JP4001118B2 - 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物 - Google Patents

有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4001118B2
JP4001118B2 JP2004033056A JP2004033056A JP4001118B2 JP 4001118 B2 JP4001118 B2 JP 4001118B2 JP 2004033056 A JP2004033056 A JP 2004033056A JP 2004033056 A JP2004033056 A JP 2004033056A JP 4001118 B2 JP4001118 B2 JP 4001118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
saturated
substituent
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004307472A (ja
Inventor
真理 市村
義 石橋
眞一郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004033056A priority Critical patent/JP4001118B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to TW093107940A priority patent/TWI326702B/zh
Priority to KR1020040020020A priority patent/KR101055120B1/ko
Priority to US10/807,984 priority patent/US7402344B2/en
Priority to EP04007087A priority patent/EP1473349A3/en
Priority to CN2004100326500A priority patent/CN1533220B/zh
Publication of JP2004307472A publication Critical patent/JP2004307472A/ja
Priority to US11/765,560 priority patent/US7524991B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4001118B2 publication Critical patent/JP4001118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、有機電界発光素子、特に電子輸送材料、ホール輸送材料又は発光材料として有用なアミノモノスチリルナフタレン化合物を含有する有機電界発光素子、及びこの有機電界発光素子に用いるアミノモノスチリルナフタレン化合物に関するものである。
近年、自発光であって、応答速度が高速であり、視野角依存性のないフラットパネルディスプレイの一候補として、有機電界発光素子(EL素子)が注目されており、それを構成する有機材料への関心が高まっている。その中でも特に、安定な赤色発光層を形成しうる材料は少なく、こうした材料を見い出すことはフルカラー有機電界発光素子の実現にとって不可欠な課題となっている。
アミノスチリル化合物は、電子写真用感光体として例えば、特開平5-105645、特開2001-051433、特開2002-131943、特開2002-116560、特開2002-099103、特開2002-072511、特開2002-040677、特開2002-040676、特開2002-031901、特開2001-337469、特開2001-337649、特開2000-214610などの各公報に示されているが、これらは分子内に電子吸引性基を持たず、したがって有機電界発光素子の赤色発光材料のような用途では使用することが出来ない。
有機電界発光素子材料として特開平3-200889、特開平5-194943、特開2002-226722 の各公報に示された材料、白色有機電界発光素子に用いた例として特開平6-207170 等の各公報に示された材料も、同様に赤色発光用ではない。また、特開平5-320632、特開平6-100857、特開平9-268284、特開平11-040359、特開平11-102784、特開平10-245549の各公報には、スチリル基とトリフェニルアミノ基を組み合わせた材料が提案されているが、これらも赤色発光用には使用し得ない。
有機電界発光素子の赤色発光材料としてのアミノスチリル化合物として、Inorganic and Organic Electroluminescence '96 Berlin, p.101, 1996、Journal of the Korean Chemical Society (1999), 43(3),、315-320、Bulletin of the Korean Chemical Society (2001), 22(2), 228-230、Journal of the Korean Chemical Society (1999), 43(3), 315-320 に示されたアミノスチリル化合物をはじめとして、特開2000-230132、特開2002-22672、特開2001-2883772、特開2001-106657、特開2001-106658の各公報に示されたものがある。また、その使用例が、特開平11-329730、特開平11-329731、特開2000-012225、特開2000-012228、特開2000-012227、特開2000-012226、特開2001-305754、特開2000-136168、の各公報に報告されている。これら材料は、特開2002-134276、特開2001-291591、特開2001-307884、特開2001-307885の各公報に述べられているように、積極的に混合して用いてもよい。
以上に示した材料の分子構造としては、分子長軸に対して対称的な構造を有するものが多いが、発光極大を最適な波長にするため、或いは真空蒸着によって作製することの多い有機電界素子においては蒸着性を向上させるため、特開2002-226722、特開2001-288377、特開2001-110570(特許文献1)、特開2001-110571、特開2000-173773の各公報に示されるように、非対称な構造が有効となる場合がある。
一方、このような非対称な構造は、高分子の構成ユニットとしても有効であることが特開2002-208488に示されている。また、Sience (1998), 281(11), 1653、WO2001-096409、NATO Science Series, 3: High Technology (2000), 79(Multiphoton and Light Driven Multielectron Processes in Organics), 53-65、Journal of Chemical Physics (2000), 113(10), 3951-3959、Journal of Physical Chemistry A (2001), 105(51), 11488-11495、Polymer Preprints (American Chemical Society, Division of Polymer Chemistry) (1998), 39(2), 1116、Materials Research Society Symposium Proceedings (1998), 488(Electrical, Optical, and Magnetic Properties of Organic Solid-State Materials IV), 217-226 に示されるように、多光子吸収材料としての用途も有望と考えられる。
安定した高輝度の赤色発光素子の開発は難しく、現在までに報告されているものにトリス(8−キノリナート)アルミニウム(以下、Alq3と略記する。)に4−ジシアノメチレン−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−2−メチル−4H−ピラン(以下、DCMと略記する。)をドープした赤色発光の例(Chem.Funct.Dyes, Proc.Int.Symp.,2nd P.536(1993))があり、またDCMの高い結晶性を改善した例としてMacromol.Synmpt., (1997),125,49 に示された4−ジシアノメチレン−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−2−(t−ブチル)−4H−ピラン(以下、DCJTBと略記する。)があるが、寿命等の信頼性がディスプレイ材料として満足のいくものではない。
特開2001−110570(第4頁右欄40行目〜第5頁右欄下から4行目、第7頁右欄30行目〜第8頁左欄17行目、図1〜図8)
有機電界発光素子の開発において発光材料の選択は、素子の信頼性を確保する上で最重要の課題である。特許文献1に示されたアミノスチリルナフタレン化合物は、色純度に優れているとともに蛍光量子収率が高く、かつ安定なアモルファス薄膜を形成しうるものであるが、さらに高輝度で安定かつ色純度の高い特に赤色発光素子の実現が望まれているのが現状である。
本発明の目的は、高い蛍光量子収率で特に赤色発光を呈するアミノスチリルナフタレン化合物の蛍光波長を改善した化合物を用いて、最適な波長で高輝度かつ安定な特に赤色発光を呈する有機電界発光素子、及びこの有機電界発光素子に用いるアミノモノスチリルナフタレン化合物を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のスチリル化合物を用い、特にこれに効率良くエネルギーを伝達することが可能な材料を組み合せて発光層を構成した有機電界発光素子を作製すれば、さらに高輝度、高信頼性の特に赤色発光素子を提供することができることを見い出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、発光領域を有する有機層が陽極と陰極との間に設けられ、電流の注入によって発光する有機物質を構成要素として含む有機電界発光素子において、前記有機層の少なくとも一部が、下記一般式[A]で表わされ、スチリル基を1つだけ有するアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有していることを特徴とする有機電界発光素子、及びこのアミノモノスチリルナフタレン化合物に係るものである。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[A]において、
a及びRbは、互いに同一の若しくは異なる、置換基を有していてもよいアリール基であり、
c、Rd、Re、Rg、Rh及びRiは、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
fは、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。)
本発明の有機電界発光素子によれば、上記一般式[A]で表わされる特定の構造からなるアミノモノスチリルナフタレン化合物は、その特定の構造の故に、特に赤色発光に優れると共に、ナフタレン基におけるシアノ基等の電子吸引性基による電子輸送能と、アミノスチリル基による正孔輸送能とを有し、しかも、特に上記した置換基Rf(メチル基、t−ブチル基等)の存在によって、蒸着等の成膜性及び耐久性にとって有利なアモルファス性を示す材料であり、これを用いることによって、最適な波長で高輝度かつ安定な特に赤色発光を呈する有機電界発光素子を提供することができる。
また、本発明の上記アミノモノスチリルナフタレン化合物は、蛍光波長が比較的短い色度の良い赤色発光等を示す有機発光材料として有効に利用することができ、しかも、特に上記した置換基Rf(メチル基、t−ブチル基等)の存在によって、分子量が比較的小さくて、蒸着時等の熱的負荷を低減できる化合物であり、電気的、熱的、或いは化学的な安定性に優れている上、非晶質でガラス状態を容易に形成し得るので、蒸着等も行うことができる。また、本発明の化合物を用いた有機電界発光素子では、発光波長が比較的短波長の赤色発光を生じることができるため、国際公開No. WO 01/39554に示された共振器構造を作製したときに色純度の向上した共振光を取り出す上でも有利である。
なお、以下の説明において、アミノモノスチリルナフタレン化合物を単に「アミノスチリルナフタレン化合物」と記すことがある。
本発明の上記一般式[A]のアミノモノスチリルナフタレン化合物は、下記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種であるのがよい。
Figure 0004001118
[但し、前記一般式[I]において、
1、R2は、互いに同一の若しくは異なる下記一般式(1)で表わされるフェニル基であり
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(1)において、R6、R7、R8、R9及びR10は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はF、Cl等の(以下、同様)ハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
3及びR4は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子である。)、
5は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アリル基等の置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基;シクロヘキシル基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等の置換基を有してもよいアリール基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基等の置換基を有してもよいアルコキシル基;シクロヘキシルオキシ基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基;又はフェノキシ基、ナフトキシ基、アントロキシ基等の置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
Figure 0004001118
[但し、前記一般式[II]において、
11及びR12は、互いに同一の又は異なる下記一般式(2)で表わされるナフチル基であり
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(2)において、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
13及びR14は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
15は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アリル基等の置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基;シクロヘキシル基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等の置換基を有してもよいアリール基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基等の置換基を有してもよいアルコキシル基;シクロヘキシルオキシ基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基;又はフェノキシ基、ナフトキシ基、アントロキシ基等の置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
Figure 0004001118
[但し、前記一般式[III]において、
23は、下記一般式(3)で表わされるフェニル基であり
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(3)において、R28、R29、R30、R31及びR32は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
24は、下記一般式(4)で表わされるナフチル基であり
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(4)において、R33、R34、R35、R36、R37、R38及びR39は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
25及びR26は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
27は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、アリル基等の置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基;シクロヘキシル基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等の置換基を有してもよいアリール基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基等の置換基を有してもよいアルコキシル基;シクロヘキシルオキシ基等の置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基;又はフェノキシ基、ナフトキシ基、アントロキシ基等の置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
上記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされる特定の構造からなるアミノモノスチリルナフタレン化合物は、その特定の構造の故に、特に赤色発光に優れると共に、ナフタレン基におけるシアノ基等の電子吸引性基による電子輸送能と、アミノスチリル基による正孔輸送能とを有し、しかも蒸着等の成膜性及び耐久性にとって有利なアモルファス性を示す材料であり、これを用いることによって、最適な波長で高輝度かつ安定な特に赤色発光を呈する有機電界発光素子を提供することができる。
本発明の有機電界発光素子においては、前記有機層が、正孔輸送層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも前記電子輸送層が、前記一般式[A]、特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有しているのがよい。
また、前記有機層が、正孔輸送層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも前記正孔輸送層が、前記一般式[A]、特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有しているのもよい。
また、前記有機層が、正孔輸送層と発光層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも発光層が、前記一般式[A]、特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有しているのもよい。
また、前記アミノモノスチリルナフタレン化合物が、下記一般式(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)又は(17)で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物であるのがよい。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(5)において、R40は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R41は前記R5と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(6)において、R42及びR43は、互いに同一の又は異なる基であり、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R44は前記R5と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(7)において、R45は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R46は前記R27と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(8)において、R47及びR48は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R49は前記R27と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(9)において、R50は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R51は前記R27と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(10)において、R52及びR53は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R54は前記R27と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(11)において、R55は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R56は前記R5と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(12)において、R57は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R58は前記R5と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(13)において、R59は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R60は前記R5と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(14)において、R61は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R62は前記R15と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(15)において、R63及びR64は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R65は前記R15と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(16)において、R66は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R67は前記R15と同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(17)において、R68及びR69は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R70は前記R15と同じである。)
本発明はまた、前記一般式[A]特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物も提供するものである。
この本発明の化合物は、蛍光波長が比較的短い色度の良い赤色発光を示す有機発光材料として有効に利用することができ、また、置換基Rf(特にはR5、R15、R27)の存在によって、分子量が比較的小さくて、蒸着時等の熱的負荷を低減できる化合物であり、電気的、熱的、或いは化学的な安定性に優れている上、非晶質でガラス状態を容易に形成し得るので、蒸着等も行うことができる。また、本発明の化合物を用いた有機電界発光素子では、発光波長が比較的短波長の赤色発光を生じることができるため、国際公開No. WO 01/39554に示された共振器構造を作製したときに色純度の向上した共振光を取り出す上でも有利である。これは、基Rc、Rd、Re、Rg、Rh、Riがシアノ基等の電子吸引性基であるときに実現可能であるが、これらの基がすべて水素原子であってもよく、この場合は赤色発光以外の例えば緑色発光が得られる。
本発明の化合物は、前記一般式(5)〜(17)で表わされるものが好ましい。
この化合物を下記一般式[I']で表わした場合、その例示化合物を下記の表1〜表24に示す。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[IV]において、R77及びR78は下記表に示すものであり、R77とR78の各種の組み合せを示す。)
Figure 0004001118
Figure 0004001118
Figure 0004001118



























