JP2001216960A - 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池 - Google Patents

水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池

Info

Publication number
JP2001216960A
JP2001216960A JP2000024941A JP2000024941A JP2001216960A JP 2001216960 A JP2001216960 A JP 2001216960A JP 2000024941 A JP2000024941 A JP 2000024941A JP 2000024941 A JP2000024941 A JP 2000024941A JP 2001216960 A JP2001216960 A JP 2001216960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
storage alloy
hydrogen
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000024941A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Maeda
孝雄 前田
Satoshi Shima
聡 島
Hisafumi Shintani
尚史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000024941A priority Critical patent/JP2001216960A/ja
Publication of JP2001216960A publication Critical patent/JP2001216960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微粉化を抑制しながら高率放電特性を改善す
るとともに、コバルト含有量を低下させた場合でも耐食
性を維持しつつ従来と同程度以上のサイクル寿命特性を
示し、しかも、高容量の水素吸蔵合金を提供する。 【解決手段】 CaCu5型の結晶構造であるLnNi5
系(式中、Lnは希土類元素又は希土類元素の組合せを
表す。)を主相に持つ水素吸蔵合金において、Niの一
部をCr、Sn、Siから選ばれる一以上で置換し、L
nに対するCr又はSn又はSiの存在比が0.001
〜0.20原子比であり、かつ、Mg及び/又はCaを
該水素吸蔵合金中に含有し、Mg又はCaは該水素吸蔵
合金中に0.1〜1重量%含有されることを特徴とする
水素吸蔵合金による。さらに、前記合金で合金中のLn
に対するCoの存在比が0.50原子比以下の水素吸蔵
合金による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵合金に関
し、特に、ニッケル水素二次電池に用いられる負極用の
水素吸蔵合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ニッケル水素二次電池において、負極に
用いられる水素吸蔵合金として、従来からミッシュメタ
ル(以下、「Mm」という。)とニッケルの一部を種々
の元素で置換したニッケル基合金が広く用いられてい
る。ここで、Mmは、Laに加えて、Ce、Pr、N
d、Sm等の希土類元素から選ばれる一以上を含むもの
である。その中でコバルトを含有した合金は、水素吸蔵
量が比較的多く、水素を吸蔵したときの微粉化がしにく
く、アルカリ中での耐食性に優れ、ニッケル水素二次電
池の負極に使用した場合に電池の寿命を長くする効果が
あることがわかっている。一方、高率放電特性改善のた
めには、コバルト含有量が少ないほうがよいことがわか
っている。この理由は、コバルト含有量が少なくなるこ
とによって、微粉化が促進し、重量あたりの表面積が増
大していることが予測されている。しかし、単にコバル
ト含有量を減少させると、高率放電特性は改善するもの
の電池のサイクル寿命が低下してしまう問題があった。
この原因としては、先に述べたように微粉化が促進する
に加えて、合金表面の耐食性が低下するために、合金表
面の腐食が進行し負極が電池内の電解液を取り込んで、
ドライアウトが起こり電池容量が低下してしまうと考え
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術の課題を解決するもので、微粉化を抑制し、耐食性
を向上させながら高率放電特性を改善するとともに、コ
バルト含有量を低下させた場合でも従来と同程度以上の
サイクル寿命特性を示し、しかも、高容量の水素吸蔵合
金を提供するものである。このうち、微粉化の抑制につ
いては前発明(特願平11−221990号公報)で解
決済みであるが、合金の耐食性の向上については更なる
向上が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、特にLa量を
比較的多くし、アルカリ土類金属Mg又はCaを不純物
以上で比較的少ない量を合金中に含有させると共に、更
に合金中にCr、Sn又はSiを含有させることで、高
容量を維持したまま、微粉化を抑制したにもかかわらず
高率放電特性を改善し、従来よりコバルト含有量を低下
させたとき又は含まないときでも微粉化が抑制されかつ
耐食性も向上することを見い出したことにある。本発明
は、具体的には、CaCu5型の結晶構造であるLnN
5系(式中、Lnは希土類元素又は希土類元素の組合
せを表す。)を主相に持つ水素吸蔵合金において、Ni
の一部をCr、Sn、Siから選ばれる一以上で置換
し、Lnに対するCr又はSn又はSiの存在比が0.
001〜0.20原子比であり、かつ、Mg及び/又は
Caを該水素吸蔵合金中にに含有し、Mg又はCaは該
水素吸蔵合金中に0.1〜1重量%含有されることを特
徴とする水素吸蔵合金に関する。また、CaCu5型の
結晶構造であるLnNi5系(式中、Lnは希土類元素
又は希土類元素の組合せを表す。)を主相に持つ水素吸
蔵合金において、該Lnは、好ましくはLaリッチミッ
シュメタルであってLa量が70〜100重量%であ
り、かつ、Niの一部をCr、Sn、Siから選ばれる
一以上及びCoで置換し、Lnに対して、Cr又はSn
又はSiの存在比が0.001〜0.20原子比、Co
の存在比が0.50原子比以下であり、かつ、Mg及び
/又はCaを該水素吸蔵合金中に含有し、Mg又はCa
は該水素吸蔵合金中に0.1〜1重量%含有されること
を特徴とする水素吸蔵合金に関する。さらに、これらの
水素吸蔵合金を電極に用いたニッケル水素二次電池に関
する。なお、Lnは、Laのみ(La100重量%)も
含む。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のAB5型水素吸蔵合金
は、微粉化を抑制しながら高率放電特性を改善するた
め、合金中にMg又はCaを0.1〜1.0重量%含有
させる。さらに、水素吸蔵量を増加させるためと水素平
衡圧をコントロールするために、好ましくは水素吸蔵合
金のLn中のLa量を70〜100重量%、寿命の点か
ら好ましくは75〜95重量%とすることによって、従
来の合金に比較して、高容量で、微粉化が抑制されて、
しかも、高率放電特性を改善する。さらに、合金中のL
nに対するCr又はSn又はSiの存在比が0.001
〜0.20原子比となる量を含有させることにより、コ
バルトを含まない又はコバルト含有量が少ない水素吸蔵
合金でも、耐微粉化性を向上させ、合金の耐食性を向上
させることができる。また、本発明のAB5型水素吸蔵
合金は、A側は、La単独、又はLaとともにLa以外
の希土類(Ce、Pr、Nd、Sm等)から選ばれる一
以上、B側は、Ni単独、又はNiとともに、Co、A
l、Mn、Cu、Cr等の遷移金属から選ばれる一以上
で構成する。本発明で用いるAB5型水素吸蔵合金は、
CaCu5型の結晶構造を主相に持つ水素吸蔵合金が好
ましい。CaCu5型の結晶構造を主相に持つ水素吸蔵
合金は、断面の組織観察では一部に偏析相を確認しなが
らも、XRDでの回折パターンでCaCu5型を示す合
金相をいう。その中でも、本発明は、Aに対するBの原
比B/Aを5.0〜7.0、特にBリッチとすることに
よりサイクル寿命を改善できる。
【0006】本発明の水素吸蔵合金は、Niの一部をC
r、Sn、Siから選ばれる一以上で置換し、Lnに対
するCr又はSn又はSiの存在比が0.001〜0.
20原子比、好ましくは0.001〜0.10原子比で
あり、かつ、Mg及び/又はCaを合金中に含有し、M
g又はCaは合金中に0.1〜1重量%含有される特徴
をもつ。Mg又はCaの含有量が、0.1重量%より少
ない場合は微粉化抑制の効果が小さく、1.0重量%を
超えると水素吸蔵量が低下しすぎてしまう。また、Cr
又はSn又はSiの原子比が、0.001より少ない場
合は耐食性向上の効果が小さく、0.20を超えると水
素吸蔵量が低下しすぎてしまう。
【0007】また、Mg又はCaを0.1〜1.0重量
%含有させると、水素吸蔵放出時の平衡圧が上昇するの
で、水素平衡圧を従来合金と同程度にするため、および
高容量を維持向上するために、Ln中のLa含有量を7
0〜100重量%とすることが好ましい。本発明では、
特にMgを添加することが好ましい。
【0008】さらに、本発明は、上記のように比較的少
量のMg又はCaを含有させ、かつNiの一部をCr又
はSn又はSiで置換させることにより、従来なし得な
かった合金中のLnに対するCoの存在比が0.50原
子比以下での長寿命化を達成した。即ち、コバルト含有
量を低下させたときでも微粉化が抑制され、かつ耐食性
も向上するものである。その他Co以外のNiを置換す
る元素は、合計で、Lnに対する存在比で2.0原子比
以下にするとよい。
【0009】本発明の水素吸蔵合金は、以下のようにし
て得ることができる。所定量の各元素を秤量し、高周波
溶解炉にてArガス等の不活性ガス(200〜1500
Torr)中で溶解する。このときMgやCaなどの蒸気圧
の高い元素を入れる場合には合金を構成する他の元素と
の合金を用いる。溶解後、1300〜1600℃で鉄製
鋳型などに鋳込みインゴットを作製する。また、特に必
要な場合は、Arガス等の不活性雰囲気下(600〜1
500Torr)で800〜1200℃で5〜20時間熱処
理を行う。本発明では、上記鋳造方法により、合金を得
られるが、ロール急冷法、アトマイズ法により合金を製
造してもよい。上記方法で作製した水素吸蔵合金を、A
r等の不活性雰囲気下で衝撃式又は磨砕式粉砕機または
ジェットミルなどの粉砕機にて平均粒径4〜70μmに
なるよう粉砕して本発明の水素吸蔵合金を得ることがで
きる。
【0010】このようにして得られた水素吸蔵合金粉末
は、既知の方法、たとえば、ポリビニルアルコール、メ
チルセルロース等のセルロース類、PTFE、ポリエチ
レンオキサイド、高分子ラテックス等のバインダーを用
いて混練させペースト化し、ニッケル発泡体、ニッケル
繊維体等の三次元導電支持体、パンチングメタル等の二
次元導電支持体に充填することによって電極とすること
ができる。該バインダーの使用量は、合金100重量%
に対し、0.1〜20重量%を用いるとよい。更に必要
により、カーボングラファイト、Ni、Cu粉末等の導
電助剤を合金に対し0.1〜10重量%添加してもよ
い。本発明の水素吸蔵合金を負極用電極として使用した
アルカリ電池は、低コバルトであっても、サイクル寿命
が長く、高率放電特性および低温時における放電特性が
優れている。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜5、比較例1〜3 Mm、または、La、Ce、Pr、Ndの各元素と、N
i、Co、Mn、Al、Cr、Sn、Siの各元素、及
び、Mgを表1の組成になるよう秤量した。このとき、
Mgは、Mg−Ni合金を用いた。高周波溶解炉により
加熱溶解し、鉄製鋳型に鋳造して各インゴットを得た。
そのインゴットをAr雰囲気下で1050℃において6
時間熱処理をおこない、粉砕機にて平均粒径が35μm
になるよう粉砕し、水素吸蔵合金粉末を得た。合金粉末
をXRDで測定したところ、CaCu5型結晶構造を表
していた。
【0012】この粉末10gに対し3重量%のポリビニ
ルアルコール(平均重合度2000、けん化度98モル
%)の水溶液を2.5gの割合で混合してペースト状と
し、このペーストを発泡状ニッケル金属多孔体内に30
vol%充填、乾燥後、加圧成形して厚さ0.5〜1.0
mmの極板を作製し、次いでリード線を取り付けて負極
とした。正極には焼結式電極を用いて、ポリプロピレン
製セパレータを介して負極と張り合わせ、6N−KOH
電解液に浸漬して電池を作製した。
【0013】電極容量と微粉化 得られた電池について、まず、20℃にて負極容量に対
し90mA/gのレートで120%充電、30分休止
後、60mA/gのレートで電池電圧が0.6Vになる
まで放電した。このサイクルを20回繰り返したときの
最大の放電容量をその合金の「容量」とした。その後9
0mA/gのレートで120%充電後、600mA/g
のレートで放電した容量を「高率放電容量」とした。そ
の後、微粉化の進行具合を観測するために、電極を分解
し、合金粉を水中で超音波ホーンにて集電体から分離
し、充放電後の粒度分布をマイクロトラックにて測定
し、平均粒径D50μmを得た。この結果から微粉化維持
率を計算した。微粉化維持率は(1)式により算出した。
微粉化維持率=(各合金の20サイクル後のD50/比較例2
合金の20サイクル後 のD50)×100(%) (1) その結果を表1に示す。なお、D50は、粒度分布を測定
した場合に、個々の粒子径を検出したときの頻度累計に
おいて、小径粒子から累積加算した値が分布全体の50
%にあたる粒子径をD50と定義するものである。サイクル寿命 高率放電容量を確認後、20℃にて負極容量に対し90
mA/gのレートで120%充電、30分休止後、60
mA/gのレートが0.6Vになるまで放電する充放電
サイクルを200サイクル行い、放電容量の維持率を
(2)式により求めた。 維持率=(200サイクル後の放電容量/20サイクル後の放電容量)×100(%) (2) 合金粉の耐食性試験 合金粉末2gに対し、3重量%PVA(平均重合度20
00)水溶液0.5gを加えスラリーとし、多孔度95
%の発泡ニッケル板(30×40×2mm)に充填した
後、加工成形し、厚さ1.0mmの試験シートを作製し
た。これを6N−KOH溶液50mlに25℃で10日間
浸漬した後、シートを取り出し、溶液に溶出及び析出し
た沈殿物を全量酸分解により溶液とし、ICP分析によ
り溶出物の定量を行った。その結果を表2に示す。
【0014】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金は、アルカリ蓄電
池の負極として使用した場合、電池の高容量化を可能に
し、また、高率放電特性を改善し、さらに、低コバルト
にもかかわらず、微粉化を抑制すると共に耐食性を向上
できるので電池の低コスト化が可能となる。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 新谷 尚史 福井県武生市北府二丁目1番5号 信越化 学工業株式会社磁性材料研究所内 Fターム(参考) 5H028 EE01 HH01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaCu5型の結晶構造であるLnNi5
    系(式中、Lnは希土類元素又は希土類元素の組合せを
    表す。)を主相に持つ水素吸蔵合金において、Niの一
    部をCr、Sn、Siから選ばれる一以上で置換し、L
    nに対するCr又はSn又はSiの存在比が0.001
    〜0.20原子比であり、かつ、Mg及び/又はCaを
    該水素吸蔵合金中に含有し、Mg又はCaは該水素吸蔵
    合金中に0.1〜1重量%含有されることを特徴とする
    水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 上記Lnが、Laを70〜100重量%
    含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水
    素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】 さらに、Niの一部をCoで置換し、L
    nに対するCoの存在比が0.50原子比以下であるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水素吸蔵
    合金。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の水素吸
    蔵合金を電極に用いたニッケル水素二次電池。
JP2000024941A 2000-02-02 2000-02-02 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池 Pending JP2001216960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024941A JP2001216960A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024941A JP2001216960A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216960A true JP2001216960A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18550863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024941A Pending JP2001216960A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279355A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用水素吸蔵合金
WO2009013848A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Panasonic Corporation ニッケル水素電池用負極材料とその処理方法およびニッケル水素電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279355A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用水素吸蔵合金
WO2009013848A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Panasonic Corporation ニッケル水素電池用負極材料とその処理方法およびニッケル水素電池
US8202650B2 (en) 2007-07-24 2012-06-19 Panasonic Corporation Negative electrode material for nickel-metal hydride battery and treatment method thereof, and nickel-metal hydride battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021606B2 (en) Hydrogen storage alloy, its production method, hydrogen storage alloy electrode, and secondary battery
JP2002105564A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP3965209B2 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP5681729B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、負極及びニッケル水素二次電池
JP3201247B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2002105563A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
KR100669593B1 (ko) 수소 흡장 합금 및 니켈 수소 이차 전지
JP3603013B2 (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP7461655B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
WO2020195542A1 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを負極に用いたアルカリ蓄電池ならびに車両
JPH0641663A (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JP2001216960A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP2005093297A (ja) 水素吸蔵合金粉末とその製造方法、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
JP3123106B2 (ja) ニッケル・水素電池用水素吸蔵合金およびその製造法
JP5179777B2 (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素二次電池用負極、ニッケル水素二次電池
JP2983426B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JP2805994B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JP2001200324A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP7251864B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JP7036397B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを負極に用いたアルカリ蓄電池ならびに車両
JP2008258121A6 (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素二次電池用負極、ニッケル水素二次電池
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JPH01290742A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2000192177A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP4573421B2 (ja) 水素吸蔵合金