意研究した結果、AB5 相以外の金属
間化合物相を含まない水素吸蔵合金が腐食性及び充放電
のサイクル寿命を改善することを見出し、本発明に到達
した。従って本発明の第1の目的は、耐腐蝕性が高く、
水素貯蔵やヒートポンプ等に使用した場合であっても、
微粉化が抑制されると共に、長寿命で実用化が可能な水
素吸蔵合金を提供することにある。また、本発明の第2
の目的は、AB5 相の金属間化合物相のみを選択的に鋳
造することのできる、水素吸蔵合金の製造方法を提供す
ることにある。更に、本発明の第3の目的は、充放電サ
イクル寿命が長いアルカリ蓄電池のための、水素吸蔵合
金を用いた電極を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、炭素の含有量が30〜500ppmの範囲であると
共に、化学量論式Ax B5.0 で表される合金であって、
その合金組織においてAB5 相以外の金属間化合物相が
含まれないことを特徴とする水素吸蔵合金、その製造方
法及びそれを用いた電極により達成された。
【0009】但し、AはLa又は、少なくともLaを含
む2種以上の希土類の混合物、BはAl、Co、Cr、
Fe、Mn、Ni、Ti、V、Zn及びZrからなる群
の中から選ばれる少なくとも1種であり、。xは0.9
5≦x≦1.00の範囲の有理数である。即ち、本発明
の水素吸蔵合金は、化学量論式ではA0.95-1.05.0
表され、合金組織が金属間化合物としてAB5 相のみで
あり、A2 7 相、AB2 相、AB3 相、AB相及びA
3 B相の金属間化合物及び金属相であるA相並びにB相
は存在しない。
【0010】このような配合組成を有する合金を製造す
るに際しては、上記した金属元素をこの配合組成となる
ように秤量・混合する限り、公知の方法によって適宜製
造することができるが、特に高周波溶解法、アーク溶解
法、プラズマ溶解法、電子ビーム溶解法等で溶解して行
うことが好ましい。
【0011】この際、製造された水素吸蔵合金中に炭素
が30〜500ppmの範囲となるように、炭素を添加
する必要がある。炭素を少量添加することによって、A
2 7 相、AB2 相などの他の金属間化合物の析出を抑
制し、AB5 相のみを固体化して粒界に析出させること
ができる。炭素量を30ppm未満とすると、AB5
以外の相の析出を抑制することができない。逆に炭素量
が500ppmを超えると、粒界に析出する炭素が多く
なり、水素の吸蔵や放出の障害にのみならず、過剰な炭
素が水素と反応するため、却って腐食が促進する。
【0012】合金は、溶解した後冷却して固体化する際
には、一般に融点の高い順に固化する。本発明の水素貯
蔵合金を製造する場合には、AB5 相、A2 7 相、A
2相、AB3 相、AB相、A3 B相の順に固化する。
従って、合金組織としては、まずAB5 相が結晶粒子を
形成し、この結晶粒界に他の金属間化合物がA2 7
を中心として存在することになる。そこで、炭素を少量
添加すると、炭素はAB5 相が固化した際に粒界に析出
し、A2 7 相、AB2 相等その他の金属間化合物の析
出を抑える。
【0013】従って、冷却後の合金を粉砕してAB5
の金属間化合物のみの水素吸蔵合金粉末が得られる。上
記のAB5 相の結晶粒子は、炭素を30〜500ppm
の範囲となるように添加した後溶解し、均一となった溶
解金属を4〜100℃/秒の冷却速度で冷却することに
よって得られる。冷却方法としては、例えば、水冷した
鋳型に鋳造する方法を挙げることができる。
【0014】溶解した金属の急冷法としては、従来、特
開昭58−217609号公報、同63−291363
号公報、同平3−216959号公報に記載の方法が知
られているが、これらの方法では、化学量論式がA
0.95-1.05.0 で表され、AB5相のみからなる本発明
の水素吸蔵合金が得られず、これらの方法によって得ら
れた合金を電極に使用しても電池の容量保存率が低い。
これは、上記公報に記載の急冷法は、いずれも回転ディ
スク法、回転ロール法、ガスアトマイズ法を使用する方
法であり、得られた合金を粉砕する必要がない点で利点
があるが、本発明と比べて冷却速度が100℃/秒と早
いので非晶質の水素吸蔵合金が生成するためと考えられ
る。
【0015】本発明の方法によって得られる合金組織
は、著しく微細な金属間化合物の結晶粒子を形成する。
言い換えれば、得られる粒子が微細なため粒子相互間の
隙間が小さくなり、その結果として粒界を小さくするこ
とができるので、その他の金属間化合物の析出を抑制す
ることになる。本発明の水素吸蔵合金は、上記した如
く、アルカリ蓄電池用の負電極として用いた場合に、そ
の特徴を最も発揮することができるが、上記電極以外の
用途として、本来の水素貯蔵手段、或いはヒートポンプ
用等として使用することができることは言うまでもな
い。
【0016】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金は、化学量論式A
0.95-1.05.0 で表される合金で、その合金組織がAB
5 相のみからなるので、アルカリ溶液や酸溶液に対する
耐食性が大幅に改善され、特にアルカリ蓄電池用の負電
極をとして用いた場合には、従来になく高性能で且つ充
放電サイクル寿命の長い電池が得られる。
【0017】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0018】実施例1〜8 La(純度99%以上)、Ce(純度99%以上)、P
r(純度99%以上)、Nd(純度以上)、Ni(純度
99%以上)、Co(純度99%以下)、Al(純度9
9%以上)及びM(Mn、Fe、Cu)からなる各金属
元素を、表1に示すような配合組成になるように秤量し
て混合した。得られた混合物に対し炭素を50〜400
ppmとなるように添加した。次いで、この混合物を高
周波溶解法で溶解し、水冷した鋳型に鋳造して、表1に
示すような組成を有する水素吸蔵合金を製造した。
【0019】
【表1】
【0020】尚、水冷した鋳型に鋳造する際に、鋳造厚
みを5mm〜20mmと制御することによって冷却速度
を制御した。得られた合金を粒径が75μm未満の大き
さに粉砕して、粉末とした。この粉末10gに対し、ポ
リビニルアルコール3重量%の水溶液を2.5gの割合
で混合して、ぺースト状にした。得られたぺーストを、
発泡Ni金属多孔体内に充填して乾燥した後、加圧成形
して厚さ0.5〜1.0mmの電極を作製し、次いでリ
ード線を取り付けて負電極とした。
【0021】尚、正電極としては、多孔質のNi焼結体
にNi(OH)2 を含浸させ、これを化成処理してNi
OOH電極を作製し、その影響がないようにした。こう
して作製した負電極及び正電極を、ポリオレフィン製の
不織布で作製したセパレーターを介して貼り合わせると
共に、電解液には6モル/リットルのKOHを使用し、
アルカリ蓄電池を作製した。この電池を、40mAの電
流で2時間充電した後、20mAの電流で電池電圧が
0.6Vになるまで放電するという充放電を繰り返し、
20℃における充放電サイクル寿命を調べた。
【0022】比較例1〜7 比較例1及び2は、化学量論式AX 5.0 において0.
95≦x≦1.00の範囲外のものである。比較例3
は、炭素を3000ppm添加したものである。比較例
4は、冷却水を流さない鋳型に、厚みが20mmの合金
を製造したものである。その時の冷却速度は3℃/秒で
あった。比較例5は、回転ロール法によって急冷したも
のである。冷却速度は110℃/秒であった。上記に従
って表1に示すような組成を有する水素吸蔵合金を製造
した。これらの比較例1〜7の負電極を用いた他は、実
施例と同様に充放電を繰り返し、充放電サイクル寿命を
調べた。その結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2に示すように、実施例1〜8の場合に
は、比較例1〜7の場合に比し、容量保存率が著しく高
いことが判る。この結果は、実施例で使用した負電極に
よって、電池の耐食性が改善されたことを示すものであ
る。
【0025】次に、実施例1と比較例1の合金組成のX
線回折チャートを図1に示す。図1に示すように比較例
1では○印で示した金属間化合物A2 7 相のピークが
あるのに対し、実施例1ではAB5 相のピークのみであ
ることから、本発明の水素吸蔵合金の組織がAB5 相の
みであり、これによって耐食性が向上することが実証さ
れた。同様に、実施例2〜8で得られた合金組成も、全
てAB5 相であること、及び比較例2〜7の合金組成も
2 7 相を含有することが確認された。尚、比較例5
は回転ロール法によって急冷したものであり、非晶質の
水素吸蔵合金が製造されたために、容量保存率は高いが
初期容量が低いことを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1と比較例1の合金組織のX線回析チャ
ートである。
フロントページの続き (72)発明者 田島 重信 福井県武生市北府2丁目1番5号 信越化 学工業株式会社磁性材料技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素の含有量が30〜500ppmの範囲
    であると共に、化学量論式Ax B5.0 で表される合金で
    あって、その合金組織においてAB5 相以外の金属間化
    合物相が含まれないことを特徴とする水素吸蔵合金; 但
    し、AはLa又は、少なくともLaを含む2種以上の希
    土類の混合物、BはAl、Co、Cr、Fe、Mn、N
    i、Ti、V、Zn及びZrからなる群の中から選ばれ
    る少なくとも1種であり、xは0.95≦x≦1.00
    の範囲の有理数である。
  2. 【請求項2】金属元素A及びBを一般式Ax B5.0 の配
    合組成となるように秤量・混合し、次いで炭素を30〜
    500ppmの範囲となるように添加した後溶解し、均
    一となった溶解金属混合物を4℃/秒以上100℃/秒
    未満の冷却速度で冷却して、化学量論式Ax B5.0 で表
    されると共に、合金組織においてAB5相の金属間化合
    物のみを選択的に形成させることを特徴とする水素吸蔵
    合金の製造方法; 但し、AはLa又は、少なくともLa
    を含む2種以上の希土類の混合物、BはAl、Co、C
    r、Fe、Mn、Ni、Ti、V、Zn及びZrからな
    る群の中から選ばれる少なくとも1種であり、xは0.
    95≦x≦1.00の範囲の有理数である。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の水素吸蔵合金からなるア
    ルカリ蓄電池用電極。
JP5257846A 1993-09-20 1993-09-20 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極 Pending JPH0790435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257846A JPH0790435A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極
DE69404954T DE69404954T2 (de) 1993-09-20 1994-09-15 Verfahren zur Herstellung von Legierungen geeignet zum Wasserstoffspeichern
EP94114570A EP0653796B1 (en) 1993-09-20 1994-09-15 Method of producing alloys suitable for hydrogen storage
US08/308,327 US5578266A (en) 1993-09-20 1994-09-19 Alloys suitable for hydrogen storage, method of producing the same and electrode using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257846A JPH0790435A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790435A true JPH0790435A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17311969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257846A Pending JPH0790435A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5578266A (ja)
EP (1) EP0653796B1 (ja)
JP (1) JPH0790435A (ja)
DE (1) DE69404954T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444648B1 (ko) * 2000-11-22 2004-08-21 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 탄소-금속 혼성 조성물을 사용한 수소 저장

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025529A (ja) * 1996-03-28 1998-01-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類元素含有水素吸蔵合金、その製造方法およびそれを用いたアルカリ蓄電池用負電極並びにアルカリ蓄電池
US5682592A (en) * 1996-07-16 1997-10-28 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method for paste-type metal hydride electrode
KR100344143B1 (ko) * 1996-09-06 2002-07-24 가부시키가이샤 산도쿠 희토류금속-니켈계 수소흡장합금, 그 제조법 및 니켈수소 2차전지용 음극
US6197448B1 (en) * 1997-05-30 2001-03-06 Duracell Inc. Hydrogen storage alloy
US5865874A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Duracell Inc. Hydrogen storage alloy
WO2000044951A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Santoku Corporation Ab5-type rare earth transition intermetallic compounds for the negative electrodes of rechargeable batteries
US6686045B2 (en) * 2001-01-31 2004-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composite fine particles, conductive paste, and conductive film
US7431825B2 (en) * 2003-12-05 2008-10-07 Intercat, Inc. Gasoline sulfur reduction using hydrotalcite like compounds
CN105002422B (zh) * 2015-07-13 2017-01-04 苏州金业船用机械厂 一种高硬度抗压型螺旋桨叶片
JP6402229B1 (ja) * 2017-09-28 2018-10-10 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク
CN113699398B (zh) * 2021-08-24 2022-04-22 湘潭大学 一种高强高韧耐蚀变形ZnCuTi板材短流程的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409180A (en) * 1982-05-26 1983-10-11 Mpd Technology Corporation Process for manufacturing rare earth intermetallic hydridable compounds
NL9001677A (nl) * 1990-07-24 1992-02-17 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrochemische cel met hydride vormende intermetallische verbinding.
JPH05156395A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Mitsubishi Materials Corp 耐食性に優れた水素吸蔵合金およびその合金からなる二次電池用負電極
US5376474A (en) * 1993-02-05 1994-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy for a negative electrode and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444648B1 (ko) * 2000-11-22 2004-08-21 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 탄소-금속 혼성 조성물을 사용한 수소 저장

Also Published As

Publication number Publication date
US5578266A (en) 1996-11-26
EP0653796A1 (en) 1995-05-17
DE69404954T2 (de) 1998-03-12
DE69404954D1 (de) 1997-09-18
EP0653796B1 (en) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432873B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPH0790435A (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法及びそれを用いた電極
JP2000073132A (ja) 水素吸蔵合金および二次電池
JPH0719599B2 (ja) 蓄電池用電極
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
KR20010021201A (ko) 수소 흡장 합금 및 니켈 수소 이차 전지
JP3141140B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP2962814B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001266864A (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素2次電池負極用合金粉末及びニッケル水素2次電池用負極
JPH04187733A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2680620B2 (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JPH06176756A (ja) 電池用水素吸蔵合金電極
JPH0794176A (ja) 水素吸蔵電極
JP3816138B2 (ja) 金属酸化物−金属水素化物のアルカリ電池及び該電池用の水素蓄積性合金負極の製造方法
JP2000243388A (ja) 水素吸蔵合金電極、電極製造法及びアルカリ蓄電池
JPH10280112A (ja) 放電容量の経時的低下の抑制に寄与する水素吸蔵Ni基合金の製造法
JPH0953137A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH11288711A (ja) 金属酸化物―金属水素化物―アルカリ電池及びその製造方法
JPH0551685A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵電極
JP2001216960A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JPH06256873A (ja) 水素吸蔵合金及びそれを用いた電極
JP2002146458A (ja) 低価格希土類系水素吸蔵合金とその用途
JPH02186559A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極