JP3964433B2 - 揚げ物器 - Google Patents

揚げ物器 Download PDF

Info

Publication number
JP3964433B2
JP3964433B2 JP2004535912A JP2004535912A JP3964433B2 JP 3964433 B2 JP3964433 B2 JP 3964433B2 JP 2004535912 A JP2004535912 A JP 2004535912A JP 2004535912 A JP2004535912 A JP 2004535912A JP 3964433 B2 JP3964433 B2 JP 3964433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
oil
deep
cock
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004535912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004023955A1 (ja
Inventor
忠義 佐藤
Original Assignee
忠義 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠義 佐藤 filed Critical 忠義 佐藤
Publication of JPWO2004023955A1 publication Critical patent/JPWO2004023955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964433B2 publication Critical patent/JP3964433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1271Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1276Constructional details
    • A47J37/1285Valves or arrangements to drain used oil or food particles settled at the bottom of the frying vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1276Constructional details
    • A47J37/129Frying vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

本発明は、水槽域とその上方の油槽域からなる揚げ物槽を有し、揚げかすが油槽域を通過して水槽域に沈降していくようにした揚げ物器に関し、特に油収納用のタンクを水槽域の所定位置に設けたものである。
第7図は一般的な揚げ物器の外観構造を、第8図はこの揚げ物器の油槽域および水槽域の断面状態をそれぞれ示し、また、1は揚げ物用の油を溜める油槽域、2は水槽域、3は加熱用バーナ等の加熱源、4は溶接などにより油槽域1の外壁に設けた空冷管、10は揚げかす、11は水抜きコック、12は網、14は油抜きコック、15は揚げ物器の床面に対するバランスを調整して固定するためのアジャスタボール、16は排気口、17は加熱源調整用サーモスタットをそれぞれ示している。
ここで、揚げ物器内部に入れられた水と油は比重の差異によってそれぞれ水槽域2と油槽域1とに分離し、この状態で加熱源3により油槽域1の油を加熱して揚物作業が行われる。
そして、高温に熱した油からの熱伝導と、揚げ物作業中に生じる揚げかすの落下による熱伝導とを、加熱源3の下方に設けた空冷管4等の冷却手段で遮断することにより、油の酸化及び水温の上昇を抑え、また蒸気化のため油の表面が泡立ち、揚げ物作業が困難になるのを防止している。
一般に揚げ物作業中の油の温度は200°C近くの高温になっているため、作業終了後に揚げ物器を清掃するには温度が下がるのを待たなければならず、当該清掃後も油をくり返し使用するときにはこれを何らかの容器に入れておいて次の使用時に油槽域に移しかえるといった手間のかかる作業が必要となり、全体としての使用勝手が良くないという問題点を有していた。
このような清掃にともなう油の移しかえという問題点を解決すべく、本件出願人は、上端側と下端側とにそれぞれコックを持つ油収納用のタンクを水槽域に設けた揚げ物器を米国特許第5,632,266号で開示している。
この揚げ物器のタンク外側部分の油槽域および水槽域を清掃するための準備手順は、例えば次のようになる。なお、揚げ物作業のとき、タンクに水を入れるかどうかは任意であるが、ここではタンクに水を入れた状態(下側コックを閉じ、かつ上側コックを開いてから水をタンクに入れた後で、例えば上側コックを閉じた状態)で揚げ物作業を行っているとする。
上記清掃時の準備手順は、
(1)先ず、タンクの下側コックを開いてタンク内の水をすべて排出してから当該下側コックを閉じ、
(2)次にタンクの上側コックを開いて油槽域の油をタンク内に取り込んでから当該上側コックを閉じ、
(3)次に、水槽域下端側の水抜き用コックを開いて水槽域の水を排出する、
といった内容になる。
以上の操作により、揚げ物器は、
・上下のコックを閉じたタンク内に油が収納され、
・タンク外部の油槽域および水槽域は空で、かつ水槽域下端側の開モードの水抜き用コックを介して外部と連通した、
状態、すなわち清掃可能状態へと移行する。
清掃後は、水槽域の水抜き用コックを閉じ、かつ油収納用タンクの上側コックを開いた上で揚げ物槽に注水していくとタンクに収納されていた油が水との比重差により油槽域へ押し出されていき、再び揚げ物作業の準備ができる。
このように、米国特許第5,632,266号に開示の揚げ物器は、清掃作業の効率向上を図った使用勝手の良いものであった。
しかしながら、油収納用のタンクには上述の二つのコック、すなわち上側コックおよび下側コックが設けられているため、揚げ物器全体の部品点数が増え、組立作業の手間がかかってコスト高になる、さらにはこれら二つのコックの操作が面倒であるという点で改善の余地があった。
そこで、本発明では、揚げ物作業終了後に油をいったん収納するためのタンクの開口部を、上側部分が下側部分に被さる態様で形成して上側コックを省略し、揚げ物器の低コスト化および清掃作業のより簡単化を図ることを目的とする。
本発明は、上側部分が下側部分に被さる態様の開口部を形成し、また下方側にはコックを備えた油収納用のタンクを、水槽域に設け、油槽域の油が前記開口部を介して前記タンク内に収納されるようにしている。
この油収納用のタンクは、その大半が水槽域内に位置するように、筒状,直方体状,立方体状,球状,縦長・横長のラグビーボール状(断面が楕円状)など任意の形状に形成できる。なお、タンク下側のコックを開くことによりタンク内部は揚げ物器の外部と連通し、またタンクの開口部を介してタンク内部は揚げ物槽と連通している。
また、前記開口部の形成箇所は油収納用のタンクの任意の上側部分であるか、望ましくは側面上側となる。
本発明の揚げ物器では、揚げ物作業終了後にタンク下側のコックを開いてタンク内部の排水を行うと、揚げ物作業中に高温となった油槽域の油がこの排水にともなってタンク上側の開口部からタンク内に流入していく。そして、所定の時点でこのコックを閉じることにより使用済の油がタンクに収納されることになる。このため、油が冷却するのを積極的に待たずに直ちに揚げ物器内部(タンク外側の油槽域および水槽域)の清掃作業を効率的にかつ安全に行うことができる。
清掃作業終了後は、タンク下側のコックを閉じた状態で揚げ物槽から注水する。この水がタンク上側の開口部より流入するにつれて、水と油の比重の差異によりそれまでタンク内に入っていた油が開口部から自動的に上方の油槽域に押し上げられるので、簡単な操作によって油を油槽域に戻し、繰返し使用することができる。
なお、油収納用のタンクの開口部は、その上側部分が下側部分に被さるような態様で形成されているので、油収納用のタンクに油を収納した状態で揚げ物器の清掃をするときに洗浄液等が当該タンクの中に入り込むことを防止できる。
また、開口部を開閉するための、コックなどを設けていないので、揚げ物器全体の部品点数を削減することができるとともにその組立作業の手間も省くことができ、コストダウウンを図ることができる。さらには開口部に対する開閉作業自体が不要なので、清掃作業の簡単化を図ることができる。
第1図は、筒状の油収納用タンクを備えた揚げ物器の説明図であり、通常の揚げ物作業状態を示している。
第2図は、第1図の油収納用タンクに油を収納した洗浄準備状態を示している。
第3図は、第1図の油収納用タンクを洗浄した後の揚げ物器への注水状態を示している。
第4図は、第1図とは別の筒状の油収納用タンクを備えた揚げ物器を示す説明図である。
第5図は、家庭用のコンパクトな揚げ物器を示す説明図である。
第6図は、直方体状の油収納用タンクを備えた揚げ物器を示す説明図である。
第7図は、従来の揚げ物器の外観構造を示す説明図である。
第8図は、第7図の揚げ物器の油槽域および水槽域の断面形状を示す説明図である。
本発明をより詳細に記述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
ここで、Aは筒状(断面が円状)の油収納用タンクを備えた揚げ物器、Bは揚げ物器Aの揚げ物槽、Cは筒状(断面が楕円状)の油収納用タンクを備えた揚げ物器、Dは揚げ物器Cの揚げ物槽、Eは家庭用の揚げ物器、Fは揚げ物器Eの揚げ物槽、Gは直方体状の油収納用タンクを備えた揚げ物器、Hは揚げ物器Gの揚げ物槽、1は油槽域、2は水槽域、3は加熱源(加熱管)、3’は加熱源としての電熱ヒータ、4は空冷管、5は筒状の油収納用タンク、5aは当該油収納用タンクの側面上側に形成された開口部、5bは当該開口部の下側端部、5cは当該下側端部よりも油収納用タンク5の外側に位置して当該下側端部に被さるかたちの上側端部、5dは当該油収納用タンク下端部に設けた油移しかえ用のコック、6は直方体状の油収納用タンク、6aは当該油収納用タンクの側面側に形成された開口部、6bは当該開口部の下側端部、6cは当該下側端部よりも油収納用タンク6の外側に位置して当該下側端部に被さるかたちの上側端部、6dは当該油収納用タンク下端部に設けた油移しかえ用のコック、10は揚げかす、11は水抜きコック、12は網、14は油抜きコックをそれぞれ示している。加熱源3としては電気やガスなどの任意のエネルギーを用いる。
第1図に示すように、揚げ物器Aは、側面上側に開口部5aを形成した油収納用タンク5を備え、必要に応じて油槽域1の油が開口部5aを介して油収納用タンク5内に収納されるようにしている。
開口部5aは、その上側端部5cが下側端部5bよりも油収納用タンク5の外側に位置し、下側端部5bに被さるようなかたちで形成され、水槽域2と油槽域1との境界近傍に位置している。
通常の使用状態では、開口部5aを境にその下側部分には水が流入し、上側部分には油が流入している。
そして、揚げ物作業を終了したときに油槽域1の油を油収納用タンク5に流入させるときの手順は、
・コック5dを開いて油収納用タンク5内の水の排出と油収納用タンク5への油の注入をおこない、
・油収納用タンク5から水が排出されて油収納用タンク5に油が注入されたタイミングでコック5dを閉じること、
である。
第2図に示すように、油槽域1の油を水槽域2の油収納用タンク5に収納した後で水抜きコック11を開いて水槽域2の水を排出することによって揚げ物槽Bは空の状態となり、次の洗浄作業に安全な環境で移行することができる。
この洗浄作業の際、前述のように油収納用タンク5の開口部5aは、
・その上側端部5cが下側端部5bよりも開口部5aの外側に位置して下側端部5bの部分に被さり、
・側面上側に形成されているので、
洗浄作業の際に用いる洗浄液等は油収納用タンク5内に入りにくい。
上述の方法により油収納用タンク5に収納された油を次に使うときには水抜きコック11は閉じてから揚げ物槽Bに注水するだけでよい。
第3図に示すように、揚げ物槽Bへの注水が進んで水が開口部5aの下側端部5bを超えると油収納用タンク5内に水が流入していき、それまで油収納用タンク5に収納されていた油が水との比重差により開口部5aから油槽域1へと押し出されていくことになる。
なお、油収納タンク5に油を収納した状態でコック5dを開くと当該油を外部空間に排出することもできる。
第4図の揚げ物器Cの特徴は、
・断面が楕円状の油収納用タンク5を外気に近い筐体背面側に設け、
・油槽域1に空冷管を設けていない、
ことである。
その他の基本的な構成は、第1図の揚げ物器Aと同様であり、油収納用タンク5の開口部5aを開閉するためのコックは設けられていないので、揚げ物器Eのコストダウンを図ることができるとともに、清掃作業の簡単化を図ることができる。
また、油収納用タンク5を外気に近い部分(揚げ物器Cの筐体側)に設けているので、油収納後のタンクは効率的に放熱して冷め易く、揚げ物槽Dを空にした後は短時間で洗浄作業に移行できる。
なお、油を油収納用タンク5に収納していない図示の状態で油抜きコック14を開けば、油のみを排出させることができる。
第5図は、家庭用の揚げ物器Eであり、全体としてコンパクトな態様にするために、
・油の加熱源として電熱ヒータ3’を用い、
・油槽域1に空冷管を設けていない。
その他の構成については第1図の揚げ物器Aと同様であり、油収納用タンク5の開口部5aを開閉するためのコックは設けられていないので、揚げ物器Eのコストダウンを図ることができるとともに、清掃作業の簡単化を図ることができる。
なお、第5図では、電熱ヒータ3’を揚げ物槽Fの縦方向に往復するかたちで配置しているが、横方向に往復するかたちで配置してもよく、その配置方向は任意である。
第6図は、直方体状の油収納用タンク6を備えた揚げ物器Gである。油収納用タンク6は揚げ物槽Hの下方側にそれと並行するかたちで設けられ、その側面上側に形成された開口部6aで揚げ物槽Hと連通している。当該開口部の上側端部6cは下側端部6bよりも油収納用タンク6の外側に位置し、また下側端部6bに被さるかたちとなっている。
揚げ物作業終了後に揚げ物槽Hを洗浄する際には、第1図の揚げ物器Aの場合と同様に、
・コック6dを開いて油収納用タンク6内の水を排出させて揚げ物に使用していた油を油収納用タンク6に流入させ
・コック6dを閉じた後に、水抜きコック11を開いて水槽域2の水を排出し、
・揚げ物槽Hの洗浄を行う。
油収納用タンク6の開口部6aは上述のように側面上側に形成され、その上側端部6cは下側端部6bよりも油収納用タンク6の外側に位置し、また下側端部6bに被さるかたちとなっているので、洗浄作業時に用いる洗浄液等は油収納用タンク6内に入りにくい。
そして、洗浄作業終了後は水抜きコック11を閉じた上で揚げ物器Gに注水すると、油収納用タンク6に水が混入してそこに収納されていた油は水との比重差により開口部6aから油槽域1へと押し出され、次回の揚げ物作業の準備ができる。
なお、油収納タンク6に油を収納した状態でコック6dを開くと当該油を外部空間に排出することもできる。
揚げ物器A,C,E,Gには注水口を図示しないが、油槽域1の任意の位置に任意の形状で設けることがきる。また、揚げ物器A,Gには、空冷管4を設けなくてもよい。
以上のように、本発明にかかる揚げ物器は、清掃作業の安全化、効率化および低コスト化を図ったものであり、業務用および家庭用の揚げ物器として有用である。

Claims (3)

  1. 揚げ物槽を水槽域とその上方の油槽域とで構成し、当該油槽域内には加熱部を備えた揚げ物器において、
    上側部分が下側部分に被さる態様の開口部を形成し、コックを下方側に備えた油収納用のタンクを、前記水槽域に設け、前記コックを開いて前記タンク内の水を排出することにより、前記油槽域の油が前記開口部を介して当該タンク内に収納されるようにしたことを特徴とする揚げ物器。
  2. 前記開口部を前記油収納用のタンクの側面上側に形成したことを特徴とする請求の範囲第1項記載の揚げ物器。
  3. 前記水槽域の下端部に水抜きコックを設けたことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の揚げ物器。
JP2004535912A 2002-09-10 2003-09-09 揚げ物器 Expired - Fee Related JP3964433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263817 2002-09-10
JP2002263817 2002-09-10
PCT/JP2003/011499 WO2004023955A1 (ja) 2002-09-10 2003-09-09 揚げ物器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004023955A1 JPWO2004023955A1 (ja) 2006-01-05
JP3964433B2 true JP3964433B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=31986471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535912A Expired - Fee Related JP3964433B2 (ja) 2002-09-10 2003-09-09 揚げ物器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7231918B2 (ja)
EP (1) EP1547501A4 (ja)
JP (1) JP3964433B2 (ja)
KR (1) KR100954902B1 (ja)
CN (1) CN100399969C (ja)
AU (1) AU2003264398A1 (ja)
BR (1) BR0314168A (ja)
WO (1) WO2004023955A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190070030A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 에스파이어텍 유수 분리식 가스 튀김 장치
KR20190070031A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 에스파이어텍 유수 분리식 전기 튀김 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953148B2 (en) * 2005-12-28 2015-02-10 Nikon Corporation Exposure apparatus and making method thereof
EP2752714B8 (en) 2006-01-19 2015-10-28 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method
JP5077770B2 (ja) 2006-03-07 2012-11-21 株式会社ニコン デバイス製造方法、デバイス製造システム及び測定検査装置
KR101517131B1 (ko) * 2013-11-25 2015-05-06 (주)메타사이언스 유수조 튀김 장치
KR101741311B1 (ko) * 2015-04-07 2017-05-30 조상훈 수유식 튀김기
US10736463B2 (en) * 2016-03-17 2020-08-11 Henny Penny Corporation Multiport/rotary valve sensor using hall effect control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139222A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 リコ−機器株式会社 フライヤ−
CN2090164U (zh) * 1990-05-05 1991-12-11 邢济利 节油油炸食品槽
CN2121898U (zh) * 1992-03-08 1992-11-18 邢济利 食品油炸槽
CN1058384C (zh) * 1994-05-17 2000-11-15 佐藤忠羲 油炸食品用的器具
KR100309040B1 (ko) * 1999-04-09 2001-09-29 송영주 튀김기의 수분 공급장치
JP3487583B2 (ja) * 2000-01-27 2004-01-19 株式会社大喜商会 油浄化装置
KR100387739B1 (ko) * 2001-03-07 2003-06-18 송영주 튀김기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190070030A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 에스파이어텍 유수 분리식 가스 튀김 장치
KR20190070031A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 에스파이어텍 유수 분리식 전기 튀김 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004023955A1 (ja) 2006-01-05
WO2004023955A1 (ja) 2004-03-25
KR20050042492A (ko) 2005-05-09
CN1681426A (zh) 2005-10-12
AU2003264398A1 (en) 2004-04-30
BR0314168A (pt) 2005-07-19
EP1547501A4 (en) 2007-05-09
CN100399969C (zh) 2008-07-09
US20050252506A1 (en) 2005-11-17
KR100954902B1 (ko) 2010-04-27
US7231918B2 (en) 2007-06-19
EP1547501A1 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502237A (ja) 廃エネルギ−の回収ユニツトおよび方法
US5632266A (en) Fryer
JP3964433B2 (ja) 揚げ物器
CN104646342B (zh) 再循环浴具
KR101296777B1 (ko) 이중 오버플로우관을 갖는 스팀 컨벡션 오븐용 청소용수 저장탱크
CN106175476A (zh) 炸锅
CN108236425A (zh) 多功能自动淘米、沥米、蒸米食物处理机
JP2006239271A (ja) ゆで麺機
JP3595850B2 (ja) 揚げ物器
JPS60158820A (ja) 深底油槽型フライ揚げ器
KR101072355B1 (ko) 수유식 튀김장치
KR101416259B1 (ko) 수유식 튀김장치
KR20110007095U (ko) 튀김기
JP2009030874A (ja) 蒸気調理器
KR100982908B1 (ko) 가스 튀김기
KR102053776B1 (ko) 순환 세척 기능을 포함하는 콤비 오븐
KR102548275B1 (ko) 정수기
KR20120088092A (ko) 열반사판을 갖는 유수분리형 튀김기
JP2009072379A (ja) 冷凍麺調理装置
KR102553161B1 (ko) 증기 처리 장치, 및 증기 처리 장치를 포함하는 조리 기기
KR20130117535A (ko) 유수분리형 튀김기
JP6869574B2 (ja) 加熱調理装置
KR200489440Y1 (ko) 석쇠 작업대
KR200175602Y1 (ko) 불판 냉각장치를 구비한 육류구이기
JP2000116536A (ja) 業務用フライヤー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3964433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees