JP3997689B2 - ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法 - Google Patents

ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3997689B2
JP3997689B2 JP2000170635A JP2000170635A JP3997689B2 JP 3997689 B2 JP3997689 B2 JP 3997689B2 JP 2000170635 A JP2000170635 A JP 2000170635A JP 2000170635 A JP2000170635 A JP 2000170635A JP 3997689 B2 JP3997689 B2 JP 3997689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
toroidal
toroidal cvt
work
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000170635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001347443A (ja
JP2001347443A5 (ja
Inventor
有宏 鎌村
裕之 池田
尚 町田
寛 寺久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000170635A priority Critical patent/JP3997689B2/ja
Priority to US09/874,034 priority patent/US6663471B2/en
Publication of JP2001347443A publication Critical patent/JP2001347443A/ja
Priority to US10/638,527 priority patent/US7261668B2/en
Publication of JP2001347443A5 publication Critical patent/JP2001347443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997689B2 publication Critical patent/JP3997689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/06Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for grinding races, e.g. roller races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/12Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces both externally and internally with several grinding wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、自動車の無段変速機として用いられるハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハーフトロイダルCVTディスクは、図5に示すように、円盤状のディスク本体1の中心部に貫通孔からなる内面部2、外面部3及び片面にトロイダル面4が設けられている。内面部2の一端側には内面インボリュートスプライン部5が設けられ、他端側には内径面6が設けられている。そして、外面部3を除く、トロイダル面4、内面インボリュートスプライン部5及び内径面6の各面は同芯度精度を所定値以上に研削加工する必要がある。
【0003】
そこで、従来は、例えば特願平11−11676号に示すように、内面インボリュートスプライン部5を基準に芯出しチャックした状態で外面部3を研削加工し、この外面研削部を基準にトロイダル面4の研削と内面部2の研削を別工程で実施していた。
【0004】
また、複合研削盤としては、特開平10−235545号公報に示すように、被加工物をチャックするワークチャックを有する複数個の主軸装置を有し、この主軸装置が複数の作業ポジションに対応するように割り出し旋回する旋回テーブルに搭載されている。前記各作業ポジションには複数種類の研削装置が配置され、ワークチャックにチャックされた被加工物に対して研削を行うことにより、研削時間の短縮を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,ハーフトロイダルCVTディスクのトロイダル面と内面部の研削を別工程で行うと、両研削面の同芯度確保のための共通の基準面として外面研削が必要になり、製品機能上は不必要な外面研削はコストアップの要因となる。
【0006】
また、熱処理前加工面の内面インボリュートスプライン部と研削加工するトロイダル面と内面部との同芯度の確保が必要となる。
【0007】
さらに、外面研削、内面研削、トロイダル面と順次別工程で加工すると、それぞれに機械への着脱と機械間の搬送が必要となり、煩雑となり、コストアップの要因となる。
【0008】
また、トロイダル面研削には砥石径の問題があり、砥石回転軸の方向はワーク回転軸の方向に対して58°〜65°(±15°)とする。
【0009】
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、外面研削を廃止しても内面部とトロイダル面の同芯度を確保でき、工程数の削減によりコストダウンを図ることができるハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法を提供することにある。
【0010】
さらに、内面部とトロイダル面の研削を同一チャックのまま複合研削盤で研削でき、同芯度を確保できるハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法を提供することにある。
【0011】
さらに、熱処理後、内面部のハードブローチ加工を実施する場合、その加工面を基準にトロイダル面の研削加工を実施でき、外面研削を廃止して工程数の削減によりコストダウンを図ることができるハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明は前記目的を達成するために、請求項1は、内面部、外面部及び所定の取代を有するトロイダル面を有するハーフトロイダルCVTディスクを保持するチャック機構と、前記ハーフトロイダルCVTディスクを研削加工するツールを備えた研削機構とを具備し、前記ハーフトロイダルCVTディスクもしくはツールのいずれか一方を他方に対して一定の角度傾斜した研削盤によって研削加工するハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法において、前記ハーフトロイダルCVTディスクの熱処理前に加工済みの前記内面部の一部を基準に芯出して前記チャック機構によりチャックし、前記トロイダル面を研削加工時に、前記内面部の他の一部を同時に複合研削することを特徴とする。
【0016】