Figure 0004001118





Figure 0004001118



Figure 0004001118
























Figure 0004001118








Figure 0004001118







Figure 0004001118

























Figure 0004001118








Figure 0004001118







Figure 0004001118

























Figure 0004001118








Figure 0004001118







Figure 0004001118

























Figure 0004001118








Figure 0004001118







Figure 0004001118

























Figure 0004001118








Figure 0004001118







Figure 0004001118

























Figure 0004001118







Figure 0004001118






Figure 0004001118
また、本発明による有機電界発光素子を形成するのに使用可能な材料としては、本発明の化合物の他に、ホール輸送材料(例えば、芳香族アミン類等)、電子輸送材料(例えば、Alq3、ピラゾリン類等)、または一般に赤色発光用ドーパントとして用いられる一連の化合物(DCMおよびその類似化合物、ポルフィリン類、フタロシアニン類、ペリレン化合物、ナイルレッド、スクアリリウム化合物等)が挙げられる。
本発明の化合物を高効率に製造する方法として、下記一般式[B]、特には下記一般式[IV]で表されるアミノベンズアルデヒドと;下記一般式[C]、特には下記一般式[V]で表されるホスホン酸エステル及び/又は下記一般式[D]、特には下記一般式[VI]で表されるホスホニウムと;を縮合させることによって、前記一般式[A]、特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で示されるアミノモノスチリルナフタレン化合物を得る製造方法が望ましい
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[B]において、Ra及びRbはそれぞれ、前記したものと同じである。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[IV]において、R71及びR72はそれぞれ、前記R1、R2、R11、R12、R23又はR24に相当するアリール基である。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[C]及び[D]において、Rjは炭化水素基であり、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh及びRiはそれぞれ、前記したものと同じであり、Xはハロゲン原子である。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[V]及び[VI]において、R73は炭化水素基(好ましくは炭素数1〜4の飽和炭化水素基)であり、R74及びR75はそれぞれ、前記R3、R4、R13、R14、R25又はR26に相当する基であり、R76は前記R5、R15又はR27に相当する基であり、XはF、Cl、Br等(以下、同様)のハロゲン原子である。)
本発明の化合物の製造方法は、具体的には、前記縮合をウィッティヒ−ホーナー(Wittig−Horner)反応又はウィッティヒ(Wittig)反応によって行い、前記ホスホン酸エステル及び/又は前記ホスホニウムを溶媒中で塩基で処理することによってカルボアニオンを生成させ、このカルボアニオンと前記アミノベンズアルデヒド、特には4−(N,N−ジアリールアミノ)ベンズアルデヒドと縮合させるものである。
例えば、下記一般式(28)で表わされるアミノスチリルナフタレン化合物を得るに際し
Figure 0004001118
(但し,前記一般式(28)において、Ar1及びAr2はそれぞれ、前記したR1、R2、R11、R12、R23又はR24と同じであり、R79は前記したR5、R15又はR27と同じである。)、下記一般式(29)で表される、4−(N,N−ジアリールアミノ)ベンズアルデヒドと;下記一般式(30)で表されるホスホン酸エステル及び/又は下記一般式(31)で表されるホスホニウムと;を縮合させる。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(29)及び(30)及び(31)において、Ar1、Ar2、R79及びXは前記したものと同じである。)
この反応をスキームで表わすと、例えば次の反応スキーム1のようになる。
Figure 0004001118
この反応はまず、前記一般式(30)又は前記一般式(31)の化合物を適当な溶媒中で塩基と処理することにより、カルボアニオンを発生させることから始まり、次にこのカルボアニオンを前記一般式(29)のアルデヒドと縮合することにより完結する。塩基と溶媒の組み合わせとしては、以下のものが考えられる。
水酸化ナトリウム/水、炭酸ナトリウム/水、炭酸カリウム/水、ナトリウムエトキシド/エタノール又はジメチルホルムアミド、ナトリウムメトキシド/メタノール−ジエチルエーテル混合溶媒又はジメチルホルムアミド、トリエチルアミン/エタノール又はジグライム又はクロロホルム又はニトロメタン、ピリジン/塩化メチレン又はニトロメタン、1,5−ジサザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン/ジメチルスルホキシド、カリウムt−ブトキシド/ジメチルスルホキシド又はテトラヒドロフラン又はベンゼン又はジメチルホルムアミド、フェニルリチウム/ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン、t−ブチルリチウム/ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン、ナトリウムアミド/アンモニア、水素化ナトリウム/ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン、トリエチルナトリウム/ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン等。
この反応は比較的低温(−30℃〜30℃)で進行し、選択的であるため、クロマトグラフィーによる目的物の精製が容易であることに加え、前記一般式(28)の本発明の化合物は結晶性が高いため再結晶により純度を向上させることができる。再結晶の方法については、特に問わないが、アセトンに溶解し、ヘキサンを添加する方法、或いはトルエンに加熱溶解し、濃縮、冷却する方法が簡便である。この反応は常圧で3〜24時間で行ってよい。
本発明の化合物の製造方法によって、前記一般式(5)〜(17)で表されるアミノスチリルナフタレン化合物を得ることができ、具体的には前記表1〜表24で表されるアミノスチリルナフタレン化合物を得ることができる。
本発明の化合物の合成中間体として好適な種々の化合物は次の通りである。
即ち、前記一般式[A]、特には前記一般式[I]、[II]又は[III]で表されるアミノスチリルナフタレン化合物の合成中間体として用いられる前記一般式[C]、特には前記一般式[V]で表されるホスホン酸エステル又は前記一般式[D]、特には前記一般式[VI]で表されるホスホニウムである。
この合成中間体(以下、合成中間体1と称する。)は、具体的には下記一般式(18)又は(19)で表される。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式(18)及び(19)において、R73、R76及びXは前記したものと同じである。)
の合成中間体1は、その前駆体としての合成中間体2から次のようにして導くことができる。
下記一般式[E]、特には下記一般式[VII]で表されるハロゲン化アリール化合物と、下記一般式[F]、特には下記一般式[VIII]で表される亜リン酸トリアルキル又はトリフェニルホスフィン(PPh3)とを反応させることによって、前記一般式[C]、特には前記一般式[V](例えば前記一般式(18))で表されるホスホン酸エステル又は前記一般式[D]、特には前記一般式[VI](例えば前記一般式(19))で表されるホスホニウムを合成中間体として得る。この反応は、無溶媒または120℃以上の沸点を有するキシレン等の溶媒中、又は大過剰の亜リン酸トリアルキル中で反応温度120℃〜160℃、常圧で反応時間30分〜24時間としてよい。
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[E]及び[F]において、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、Ri及びXは前記したものと同じであり、Rjは炭化水素基である。)
Figure 0004001118
(但し、一般式[VII]において、R74及びR75は、互いに同一の若しくは異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、R76は、置換基を有してもよい飽和又は不飽和のアルキル基(特に炭素数1〜6の飽和若しくは不飽和のアルキル基)、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基であり、Xはハロゲン原子である。)
一般式[VIII]:
P(OR733
(但し、前記一般式[VIII]において、R73は炭化水素基、特に炭素数1〜4の飽和若しくは不飽和の炭化水素基である。)
合成中間体1を得るための合成中間体、前記一般式[E]、特には前記一般式[VII]で表されるハロゲン化アリール化合物(以下、合成中間体2と称する。)である。
の合成中間体2は下記一般式[G]、特には下記一般式[IX]で表されるナフタレン化合物と、下記一般式[H]で表されるN−ハロゲン化スクシンイミドとを光照射下に反応させることによって得ることができる。例えば、四塩化炭素、クロロホルム、ベンゼン、クロロベンゼン等の溶媒中、高圧水銀灯、低圧水銀灯、キセノン灯、ハロゲン灯、日光、蛍光灯等の光源を用いて20〜120℃の温度、常圧で30〜48時間の反応時間で反応させる。
Figure 0004001118
(但し、一般式[G]において、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh及びRiはそれぞれ、前記したものと同じである。)
Figure 0004001118
(但し、一般式[IX]において、R74及びR75は、互いに同一の若しくは異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、R76は、置換基を有してもよい飽和又は不飽和のアルキル基(特に炭素数1〜6の飽和若しくは不飽和のアルキル基)、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。)
Figure 0004001118
(但し、前記一般式[H]において、Xはハロゲン原子である。)
以上に述べた各合成中間体1、2をそれぞれ得る反応は、例えば次の反応スキーム2で示すことができる。
Figure 0004001118
図1〜図6は、本発明に基づく有機電界発光素子の例をそれぞれ示すものである。
図1は、陽極2を発光光20が透過する下面発光型の有機電界発光素子Aであって、陰極3での反射光も発光光20として得られるものである。図2は、陽極2での反射光も薄い陰極3を通して発光光20として得る上面発光型の有機電界発光素子Bを示し、発光光20は保護層4の側から観測できる。
図中、1は有機電界発光素子を形成するための基板である。ガラス、プラスチック又は他の適宜の材料を用いることができる。また、有機電界発光素子を他の表示素子と組み合わせて用いる場合には、基板を共用することもできる。2は透明電極であり、ITO、SnO2等を使用できる。
また、有機発光層5は、上記した本発明のアミノスチリルナフタレン化合物を発光材料として含有している。この発光層について、有機電界発光20を得る層構成としては、従来公知の種々の構成を用いることができる。後記するように、例えば、正孔輸送層と電子輸送層のいずれかを構成する材料が発光性を有する場合、これらの薄膜を積層した構造を使用できる。
更に、本発明の目的を満たす範囲で電荷輸送性能を上げるために、正孔輸送層と電子輸送層のいずれ若しくは両方が、複数種の材料の薄膜を積層した構造、または、複数種の材料を混合した組成からなる薄膜を使用するのを妨げない。また、発光性能を上げるために、少なくとも1種以上の蛍光性の材料を用いて、この薄膜を正孔輸送層と電子輸送層の間に挟持した構造、更に少なくとも1種以上の蛍光性の材料を正孔輸送層若しくは電子輸送層、またはこれらの両方に含ませた構造を使用してもよい。これらの場合には、発光効率を改善するために、正孔または電子の輸送を制御するための薄膜をその層構成に含ませることも可能である。
上記の一般式[A]、特には上記の一般式[I]、[II]又は[III]で示したアミノスチリルナフタレン化合物は、電子輸送性能と正孔輸送性能の両方を持つため、素子構造中、電子輸送性材料との混合発光層としても、或いは正孔輸送性材料との混合発光層としても用いることが可能である。また、この化合物を含む混合層を電子輸送層と正孔輸送層に挟み込んだ構成で発光材料として用いることも可能である。
なお、図1及び図2中、3は陰極であり、電極材料としては、Li、Mg、Ca等の活性な金属とAg、Al、In等の金属との合金或いは積層した構造を使用できる。透過型の有機電界発光素子においては、陰極の厚さを調節することにより、用途に合った光反射率を得ることができる。また図中、4は封止、保護層であり、有機電界発光素子全体を覆う構造とすることで、その効果が上がる。気密性が保たれれば、適宜の材料を使用することができる。
本発明に基づく有機電界発光素子においては、有機層が、正孔輸送層と電子輸送層とが積層された有機積層構造(シングルへテロ構造)を有しており、正孔輸送層又は電子輸送層の形成材料として前記アミノスチリルナフタレン化合物を含む混合層が用いられてよい。或いは、有機層が正孔輸送層と発光層と電子輸送層とが順次積層された有機積層構造(ダブルヘテロ構造)を有しており、発光層の形成材料として前記アミノスチリルナフタレン化合物を含む混合層が用いられてよい。
このような有機積層構造を有する有機電界発光素子の例を示すと、図3は、透光性の基板1上に、透光性の陽極2と、正孔輸送層6と電子輸送層7とからなる有機層5aと、陰極3とが順次積層された積層構造を有し、この積層構造が保護層4によって封止されてなる、シングルヘテロ構造の下面発光型の有機電界発光素子Cである。
図3に示すように発光層を省略した層構成の場合には、正孔輸送層6と電子輸送層7の界面から所定波長の発光20を発生する。これらの発光は基板1側から観測される。
また図4は、透光性の基板1上に、透光性の陽極2と、正孔輸送層10と発光層11と電子輸送層12とからなる有機層5bと、陰極3とが順次積層された積層構造を有し、この積層構造が保護層4によって封止されてなる、ダブルヘテロ構造の下面発光型の有機電界発光素子Dである。
図4に示した有機電界発光素子においては、陽極2と陰極3の間に直流電圧を印加することにより、陽極2から注入された正孔が正孔輸送層10を経て、また陰極3から注入された電子が電子輸送層12を経て、それぞれ発光層11に到達する。この結果、発光層11においては電子/正孔の再結合が生じて一重項励起子が生成し、この一重項励起子から所定波長の発光を発生する。
上述した各有機電界発光素子C、Dにおいて、基板1は、例えば、ガラス、プラスチック等の光透過性の材料を適宣用いることができる。また、他の表示素子と組み合わせて用いる場合や、図3及び図4に示した積層構造をマトリックス状に配置する場合等は、この基板を共用してもよい。また、素子C、Dはいずれも透過型、反射型のいずれの構造も採りうる。
また、陽極2は、透明電極であり、ITO(indium tin oxide)やSnO2等が使用できる。この陽極2と正孔輸送層6(又は正孔輸送層10)との間には、電荷注入効率を改善する目的で、有機物もしくは有機金属化合物からなる薄膜を設けてもよい。なお、保護層4が金属等の導電性材料で形成されている場合は、陽極2の側面に絶縁膜が設けられていてもよい。
また、有機電界発光素子Cにおける有機層5aは、正孔輸送層6と電子輸送層7とが積層された有機層であり、これらのいずれか又は双方に上記したアミノスチリルナフタレン化合物が含有され、発光性の正孔輸送層6又は電子輸送層7としてよい。有機電界発光素子Dにおける有機層5bは、正孔輸送層10と上記したアミノスチリルナフタレン化合物を含有する発光層11と電子輸送層12とが積層された有機層であるが、その他、種々の積層構造を採ることができる。例えば、正孔輸送層と電子輸送層のいずれか若しくは両方が発光してもよい。
また、正孔輸送層において、正孔輸送性能を向上させるため、複数種の正孔輸送材料を積層した正孔輸送層を形成してもよい。
また、有機電界発光素子Cにおいて、発光層は電子輸送性発光層7であってよいが、電源8から印加される電圧によっては、正孔輸送層6やその界面で発光される場合がある。同様に、有機電界発光素子Dにおいて、発光層は層11以外に、電子輸送層12であってもよく、正孔輸送層10であってもよい。発光性能を向上させるため、少なくとも1種の蛍光性材料を用いた発光層11を正孔輸送層と電子輸送層との間に狭持させた構造であるのがよい。または、この蛍光性材料を正孔輸送層又は電子輸送層、或いはこれら両層に含有させた構造を構成してよい。このような場合、発光効率を改善するために、正孔又は電子の輸送を制御するための薄膜(ホールブロッキング層やエキシトン生成層など)をその層構成に含ませることも可能である。)
また、陰極3に用いる材料としては、Li、Mg、Ca等の活性な金属とAg、Al、In等の金属との合金を使用でき、これらの金属層が積層した構造であってもよい。なお、陰極の厚みや材質を適宜選択することによって、用途に見合った有機電界発光素子を作製できる。
また、保護層4は、封止膜として作用するものであり、有機電界発光素子全体を覆う構造とすることで、電荷注入効率や発光効率を向上できる。なお、その気密性が保たれれば、アルミニウム、金、クロム等の単金属又は合金など、適宜その材料を選択できる。
図5は、基板1上に、陽極2と、正孔輸送層6と電子輸送層7とからなる有機層5cと、透明又は半透明の陰極3とが順次積層された積層構造を有し、この積層構造が保護層4によって封止されてなる、シングルへテロ構造の上面発光型の有機電界発光素子Eである。この場合、正孔輸送層6と電子輸送層7との界面から、所定波長の発光20を発生し、この発光は陰極3又は保護層4側から観測される。
図6は、基板1上に、陽極2と、正孔注入層9と正孔輸送層10と発光層11と電子輸送層12とからなる有機層5dと、透明又は半透明の陰極3とが順次積層された積層構造を有し、この積層構造が保護層4によって封止されてなる、上面発光型の有機電界発光素子Fである。この有機電界発光素子においても、図4に示した有機電界発光素子と同様に、発光層11において、電子/正孔の再結合が生じて励起子が生成し、この励起子から所定波長の発光が発生する。
上述した各有機電界発光素子E、Fにおいて、基板1は、例えば、Ag、Au、Al、Cr、In等、又はその合金等のような光反射性の材料を適宜用いることができる、また、他の表示素子と組み合わせて用いる場合や、図5及び図6に示した積層構造をマトリックス状に配置する場合等は、この基板を共用してもよい。
また、この基板1上の陽極2は、反射性電極であり、Ag、Au、Al、Cr、In、又はその合金等を使用でき、またITO等を積層して使用でき、その厚みは成膜性及び反射性を考慮すると、50nm以上とするのがよく、200nm以下とすることができる。こうした陽極を用いると、基板1は上記した光反射性材料に限らず、ガラス等の透明又は半透明材料を用いてもよい。
また、図6に示すように、陽極2と正孔輸送層10(又は正孔輸送層6)との間には、電荷注入効率を改善する目的で、無機物、有機物もしくは有機金属化合物からなる正孔注入層9を設けてもよい。なお、保護層4が金属等の導電性材料で形成されている場合は、絶縁分離のために、陽極2の側面に絶縁膜が設けられていてもよい。
有機電界発光素子Eにおける有機層5cは、正孔輸送層6と電子輸送層7とが積層された有機層であり、これらのいずれか又は双方に上記したアミノスチリルナフタレン化合物を含む混合層として、発光性の正孔輸送層6又は電子輸送層7を形成してよい。有機電界発光素子Fにおける有機層5dは、正孔輸送層10と、上記したアミノスチリルナフタレン化合物を含む混合物からなる発光層11と、電子輸送層12とが積層された有機層であるが、その他、種々の積層構造を採ることができる。例えば、正孔輸送層と電子輸送層のいずれか若しくは両方が発光してもよい。
また、正孔輸送層において、正孔輸送性能を向上させるため、複数種の正孔輸送材料を積層した正孔輸送層を形成してもよい。
また、有機電界発光素子Eにおいて、発光層は電子輸送性発光層7であってよいが、電源8から印加される電圧によっては、正孔輸送層6やその界面で発光される場合がある。同様に、有機電界発光素子Fにおいて、発光層は層11以外に、電子輸送層12であってもよく、正孔輸送層10であってもよい。発光性能を向上させるため、少なくとも1種の蛍光性材料を用いた発光層11を正孔輸送層と電子輸送層との間に挟持させた構造であるのがよい。或いは、この蛍光性材料を正孔輸送層又は電子輸送層、或いはこれら両層に含有させた構造を構成してよい。このような場合、発光効率を改善するために、正孔又は電子の輸送を制御するための薄膜(ホールブロッキング層やエキシトン生成層など)をその層構成に含ませることも可能である。
また、陰極3に用いる材料としては、Li、Mg、Ca等の活性な金属とAg、Al、In等の金属との合金を使用でき、これらの金属層が積層した構造であってもよい。なお、陰極の厚みや材質を適宜選択することによって、用途に見合った有機電界発光素子を作製できるが、陰極の厚みは0.5〜15nm、更には0.5〜5nm程度が望ましい。
また、保護層4は、封止膜として作用するものであり、有機電界発光素子全体を覆う構造とすることにより、電荷注入効率や発光効率を向上できる。なお、その気密性が保たれれば、アルミニウム、金、クロム、酸化シリコン、窒化シリコン等の単金属又は合金、化合物など、適宜その材料を選択できる。
上述した各有機電界発光素子E、Fにおいては、発光層が陽極と陰極との間に挟持された構造であり、発光した光は陽極と陰極との間で多重干渉を生じる。陽極及び陰極の反射率、透過率などの光学的な特性と、これらに挟持された有機層の膜厚とを適当に選ぶことにより、多重干渉効果を積極的に利用することができ、素子E、Fより取り出される発光波長を制御することが可能となる。これにより、発光色度を改善することも可能となる。この多重干渉効果のメカニズムについては、J.Yamada 等による AM−LCD Digest of Technical Papers, OD-2, P77-80(2002)を参照することができる。
上記した各有機電界発光素子に印加する電流は通常、直流であるが、パルス電流や交流を用いてもよい。電流値、電圧値は、素子破壊しない範囲内であれば特に制限はないが、有機電界発光素子の消費電力や寿命を考慮すると、なるべく小さい電気エネルギーで効率良く発光させることが望ましい。
例えば、図7は、本発明の有機電界発光素子を用いた平面ディスプレイの構成例である。図示の如く、例えばフルカラーディスプレイの場合は、赤(R)、緑(G)及び青(B)の3原色を発光可能な有機層5(5a、5b)が、陰極3と陽極2との間に配されている。陰極3及び陽極2は、互いに交差するストライプ状に設けることができ、輝度信号回路14及びシフトレジスタ内蔵の制御回路15により選択されて、それぞれに信号電圧が印加され、これによって、単純マトリックス方式又はアクティブマトリックス方式で、選択された陰極3及び陽極2が交差する位置(画素)の有機層が発光するように構成されている。
即ち、図7は例えば8×3RGB単純マトリックスであって、正孔輸送層と、発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方からなる積層体5を陰極3と陽極2の間に配設したものである(図3、図4、図5又は図6参照)。陰極と陽極は、ともにストライプ状にパターニングするとともに、互いにマトリクス状に直交させ、シフトレジスタ内蔵の制御回路15および14により時系列的に信号電圧を印加し、その交差位置で発光するように構成されたものである。かかる構成のEL素子は、文字・記号等のディスプレイとしては勿論、画像再生装置としても使用できる。また、陰極3と陽極2のストライプ状パターンを赤(R)、緑(G)、青(B)の各色毎に配し、マルチカラーあるいはフルカラーの全固体型フラットパネルディスプレイを構成することが可能となる。
次に、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
本実施例は、上記した構造式(20)−17の化合物を電子輸送性発光層、下記構造式の4,4'−ビス[N,N'−ジ(1−ナフチル)−N, N'−ジフェニル]ビフェニルジアミン(α−NPD)を正孔輸送層として用い、シングルヘテロ構造の下面発光型の有機電界発光素子を作製した例である。
Figure 0004001118
Figure 0004001118
まず、真空蒸着装置中に、100nmの厚さのITOからなる陽極が一表面に形成された30mm×30mmのガラス基板をセッティングした。蒸着マスクとして、複数の2.0mm×2.0mmの単位開口を有する金属マスクを基板に近接して配置し、真空蒸着法により10-4Pa以下の真空下で正孔輸送材料であるα−NPDを140nmの厚さに蒸着した。さらに、電子輸送性発光材料として上記構造式(20)−35を正孔輸送層に接して55nm蒸着した。蒸着レートは各々0.2nm/秒とした。
陰極材料としてはMgとAgの積層膜を採用し、これも蒸着により、蒸着レート1nm/秒として50nm(Mg膜)及び150nm(Ag膜)の厚さに形成し、図3に示した如き有機電界発光素子を作製した。
このように作製した有機電界発光素子に、窒素雰囲気下で順バイアス直流電圧を加えて発光特性を評価した。発光色は赤色であり、分光測定を行った結果、610nm付近に発光ピークを有するスペクトルを得た。電界発光スペクトルを図8に示す。分光測定は、大塚電子社製のフォトダイオードアレイを検出器とした分光器を用いた。また、電圧−輝度測定を行ったところ、図9に示すように、8Vで490cd/m2の輝度が得られた。
この有機電界発光素子を作製後、窒素雰囲気下に1カ月間放置したが、素子劣化は観察されなかった。また、初期輝度100cd/m2で電流値を一定に通電して連続発光し、強制劣化させた際、輝度が半減するまで800時間であった。
実施例2
本実施例は、上記のα−NPDを正孔輸送層、上記の構造式(20)−17の化合物を発光層として用いたダブルヘテロ構造の下面発光型の有機電界発光素子を作製した例である。
まず、真空蒸着装置中に、100nmの厚さのITOからなる陽極が一表面に形成された30mm×30mmのガラス基板をセッティングした。蒸着マスクとして、複数の2.0mm×2.0mmの単位開口を有する金属マスクを基板に近接して配置し、真空蒸着法により10-4Pa以下の真空下で正孔輸送材料であるα−NPDを140nmの厚さに蒸着した。さらに、発光材料として上記構造式(20)−35を正孔輸送層に接して40nm蒸着した。蒸着レートは各々0.2nm/秒とした。さらに、電子輸送層として、下記構造式のトリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq3)を発光層に接して蒸着した。Alq3からなるこの電子輸送層を50nm蒸着した。蒸着レートは各々0.2nm/秒とした。
陰極材料としてはMgとAgの積層膜を採用し、これも蒸着により、蒸着レート1nm/秒として50nm(Mg膜)および150nm(Ag膜)の厚さに形成し、図4に示した如き有機電界発光素子を作製した。
Figure 0004001118
このように作製した有機電界発光素子に、窒素雰囲気下で順バイアス直流電圧を加えて発光特性を評価した。発光色は赤色であり、分光測定を行った結果、実施例1と同様の発光スペクトルを得た。分光測定は、大塚電子社製のフォトダイオードアレイを検出器とした分光器を用いた。また、電圧−輝度測定を行ったところ、図9に示すように、8Vで1150cd/m2の高輝度が得られた。
この有機電界発光素子を作製後、窒素雰囲気下に1カ月間放置したが、素子劣化は観察されなかった。また、初期輝度100cd/m2で電流値を一定に通電して連続発光し、強制劣化させた際、輝度が半減するまで1300時間であった。
実施例3
本実施例は、上記した構造式(20)−17の化合物と、上記構造式のAlq3との混合層を電子輸送性発光層として用い、上面発光型の有機電界発光素子を作製した例である。
まず、真空蒸着装置中に、100nmの厚さの銀合金と、更にその上部に成膜された10nmの厚さのITOとからなる陽極が一表面に形成された30mm×30mmのガラス基板をセッティングした。蒸着マスクとして、複数の2.0mm×2.0mmの単位開口を有する金属マスクを基板に近接して配置し、真空蒸着法により10-4Pa以下の真空下で下記構造式の2−TNATAを正孔注入層として例えば20nm成膜し、続いてその上に、α−NPDを正孔輸送層として例えば43nmの厚さに成膜した。蒸着レートは各々0.1nm/秒とした。
Figure 0004001118
更に、上記構造式(20)−17の化合物と電子輸送性材料であるAlq3とを蒸着レート比1:1で混合した層を正孔輸送層に接して蒸着した。上記構造式(20)−17の化合物とAlq3とからなる電子輸送層(兼発光層)の膜厚も例えば30nmとし、蒸着レートは各々0.2nm/秒とした。
更に、その上に、電子輸送層としてAlq3を例えば36nmの厚さに成膜した。
陰極材料としてはMgとAgの混合膜を採用し、これも蒸着により、例えばMgとAgの混合比を5:1として12nmの厚さに形成し、図6に示した如き有機電界発光素子を作製した。
このように作製した有機電界発光素子に、窒素雰囲気下で順バイアス直流電圧を加えて発光特性を評価した。発光色は赤色であり、実施例1と同様に分光測定を行った結果、610nm付近に発光ピークを有するスペクトルを得た。また、電圧−輝度測定を行ったところ、8Vで1300cd/m2の輝度が得られた。
この有機電界発光素子を作製後、窒素雰囲気下に1ヶ月放置したが、素子劣化は観察されなかった。また、初期輝度100cd/m2で電流値を一定に通電して連続発光し、強制劣化させた際、輝度が半減するまで2050時間であった。
実施例4
<(アミノスチリル)ナフタレン化合物(構造式(20)−17)の合成例>
Figure 0004001118
窒素雰囲気下、氷浴上でメタノール100mLにWittig−Horner試薬(30)7.00g(20.3mmol)を懸濁させ、攪拌しつつナトリウムメトキシド1.20g(22.2mmol)を少量ずつ添加し、30分攪拌した。4−[N,N'−(4−メチルジフェニル)]アミノベンズアルデヒド(29)5.60g(18.5mmol)を2回に分けて添加し、そのまま0℃から室温まで昇温し、6時間撹拌した。
ろ別した沈殿物をテトラヒドロフラン(THF)−トルエン―メタノールで3回再結晶してオレンジ色粉末3.05gを得た。この生成物は、1H NMRおよびFAB−MS測定により、目的物と同定した(単離収率30%)。この同定データは下記の通りであり、その1H NMRスペクトルを図10に示す。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ(ppm):2.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 6.88 (d, 2H), 7.00-7.13 (m, 7H), 7.27-7.53 (m, 6H), 7.59 (d, 1H), 8.04 (d,1H), 8.31(d, 2H)
なお、THF溶液の可視吸収極大は437nm、蛍光極大波長は612nmであった。ジオキサン中の相対蛍光量子収率は0.97と非常に高かった。
本発明によれば、上記一般式[A]で表わされるアミノスチリルナフタレン化合物を用い、発光性に優れ、しかも蒸着等の成膜性及び耐久性にとって有利なアモルファス性を示し、最適な波長で高輝度かつ安定な発光を呈する有機電界発光素子を提供することができる。
本発明に基づく有機電界発光素子の一例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子の他の例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子の他の例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子の他の例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子の他の例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子の更に他の例の要部概略断面図である。 同、有機電界発光素子を用いたフルカラーの平面ディスプレイの構成図である。 本発明の実施例による有機電界発光素子の発光スペクトル図である。 同、有機電界発光素子の電圧−輝度特性図である。 同、有機電界発光素子に使用するアミノスチリルナフタレン化合物の1H NMRスペクトル図である。
符号の説明
1…基板、2…透明電極又は陽極、3…陰極、4…保護膜、
5、5a、5b、5c、5d…有機層、6…正孔輸送層、7…電子輸送層、8…電源、
9…正孔注入層、10…正孔輸送層、11…発光層、12…電子輸送層、
14…輝度信号回路、15…制御回路、20…発光光、
A、B、C、D、E、F…有機電界発光素子


Claims (11)

  1. 発光領域を有する有機層が陰極と陽極との間に設けられている有機電界発光素子において、前記有機層の少なくとも一部が、下記一般式[A]で表され、スチリル基を1つだけ有するアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有していることを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式[A]において、
    及びRbは、互いに同一の若しくは異なる、置換基を有していてもよいアリール基であり、
    c、Rd、Re、Rg、Rh及びRiは、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    fは、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。)
  2. 前記有機層の少なくとも一部が、下記一般式[I]、[II]又は[III]で表されるアミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有している、請求項1に記載した有機電界発光素子。
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[I]において、
    1及びR2は、互いに同一の若しくは異なる下記一般式(1)で表わされるフェニル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(1)において、R6、R7、R8、R9及びR10は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    3及びR4は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子である。)、
    5は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[II]において、
    11及びR12は、互いに同一の又は異なる下記一般式(2)で表わされるナフチル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(2)において、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    13及びR14は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    15は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[III]において、
    23は、下記一般式(3)で表わされるフェニル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(3)において、R28、R29、R30、R31及びR32は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    24は、下記一般式(4)で表わされるナフチル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(4)において、R33、R34、R35、R36、R37、R38及びR39は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    25及びR26は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    27は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
  3. 前記有機層が、正孔輸送層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも前記電子輸送層が、前記アミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有している、請求項1に記載した有機電界発光素子。
  4. 前記有機層が、正孔輸送層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも前記正孔輸送層が、前記アミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有している、請求項1に記載した有機電界発光素子。
  5. 前記有機層が、正孔輸送層と発光層と電子輸送層とが積層された有機積層構造をなしており、前記有機層のうちの少なくとも発光層が前記アミノモノスチリルナフタレン化合物の少なくとも1種を含有している、請求項1に記載した有機電界発光素子。
  6. 前記アミノモノスチリルナフタレン化合物が、下記一般式(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)又は(17)で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物である、請求項2に記載した有機電界発光素子。
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(5)において、R40は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R41は前記R5と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(6)において、R42及びR43は、互いに同一の又は異なる基であり、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R44は前記R5と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(7)において、R45は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R46は前記R27と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(8)において、R47及びR48は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R49は前記R27と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(9)において、R50は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R51は前記R27と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(10)において、R52及びR53は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R54は前記R27と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(11)において、R55は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R56は前記R5と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(12)において、R57は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R58は前記R5と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(13)において、R59は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R60は前記R5と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(14)において、R61は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R62は前記R15と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(15)において、R63及びR64は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R65は前記R15と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(16)において、R66は、炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R67は前記R15と同じである。)
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(17)において、R68及びR69は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、残りが炭素数1〜6の飽和又は不飽和のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、R70は前記R15と同じである。)
  7. 前記R 5 、R 15 、R 27 、R 41 、R 44 、R 46 、R 49 、R 51 、R 54 、R 56 、R 58 、R 60 、R 62 、R 65 、R 67 又はR 70 が、下記のいずれかの基からなる、請求項2又は6に記載した有機電界発光素子。
    Figure 0004001118
  8. 下記一般式[A]で表わされる、スチリル基を1つだけ有するアミノモノスチリルナフタレン化合物。
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式[A]において、
    a及びRbは、互いに同一の若しくは異なる、置換基を有していてもよいアリール基であり、
    c、Rd、Re、Rg、Rh及びRiは、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    fは、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。)
  9. 下記一般式[I]、[II]又は[III]で表される、請求項に記載したアミノモノスチリルナフタレン化合物。
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[I]において、
    1及びR2は、互いに同一の若しくは異なる下記一般式(1)で表わされるフェニル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(1)において、R6、R7、R8、R9及びR10は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    3及びR4は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子である。)、
    5は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[II]において、
    11及びR12は、互いに同一の又は異なる下記一般式(2)で表わされるナフチル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(2)において、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    13及びR14は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    15は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
    Figure 0004001118
    [但し、前記一般式[III]において、
    23は、下記一般式(3)で表わされるフェニル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(3)において、R28、R29、R30、R31及びR32は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基(隣接する炭化水素基同士が共同して環を形成してもよい。)、炭素数1以上の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    24は、下記一般式(4)で表わされるナフチル基であり
    Figure 0004001118
    (但し、前記一般式(4)において、R33、R34、R35、R36、R37、R38及びR39は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの少なくとも1つが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素オキシ基、炭素数1以上の飽和又は不飽和の炭化水素アミノ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、又はハロゲン原子である。)、
    25及びR26は、互いに同一の又は異なる基であって、それらの1つが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、残りが水素原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、又はハロゲン原子であり、
    27は、置換基を有してもよい、スチリル基ではない飽和又は不飽和のアルキル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよい脂環式炭化水素オキシ基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素オキシ基である。]
  10. 前記アミノモノスチリルナフタレン化合物が、請求項6に記載した前記一般式(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)又は(17)で表わされるアミノモノスチリルナフタレン化合物である、請求項に記載したアミノモノスチリルナフタレン化合物。
  11. 前記R 5 、R 15 、R 27 、R 41 、R 44 、R 46 、R 49 、R 51 、R 54 、R 56 、R 58 、R 60 、R 62 、R 65 、R 67 又はR 70 が、下記のいずれかの基からなる、請求項9又は10に記載したアミノモノスチリルナフタレン化合物。
    Figure 0004001118
JP2004033056A 2003-03-24 2004-02-10 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物 Expired - Fee Related JP4001118B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033056A JP4001118B2 (ja) 2003-03-24 2004-02-10 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物
KR1020040020020A KR101055120B1 (ko) 2003-03-24 2004-03-24 유기 전계 발광 소자 및 아미노모노스티릴나프탈렌 화합물
US10/807,984 US7402344B2 (en) 2003-03-24 2004-03-24 Organic electroluminescent devices and aminostyrylnaphthalene compounds
EP04007087A EP1473349A3 (en) 2003-03-24 2004-03-24 Organic electroluminescent devices, aminostyrylnaphthalene compounds and synthesis intermediates thereof, and production processes of the same
TW093107940A TWI326702B (en) 2003-03-24 2004-03-24 Organic electroluminescent devices, aminostyrylnaphthalene compounds and synthesis intermediates thereof, and production processes of the same
CN2004100326500A CN1533220B (zh) 2003-03-24 2004-03-24 有机电致发光器件,氨基苯乙烯基萘化合物及其合成中间体,和上述化合物及中间体的制备方法
US11/765,560 US7524991B2 (en) 2003-03-24 2007-06-20 Organic electroluminescent devices, aminostyrylnaphthalene compounds and synthesis intermediates thereof, and production processes of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079768 2003-03-24
JP2004033056A JP4001118B2 (ja) 2003-03-24 2004-02-10 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004307472A JP2004307472A (ja) 2004-11-04
JP4001118B2 true JP4001118B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=32993013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033056A Expired - Fee Related JP4001118B2 (ja) 2003-03-24 2004-02-10 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7402344B2 (ja)
EP (1) EP1473349A3 (ja)
JP (1) JP4001118B2 (ja)
KR (1) KR101055120B1 (ja)
CN (1) CN1533220B (ja)
TW (1) TWI326702B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998222B2 (en) 2003-05-19 2011-08-16 The Proctor & Gamble Company Cosmetic compositions comprising a polymer and a colorant
US8063200B2 (en) 2008-08-25 2011-11-22 Sony Corporation Labeled compound and detection method using the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260171B1 (en) * 2004-10-25 2007-08-21 General Electric Company Apparatus for acquisition of CT data with penumbra attenuation calibration
KR20070070242A (ko) * 2004-10-28 2007-07-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 발광 전하 수송 층을 갖는 발광 다이오드
WO2007046658A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Lg Chem. Ltd. New binaphthalene derivatives, preparation method thereof and organic electronic device using the same
EP2025002A2 (en) * 2006-06-05 2009-02-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an organic light-emitting diode
KR101973207B1 (ko) * 2011-06-23 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 금속 산화물이 함유된 양극 및 상기 양극을 포함하는 유기발광소자
KR101954980B1 (ko) * 2011-11-03 2019-05-31 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101821256B1 (ko) * 2011-11-03 2018-01-24 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN103715368A (zh) 2013-12-27 2014-04-09 京东方科技集团股份有限公司 发光器件及其制造方法和显示装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107444A (en) 1976-12-16 1978-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable, rigid, aliphatic diols
US5004744A (en) 1988-12-13 1991-04-02 Bayer Aktiengesellschaft Pyridazinones as pesticides
JP2897138B2 (ja) 1989-06-30 1999-05-31 株式会社リコー 電界発光素子
JPH03269995A (ja) * 1990-03-16 1991-12-02 Ricoh Co Ltd 電界発光素子の作製方法
JPH05194943A (ja) 1991-08-05 1993-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0541285A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH05105645A (ja) 1991-10-16 1993-04-27 Mita Ind Co Ltd スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH05320632A (ja) 1992-05-20 1993-12-03 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3163589B2 (ja) 1992-09-21 2001-05-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3366401B2 (ja) 1992-11-20 2003-01-14 出光興産株式会社 白色有機エレクトロルミネッセンス素子
US5399588A (en) 1993-12-14 1995-03-21 American Home Products Corporation Naphthalenylmethyl cycloalkenone acetic acids and analogs thereof useful as aldose reductase inhibitors
CN1047387C (zh) * 1995-05-09 1999-12-15 中国科学院上海有机化学研究所 一种半抗原化合物、合成方法及其用途
JP3564859B2 (ja) 1996-04-01 2004-09-15 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10245549A (ja) 1997-03-06 1998-09-14 Minolta Co Ltd 電界発光素子
JP3890686B2 (ja) 1997-07-22 2007-03-07 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3864516B2 (ja) 1997-09-29 2007-01-10 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3852517B2 (ja) 1998-05-18 2006-11-29 ソニー株式会社 有機電界発光素子
JP3852518B2 (ja) 1998-05-18 2006-11-29 ソニー株式会社 有機電界発光素子
JPH11335307A (ja) 1998-05-26 1999-12-07 Dainippon Ink & Chem Inc ジアルケニルナフタレン誘導体
JP3820752B2 (ja) 1998-06-26 2006-09-13 ソニー株式会社 有機電界発光素子
JP2000012228A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2000012225A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp 有機電界発光素子
JP3555736B2 (ja) 1998-06-26 2004-08-18 ソニー株式会社 有機電界発光素子
FR2784528A1 (fr) 1998-10-13 2000-04-14 Koninkl Philips Electronics Nv Methode de construction d'un ensemble de constellations destine a etre utilise pour transmettre des donnees entre un emetteur et un recepteur
JP3646012B2 (ja) 1998-10-29 2005-05-11 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
JP4411708B2 (ja) 1998-12-07 2010-02-10 ソニー株式会社 ビス(アミノスチリル)ベンゼン化合物
JP2000173773A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2000214610A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2001037884A (ja) 1999-07-28 2001-02-13 Kawasumi Lab Inc ステント及びステントの製造方法
TW463520B (en) 1999-07-30 2001-11-11 Sony Corp Organic electroluminescent device
TW480896B (en) 1999-07-30 2002-03-21 Sony Corp Organic electroluminescent device
JP4482964B2 (ja) 1999-08-16 2010-06-16 保土谷化学工業株式会社 電子写真用感光体
JP4164717B2 (ja) 1999-10-06 2008-10-15 ソニー株式会社 ビス(アミノスチリル)アントラセン化合物及びその合成中間体、並びにこれらの製造方法
US6492557B1 (en) * 1999-10-06 2002-12-10 Sony Corporation Bis (aminostyryl) naphthalene compound, synthesis intermediate thereof, and process for production thereof
JP4164718B2 (ja) * 1999-10-06 2008-10-15 ソニー株式会社 ビス(アミノスチリル)ナフタレン化合物及びその合成中間体、これらの製造方法、並びに有機電界発光素子
JP2001131174A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sony Corp バソフェナントロリン化合物及びその製造方法
JP3661540B2 (ja) 2000-01-25 2005-06-15 日立電線株式会社 フラット型ヒートパイプ
US6689493B2 (en) 2000-02-18 2004-02-10 Nec Corporation Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display
JP3688207B2 (ja) 2000-02-18 2005-08-24 三星エスディアイ株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2001288377A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Sony Corp アミノスチリルアントラセン化合物及びその合成中間体、並びにこれらの製造方法
JP2001291591A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 有機電界発光素子及び発光装置
JP2001305754A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2001307884A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Toray Ind Inc 発光素子
JP2002031901A (ja) 2000-05-12 2002-01-31 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2001337469A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2001337649A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ装置
ATE425993T1 (de) 2000-06-15 2009-04-15 3M Innovative Properties Co Multiphoton photosensibilisierungssystem
JP2002022672A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Toshiba Corp 金属の酸化物又は水酸化物のパイプ内壁付着量測定装置、付着状況評価方法、及び付着状況予測方法
JP2002040676A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JP2002040677A (ja) 2000-07-26 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP3616560B2 (ja) 2000-08-31 2005-02-02 京セラミタ株式会社 単層型電子写真感光体
DE60132141T2 (de) 2000-08-31 2008-12-18 Kyocera Mita Corp. Elektrophotographisches Material vom Einschichttyp
JP3583705B2 (ja) 2000-09-26 2004-11-04 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
JP3583707B2 (ja) 2000-10-11 2004-11-04 京セラミタ株式会社 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP2002131943A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Kyocera Mita Corp 湿式現像方式の画像形成装置に使用される単層型電子写真感光体
JP2002134276A (ja) 2000-10-30 2002-05-10 Sony Corp 有機電界発光素子
US6461779B1 (en) 2000-11-14 2002-10-08 Kyocera Mita Corporation Single-layer type electrophotosensitive material
JP2002208488A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Sony Corp 有機電界発光素子
JP4158078B2 (ja) 2001-01-30 2008-10-01 ソニー株式会社 アミノスチリルフェナントレン化合物及びその合成中間体
JP2002246175A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sony Corp 有機材料薄膜の形成方法及びその装置、並びに有機電界発光素子の製造方法
JP2004006066A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Sony Corp 有機電界発光素子及び発光装置
JP4161262B2 (ja) * 2002-06-26 2008-10-08 ソニー株式会社 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998222B2 (en) 2003-05-19 2011-08-16 The Proctor & Gamble Company Cosmetic compositions comprising a polymer and a colorant
US8063200B2 (en) 2008-08-25 2011-11-22 Sony Corporation Labeled compound and detection method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7524991B2 (en) 2009-04-28
TWI326702B (en) 2010-07-01
EP1473349A2 (en) 2004-11-03
JP2004307472A (ja) 2004-11-04
KR20040084775A (ko) 2004-10-06
CN1533220B (zh) 2013-05-15
US20040265627A1 (en) 2004-12-30
EP1473349A3 (en) 2007-07-18
US7402344B2 (en) 2008-07-22
CN1533220A (zh) 2004-09-29
US20080051607A1 (en) 2008-02-28
TW200426202A (en) 2004-12-01
KR101055120B1 (ko) 2011-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100506335B1 (ko) 유기전자발광소자
EP1640430B1 (en) Luminescent material and organic electroluminescent device using the same
JP5242016B2 (ja) 有機el素子用化合物及び有機el素子
TWI382972B (zh) 苯基咔唑化合物、含苯基咔唑化合物之有機發光元件及含該有機發光元件之平面顯示裝置
JP3228502B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11323323A (ja) 発光材料
JP4604312B2 (ja) ベンゾチオフェン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
JP4001118B2 (ja) 有機電界発光素子及びアミノモノスチリルナフタレン化合物
KR20130121516A (ko) 신규한 아릴아민을 사용한 정공 수송 물질 및 이를 포함한 유기 전계 발광 소자
JP4164718B2 (ja) ビス(アミノスチリル)ナフタレン化合物及びその合成中間体、これらの製造方法、並びに有機電界発光素子
KR101375542B1 (ko) 티오펜 유도체를 포함하는 정공수송 물질 및 이를 사용한 유기전계 발광소자
JP4164717B2 (ja) ビス(アミノスチリル)アントラセン化合物及びその合成中間体、並びにこれらの製造方法
US6906217B2 (en) Aminostyrylanthracene compound, synthetic intermediate thereof, and process for production thereof
JP4158078B2 (ja) アミノスチリルフェナントレン化合物及びその合成中間体
US7029764B2 (en) Organic electroluminescent material and electroluminescent device by using the same
KR100813676B1 (ko) 새로운 전자주입층 물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
JP4792687B2 (ja) ジアザペンタセン誘導体を含有する電荷輸送材料、発光材料およびこれらを用いた有機電界発光素子
KR100754474B1 (ko) 안트라센계 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광다이오드
JP4329437B2 (ja) ビス(アミノスチリル)フェナントレン化合物及びその合成中間体、並びに有機電界発光素子
KR101641351B1 (ko) 아이소퀴놀린 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
KR100446466B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
JP4386140B2 (ja) ビス(アミノスチリル)ベンゼン化合物
KR100799223B1 (ko) 정공 주입층 재료 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
US7026061B2 (en) Organic electroluminescent material and organic electroluminescent element by using the same
JP2006188515A (ja) 新規赤色発光化合物及びそれを用いた有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees