JP3958435B2 - 自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置 - Google Patents

自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3958435B2
JP3958435B2 JP10656298A JP10656298A JP3958435B2 JP 3958435 B2 JP3958435 B2 JP 3958435B2 JP 10656298 A JP10656298 A JP 10656298A JP 10656298 A JP10656298 A JP 10656298A JP 3958435 B2 JP3958435 B2 JP 3958435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support member
fixing device
roof
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10656298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10315869A (ja
Inventor
アンドレアス・トレス
ヤン・ロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH10315869A publication Critical patent/JPH10315869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958435B2 publication Critical patent/JP3958435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両ルーフの横方向外側にあり車両縦方向に延びるルーフ溝の範囲において、固定機構が車両ルーフに局所的に設けられ、ルーフ荷物キャリヤの端側の支持部材が固定機構に固定可能であり、各々の固定機構がルーフ溝の底に載りかつこの底に固定された基板によって形成され、支持部材用の固定ボルトをねじ込むための少なくとも1つのねじ付き部分が基板に形成されている、自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ルーフ荷物キャリヤ用の公知の固定装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3637856号公報)の場合には、車両縦方向に延びるルーフ溝の底に、細長い基板が局所的に配置されている。この基板はボルトを介してルーフ薄板部品に位置保持されている。基板は更に、上方に突出するねじ付きスリーブを備えている。キャップ開放時に、ルーフ荷物キャリヤの支持部材がねじ付きスリーブの上面に固定可能である。ねじ付きスリーブの上面はほぼ水平に向いている。
【0003】
この構造の場合には、ねじ付きスリーブの横断面が小さいので、単位面積あたりの比較的に大きな押圧力が、ねじ付きスリーブと支持部材の連結範囲に発生する。従って、この構造は比較的に小さな力を支持し伝達するためにのみ適しており、よって軽いルーフ荷物のためにのみ適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、大きなルーフ荷物を支持することができ、かつ固定された車体に荷重を良好に伝達することができる手段を、ルーフ荷物キャリヤの支持部材と、車体側に固定された基板に設けることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に従い、車両横方向に見てねじ込み方向に対して斜めの面として形成された少なくとも1つの接触面が、支持部材の直立したウェブの下側に配置され、この接触面が同じ方向に向いた上方へ突出する基板の接触面に載り、少なくとも1つの窪んだ溝が基板の接触面の隣に形成され、下方に突出する支持部材の案内突起がこの溝に形状補完的に係合していることによって解決される。本発明の有利な実施形の他の特徴は従属請求項に記載されている。
【0006】
本発明によって得られる主たる効果は、ねじ込み方向に対して斜めの面として主接触面を形成することにより、ボルトを介して伝達される力が、ねじ込み方向に対して水平成分と垂直成分に分割されることにある。更に、斜めの面により、支持部材と基板の間の接触面が大きくなり、それによって単位面積あたりの押圧力が小さくなる。更に、斜めの面により、製作誤差や摩耗と関係なく常に、完全な形状補完的連結が達成される。接触面の隣に設けられた、基板と支持部材の間の形状補完的な連結部により、発生する力がY方向とX方向において固定された車体に良好に伝達され、ボルト連結部の負荷が除去される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態が図に示してある。次に、この実施の形態について詳しく説明する。
詳しく示していない自動車は、車両ルーフ1の横方向外側の範囲に、各々1つのルーフ溝2を備えている。このルーフ溝は車両縦方向に延び、上側が被覆条片3によって閉鎖されている。
【0008】
図3,4にはそれぞれ、走行方向に見て左側の車両ルーフ1の半部と、それに関連して設けられたルーフ溝2が示してある。車両ルーフ1の全長にわたって延びる各ルーフ溝2は、横断面がほぼU字形に形成され、底4と、離隔配置され直立した2つの側壁5,6とからなっている。ルーフ運搬装置を固定するために、各被覆条片3には前側範囲と後側範囲にそれぞれ、動くことができるキャップ7が設けられている。このキャップは揺動または摺動によって開放位置に動くことができる。図3において、キャップ7は閉鎖位置から直立した開放位置に上方へ揺動可能である。
【0009】
ルーフ運搬装置は横方向に延びる前側のルーフ荷物キャリヤと、横方向に延びる後側のルーフ荷物キャリヤを備えている。この場合、図3,4には、ルーフ荷物キャリヤ8の端側の支持部材9だけが示してあり、この支持部材を連結する横方向キャリヤは図示していない。各ルーフ荷物キャリヤ8は横方向外側のその両端で、固定装置10を介して車両ルーフ1に位置保持されている。各固定装置10はルーフ溝2に局所的に設けられた固定機構11を備えている。この固定機構には、直立した少なくとも1本の固定ボルト12によって、ルーフ荷物キャリヤ8の端側の支持部材9が固定可能である。