請求項1によれば、トロイダル面を研削加工時に、内面部を内面加工砥石によって同時に複合研削しているため、同芯度は確保され、研削作業時間を短縮してコストダウンが図れる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1〜図3は第1の実施形態を示し、図1は研削盤の概略的構成を示す平面図、図2はハーフトロイダルCVTディスクをチャックしたチャック機構の正面図、図3は図2のA−A線に沿う断面図である。
【0020】
図1に示すように、研削盤10は、研削機構11と駆動機構12及び内面研削ユニット13とを備えている。研削機構11は切込みテーブル14を備えており、この切込みテーブル14はボールネジ15を介してサーボモータ16によってA方向に駆動されるようになっている。
【0021】
切込みテーブル14には研削砥石17を回転駆動する駆動モータ(図示しない)を備えており、この駆動モータの回転力がスピンドル18を介して研削砥石17に伝達されるようになっている。研削砥石17は、外周面の研削面の形状が研削加工が終了して完成したハーフトロイダルCVTディスク(以下、ワーク19という)のトロイダル面19aに対応した半径を有する曲面形状に形成されている。そのため、研削加工を行う前の状態ではワーク19に取代を有しているので、このワーク19の被研削加工面の半径は研削砥石17の外周面の研削面の径より小さく形成されている。ここで、ワーク19の回転中心軸aと研削砥石中心軸bとの角度αは、58°〜65°(±15°)に設定されている。
【0022】
前記駆動機構12には駆動モータ(図示しない)が設けられ、この駆動モータにはワーク19をチャックするためのチャック機構20が設けられている。このチャック機構20は、図2及び図3に示すように構成されている。すなわち、チャック本体21の前部にはワーク受け部22が設けられ、このワーク受け部22の中央部にはドローバー23に連結されたコレット24が設けられている。
【0023】
そして、ワーク受け部22にワーク19をセットすると、コレット24がワーク19の内面インボリュートスプライン部19bに挿入され、この状態でドローバー23を矢印B方向に引くと、コレット24が広がりワーク19の内面インボリュートスプライン部19bを把持することができる。このとき、ワーク19も同方向に引かれ、ワーク受け部22の基準面に突き当たる。
【0024】
さらに、チャック本体21のワーク受け部22の外周にはフローティングチャック機構25が設けられている。フローティングチャック機構25は、ワーク19の外周を120°間隔に3個所で把持するように3個の爪26が配置され、この爪26はピボット27を中心として回動自在なレバー28を介してシリンダ29に連結されている。
【0025】
そして、シリンダ29によってレバー28を引くことにより、レバー28がピボット27を中心として回動し、爪26がワーク19に対して前進してワーク19の外面部19cを把持するようになっている。このとき、ワーク19に内周部19dと外周部19cに芯ずれが生じていても、フローティングチャック機構25の作用によって爪26がフリーになったり、ワーク19の外周部19cを部分的に強く押し付けることはない。
【0026】
前記内面研削ユニット13は、図1に示すように、内面研削切込みテーブル31及びこの内面研削切込みテーブル31に搭載された内面研削トラバーステーブル32とを備えている。内面研削切込みテーブル31はボールネジ33を介してサーボモータ34によって矢印c方向に駆動され、内面研削トラバーステーブル32はボールネジ35を介してサーボモータ36によって矢印d方向に駆動されるようになっている。
【0027】
内面研削トラバーステーブル32には内面研削用スピンドル37が搭載されており、この内面研削用スピンドル37には内面研削砥石30が装着されている。そして、ワーク19の内面部19dを研削するようになっている。
【0028】
次に、第1の実施形態の作用について説明する。
【0029】
次に、第1の実施形態の作用について説明する。
駆動機構12の駆動モータ(図示しない)によってチャック機構20にチャックされたワーク19を回転させるとともに、研削機構11の研削砥石17を駆動モータ(図示しない)によって回転する。この状態で、サーボモータ16によって切込みテーブル14をA方向に移動すると、ワーク19のトロイダル面19aに対して研削砥石17が法線方向Cに前進して切込みを行ってトロイダル面19aを研削する。
【0030】
一方、このとき、内面研削用スピンドル37に装着された内面研削砥石30が回転するとともに、サーボモータ34によって内面研削切込みテーブル31が矢印c方向に移動して切り込みを行なうため、ワーク19の内面部19dは内面研削砥石30によって同時に研削され、複合研削加工される。
【0031】
このように、ワーク19としてのハーフトロイダルCVTディスクの熱処理前に加工済みの内面インボリュートスプライン部19bを基準に芯出してチャック機構20によりチャックし、トロイダル面19aを研削加工することにより、外面部19cの研削を廃止しても同芯度を確保できるので工程数の削減によりコストダウンを図ることができる。
【0032】
なお、軽研削の場合、チャック機構20のコレットチャック機能だけでもワーク19の把持剛性は十分であるが、本加工の場合、トロイダル面19aの加工部は広範囲であり、法線方向の研削抵抗は40kgfにも及ぶ場合がある。このような場合、ワーク19が動いたり、ずれることも考えられるため、加工精度(真円度、びびり)を悪くする。従って、より十分な把持剛性を得るために、フローティングチャック機構25によってワーク19の外面部19cを把持している。
【0033】
また、第1の実施形態においては、ワーク19としてのハーフトロイダルCVTディスクの内面インボリュートスプライン部19bの一部を基準に芯出してチャック機構20によりチャックしてトロイダル面19aを研削加工時に、内面部19dを内面研削砥石30によって同時に複合研削しているため、同芯度は確保され、研削作業時間を短縮してコストダウンを図ることができる。
【0034】
図4は第2の実施形態を示し、他のハーフトロイダルCVTディスクからなるワーク19の内面部には内面ボールスプライン溝19eが設けられている。このように内面ボールスプライン溝19eを有するワーク19は熱処理後に内面ボールスプライン溝19eも加工する必要がある。
【0035】
例えば、ハードブローチ加工で、内面ボールスプライン溝19eと内面部19dを一体に加工することができる。この場合、ハードブローチ加工された内面部19dを第1の実施形態のチャック機構20によってチャックし、ハードブローチ面と同芯度を確保した状態で研削砥石17によりトロイダル面19aの研削を行う。
【0036】
なお、内面ボールスプライン溝19eのみをハードブローチ加工し、内面部19dは熱処理後の加工なしとする場合にはボールスプライン溝19eを相当するボールで受けて芯出しした後、剛性と把持力を確保するため外面部19cを第1の実施形態と同様のフローティングチャック機構25でチャックしてトロイダル面19aの研削加工を行なう。
【0037】
このように熱処理後、内面のハードブローチ加工を実施する場合は、その加工面を基準にトロイダル面の研削加工を実施するので、外面部の研削は不要となり、工程削減によりコストダウンを図ることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1によれば、内面部とトロイダル面の研削を同一チャックのまま複合研削盤で研削でき、同芯度を確保できるとともに、作業時間の短縮により生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示し、研削盤の概略的平面図。
【図2】同実施形態を示し,チャック機構の正面図。
【図3】同実施形態を示し、図2のA−A線に沿う断面図。
【図4】この発明の第2の実施形態を示す内面ボールスプライン溝を有するハーフトロイダルCVTディスクの縦断側面図。
【図5】一般的な内面インボリュートスプライン部を有するハーフトロイダルCVTディスクの縦断側面図。
【符号の説明】
11…研削機構
12…駆動機構
17…研削砥石
19…ワーク(ハーフトロイダルCVTディスク)
19a…トロイダル面
19b…内面インボリュートスプライン部
20…チャック機構

Claims (1)

  1. 内面部、外面部及び所定の取代を有するトロイダル面を有するハーフトロイダルCVTディスクを保持するチャック機構と、前記ハーフトロイダルCVTディスクを研削加工するツールを備えた研削機構とを具備し、前記ハーフトロイダルCVTディスクもしくはツールのいずれか一方を他方に対して一定の角度傾斜した研削盤によって研削加工するハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法において、
    前記ハーフトロイダルCVTディスクの熱処理前に加工済みの前記内面部の一部を基準に芯出して前記チャック機構によりチャックし、前記トロイダル面を研削加工時に、前記内面部の他の一部を同時に複合研削することを特徴とするハーフトロイダルCVTディスクの研削加工方法。
JP2000170635A 2000-06-07 2000-06-07 ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法 Expired - Fee Related JP3997689B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170635A JP3997689B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法
US09/874,034 US6663471B2 (en) 2000-06-07 2001-06-06 Method of grinding half toroidal CVT disk
US10/638,527 US7261668B2 (en) 2000-06-07 2003-08-12 Method of grinding half toroidal CVT disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170635A JP3997689B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001347443A JP2001347443A (ja) 2001-12-18
JP2001347443A5 JP2001347443A5 (ja) 2005-10-20
JP3997689B2 true JP3997689B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18673321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170635A Expired - Fee Related JP3997689B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6663471B2 (ja)
JP (1) JP3997689B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104440408A (zh) * 2014-11-06 2015-03-25 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种副喷口类精密件的新型磨削加工方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361445A (en) * 1999-02-03 2001-10-24 Unova Uk Ltd Angle head grinding
JP3783507B2 (ja) * 2000-02-16 2006-06-07 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機用ディスクの加工方法
JP3758151B2 (ja) * 2001-11-22 2006-03-22 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP2004340096A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd クランクケースのブリーザ装置
JP2005061494A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nsk Ltd 無段変速機のバリエータ部品の製造方法及び無段変速機のバリエータ部品
JP4110406B2 (ja) * 2003-09-25 2008-07-02 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機のトラニオンの加工方法
JP2005111593A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nsk Ltd チャック装置及びそれを用いた加工装置
JP4474945B2 (ja) * 2004-02-26 2010-06-09 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP4164680B2 (ja) * 2004-03-29 2008-10-15 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機のディスクの加工方法
JP4140574B2 (ja) * 2004-07-28 2008-08-27 株式会社ジェイテクト 凹面を有するカムを研削する方法および装置
DE102005051060A1 (de) * 2004-10-26 2006-05-11 Nsk Ltd. Kontinuierlich variables Toroidgetriebe
US7402011B2 (en) * 2005-06-22 2008-07-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Work piece centering device and method of broaching
CN102485421A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 大连新氏传动科技有限公司 一种网纹立车磨削装置
ITTO20120622A1 (it) * 2012-07-13 2014-01-14 Skf Ab Procedimento per la lavorazione di un disco variatore da usare in una trasmissione toroidale a variazione continua
GB201516019D0 (en) * 2015-09-10 2015-10-28 Rolls Royce Plc Apparatus, methods, computer programs and non-transitory computer readable storage mediums for machining objects
DE102015220319A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur finishenden Bearbeitung einer Innenfläche eines Werkstücks
US10384326B2 (en) * 2015-12-21 2019-08-20 General Electric Company Surface treatment of turbomachinery
US9879536B2 (en) * 2015-12-21 2018-01-30 General Electric Company Surface treatment of turbomachinery
CN108500753B (zh) * 2018-03-30 2019-07-05 重庆工业职业技术学院 轴类零件打磨装置
CN110587446A (zh) * 2019-09-26 2019-12-20 方萌 钢管除锈装置
CN113305724B (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 朗斯卫浴(江苏)有限公司 一种五金件加工用抛光处理装置
CN115256073A (zh) * 2022-09-22 2022-11-01 徐州旭佩辰机械科技有限公司 一种凸缘联轴器的内外表面打磨装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1600973A (en) * 1976-08-14 1981-10-21 Lucas Industries Ltd Variable speed transmission systems
US4949456A (en) * 1989-01-06 1990-08-21 Eaton Corporation Method of making ring gear and ring gear therefrom
JP3604415B2 (ja) * 1993-08-31 2004-12-22 日本精工株式会社 トロイダル形無段変速機
JPH07286649A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Seiko Kk トロイダル形無段変速機
JP3187740B2 (ja) 1997-02-26 2001-07-11 光洋機械工業株式会社 多工程研削盤
JP3758348B2 (ja) * 1997-12-26 2006-03-22 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機のディスク及びその製造方法
JP2000024899A (ja) 1998-05-01 2000-01-25 Nippon Seiko Kk ハ―フトロイダルcvtディスクのトラクション面研削方法
US6347980B1 (en) * 1999-01-20 2002-02-19 Nsk Ltd. Method for grinding traction surface of half-toroidal-type continuously variable transmission disk
JP4051518B2 (ja) 1999-01-20 2008-02-27 日本精工株式会社 ハーフトロイダルcvtディスクのトラクション面研削方法
JP3463624B2 (ja) * 1999-09-27 2003-11-05 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3849404B2 (ja) * 2000-05-25 2006-11-22 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機のローディングカム板
JP2004138165A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd トラクションドライブ用ディスク及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104440408A (zh) * 2014-11-06 2015-03-25 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种副喷口类精密件的新型磨削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001347443A (ja) 2001-12-18
US20020013123A1 (en) 2002-01-31
US6663471B2 (en) 2003-12-16
US20040048556A1 (en) 2004-03-11
US7261668B2 (en) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997689B2 (ja) ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法
RU2446037C2 (ru) Способ обработки шлифованием конструктивного элемента машины и шлифовальный станок для осуществления способа
JPS6232061B2 (ja)
KR101152784B1 (ko) 스핀들이 4개인 멀티 스핀들 가공기
CA1152730A (en) Holding chuck
JP2003071685A (ja) 一体型パワーローラの加工方法
JP2003311501A (ja) 2主軸対向旋盤の対向ワークの同時加工方法
JPH0319757A (ja) 位相割出し機構を備えた主軸装置
KR101152779B1 (ko) 스핀들이 2개인 멀티 스핀들 가공기
JP4132577B2 (ja) 内面加工方法
KR101152785B1 (ko) 스핀들이 6개인 멀티 스핀들 가공기
JP4092066B2 (ja) 複合加工装置
CN218224703U (zh) 一种分体式卡盘
SU1255042A3 (ru) Суппорт токарного станка дл обработки глубоких кольцевых канавок
JPS5811454Y2 (ja) チヤツク
JPH0871873A (ja) 複合加工機
JPH04109852U (ja) バルブフエース研削盤
JPS6338966Y2 (ja)
JP3130783B2 (ja) 同期駆動装置
JPS6210761B2 (ja)
JPS63237810A (ja) 旋削ブロ−チ盤
JPH03117551A (ja) レンズ加工方法
JPS6236602Y2 (ja)
AU8794898A (en) Wheel changing device for a cnc machine tool
JPS6017644B2 (ja) 筒状ワ−クの内面加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees