JP4005648B2 - アゾ染料 - Google Patents

アゾ染料 Download PDF

Info

Publication number
JP4005648B2
JP4005648B2 JP03736893A JP3736893A JP4005648B2 JP 4005648 B2 JP4005648 B2 JP 4005648B2 JP 03736893 A JP03736893 A JP 03736893A JP 3736893 A JP3736893 A JP 3736893A JP 4005648 B2 JP4005648 B2 JP 4005648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
dye
alkyl
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03736893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641449A (ja
Inventor
トロットマン マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH0641449A publication Critical patent/JPH0641449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005648B2 publication Critical patent/JP4005648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/04Disazo dyes from a coupling component "C" containing a directive amino group
    • C09B31/043Amino-benzenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/0815Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)-
    • C09B29/0816Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)- substituted by -COOR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/0815Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)-
    • C09B29/0816Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)- substituted by -COOR
    • C09B29/0817Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by -C(=O)- substituted by -COOR having N(-aliphatic residue-COOR)2 as substituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は分散染料、その製法及び織物材料を染色するその用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
分散染料、すなわち水可溶化基を欠く染料は、当技術分野で古くから知られており、疎水性織物材料を染色するのに用いられている。しかしながら、得られた染物は、往々にして熱移染に対して堅牢でない。この問題は特に赤色ないし青色の色相で起こる。
【0003】
この欠点を除くために、分子の大きさ及び/又はかさ高さに基づいて拡散能力をできるだけ少なくした特殊な染料が、既に開発されてきている。しかしながら、この特性はこれらの染料での染色を難しくすることがあり、吸尽法による染色に際して使用できないか又は用途が極めて限定され、サーモゾル法においても、通常、高い固着温度を必要として望ましくない。
【0004】
本発明の目的は、捺染法並びに吸尽及びサーモゾル法においても優れた染色能力を有するにもかかわらず、熱移染に非常に堅牢である染色物が得られる分散染料を提供することである。この染料は抜染法にも適している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式(1):
【0006】
【化12】
Figure 0004005648
〔式中、Dは式(2)又は(3):
【0007】
【化13】
Figure 0004005648
のジアゾ成分の基であり;
1 は式(4):
【0008】
【化14】
Figure 0004005648
の基であり;
2 は水素又は式(4)の基であり;
Xは水素、ハロゲン、CF3 、R3 、OR3 、NH−CO−R7 、NH−CO−OR8 、NH−SO2 −R7 又はNHCO−NR45 (式中、R3 はC1 −C6 アルキルであり;R4 及びR5 は、それぞれ互いに独立して、水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルキルであり;R7 は水素、C1 −C6 アルキル、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル又はフェニルであり;R8 はC1 −C6 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルキルである)であり;
1 は水素、ハロゲン、SO23 、CF3 、NO2 又はCN(ここで、R3 は前記と同義である)であり;
2 は水素、ハロゲン又はCNであり;
3 は水素又はハロゲンであり、但し置換基X、A1 、A2 及びA3 の少なくとも一つは水素でない;そして
4 は水素、ハロゲン、ニトロ、R3 、NHCOR3 又はOR3 (ここで、R3 は前記と同義である)である〕で示される染料に関する。
【0009】
本発明の範囲内で、アルキルは、一般に直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を意味するものと解される。アルキル基の代表例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、アミル、t−アミル(1,1−ジメチルプロピル)、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ヘキシル、1−メチルペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び対応する異性体である。アルキル基は、特に断わらない限り、好適には1ないし6、さらに特に好適には1ないし4の炭素原子を有する。
【0010】
適切なアルコキシ基は好適には1ないし4の炭素原子を有する基であり、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ又はt−ブトキシである。
【0011】
ハロゲンは、一般にフッ素、臭素又はヨー素、好適には塩素を意味するものと理解されるべきである。
【0012】
式(1)の特に有用な染料において、Xは好適には水素、C1 −C2 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、塩素、C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルキルスルホニルアミノ又はNHCO−NR45 (式中、R4 及びR5 は、それぞれ互いに独立して、水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルキルである)である。
【0013】
特に好ましいXは、C1 −C2 アルキル、C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルコキシカルボニルアミノである。
【0014】
式(1)の特に有用な化合物において、Dは式(2)(式中、A1 は好適には塩素、臭素、シアノ、ニトロ、CF3 又は水素であり;A2 は水素、塩素、臭素又はシアノであり;そしてA3 は水素である)で示される基である。これらの基を有する化合物のうちで、特に興味のある化合物はA1 が塩素、シアノ又はニトロであり、そしてA2 が水素、塩素、臭素又はシアノである化合物である。
【0015】
1 及びZ2 は、互いに異なってもよいが、同一であるのが好ましい。
【0016】
優れた着色性のため、特に好ましい染料は、式(5):
【化15】
Figure 0004005648
【0017】
〔式中、A1 は塩素、臭素、シアノ、ニトロ、CF3 又は水素であり;
2 は水素、塩素、臭素又はシアノであり;
Xは水素、C1 −C2 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、塩素、ホルミルアミノ、C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルキルスルホニルアミノ、NHCO−NR45 (式中、R4 及びR5 は、それぞれ互いに独立して、水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルキルである);そしてZ1 は、式(4):
【0018】
【化16】
Figure 0004005648
【0019】
の基であり;そしてZ2 は水素又はZ1 と同義である〕で示される染料である。
【0020】
化合物のこの群のうちで、特に好ましい化合物は、A1 が水素、塩素、シアノ又はニトロであり;
2 が水素、塩素、臭素又はシアノであり;
XがC1 −C2 アルキル、C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシカルボニルアミノ、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキルカルボニルアミノ又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルコキシカルボニルアミノであり;
1 がCH2 COOCH3 であり;そして
2 が水素又はCH2 COOCH3 である化合物である。
【0021】
式(1)の新規なアゾ染料は、それ自体公知の方法により、例えば、式(6)又は(7):
【化17】
Figure 0004005648
【0022】
の化合物をジアゾ化し、この化合物のジアゾニウム塩を、式(8):
【化18】
Figure 0004005648
【0023】
(式中、A1 、A2 、A3 、A4 、X、Z1 及びZ2 は、式(1)のそれらと同義である)で示されるカップリング成分にカップリングさせて製造することができる。
【0024】
式(6)又は(7)の化合物のジアゾ化は、それ自体公知の方法により、好都合には、酸、代表的には塩酸又は硫酸の水性媒質中、亜硝酸ナトリウムで行なわれる。しかしながら、ジアゾ化はまた別のジアゾ化剤、好都合にはニトロシル硫酸を用いても行なわれ得る。ジアゾ化の反応媒質はその他の酸、代表的にはリン酸、硫酸、酢酸、プロピオン酸、塩酸又はこれらの酸の混合物、例えばリン酸と酢酸の混合物を含んでいてもよい。ジアゾ化は好都合には−10℃ないし+30℃、代表的には−10℃ないし室温で行なわれる。
【0025】
式(8)のカップリング成分への、式(6)又は(7)のジアゾされた化合物のカップリングは、同様に公知の方法により、好都合には酸性の、水性又は水性有機媒質中、好適には−10℃ないし+30℃の温度範囲、最も好適には−10℃以下で行なわれる。適切な酸は塩酸、酢酸、硫酸又はリン酸を含む。ジアゾ化及びカップリングは、単一の反応容器をジアゾ化及びカップリングに利用して、すなわち同一の反応媒質中で行なうことができる。
【0026】
式(6)及び(7)のジアゾ成分は、公知であるか又はそれ自体公知の方法で製造することができる。
【0027】
式(8)のカップリング成分の幾つかも、また公知であるか又はそれ自体公知の方法によって製造することができる。
【0028】
本発明の別な目的は、式(11):
【化19】
Figure 0004005648
【0029】
(式中、Z3 は式:−CH2 −COOC1 −C6 アルキルであり;
4 は水素又はZ3 であり;
1 は式(9)のそれと同義である)で示されるカップリング成分の製法であり、この製法は、式(10):
【0030】
【化20】
Figure 0004005648
【0031】
(式中、X1 は式(9)のそれと同義である)で示されるアニリンを、ハロ酢酸のC1 −C6 アルキルエステル、好都合にはブロモ酢酸メチル、クロロ酢酸メチル、ブロモ酢酸エチル、クロロ酢酸エチル、ブロモ酢酸プロピル、クロロ酢酸プロピル、ブロモ酢酸n−ブチル又はクロロ酢酸n−ブチルと反応させることを含む。この反応は、好適には、高い温度、例えば60ないし120℃の温度範囲で、酢酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムのような酸受容体の存在下、不活性溶媒の存在又は不存在下に行なわれる。
【0032】
式(9):
【化21】
Figure 0004005648
【0033】
〔式中、X1 は、ハロゲン、CF3 、R3 、OR3 、NH−CO−R6 、NH−CO−OR3 、NH−SO2 −R6 又はNHCO−NR45 (式中、R3 はC1 −C6 アルキルであり;R4 及びR5 は、それぞれ互いに独立して、水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ−C2 −C4 アルキルであり;そしてR6 はC2 −C6 アルキル、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル又はフェニルである)である〕で示されるカップリング成分は、新規である。
【0034】
式(9)で示されるカップリング成分は、本発明のもう一つの目的である。これらの成分は代表的に、式(10):
【0035】
【化22】
Figure 0004005648
【0036】
(式中、X1 は式(9)のそれと同義である)で示されるアニリンを、ブロモ酢酸メチルと反応させて製造される。反応は好適には上記と同様に行なわれる。
【0037】
式(1)の新規な化合物は、半合成及び好適には合成疎水性繊維材料、特に織物材料を浸染及び捺染する染料として用いることができる。半合成又は合成疎水性織物材料を含む配合物から製造された織物材料も、この新規な化合物で浸染又は捺染することができる。
【0038】
半合成織物材料は特にアセチルセルロース及びトリアセチルセルロースである。
【0039】
合成疎水性織物材料は、主として鎖状の芳香族ポリエステル、代表的にはテレフタール酸とグリコール、特にエチレングリコールからのポリエステル、又はテレフタール酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの縮合物;ポリカーボネート、例えばα,α−ジメチル−4,4´−ジヒドロキシジフェニルメタンとホスゲンからのポリカーボネート、又はポリ塩化ビニールとポリアミド繊維よりのそれらからなる。
【0040】
この新規な化合物は公知の染色法により織物材料に用いられる。代表的には、ポリエステル材料は通常の陰イオン又は非イオン分散剤の存在下、通常の膨潤剤(キャリヤー)の存在又は不存在下に、80ないし140℃の温度範囲で、吸尽法により水性の分散系を用いて染色される。アセチルセルロースは、約65ないし85℃の温度で、トリアセチルセルロースは115℃以下の温度範囲で好適に染色される。
【0041】
この新規な染料は染浴に同時に存在する羊毛及び木綿を汚染しないか又は僅かに汚染するだけであり(非常に優れた防染)、ポリエステル/羊毛及びポリエステル/セルロース配合物を染色するのに容易に使用することができる。
【0042】
この新規な染料はサーモゾル法による染色、吸尽浸染及び捺染に適している。
【0043】
織物材料は製品の如何なる様式、例えば繊維、糸若しくは不織布又は織布若しくは編織布であってもよい。
【0044】
この新規な染料を使用前に染料配合物にするのが有利である。これは平均の粒子の大きさを0.1ないし10ミクロンに、染料を粉砕することによって行われる。粉砕は分散剤を添加して行うことができる。代表的には、乾燥した染料は分散剤と共に粉砕されるか、又は分散剤と共にペースト状に混練し、次いで真空乾燥又は噴霧乾燥によって乾燥される。捺染ペースト及び染浴は上記のように得られた配合物に水を加えて調製することができる。
【0045】
通常の増粘剤は捺染に用いられる。増粘剤の代表例はアルギナート類、デキストリン、アラビアゴム、クリスタルゴム、イナゴマメゴム、トラガカント、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、澱粉又はポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、これらのコポリマー又はポリビニールアルコールを含む合成品である。
【0046】
上記の材料、特にポリエステル材料は、この新規な染料を用いることで、優れた最終用途の性質、特に優れた光堅牢性及び熱固定堅牢性、ひだ付け及び塩素に対する堅牢性、並びに水、汗、洗濯に対する堅牢性のような耐水堅牢性を有する橙色ないし青色の色相に、むらなく染色される。この染色物はまた非常に優れた摩擦堅牢性により特徴づけられる。染物の熱移染に対する優れた堅牢性は、特記するのに値する。
【0047】
この新規な染料は、また、別の染料と一緒にして混合した色相を得るのに容易に用いることができる。この新規な染料相互の混合物を用いることができるのは言うまでもない。
【0048】
さらに、この新規な染料は超臨界のCO2 を用いた疎水性織物材料の染色に極めて適している。
【0049】
本発明のもう一つの目的は、式(1)のアゾ染料の既述の用途及び半合成又は合成疎水性材料、好適には織物材料の浸染又は捺染法であり、該材料に式(1)の一つ又は二つ以上の化合物を適用又は組み込むことよりなる。疎水性繊維材料は、好適にはポリエステル織物材料である。本発明の方法及び好ましい工程の条件で処理され得る別の基質は、式(1)の化合物の用途の詳細な記述において記述されている。
【0050】
本発明の方法によって浸染又は捺染された疎水性繊維材料、好適には織物材料も、本発明の目的である。
【0051】
式(1)の新規な染料は、最近の印字法、例えば熱転写印刷にも適している。
【0052】
【実施例】
本発明は以下の実施例により詳細に例示されるが限定のためのものではない。特に断わらない限り部及び百分率は重量でのものである。
【0053】
実施例1
m−トルイジン10.7g、ブロモ酢酸メチル40ml、メタノール60ml、炭酸ナトリウム23.3gの混合物を、還流温度で8時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をロータリエバポレーターで濃縮し、残渣を蒸留し、136−153℃/2mbarの沸点を有する、式(12):
【0054】
【化23】
Figure 0004005648
【0055】
で示される黄色粘稠油状物質31gを得た。
2−シアノ−4−ニトロアニリン3.3gを濃硫酸中で公知の方法でジアゾ化し、得られたジアゾニウム塩をpH3−5で、等量の上記カップリング成分にカップリングさせた。濾過して得られた粗生成物をメタノール100mlにとり、還流温度で2時間撹拌した後、熱時濾過して生成物を単離した。この精製方法を繰り返し、乾燥して192−205℃の融点を有する結晶6.1gを得た。この染料は式(13):
【0056】
【化24】
Figure 0004005648
【0057】
を有し、ポリエステル織物材料を赤色に染色した。この染色物は優れた堅牢性、特に熱移染に対して優れた堅牢性を有していた。
【0058】
実施例2
m−アミノプロピオンアニリド16.4g、炭酸ナトリウム23.3g、クロロ酢酸メチル50mlの混合物を、100℃で9時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をアセトン50mlで希釈して濾過した。濾液から、アセトン及び過剰のクロロ酢酸メチルを留去し、式(14)及び(15):
【0059】
【化25】
Figure 0004005648
【0060】
で示される二つの化合物を約1:1の比で含む褐色油物質を得た。
2−シアノ−4−ニトロアニリンのジアゾニウム塩を、上記のカップリング成分混合物にカップリングさせ、式(16)及び(17):
【0061】
【化26】
Figure 0004005648
【0062】
で示される染料混合物を得た。
実施例1と同様にメタノール中で精製した混合物は、171−189℃で融解し、ポリエステル織物材料を赤色に染色した。この染色物は、優れた堅牢性、特に熱移染に対して優れた堅牢性を有していた。
【0063】
実施例3
m−アミノアセトアニリド15g、炭酸ナトリウム11.5g、メタノール50ml、ブロモ酢酸メチル9.5mlの混合物を、65℃で4時間撹拌した。冷却し、濾過した後、濾液の濃縮残渣全部を、pH5の水100mlより再結晶して108−110℃の融点を有する式(18):
【0064】
【化27】
Figure 0004005648
【0065】
で示される無色結晶16.5gを得た。
この化合物を上記と同様な方法で、2−シアノ−4−ニトロアニリンのジアゾニウム塩にカップリングさせ、ポリエステル織物を赤色に染色する式(19):
【0066】
【化28】
Figure 0004005648
【0067】
で示される染料を得た。この染色物は優れた堅牢性、特に熱移染に対して優れた堅牢性を有していた。
【0068】
実施例4〜60
以下の染料類は実施例1ないし3に記載した方法と同様な方法により製造することができた。これらはポリエステル織物材料を第1表の右から二番目の縦の欄に示した色相に染色した。
【0069】
【表1】
Figure 0004005648
【0070】
【表2】
Figure 0004005648
【0071】
実施例61〜69
以下の染料は、また、実施例1ないし3に記載した方法と同様な方法により製造することができた。これらはポリエステル織物材料を第2表の右から二番目の縦の欄に示した色相に染色した。
【0072】
【表3】
Figure 0004005648
【0073】
実施例70
4−アミノアゾベンゼンのジアゾニウム塩を実施例1と同様な方法で、式(20):
【0074】
【化29】
Figure 0004005648
【0075】
で示される化合物にカップリングさせ、ポリエステル織物材料を橙色に染色する式(21):
【化30】
Figure 0004005648
【0076】
で示される染料を得た。この染色物は優れた堅牢性、特に熱移染に対して優れた堅牢性を有していた。以下の染料は、同様に、この実施例の方法により作ることができた。これらはポリエステル織物材料を第3表の右から二番目の縦の欄に示した色相に染色した。
【0077】
【表4】
Figure 0004005648
【0078】
実施例75
2,5−ジクロロ−4−ニトロアニリンのジアゾニウム塩を、実施例1と同様な方法により、実施例70で用いたカップリング成分にカップリングさせ、ポリエステル織物材料を深紅色に染色する式(22):
【0079】
【化31】
Figure 0004005648
【0080】
で示される染料を得た。この染色物は優れた堅牢性、特に熱移染に対して優れた堅牢性を有していた。
【0081】
実施例76
実施例1に記載した染料1g、水17g、ジナフチルメタンジスルホナート型の市販の分散剤2gを、サンドミルで粉砕し、5%の分散系とした。
吸尽法により、130℃で、ポリエステル繊維用の配合物を用いて製造された(色素及び基質に基づいて)0.5%染色物は、殆ど後仕上げを要しなかった。得られた赤色の染色物は非常に優れた最終用途の特性及び特に熱移染に対する優れた堅牢性を有していた。
非常に優れた堅牢性はサーモゾル法(染料10g/l、取り込み50%、設定温度210℃)により、ポリエステル/木綿配合物(67:33)を染色することによっても達成できた。
熱移染に対する堅牢性をテストするため、染色物をジステアリルジエチレントリアミン型の織物軟化剤で処理し、次いで30秒間、180℃に加熱した。次に、サンプルの摩擦堅牢性及び洗濯堅牢性(60℃)を試験した。
【0082】
実施例77
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸ナトリウム48g及び臭化ナトリウム6gの混合物を、115℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で10時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(20):
【0083】
【化32】
Figure 0004005648
【0084】
で示される化合物98gを室温に冷却すると固化する褐色の油状物質として得た。
実施例77に記載した一般的な製法に準じて、第4表に示す化合物を合成した。
【0085】
【表5】
Figure 0004005648
【0086】
実施例78
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸リチウム34g及び臭化リチウム5gの混合物を、115℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で8時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(20):
【0087】
【化33】
Figure 0004005648
【0088】
で示される化合物87gを室温に冷却すると固化する褐色の油状物質として得た。
【0089】
実施例79
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸カリウム62g及び臭化カリウム7gの混合物を、115℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で8時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(20):
【0090】
【化34】
Figure 0004005648
【0091】
で示される化合物を室温に冷却すると固化する褐色の油状物質として得た。
【0092】
実施例80
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸ナトリウム48g及びブロモ酢酸メチル9gの混合物を115℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で10時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(20):
【0093】
【化35】
Figure 0004005648
【0094】
で示される化合物を室温に冷却すると固化する褐色の油状物質として得た。
【0095】
実施例81
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸ナトリウム48g及び沃化カリウム1gの混合物を、100℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で8時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(20):
【0096】
【化36】
Figure 0004005648
で示される化合物を室温に冷却すると固化する褐色の油状物質として得た。
【0097】
実施例82
3−アミノアセトアニリド50g、クロロ酢酸メチル180g、炭酸ナトリウム48g及び臭化ナトリウム6gの混合物を、115℃に加熱して二酸化炭素を発生させ、この温度で4時間撹拌した。反応で生成した水を反応器からクロロ酢酸メチルとの共沸混合物(沸点、95℃)として連続的に留去した。冷却した後、有機相を水250mlで洗浄し、溶媒を減圧下に留去し、残渣として式(18)及び(20):
【0098】
【化37】
Figure 0004005648
【0099】
で示される化合物を40:40の比の混合物として得た。

Claims (8)

  1. 式(5):
    Figure 0004005648
    (式中、
    1 は、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、CF3 又は水素であり;
    2 は、水素、塩素、臭素又はシアノであり;
    Xは、C1 −C4 アルキルカルボニルアミノであり;そして
    1及びZ2は、式(4):
    Figure 0004005648
    の基であるが、但し、A 1 及びA 2 は同時に水素ではない)で示される染料。
  2. 1 が、塩素、シアノ又はニトロである請求項1記載の染料。
  3. 1 が塩素であり、A2 が水素であり、Xがメチルカルボニルアミノである、請求項1記載の染料。
  4. 1 がシアノであり、A2 が水素であり、Xがメチルカルボニルアミノである、請求項1記載の染料。
  5. 請求項1の式(5)の染料の製造方法であって、
    式(6’):
    Figure 0004005648
    の化合物をジアゾ化し、該化合物のジアゾニウム塩を式(8):
    Figure 0004005648
    (式中、A1 、A2 、X、Z1 及びZ2 は、請求項1の式(5)のそれらと同義である)で示されるカップリング成分にカップリングさせることを特徴とする製造方法。
  6. 半合成又は合成疎水性材料、好ましくは織物材料の浸染又は捺染法であって、請求項1記載の化合物の一つ又は二つ以上を、該材料に適用又は組み込むことを特徴とする方法。
  7. 疎水性材料がポリエステル織物材料である、請求項6記載の方法。
  8. 請求項6又は7記載の方法により、浸染又は捺染された材料。
JP03736893A 1992-02-03 1993-02-03 アゾ染料 Expired - Lifetime JP4005648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH30092 1992-02-03
CH300/92-0 1992-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641449A JPH0641449A (ja) 1994-02-15
JP4005648B2 true JP4005648B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=4183856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03736893A Expired - Lifetime JP4005648B2 (ja) 1992-02-03 1993-02-03 アゾ染料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5550217A (ja)
EP (1) EP0555179B1 (ja)
JP (1) JP4005648B2 (ja)
KR (1) KR100270194B1 (ja)
DE (1) DE59309775D1 (ja)
ES (1) ES2137240T3 (ja)
TW (1) TW223103B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908775A (en) * 1995-09-14 1999-06-01 Okasa Prefecture Method of textile printing by microorganism and microorganism for decolorization of azo-system dye
EP0826741B1 (de) * 1996-08-26 2000-10-18 Ciba SC Holding AG Dispersionsfarbstoffe
PL186035B1 (pl) * 1997-02-21 2003-09-30 Ciba Sc Holding Ag Mieszaniny barwników i sposób ich wytwarzania, mieszaniny sprzęgających się składników i sposób ichwytwarzania oraz zastosowanie mieszanin barwników
PL193092B1 (pl) * 1997-07-15 2007-01-31 Ciba Sc Holding Ag Barwnik zawiesinowy, sposób wytwarzania barwnika, skladnik sprzęgający, zastosowanie barwnika oraz peparat barwiący
TW522163B (en) * 1998-04-23 2003-03-01 Ciba Sc Holding Ag Dye, coupling component and processes for the preparation of the same
EP0952190B1 (de) * 1998-04-23 2003-06-04 Ciba SC Holding AG Dispersionsfarbstoffe
CN1325574C (zh) * 2004-12-16 2007-07-11 浙江龙盛集团股份有限公司 一种红色染料组合物
CN1328326C (zh) * 2004-12-16 2007-07-25 浙江龙盛集团股份有限公司 一种分散红染料组合物
CN101289414B (zh) * 2007-04-16 2012-05-09 阮伟刚 单偶氮化合物、制备方法及其用途
CN101117446B (zh) * 2007-07-24 2011-07-06 上虞市金冠化工有限公司 一种偶氮分散染料单体化合物的合成工艺
CN103709787B (zh) * 2013-09-05 2015-12-23 浙江吉华集团股份有限公司 一种偶氮型分散染料组合物的合成方法
CN104292885B (zh) * 2014-06-27 2016-07-06 浙江龙盛集团股份有限公司 一种分散绿染料组合物、染料制品及其应用
EP2995653A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-16 DyStar Colours Distribution GmbH High wet-fast disperse dyes and mixtures thereof
CN106565528A (zh) * 2016-11-11 2017-04-19 常熟市筑紫机械有限公司 一种染料中间体的制备方法
PT3461861T (pt) 2017-10-02 2020-09-03 Dystar Colours Distrib Gmbh Misturas de corante de dispersão rápida em alta humidade
CN108774411A (zh) * 2018-07-31 2018-11-09 江苏之江化工有限公司 一种分散红玉染料混合物
CN109796365B (zh) * 2019-01-22 2021-09-14 中南林业科技大学 一种具有n-乙酸酯基结构的染料中间体的合成方法
EP3715424A1 (en) 2019-03-27 2020-09-30 DyStar Colours Distribution GmbH High wet fast disperse dye mixtures of n-[4-(5-thiocyanato-2,4-dinitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives and n-[4-(4-nitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives
EP3715423B1 (en) 2019-03-27 2022-05-11 DyStar Colours Distribution GmbH High wet fast disperse dye mixtures of n-[4-(5-fluoro-2,4-dinitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives and n-[4-(4-nitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives
CN112080159A (zh) * 2020-09-03 2020-12-15 曹云渊 一种环保型分散黑染料组合物及其混合装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2373700A (en) * 1940-06-29 1945-04-17 Eastman Kodak Co Azo compounds and material colored therewith
BE593301A (ja) * 1959-07-24
US3166074A (en) * 1963-05-29 1965-01-19 Ethicon Inc Aldehyde, chrome and polyhydric alcohol tanned collagen articles and their production
FR1377496A (fr) * 1963-09-24 1964-11-06 Ici Ltd Nouveaux colorants dispersés
US4042580A (en) * 1970-05-06 1977-08-16 Sandoz Ltd. Phenylazophenyl dyes having an alkoxyacylamino group on the coupling component radical
CH553240A (de) * 1971-06-17 1974-08-30 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von disazoverbindungen.
US3888625A (en) * 1973-01-29 1975-06-10 Chemtan Company Method of chrome-retanning leather
AR206168A1 (es) * 1974-10-31 1976-06-30 Ici Ltd Procedimiento para la coloracion de materiales textiles de triacetato de celulosa y poliester aromatico
GB1521122A (en) * 1975-03-25 1978-08-16 Ici Ltd Disperse azo dyestuffs
DE2726656A1 (de) * 1977-06-14 1979-01-04 Basf Ag Braune bis violette azofarbstoffe
DE3908445A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Cassella Ag Farbstoffmischung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641449A (ja) 1994-02-15
ES2137240T3 (es) 1999-12-16
TW223103B (ja) 1994-05-01
EP0555179B1 (de) 1999-09-15
DE59309775D1 (de) 1999-10-21
KR100270194B1 (ko) 2000-11-01
EP0555179A1 (de) 1993-08-11
KR930017982A (ko) 1993-09-21
US5550217A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005648B2 (ja) アゾ染料
KR100297182B1 (ko) 아조염료
JP5897032B2 (ja) 分散アゾ染料
EP2167496B1 (en) Azo dyes
EP2337820B1 (en) Azo dyes, a process for the preparation thereof and the use thereof
KR100504409B1 (ko) 아조염료혼합물
JPH0873761A (ja) 2,4,6−トリアミノ−3−シアノピリジンカップリング成分を含むアゾチオフェン染料
KR100275390B1 (ko) 분산염료
CA2543056A1 (en) Disperse azo dyestuffs
JP2983660B2 (ja) フタルイミジルアゾ染料
JP3977457B2 (ja) モノアゾ分散染料
JP2927575B2 (ja) カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料
US6008332A (en) Phthalimidylazo dyes, process for their preparation and the use thereof
JP2596978B2 (ja) 分散モノアゾ染料、その製造方法および合成繊維材料の染色法
JP5203545B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法及び疎水性繊維材料の染色又は捺染でのそれらの使用
WO2004056926A1 (en) Phthalimidylazo dyes, processes for the preparation thereof and the use thereof
US4841036A (en) Phenyl acothienylthiazoaniline dis-azo dye for polyester fibers
US6111083A (en) Disperse dyes
JP6333811B2 (ja) アントラキノンアゾ染料
JPS60112857A (ja) アゾ化合物
US4013632A (en) Water insoluble 6-(2-acyloxy-carbethoxy) benzothiazole-azo-benzene dyestuffs
JPS58129057A (ja) ロダンフエニルアゾ染料
MXPA98001427A (en) Coloring mixtures
JPS5930860A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS63245472A (ja) アゾ染料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6