【0010】
各固定機構11はルーフ溝2の底4に載りかつこの底に固定された基板13によって形成されている。基板13には、上方からねじ込まれる支持部材9用の固定ボルト12を収容するための少なくとも1つのねじ部分14が形成されている。
本実施の形態において、ねじ部分14はめねじによって形成されている。このめねじは、細長い基板13の下方へ突出する直立した保持ピン15に設けられている。保持ピン15は基板13の長さのほぼ中央の範囲に設けられている。保持ピン15はルーフ溝2の底側の穴16を通過し、ルーフ溝2から下方へ車室の方に向かって突出している。この場合、保持ピン15のおねじ17には下側から袋ナット18を装着することができる。この袋ナット18はその下端に、袋ナット18を締付けるための六角部19を備えている。しかし、各々の基板13を固定するために2本以上の保持ピン15を設けることができる。ルーフ溝2内で基板13を正しく位置決めするために、離隔配置され横方向に突出する2つの舌片20が、基板13の長辺に形成されている。この舌片はルーフ溝2の隣接する内側の直立した側壁6に支持される(図1)。
【0011】
本発明では、車両縦方向に延びる支持部材9の直立した狭いウェブ21の下側に、少なくとも1つの接触面22が設けられている。この接触面は車両横方向に見て、固定ボルト12のねじ込み方向に対して斜めの面として形成されている。接触面は同じ方向に向いた、上方へ突出する基板13の接触面23に載っている。車両横方向に見て比較的に狭いウェブ21は一部がルーフ溝2に挿入されている(図3)。
【0012】
本実施の形態では、支持部材9の直立したウェブ21は中央の固定ボルト12の範囲において凹部を有し、この凹部24の両側で細長い接触面22が延びている。基板13の対向する接触面23は隆起した範囲25に設けられている。この範囲は縦方向に見て、固定ボルト12をねじ込むための中央のねじ付き部分14の両側で延びている。
【0013】
支持部材9と基板13の接触面22,23はそれぞれ、車両中心縦平面の方へ上り傾斜となっている。そして、接触面は車両外側Aに向かって下り傾斜となっている(図3)。基板13の接触面23は車両横方向に見て、支持部材9の接触面24よりも少しだけ幅が広くなっている。従って、位置の誤差に応じて、支持部材9は固定された基板13と相対的に車両横方向に移動可能である。
【0014】
支持部材9の接触面22はその下にある基板13の接触面23よりも幾分長くなっているので、支持部材9は車両縦方向において所定の量だけ基板13と相対的に摺動可能である。
車両縦方向に見て、接触面22,23の側方に、少なくとも1つの形状補完的な連結部26が基板13と支持部材9の間に設けられている。そのために、基板13には窪んだ溝27が形成されている。この溝には、下方に突出する支持部材9の案内突起28が形状補完的に係合している。形状補完的な連結部26により、発生する力がY方向とX方向に良好に伝えられ、ボルト連結部の負荷が除去される(図4)。
【0015】
本実施の形態では、基板13と支持部材9の前端範囲と後端範囲に、それぞれ1つの形状補完的な連結部26が設けられている。ウェブ21またはこのウェブ21と一体的に形成された案内突起28は、横断面で見て、ややくさび状に形成され、下方に向かって先細になっている。基板13の窪んだ溝27は車両横方向に見て、溝27内に挿入される案内突起28よりも幾分広くなっている。案内突起28の下縁は溝27の底に接触しないで、底に対して小さな間隔をおいて延びている(図4)。
【0016】
本実施の形態において、支持部材9はアダプタ29によって形成されている。このアダプタはボルトによってルーフ荷物キャリヤ8のキャリヤ脚部30に連結可能である。しかし、支持部材9はルーフ荷物キャリヤ8のキャリヤ脚部30によって直接形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】挿入された基板を備え、被覆条片を備えていない、乗用車の横方向外側にあるルーフ溝の部分平面図である。
【図2】ルーフ荷物キャリヤの挿入された支持部材を示す、図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 車両ルーフ
2 ルーフ溝
6 側壁
8 ルーフ荷物キャリヤ
9 支持部材
12 固定ボルト
13 基板
14 ねじ付き部分
20 舌片
21 ウェブ
22 接触面
23 接触面
27 溝
28 案内突起
29 アダプタ
30 キャリヤ脚部

Claims (10)

  1. 車両ルーフの横方向外側にあり車両縦方向に延びるルーフ溝の範囲において、固定機構が車両ルーフに局所的に設けられ、ルーフ荷物キャリヤの端側の支持部材が固定機構に固定可能であり、各々の固定機構がルーフ溝の底に載りかつこの底に固定された基板によって形成され、支持部材用の固定ボルトをねじ込むための少なくとも1つのねじ付き部分が基板に形成されている、自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置において、車両横方向に見て、即ち車両横断面にて、ねじ込み方向に対して斜めの面として形成された少なくとも1つの接触面(22)が、支持部材(9)の直立したウェブ(21)の下側に配置され、この接触面が互いに向かい合うよう上方へ突出する基板(13)の接触面(23)に載り、少なくとも1つの窪んだ溝(27)が基板(13)の接触面(23)の隣に形成され、下方に突出する支持部材(9)の案内突起(28)がこの溝に形状補完的に係合していることを特徴とする固定装置。
  2. 支持部材(9)と基板(13)の接触面(22,23)が車両中央の方へ上り傾斜となっていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  3. 縦方向に見てほぼ中央の固定ボルト(12)の両側において、接触面(22,23)が支持部材(9)と基板(13)に設けられていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  4. 基板(13)の接触面(23)が車両横方向に見て、即ち車両横断面にて、支持部材(9)の接触面(22)よりも幅が少しだけ広くなっていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  5. 支持部材(9)の接触面(22)が基板(13)の接触面(23)よりも幾分長く、支持部材(9)が基板(13)と相対的に車両縦方向に摺動可能であることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  6. 基板(13)の溝(27)が車両横方向に見て、即ち車両横断面にて、溝(27)に挿入される案内突起(28)よりも幅が幾分広く形成されていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  7. 案内突起(28)の下側エッジが、その下にある溝(27)の底に対して少し離れていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  8. 支持部材(9)がルーフ荷物キャリヤ(8)のキャリヤ脚部(30)に連結可能なアダプタ(29)によって形成されていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  9. 支持部材(9)がルーフ荷物キャリヤ(8)のキャリヤ脚部(30)によって形成されていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  10. ルーフ溝(2)内で基板(13)を正しい位置に位置決めするために、間隔をおいて配置され横方向に突出する少なくとも2つの舌片(20)が、基板(13)の長辺に形成され、この舌片がルーフ溝(2)の隣接する直立した側壁(6)に支持されていることを特徴とする請求項1記載の固定装置。
JP10656298A 1997-04-17 1998-04-16 自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置 Expired - Fee Related JP3958435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19716048A DE19716048C1 (de) 1997-04-17 1997-04-17 Befestigungsvorrichtung für Dachlastträger an Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen
DE19716048:4 1997-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315869A JPH10315869A (ja) 1998-12-02
JP3958435B2 true JP3958435B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=7826787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10656298A Expired - Fee Related JP3958435B2 (ja) 1997-04-17 1998-04-16 自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5954251A (ja)
EP (1) EP0872380B1 (ja)
JP (1) JP3958435B2 (ja)
KR (1) KR100467734B1 (ja)
DE (2) DE19716048C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19931173B4 (de) * 1999-07-06 2009-06-18 Adam Opel Ag Fahrzeugteil, vorzugsweise Kraftfahrzeugdach sowie Verfahren zum Verschrauben von Halteböcken in Schweißkanälen eines solchen Fahrzeugteiles
DE19947776B4 (de) * 1999-10-05 2006-11-23 Adam Opel Ag Halteeinrichtung für einen Dachlastträger
DE10105165B4 (de) * 2001-02-06 2011-06-09 Jac Products Deutschland Gmbh Fahrzeugdach
KR100448404B1 (ko) * 2001-08-22 2004-09-13 기아자동차주식회사 차량의 루프랙 고정장치
US7182233B1 (en) * 2003-11-07 2007-02-27 Topline Mfg. Inc. Universal platform system for holding accessories on the roof of a wheeled vehicle
JP4402549B2 (ja) * 2004-09-06 2010-01-20 マツダ株式会社 外装部材取付けユニット、外装部材取付け構造及び外装部材取付けユニットの使用方法
DE102005059258A1 (de) * 2005-12-13 2007-07-26 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Dach für ein Kraftfahrzeug
DE102011054861A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestigungselement mit Toleranzausgleichsfunktion
EP2871097B1 (en) * 2013-11-07 2018-12-26 Thule Sweden AB A load carrier foot
US20160272123A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 GM Global Technology Operations LLC Luggage carrier cross rail docking stations
DE202015004902U1 (de) * 2015-07-08 2016-10-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Dachreling zur lösbaren Befestigung am Dachrahmen eines Kraftfahrzeugs
DE102017007164A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Befestigungsclip und Blendenanordnung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2950643A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Fahrzeugkarosserie mit versenkt angeordneten regenrinnen und einem in den regenrinnen befestigten dachaufbau
DE3201171A1 (de) * 1982-01-16 1983-07-28 Oris-Metallbau KG Hans Riehle, 7141 Möglingen "befestigung von gepaeckbuegeln, relingen o.dgl. auf einem kraftwagendach"
US4754905A (en) * 1985-09-20 1988-07-05 Bott John Anthony Vehicle article carrier
DE3637856A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Daimler Benz Ag Abdeckleiste fuer dachkanaele von kraftwagen
FR2672260A1 (fr) * 1991-02-01 1992-08-07 Peugeot Procede de fixation d'un support d'accessoire notamment pour porte-bagages.
US5314104A (en) * 1991-09-26 1994-05-24 Douglas Lee Auto mount for bicycle rack
US5306156A (en) * 1992-04-03 1994-04-26 Sport Rack Systems, Inc. Mechanical and/or electro-mechanical interconnect system for vehicle load carrying components/accessories
US5201487A (en) * 1992-04-17 1993-04-13 Epplett Richard E Vehicular rooftop rail mount-to-gutter mount adaptor system
US5775557A (en) * 1992-12-15 1998-07-07 Industri Ab Tlzule Arrangement for carrying a craft on a vehicle roof
SE508709C2 (sv) * 1993-02-08 1998-10-26 Thule Ind Ab Lastbärarfot för fordon
JP3580508B2 (ja) * 1995-07-20 2004-10-27 富士重工業株式会社 車両のルーフレール
FR2738198B1 (fr) * 1995-08-31 1997-10-17 Peugeot Dispositif de fixation au toit d'un vehicule automobile d'un support de charges

Also Published As

Publication number Publication date
EP0872380B1 (de) 2004-06-02
KR19980081462A (ko) 1998-11-25
KR100467734B1 (ko) 2005-03-16
EP0872380A2 (de) 1998-10-21
DE19716048C1 (de) 1998-12-10
US5954251A (en) 1999-09-21
EP0872380A3 (de) 2000-05-03
DE59811492D1 (de) 2004-07-08
JPH10315869A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958435B2 (ja) 自動車特に乗用車のルーフ荷物キャリヤ用の固定装置
US4462486A (en) Folding foot step
CN100522673C (zh) 车体侧面结构
US6116486A (en) Anchor device for a load carrier foot
PL348670A1 (en) Low-platform railway car for glass stands
JPS63255121A (ja) 乗用車用折り畳み式ルーフ
JPS6342056Y2 (ja)
JP2001504199A (ja) チエーン部材及びライン用の取付けユニットを有する取付け装置
JPH078294Y2 (ja) 車両のシート体取付け構造
KR102276211B1 (ko) 매립형 궤도용 복선기장치
CN216184767U (zh) 一种车身支架结构
JPH10250488A (ja) 自動車用ルーフラック
CN212950252U (zh) 汽车座椅的安装紧固支架及汽车
JPH065266Y2 (ja) 車両用コンソールボックスの取付け構造
CN215166923U (zh) 单元式幕墙侧挂支座系统
CN217893037U (zh) 下车体框架结构和车辆
JP4227691B2 (ja) キャリア取付具
CN209719720U (zh) 车辆下部结构
JP2004090765A (ja) 車両用シート装置
JP3080571B2 (ja) キャリヤの脚部材
JPH02229932A (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JPH0352593Y2 (ja)
JPH043886Y2 (ja)
JPH08183315A (ja) 牽引装置の取付構造
JP2587303Y2 (ja) バンパの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees