JP3992292B2 - 接着材なしで口金を取付けられた電球 - Google Patents

接着材なしで口金を取付けられた電球 Download PDF

Info

Publication number
JP3992292B2
JP3992292B2 JP52471497A JP52471497A JP3992292B2 JP 3992292 B2 JP3992292 B2 JP 3992292B2 JP 52471497 A JP52471497 A JP 52471497A JP 52471497 A JP52471497 A JP 52471497A JP 3992292 B2 JP3992292 B2 JP 3992292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
base
reflector
support sleeve
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52471497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502365A (ja
Inventor
ヘルビツヒ、ペーター
シユタイナー、ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JPH11502365A publication Critical patent/JPH11502365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992292B2 publication Critical patent/JP3992292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/58Means for fastening the separate part to the vessel, e.g. by cement
    • H01J5/60Means for fastening the separate part to the vessel, e.g. by cement for fastening by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/46Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp supported by a separate part, e.g. base, cap

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、請求項1又は4の前文に記載された接着材なしで口金を取付けられた電球、もしくは請求項16又は17の前文に記載された接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器に関する。
この種の接着材なしで口金を取付けられた電球は例えば米国特許第4412273号明細書で知られている。この米国特許明細書に記載された電球は自動車前照灯に使用するための片口金形ハロゲン白熱電球である。この電球は金属部品及びプラスチック部品から構成された電球の口金を有している。この電球の口金は鉢の形をした金属製固定リングと、金属製支持スリーブと、電球の電気接続部を備えたプラスチック製口金下部とを有している。支持スリーブはこのスリーブが固定された口金下部から望遠鏡の形で突出し、多数の一体成形された溶接ラグによって固定リングに溶接されている。この固定リングはガラス球のピンチを固定する空所を有している。プラスチックから構成された口金下部は環状フランジと調整円板を有している。フランジと調整円板との間には、電球のソケットとして形成された反射器開口部を密閉するシールリングを収容するために環状に一巡する溝が設けられている。調整円板はほぼ反射器の内側で終わっている。
この米国特許明細書において口金下部のプラスチックから構成された調整円板が電球から放射された赤外線に直接さらされることは欠点である。何故ならば、プラスチックは加熱されると蒸発する傾向があり、それによって反射器が曇らされるからである。さらに、プラスチックは比較的高い膨張係数を有し、それゆえ電球から発生された赤外線の照射により調整円板が加熱されることによって光源の調整に狂いが生ぜしめられる。その上、支持スリーブが望遠鏡の形に構成されることによって、電球が比較的長い全長を有しそのためにそれに相応した深い反射器を持つことを前提とするという欠点が生ずる。
本発明の課題は、改善された電球の口金を用いて反射器内に取付けるための接着材なしで口金を取付けられた電球を提供することにある。
この課題は本発明によれば請求項1、4、16又は17に記載された特徴事項によって解決される。本発明の特に有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球は反射器例えば自動車前照灯の反射器に使用するために設けられる。この電球は金属部品及びプラスチック部品から構成された口金を持っている。この口金はガラス球を固定する金属製保持部品と、この保持部品を支持する支持スリーブと、電球の電気接続部を備え支持スリーブが固定されたプラスチック製口金部品とを有している。
このプラスチック製口金部品は1つの共通平面に位置する複数の基準突起部を持っており、この基準突起部は一方では電球を反射器内に保持するために使われ、他方では反射器内の光源の位置を決定し、口金取付け中に光源の調整のための基準面を規定する。プラスチックから構成されたこの基準突起部は反射器のソケットとして形成された開口部内へ入り込み、本発明によれば金属製支持スリーブに一体成形された被覆片によってそれぞれ覆われ、それにより基準突起部は電球から発生された電磁放射線特に赤外線に対して守られる。このために被覆片が基準突起部のガラス球側上部を覆うと有利である。この被覆片は、一方ではプラスチックから構成された基準突起部が蒸発して反射器を曇らせるのを防止し、他方では光源が基準突起部の熱膨張によってその最初に正確に調整された位置からずれるのを防止する。金属製被覆片はプラスチックから構成された基準突起部より明らかに小さい熱膨張と高い剛性を有し、基準突起部の熱に起因する変形従ってそれに基づく反射器内での光源の調整の狂いを予防する。金属製被覆片は特に加熱された状態において基準突起部の領域の口金に高い機械的安定性を与える。
本発明の他の実施態様によれば、本発明の課題は、反射器のソケットとして形成された開口部内へ入り込む基準突起部が金属から構成され、金属性支持スリーブと共に一部品にて形成されることによって解決される。このような措置を講ずることによって、電球の口金には高い機械的安定性が与えられ、さらに口金の熱膨張に起因する反射器内での光源を調整の狂いが予防される。
支持スリーブが鋼又は洋銀から構成されると有利である。プラスチック製口金部品に熱可塑性プラスチックならびに熱硬化性プラスチックを使用することもできる。
本発明による電球の金属製支持スリーブが環状に形成され、かつ反射器のソケットとして形成された開口部の嵌合い直径に合わせられ、また反射器内に電球を取付けるとソケットの領域において反射器壁に当接する少なくとも1つの押圧ばねを備えることは有利である。この少なくとも1つの押圧ばねは反射器のソケット内への電球の強固な座を保証し、また口金の製造時及び反射器のソケットとして形成された開口部の製造時の僅かな公差を補償する。少なくとも1つの押圧ばねが湾曲した板ばねとして構成されると有利である。本発明の優れた実施態様によれば、板ばねの一端部は金属製支持スリーブに溶接され、一方他端部は滑動可能に口金に当接し、それにより板ばねは電球を取付けると反射器のソケットとして形成された開口部の周縁部に弾性的に当接する。他の優れた実施態様において、板ばねの端部は金属製支持スリーブとプラスチック製口金部品との間の間隙の形をした空所内にそれぞれ配置され、それゆえ板ばねは電球を取付けた後に反射器のソケットとして形成された開口部の周縁部に弾性的に当接する。押圧ばねがばね鋼から構成されると有利である。
プラスチックから構成された口金部品は通常射出成形法によって製造される。金属製支持スリーブが、プラスチック製口金部品内に射出成形により入れられるか、もしくは係止結合又はスナップ結合によってプラスチック製口金部品内に固定されることは有利である。
保持部品が、一体成形されて折曲げられた溶接片を備えた中間リングを介して支持スリーブに結合されることは有利である。その場合、中間リングの溶接片が支持スリーブに一体成形された被覆片もしくは金属製基準突起部に溶接されると有利である。中間リングは光源の調整時に2つの付加的な自由度を提供し、それにより光源の5軸調整が可能になる。プラスチック製口金部品はシールリングを収容するために環状に一巡する有利な円錐溝を有する。シールリングの内径が一巡する円錐溝にぴったり合わせられ、シールリングの高さと共に直線状に変化すると有利である。このような措置によって、シールリングは遊びなくプラスチック製口金部品上に着座し、口金から脱落しないことが保証される。本発明による電球の口金は、金属口金の利点すなわち小さい製造公差及び光源の正確な調整可能性と、プラスチック口金の利点すなわち口金のコスト的に有利な製造及び簡単な密閉とを兼備している。
次に、本発明を幾つかの実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第1の実施例を一部断面にて示す概略側面図、
図2は本発明による電球の第1実施形態の平面図、
図3は本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第2の実施例を一部断面にて示す概略側面図、
図4は本発明による電球の第2の実施例の平面図、
図5は本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第3の実施例を一部断面にて示す概略側面図、
図6は本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第4の実施例を一部断面にて示す概略側面図、
図7は本発明による電球の押圧ばねの第1の実施例を示す概略図、
図8は本発明による電球の押圧ばねの第2の実施例を示す概略図、
図9は本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第5の実施例を一部断面にて示す概略側面図、
図10は本発明による電球の第5の実施例におけるプラスチック製口金部品及び射出成形によりその中に入れられた支持シェルを示す概略図、
図11は本発明による電球の第5の実施例における押圧ばねを示す側面図である。
本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球(図1及び図2参照)の第1の実施例は自動車前照灯に使用するために設けられた単フィラメント形ハロゲン白熱電球である。この電球は通常ピンチ10aと称されている気密に挟搾されたガラス球端部10aを備えたほぼ円筒状のガラス球10を有している。このガラス球10のドーム10bは黒い光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球軸線に平行に向けられたフィラメント10cが使われ、このフィラメント10cはピンチ10aから導出されたリード11に電気的に接続されている。ガラス球10はそのピンチ10aが固定リングとして形成された金属製保持部品12内に固定されている。この固定リング12は環状金属製支持スリーブ13によって支持されている。この支持スリーブ13は4個の一体成形された溶接ラグ13aを有しており、これらは固定リング12に点溶接又はレーザ溶接されている。金属製固定リング12及び金属製支持スリーブ13の他に、口金は電球の電気接続部15を備えたプラスチック製口金部品14も有しており、このプラスチック製口金部品14内に支持スリーブ13が固定されている。電球の電気接続部15はそれぞれリード11に溶接されている。プラスチック製口金部品14は金属製支持スリーブ13を中に入れた射出成形品である。このプラスチック製口金部品14は3個の一体成形され円周に沿って等間隔に配置された基準突起部14aを有しており、これらの基準突起部14aはフィラメント10cを調整するために及び電球を前照灯の反射器17内に固定するために使われる。反射器17のソケットとして形成された開口部17a内へ入り込む基準突起部14aは、支持スリーブ13に一体成形されてこの支持スリーブ13から折曲げられた被覆片13bによってそれぞれ覆われ、それによりフィラメント10cから発生された赤外線に対して守られている。このために被覆片13bは基準突起部14aのガラス球側上部に覆っている。プラスチック製口金部品14はさらに環状に一巡する円錐溝14bを有し、この溝内にゴム又はシリコンから成るシールリング16が配置されている。このシールリング16は反射器壁17の外面に当接し、反射器のソケットとして形成された開口部17aを密閉する。シールリング16の内径は円錐溝14bにぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線状に変化している。プラスチック製口金部品14はリード11の領域における口金を密閉する封止用コンパウンドを注入されている。3個の基準突起部14aと、シールリング16と、基準リング14aの下方で金属製支持スリーブ13に取付けられた押圧ばね13cとは、電球を反射器のソケット17a内に位置正しく固定するために使われる。口金及びソケット17aはバヨネット式鎖錠を形成する。電球を反射器内に取付けるために、電球はガラス球10から先に反射器のソケットとして形成された開口部17a内へ導入され、その場合3個の基準突起部14aはそれぞれ開口部17aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む。その後、電球はソケット内でストッパ(図示されていない)に当たるまで回され、それにより反射器壁17は基準突起部14aとシールリング16との間に圧力嵌めで配置される。押圧ばね13cは反射器のソケットとして形成された開口部17aの周縁部に弾性的に当接する。電球を反射器内へ間違って取付けるのを阻止するために、3個の基準突起部14aの内の1個は他の2個の基準突起部14aとは異なった形状を有している。同じことは当然のことながらソケットとして形成された開口部17a内の基準突起部14aに合わせられた空所にも当てはまる。押圧ばね13cの詳細は図7及び図8に示されている。
図3及び図4には本発明の第2の実施例が概略的に示されている。この第2の実施例は第1の実施例とは主として補助的な口金部品として使用され固定リングを支持スリーブに結合する中間リング28が設けられている点で異なっている。本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第2の実施例は同様に自動車前照灯に使用するために設けられた単フィラメント形ハロゲン白熱電球である。この電球は通常ピンチ20aと称されている気密に挟搾されたガラス球端部20aを備えたほぼ円筒状のガラス球20を有している。このガラス球20のドーム20bは黒い光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球軸線に平行に向けられたフィラメント20cが使われ、このフィラメント20cはピンチ20aから導出されたリード21に電気的に接続されている。ガラス球20はそのピンチ20aが固定リングとして形成された金属製保持部品22内に固定されている。この固定リング22は3個の一体成形された折曲げられた溶接片28aを備えた金属製中間リング28によって支持されている。この中間リング28の3個の溶接片28aはそれぞれ環状金属製支持スリーブ23の被覆片23bにレーザ溶接されている。金属製固定リング22、中間リング28及び金属製支持スリーブ23の他に、口金は電球の電気接続部25を備えてプラスチック製口金部品24も有しており、この口金部品内に支持スリーブ23が固定されている。電球の電気接続部25はそれぞれリード21に溶接されている。プラスチック製口金部品24は金属製支持スリーブ23を射出成形により中に入れた射出成形品である。このプラスチック製口金部品24は3個の一体成形され円周に沿って等間隔に配置された基準突起部24aを有しており、これらの基準突起部24aはフィラメント20cを調整するために及び電球を前照灯の反射器27内に固定するために使われる。反射器27のソケットとして形成された開口部27a内へ入り込む基準突起部24aは、支持スリーブ23に一体成形されてこの支持スリーブから折曲げられた被覆片23bによってそれぞれ覆われ、それによりフィラメント20cから発生された赤外線に対して守られている。中間リング28の溶接片28aはこの被覆片23bにレーザ溶接されている(図4参照)。中間リング28は基準突起部24aによって規定された基準面における補助的な調整を可能にする。プラスチック製口金部品24はさらに環状に一巡する円錐溝24bを有し、この溝内にゴム又はシリコンから成るシールリング26が配置されている。このシールリング26は反射器壁27の外面に当接し、反射器のソケットとして形成された開口部27aを密閉する。シールリング26の内径は円錐溝24bにぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線状に変化している。プラスチック製口金部品24はリード21の領域における口金を密閉する封止用コンパウンドを注入されている。3個の基準突起部24aと、シールリング26と、基準突起部24aの下方で金属製支持スリーブ23に取付けられた押圧ばね23cとは、電球の反射器のソケット27a内に固定するために使われる。口金及びソケット27aはバヨネット式鎖錠を形成する。電球を反射器内に取付けるために、電球はガラス球20から先に反射器のソケットとして形成された開口部27a内へ導入され、その場合3個の基準突起部24aはそれぞれ開口部27aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む。その後、電球はソケット内でストッパに当たるまで回され、それにより反射器壁27は基準突起部24aとシールリング26との間に圧力嵌めで配置される。押圧ばね23cは反射器のソケットとして形成された開口部27aの周縁部に弾性的に当接する。電球を反射器内へ間違って取付けるのを阻止するために、3個の基準突起部24aの内の1個は他の2個の基準突起部24aとは異なった形状を有している。同じことは当然のことながらソケットとして形成された開口部27a内の基準突起部24aに合わせられた空所にも当てはまる。押圧ばね23cの詳細は図7及び図8に示されている。
図5には本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球の第3の実施例が示されている。この電球は、第1の実施例の電球と同様に、自動車前照灯の反射器に使用するための金属・プラスチック口金を備えた単フィラメント形ハロゲン白熱電球である。この電球は通常ピンチ30aと称されている気密に挟搾されたガラス球端部30aを備えたほぼ円筒状のガラス球30を有している。このガラス球30のドーム30bは黒い光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球軸線に平行に向けられたフィラメント30cが使われ、このフィラメント30cはピンチ30aから導出されたリード31に電気的に接続されている。ガラス球30はそのピンチ30aが固定リングとして形成された金属製保持部品32内に固定されている。この固定リング32は環状金属製支持スリーブ33によって支持されている。この支持スリーブ33は4個の一体成形された溶接ラグ33aを有しており、これらは固定リング32に点溶接又はレーザ溶接されている。金属製固定リング32及び金属製支持スリーブ33の他に、口金は電球の電気接続部35を備えたプラスチック製口金部品34も有しており、このプラスチック製口金部品34内に支持スリーブ33が固定されている。電球の電気接続部35はそれぞれリード31に溶接されている。プラスチック製口金部品34は金属製支持スリーブ33を嵌込んだ射出成形品である。その金属製支持スリーブ33は、この支持スリーブをプラスチック製口金部品34内へ嵌込む際に掴みそれによりプラスチック製口金部品34と支持スリーブ33とを分解不能に結合する多数の鉤爪33dを備えている。金属製支持スリーブ33はプラスチック製口金部品より高熱に耐え得るプラスチックから構成された成形部品39内に射出成形されている。第1及び第2の実施例との相違点は、プラスチック製口金部品34が反射器37のソケットとして形成された開口部37a内に入り込むのではなく、反射器壁37の外面のところで終了している点である。プラスチック成形部品39は3個の一体成形され円周に沿って等間隔に配置された基準突起部39aを有しており、これらの基準突起部39aはフィラメント30cを調整するために及び電球を前照灯の反射器内に固定するために使われる。反射器37のソケットとして形成された開口部37a内へ入り込む基準突起部39aは、支持スリーブ33に一体成形されてこの支持スリーブから折曲げられた被覆片33bによってそれぞれ覆われ、それによりフィラメント30cから発生された赤外線に対して守られている。プラスチック製口金部品34は環状に一巡する円錐溝34bを有し、この溝内にゴム又はシリコンから成るシールリング36が配置されている。このシールリング36は反射器壁37の外面に当接し、反射器のソケットとして形成された開口部37aを密閉する。シールリング36の内径は円錐溝34bにぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線状に変化している。プラスチック製口金部品34はリード31の領域における口金を密閉する封止用コンパウンドを注入されている。3個の基準突起部39aと、シールリング36と、基準突起部39aの下方で金属製支持スリーブ33に取付けられた押圧ばね33cとは、電球を反射器のソケット37a内へ固定するために使われる。口金及びソケット37aはバヨネット式鎖錠を形成する。電球を反射器内へ取付けるために、電球はガラス球30から先に反射器のソケットとして形成された開口部37a内へ導入され、その場合3個の基準突起部39aはそれぞれ開口部37aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む。その後、電球はソケット内でストッパに当たるまで回され、それにより反射器壁37は基準突起部39aとシールリング36との間に圧力嵌めで配置される。押圧ばね33cは反射器のソケットとして形成された開口部37aの周縁部に弾性的に当接する。電球を反射器内へ間違って取付けるのを阻止するために、3個の基準突起部39aの内の1個は他の2個の基準突起部39aとは異なった形状を有している。同じことは当然のことながらソケットとして形成された開口部37a内の基準突起部39aに合わせられた空所にも当てはまる。押圧ばね33cの詳細は図7及び図8に示されている。
図6は本発明の第4の実施例を示す。この第4の実施例も同様に自動車前照灯の反射器に取付けるための単フィラメント形ハロゲン白熱電球である。この電球は通常ピンチ40aと称されている気密に挟搾されたガラス球端部40aを備えたほぼ円筒状のガラス球40を有している。このガラス球40のドーム40bは黒い光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球軸線に平行に向けられたフィラメント40cが使われ、このフィラメント40cはピンチ40aから導出されたリード41に電気的に接続されている。ガラス球40はそのピンチ40aが固定リングとして形成された金属製保持部品42内に固定されている。この固定リング42は環状金属製支持スリーブ43によって支持されている。この支持スリーブ43は4個の一体成形された溶接ラグ43aを有しており、これらは固定リング42に点溶接されている。金属製固定リング42及び金属製支持スリーブ43の他に、口金は電球の電気接続部45を備えたプラスチック製口金部品44も有しており、この口金部品内に支持スリーブ43が固定されている。電球の電気接続部45はそれぞれリード41に溶接されている。プラスチック製口金部品44は支持スリーブ43を嵌込んだ射出成形品である。支持スリーブ43は多数の一体成形された逆鉤43dを備えており、この逆鉤はプラスチック製口金部品44内へ嵌込むとこのプラスチック製口金部品の内部の逆鉤43dに合わせた凹所44a内に分解不能に鉤留めされる。さらに、金属製支持スリーブ43は3個の一体成形されこの支持スリーブ43から折曲げられた基準突起部43bを持っている。これらの基準突起部43bは円周に沿って等間隔に配置されており、フィラメント40cを調整するために及び電球を反射器47内に固定するために使われる。
プラスチック製口金部品44は環状に一巡する円錐溝44bを有し、この溝内はゴム又はシリコンから成るシールリング46が配置されている。このシールリング46は反射器壁47の外面に当接し、反射器のソケットとして形成された開口部47aを密閉する。シールリング46の内径は円錐溝44bにぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線状に変化している。プラスチック製口金部品44はリード41の領域における口金を密閉する封止用コンパウンドを注入されている。3個の基準突起部43bと、シールリング46と、基準突起部43bの下方で金属製支持スリーブ43に取付けられた押圧ばね43cとは、電球を反射器のソケット47a内に固定するために使われる。口金及びソケット47aはバヨネット式鎖錠を形成する。電球を反射器内に取付けるために、電球はガラス球40から先に反射器のソケットとして形成された開口部47a内へ導入され、その場合3個の基準突起部43bはそれぞれ開口部47aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む。その後、電球はソケット内でストッパに当たるまで回され、それにより反射器壁47は基準突起部43bとシールリング46との間に圧力嵌めで配置される。押圧ばね43cは反射器のソケットとして形成された開口部47aの周縁部に弾性的に当接する。電球を反射器内へ間違って取付けるのを阻止するために、3個の基準突起部43bの内の1個は他の2個の基準突起部43bとは異なった形状を有している。同じことは当然のことながらソケットとして形成された開口部47a内の基準突起部43bに合わせられた空所にも当てはまる。押圧ばね43cの詳細は図7及び図8に示されている。
第1及び第2の実施例との相違点は、第3の実施例と同様にこの第4の実施例においても、電球の電気接続部45を備えたプラスチック製口金部品44が反射器47のソケットとして形成された開口部47a内に入り込まない点である。しかし第3の実施例とは異なり、この第4の実施例においては、反射器壁47の内面がプラスチックから構成された電球部品の蒸発によって曇らされる危険を減らすために、開口部47の領域ではプラスチックは完全に無くされている。第1乃至第3の実施例におけるプラスチックから構成された基準突起部はこの第4の実施例においては金属製基準突起部43bによって置換されている。
図7及び図8は金属製支持スリーブに設けられた押圧ばね13c、23c、33c、43cの2つの異なった実施例を示す。図7に示された押圧ばねの実施例は上述の4つの全ての実施例に適用することができ、一方図8に示された押圧ばねの実施例は第1乃至第3の実施例のみに使用することができる。
図7は電球軸線に垂直に位置しかつ押圧ばねを通る平面で切断した口金の断面図を示す。押圧ばね70は湾曲した板ばねとして形成され、平坦状端部70aを備え、環状金属製支持スリーブ71の外壁に沿って等間隔に配置されている。押圧ばね70は片側つまり平坦状端部70bが支持スリーブ71の外壁に溶接され、一方押圧ばね70の他端部70aは支持スリーブ71の外壁に緩く当接しており、それゆえその他端部70aは押圧ばね70の外側へ湾曲した領域70cに圧力が作用すると支持スリーブ71の外壁上に滑動する。押圧ばね70の領域では、環状に形成された支持スリーブ71はそれぞれ平坦状の即ち湾曲していない領域71aを有しており、この領域に押圧ばね70の端部70a、70bが当接している。支持スリーブ71はプラスチック製口金部品72内に固定されている。押圧ばね70の外側へ湾曲した領域70cは電球を反射器内へ取付けると反射器のソケットとして形成された開口部の周縁部に当接する。
図8は口金を通って電球軸線に垂直に位置しかつ押圧ばねを通る切断面にて切断した押圧ばねの第2の実施例示す。この第2の実施例おいても同様に押圧ばね80は外側へ湾曲した板ばねとして形成されている。この板ばね80の両端部80a、80bは金属製支持スリーブ81とプラスチック製口金部品82との間の間隙の形をした空所82a、82b内にそれぞれ入れられている。板ばね80の外側へ湾曲した領域80cは環状支持スリーブ81の外壁を越えて突出している。板ばね80の湾曲領域に圧力が作用すると、板ばね端部80a、80bが間隙の形をした空所82a、82b内へ深く突入する。押圧ばね80の外側へ湾曲した領域80cは電球を反射器内へ取付けると反射器のソケットとして形成された開口部の周縁部に当接する。押圧ばねは全ての実施例においてばね鋼から構成されている。
図9乃至図11には本発明の第5の実施例が示されている。本発明による接着材なしで口金を取付けられた電球のこの実施例は同様に自動車前照灯に使用するために設けられた単フィラメント形ハロゲン白熱電球である。この電球は通常ピンチ50aと称されている気密に挟搾されたガラス球端部50aを備えたほぼ円筒状のガラス製ガラス球50を有している。このガラス球50のドーム50bは黒い光吸収被膜を備えている。光源としてガラス球軸線に平行に向けられたフィラメント50cが使われ、このフィラメント50cはピンチ50aから導出されたリード51に電気的に接続されている。ガラス球50はそのピンチ50aが固定リングとして形成された金属製保持部品52内に固定されている。この固定リング52は3個の一体成形され折曲げられたた溶接片58aを備えた金属製中間リング58によって支持されている。この中間リング58は金属製支持スリーブ53にレーザ溶接されている。金属製固定リング52、中間リング58及び金属製品支持スリーブ53の他に、口金は同様に電球の電気接続部55を備えたプラスチック製口金部品54も有しており、この口金部品内に支持スリーブ53が固定されている。電球の電気接続部55はそれぞれリード51に溶接されている。プラスチック製口金部品54は金属製支持スリーブ53を中へ入れた射出成形品である。
支持スリーブ53は3個の一体成形され円周に沿って等間隔に配置された基準突起部53aを有しており、これらの基準突起部はフィラメント50cを調整するために及び電球を前照灯の反射器(図9には示されていない)内に固定するために使われる。基準突起部53aは支持スリーブ53から折曲げられ、共通平面内に位置している。中間リング58の溶接片58aはこの基準突起部53aにレーザ溶接されている。中間リング58は基準突起部53aを規定する基準面における補助的な調整を可能にする。
プラスチック製口金部品54は環状に一巡する円錐溝54bを有し、この溝内にゴム又はシリコンから成るシールリング(図9には示されていない)が配置される。このシールリングは反射器壁の外面に当接し、反射器のソケットとして形成された開口部を密閉する。シールリングの内径はこの実施例においても同様に円錐溝54bにぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線状に変化する。環状支持スリーブ53の壁に設けられ、3個の基準突起部53aの内の1個の下に配置された切欠53b内に、電球を前照灯内に固定するために使われる湾曲した板ばね90(図11参照)が突入する。この板ばね90の端部90a、90bは支持スリーブ53の内壁と、プラスチック製口金部品54と共に一部品にてそれぞれ形成されたストッパ59a、59bとに当接し、それゆえ板ばね90はホルダとして実施されたこれらの両ストッパ59a、59bの間に押込まれた固定される。
3個の基準突起部53aと、溝54b内に配置されるシールリングと、押圧ばね90とは電球を反射器のソケット内に固定するために使われる。口金及びソケットはバヨネット式鎖錠を形成する。電球を反射器内に取付けるために、電球はガラス球50から先に反射器のソケットとして形成された開口部内へ導入され、その場合3個の基準突起部53aはそれぞれ開口部の周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む。その後、電球はソケット内でストッパに当たるまで回され、それにより第4の実施例において説明しかつ図6に示されているように反射器壁は基準突起部53aとシールリングとの間に圧力嵌めで配置される。押圧ばね90は反射器のソケットとして形成された開口部の周縁部に弾性的に当接する。電球を反射器内へ間違って取付けるのを阻止するために、3個の全ての基準突起部53aは異なった形状を有している。同じことは当然のことながらソケットとして形成された開口部内の基準突起部53aに合わせられた空所にも当てはまる。押圧ばね90の詳細は図11に示されている。
第5の実施例による押圧ばね90は湾曲した板ばねとして形成されている。この押圧ばね90は僅かに曲がった端部90a、90bを有しており、これらの端部90a、90bは押圧ばねを取付けると環状支持スリーブ53の内壁に当接する。板ばね90を固定するためにさらにプラスチック製口金部品54と共に一部品にて実施された2つのストッパ59a、59bが使われ、これらのストッパ59a、59bに端部90a、90bが突き当たる。板ばね90はこれによってこれらのストッパ59a、59b(図10参照)の間に押込められて保持される。板ばね90は球状に湾曲した湾曲部90cを有しており、この湾曲部は板ばね90を据付けると支持スリーブ53の切欠53bを通って食い込み、電球を前照灯内に取付けるとソケットとして形成された反射器開口部に押付けるように当接する。切欠53bは図10の平面図では破線のみで示されている。というのは、この切欠53bは基準突起部53aの1つによって覆われているからである。板ばね90の外側へ湾曲した湾曲部90cは内側へ湾曲した2つの湾曲部90d、90eによって板ばね端部90a、90bの1つにそれぞれ結合されている。図10の符号60はプラスチック製口金部品54内での電球リード51の引込部を表している。
本発明は上記において詳細に説明した実施例に限定されない。例えば、本発明による口金は自動車前照灯に使用するために設けられた二重フィラメント形ハロゲン白熱電球及び高圧放電ランプにも適用することができる。

Claims (17)

  1. 電球がそのガラス球(10;20;30)を固定する金属製保持部品(12;22;32)を有する口金を持ち、この口金は金属製保持部品(12;22;32)に結合された金属製支持スリーブ(13;23;33;71;81)と、電球の電気接続部(15;25;35)を備え金属製支持スリーブ(13;23;33;71;81)が固定されたプラスチック製口金部品(14;24;34)とを有し、プラスチック製口金部品(14;24;34)はシールリング(16;26;36)を収容する環状に一巡する溝(14b;24b;34b)を備えている接着材なしで口金を取付けられた電球において、
    口金は一平面に位置して電球を反射器内に取付けるために反射器のソケットとして形成された開口部材(17aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む複数のプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)を持ち、複数のプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)が反射器のソケットとして形成された開口部(17a)の周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込み、電球が回されると、反射器壁(17;27;37)がプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)とシールリング(16;26;36)との間に固定され、
    金属製支持スリーブ(13;23;33)はプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)と同じ個数の金属製被覆片(13b;23b;33b)を持ち、この金属被覆片(13b;23b;33b)は、プラスチック基準突起部(14a;24a;34a)を電球から発生された電磁放射線に対して守るためにプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)のガラス球(10;20;30)側上部を覆うことを特徴とする接着材なしで口金を取付けられた電球。
  2. 一体成型されて折曲げられた溶接片(28a)を備えた中間リング(28)が設けられ、この中間リング(28)の溶接片(28a)が金属製支持スリーブ(23)の被覆片(23a)に溶接されることによって、保持部品(22)が中間リング(28)を介して金属製支持スリーブ(23)に結合されることを特徴とする請求項1記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  3. 電球がそのガラス球(40;50)を固定する金属製保持部品(42;52)を有する口金を持ち、この口金は金属製保持部品(42;52)に結合された金属製支持スリーブ(43;53)と、電球の電気接続部(45;55)を備え金属製支持スリーブ(43;53)が固定されたプラスチック製口金部品(44;54)とを有し、プラスチック製口金部品(44;54)はシールリング(46)を収容する環状に一巡する溝(44b;54b)を備えている接着材なしで口金を取付けられた電球において、
    口金は一平面に位置して電球を反射器内に取付けるために反射器のソケットとして形成された開口部(47aの周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込む複数の基準突起部(43b;53a)を持ち、複数の基準突起部(43b;53a)が反射器のソケットとして形成された開口部(47a)の周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込み、電球が回されると、反射器壁(47)が基準突起部(43b;53a)とシールリング(46)との間に固定され、
    基準突起部(43b;53a)は金属から構成されしかも金属製支持スリーブ(43;53)と共に一部品にて形成されていることを特徴とする接着材なしで口金を取付けられた電球。
  4. 金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)は環状に形成され、この金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)は少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)を備え、この押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)は、反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a;47a)の周縁部に弾性的に当接するために金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)から突出することを特徴とする請求項1又は記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  5. 少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)は湾曲した板ばねとして形成されていることを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  6. 少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80)は湾曲した板ばねとして形成され、押圧ばね(70)の一端部(70b)は金属製支持スリーブ(71)に溶接され、他端部(70a)は滑動可能に支持スリーブ(71)に当接し、板ばね(70)は電球を取付けると反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a;47a)の周縁部に弾性的に当接することを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  7. 少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80)は湾曲した板ばねとして形成され、この板ばね(80)の端部は金属製支持スリーブ(81)とプラスチック製口金部品(82)との間の空所内にそれぞれ配置され、それにより板ばね(80)は電球を取付けると反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a;47a)の周縁部に弾性的に当接することを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  8. プラスチック製口金部品(54)はホルダ間に少なくとも1つの板ばね(90)の端部(90a、90b)を押込んで保持するホルダ(59a、59b)を持ち、支持スリーブ(53)は少なくとも1つの板ばね(90)が通って食い込む切欠(53b)を有することを特徴とする請求項又は記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  9. 少なくとも1つの板ばね(90)の端部(90a、90b)は支持スリーブ(53)の内壁に当接し、少なくとも1つの板ばね(90)は切欠(53)を通って食い込む外側へ湾曲した外側湾曲部(90c)を持ち、少なくとも1つの板ばね(90)は外側へ湾曲した外側湾曲部(90c)を板ばね端部(90a、90b)の1つにそれぞれ結合する2つの内側へ湾曲した内側湾曲部(90d、90e)を有することを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  10. 少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)はばね鋼から構成されていることを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  11. 支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)は鋼又は洋銀から構成されていることを特徴とする請求項1又は記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  12. 一体成形されて折曲げられた溶接片(58a)を備えた中間リング(58)が設けられ、この中間リング(58)の溶接片(58a)が金属製支持スリーブ(53)の基準突起部(53a)に溶接されることによって、保持部品(52)が中間リング(58)を介して金属製支持スリーブ(53)に結合されることを特徴とする請求項記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  13. プラスチック製口金部品(14;24;34;44;54)はシールリング(16;26;36;46)を収容する環状に一巡する円錐溝(14b;24b;34b;44b;54b)を有することを特徴とする請求項1又は記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  14. シールリング(16;26;36;46)の内径は円錐溝(14b;24b;34b;44b;54b)にぴったり合わせられており、シールリングの高さと共に直線的に変化していることを特徴とする請求項13記載の接着材なしで口金を取付けられた電球。
  15. 反射器が反射器壁(17;27;37)に設けられソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a)を備え、電球がそのガラス球(10;20;30)を固定する金属製保持部品(12;22;32)を有する口金を持ち、この口金は金属製保持部品(12;22;32)に結合された金属製支持スリーブ(13;23;33;71;81)と、電球の電気接続部(15;25;35)を備え金属製支持スリーブ(13;23;33;71;81)が固定されたプラスチック製口金部品(14;24;34)とを有し、プラスチック製口金部品(14;24;34)はシールリング(16;26;36)を収容する環状に一巡する溝(14b;24b;34b)を備えている接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器において
    口金一平面に位置して電球を反射器内に保持し位置正しく取付けるために使われる複数のプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)を有し、複数のプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)が反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a)の周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込み、電球が回されると、反射器壁(17;27;37)がプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)とシールリング(16;26;36)との間に固定され、
    金属製支持スリーブ(13;23;33)はプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)と同じ個数の金属製被覆片(13b;23b;33b)を持ち、この金属製被覆片(13b;23b;33b)は、プラスチック基準突起部(14a;24a;34a)を電球から発生された電磁放射線に対して守るためにプラスチック製基準突起部(14a;24a;34a)のガラス球(10;20;30)側上部を覆うことを特徴とする接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器。
  16. 反射器が反射器壁(47)に設けられソケットとして形成された開口部(47a)を備え、電球がそのガラス球(40;50)を固定する金属製保持部品(42;52)を有する口金を持ち、この口金は金属製保持部品(42;52)に結合された金属製支持スリーブ(43;53)と、電球の電気接続部(45;55)を備え金属製支持スリーブ(43;53)が固定されたプラスチック製口金部品(44;54)とを有し、プラスチック製口金部品(44;54)はシールリング(46)を収容する環状に一巡する溝(44b;54b)を備えている接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器において
    口金一平面に位置して電球を反射器内に保持し位置正しく取付けるために使われる複数の基準突起部(43b;53a)を有し、複数の基準突起部(43b;53a)は金属から構成されしかも金属製支持スリーブ(43;53)と共に一部品にて形成され、基準突起部(43b;53a)反射器のソケットとして形成された開口部(47a)の周縁部内のぴったり合う空所を通って入り込み、電球が回されると、反射器壁(47)が基準突起部(43b;53a)とシールリング(46)との間に固定されることを特徴とする接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器。
  17. 金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)は環状に形成され、この金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)の直径は反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a;47a)の嵌合い直径に合わせられ、金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)は少なくとも1つの押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)を備え、この押圧ばね(13c;23c;33c;43c;70;80;90)は、金属製支持スリーブ(13;23;33;43;71;81;53)から突出し、電球を反射器のソケットとして形成された開口部(17a;27a;37a;47a)内に挿入するとその開口部(17a;27a;37a;47a)の周縁部に弾性的に当接することを特徴とする請求項15又は16記載の接着材なしで口金を取付けられた電球及び反射器。
JP52471497A 1996-01-11 1996-10-17 接着材なしで口金を取付けられた電球 Expired - Lifetime JP3992292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19600714 1996-01-11
DE19600714.3 1996-01-11
PCT/DE1996/001982 WO1997025733A1 (de) 1996-01-11 1996-10-17 Kittlos gesockelte elektrische lampe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502365A JPH11502365A (ja) 1999-02-23
JP3992292B2 true JP3992292B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=7782481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52471497A Expired - Lifetime JP3992292B2 (ja) 1996-01-11 1996-10-17 接着材なしで口金を取付けられた電球

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5957569A (ja)
EP (1) EP0815578B1 (ja)
JP (1) JP3992292B2 (ja)
KR (1) KR100437557B1 (ja)
CN (2) CN1156867C (ja)
AR (1) AR004554A1 (ja)
AU (1) AU7619996A (ja)
BR (1) BR9607821A (ja)
CA (1) CA2215068C (ja)
CZ (1) CZ287883B6 (ja)
DE (2) DE59601558D1 (ja)
ES (1) ES2131967T3 (ja)
HU (1) HU220268B (ja)
MX (1) MX9706896A (ja)
PL (1) PL185304B1 (ja)
TW (1) TW334575B (ja)
WO (1) WO1997025733A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843506A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
TW570288U (en) * 1998-11-18 2004-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lamp with reflector
DE19855403A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe für einen Fahrzeugscheinwerfer
DE19855265A1 (de) 1998-12-01 2000-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe und Beleuchtungsvorrichtung mit einer derartigen elektrischen Lampe
JP2001101909A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
DE19951203A1 (de) 1999-10-22 2001-04-26 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schweinwerferlampe
US6296373B1 (en) 1999-12-09 2001-10-02 General Electric Company Incandescent lamp for use in a reflector
WO2001045137A2 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp cap, assembly of lamp burner and lamp cap, and method of fastening a lamp
US6536929B1 (en) * 2000-08-23 2003-03-25 Forgacs Laszlo Incandescent lamp for use in a reflector
DE10121608A1 (de) 2001-05-04 2002-11-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE10148114A1 (de) 2001-09-28 2003-04-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Scheinwerferlampe
US6913376B2 (en) * 2001-10-31 2005-07-05 Guide Corporation Sealing bulb boot for moveable reflectors
DE20300699U1 (de) * 2003-01-16 2003-03-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lampensockel und Lampe mit einem Lampensockel
DE602004026316D1 (de) * 2003-08-15 2010-05-12 Philips Intellectual Property Fahrzeug-lampe mit vergrösserter thermischer stabilität
DE102004007150A1 (de) * 2004-02-12 2005-08-25 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Sockel für eine Scheinwerferlampe und Scheinwerferlampe
WO2006038144A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Lamp socket with improved heat conduction
US20070108882A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Schneider Jerome J Jr Incandescent lamp including self sealing mount base
DE202006002888U1 (de) 2006-02-21 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampensockel und Lampe mit einem Lampensockel
KR20090068329A (ko) * 2006-09-14 2009-06-26 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자동차 헤드램프 용도로 의도된 단일-필라멘트 할로겐 백열등 램프 및 그 제조 방법
DE102007015923A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lampensockel, Fahrzeuglampe mit einem derartigen Lampensockel und Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeuglampe
DE102007037822A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung
CN102017045B (zh) * 2008-04-25 2013-11-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 灯和制造灯的方法
CN102388428B (zh) * 2009-09-18 2015-02-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于固定放电灯的燃烧器的设备
DE102010002650B4 (de) 2010-03-08 2012-11-22 Osram Ag Halogenglühlampe für Fahrzeugscheinwerfer
DE102010002647A1 (de) 2010-03-08 2011-09-08 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halogenglühlampe
BR112013014469A2 (pt) * 2010-12-10 2016-09-13 Federal Mogul Ignition Co montagem de lâmpada integral e método de contrução da mesma
CA3092689A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Patent Holding Company 001, Llc Communication devices, methods, and systems
US10995923B1 (en) 2020-08-24 2021-05-04 Osram Sylvania Inc. Vehicle lamp base having integrally formed spring to bias reflector
KR20240083855A (ko) 2020-10-30 2024-06-12 데이터필 인코포레이티드 웨어러블 데이터 통신 장치, 키트, 방법, 및 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE245347C (ja) *
DE205773C (ja) * 1907-10-06 1909-01-19
US1139684A (en) * 1914-06-24 1915-05-18 Gen Gas Light Co Globe-holder.
JPS5688274A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Tokyo Shibaura Electric Co Light source
DE8201536U1 (de) * 1982-01-22 1983-06-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Halogengluehlampe
DD205773A1 (de) * 1982-04-29 1984-01-04 Becker Wolf Ruediger Metallische waermeschutzscheibe mit getterwirkung in elektrischen lampen
DD245347A3 (de) * 1983-10-24 1987-05-06 Saranskoe Proizdstv Obed Sveto Halogengluehlampe
DE3344356A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Saranskoe Proizvodstvennoe Ob"edinenie "Svetotechnika", Saransk Halogengluehlampe
DE8522797U1 (de) * 1985-08-07 1985-10-31 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Kittlos gesockelte elektrische Lampe
DE3602234A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugscheinwerfer
US4987343A (en) * 1988-10-03 1991-01-22 General Electric Company Vehicle headlamp
DE8907108U1 (de) * 1989-06-09 1989-08-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 81543 München Kittlos gesockelte elektrische Lampe

Also Published As

Publication number Publication date
HU220268B (hu) 2001-11-28
TW334575B (en) 1998-06-21
DE59601558D1 (de) 1999-05-06
MX9706896A (es) 1997-11-29
CA2215068A1 (en) 1997-07-17
CZ287883B6 (cs) 2001-03-14
HUP9800716A2 (hu) 1998-07-28
CN1097283C (zh) 2002-12-25
EP0815578B1 (de) 1999-03-31
PL185304B1 (pl) 2003-04-30
CA2215068C (en) 2004-12-28
WO1997025733A1 (de) 1997-07-17
ES2131967T3 (es) 1999-08-01
AR004554A1 (es) 1998-12-16
HUP9800716A3 (en) 2000-09-28
CN1178598A (zh) 1998-04-08
AU7619996A (en) 1997-08-01
EP0815578A1 (de) 1998-01-07
CN1314692A (zh) 2001-09-26
DE19681219D2 (de) 1998-06-18
CN1156867C (zh) 2004-07-07
BR9607821A (pt) 1998-07-07
US5957569A (en) 1999-09-28
KR19980702901A (ko) 1998-09-05
KR100437557B1 (ko) 2004-07-16
JPH11502365A (ja) 1999-02-23
CZ285097A3 (cs) 1998-06-17
PL322115A1 (en) 1998-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992292B2 (ja) 接着材なしで口金を取付けられた電球
KR100970879B1 (ko) 장착이 단순한 헤드라이트
JP3283419B2 (ja) 車両用灯具のレンズ取付構造
US4528619A (en) Replaceable lamp unit providing hermetic seal and fixed alignment for electric lamp contained therein and automobile headlight utilizing same
US4513356A (en) Replaceable lamp assembly and locking mechanism for a sealable reflector housing
JP3883339B2 (ja) 車両用灯具
US4760506A (en) Light bulb mounting structure in automotive lamp
US4507712A (en) Method of making replaceable lamp unit for automotive headlight
JPH04337242A (ja) 自動車ヘッドライト用に適した取り替え式電球組立体
JPS61168859A (ja) 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト
US4287448A (en) Mechanical stop means for a prefocused plastic PAR lamp
US4498124A (en) Dual halogen lamp assembly
US4149229A (en) Lamp reflector with downwardly-facing step
US4282565A (en) Sealed, prefocused mount for plastic PAR lamp
US4339790A (en) Sealed prefocused mount for plastic par lamp
GB2245417A (en) Discharge lamp.
JP3869019B2 (ja) 電球
JP2000173321A (ja) 電球およびこの電球を備えた照明装置
US4548589A (en) Arc tube and plastic reflector assembly method
US4156889A (en) Mirror lamp
JP2003281930A (ja) 車輌用前照灯
JP2788543B2 (ja) 自動車用灯具における放電バルブ固定装置
US4338708A (en) Lamp assembly method
JPH057683Y2 (ja)
JP2503296B2 (ja) 自動車用投射型ヘッドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term