JP3957998B2 - 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置 - Google Patents

印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3957998B2
JP3957998B2 JP2001215285A JP2001215285A JP3957998B2 JP 3957998 B2 JP3957998 B2 JP 3957998B2 JP 2001215285 A JP2001215285 A JP 2001215285A JP 2001215285 A JP2001215285 A JP 2001215285A JP 3957998 B2 JP3957998 B2 JP 3957998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
print
function
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001215285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002123376A5 (ja
JP2002123376A (ja
Inventor
正明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001215285A priority Critical patent/JP3957998B2/ja
Priority to US09/922,646 priority patent/US7180612B2/en
Publication of JP2002123376A publication Critical patent/JP2002123376A/ja
Publication of JP2002123376A5 publication Critical patent/JP2002123376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957998B2 publication Critical patent/JP3957998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部装置からの印刷要求に基づき、或いは操作部より指示される画像処理要求に基づき、複数の画像処理機能中から選択される画像処理機能を実行する画像処理装置、およびこの画像処理装置と接続する情報処理装置、およびこの画像処理装置と情報処理装置とから構成される印刷システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の印刷装置は、例えばプリンタのように単機能(この場合はプリント機能)のものが一般的であり、この単機能な印刷装置とホストコンピュータとが接続された印刷システムが、通常、使用されていた。
【0003】
そして、このような印刷システムにおいては、印刷装置とホストコンピュータ間を双方向インタフェース(例えば、シリアル、パラレル、USB等々)を用いて接続し、ホストコンピュータの画面上で印刷装置の状態を監視できるようにして、ユーザの利便を図っていた。
【0004】
例えば、印刷装置の紙無しや紙詰りの状態を、リアルタイムにホストコンピュータの画面上に表示することが可能である。更に、ネットワーク環境下においても、ネットワークホストコンピュータが、ネットワークに接続されている印刷装置の状態をリアルタイムに監視できるようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、前記のような単機能の印刷装置による印刷システムにおいては、ホストコンピュータと印刷装置間との接続が、インタフェースケーブルであろうとネットワークであろうと、ホストコンピュータからリアルタイムに印刷装置の状態を監視することが可能である。
【0006】
しかし、コピー機能、Fax機能、プリンタ機能等の複数の機能が1つの印刷機構を共有して使用するような複合機能印刷装置(画像処理装置)において、ホストコンピュータとプリンタ機能とをインタフェースケーブルやネットワークで接続した場合、ホストコンピュータは、プリンタ機能に関わる印刷装置の状態は認識できても、プリンタ機能以外の機能に関わる印刷装置の状態は分からないという問題が発生する。
【0007】
例えば、あるユーザが、印刷装置を用いてコピー作業を行っている時に、他のユーザが、ホストコンピュータから印刷装置に対してドキュメントの印刷要求を出そうとした場合、ホストコンピュータ上の画面では、印刷装置は印刷可能状態であると表示されている。しかし、印刷装置がコピー作業によって使用中である為、いざ印刷要求が出されてもドキュメントの印刷は行なわれないという問題が発生してしまう。
【0008】
つまり、ユーザは、画面を見てドキュメントの印刷が即座に行なわれると思っても、実際には、ドキュメントの印刷はコピー作業が終了した後に行なわれることになる。
【0009】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的は、情報処理装置からの印刷要求に対して、画像処理装置で動作可能な各画像処理機能の動作状態をユーザに通知して、ユーザにプリント機能を含む各画像処理機能の状態を認知させ、利便性に優れた表示画面を提供することである。
【0010】
また、第2の目的は、生成される印刷データの転送に先立ち、画像処理装置に対して最新の画像処理機能の動作状態を示す情報を要求し、ユーザが印刷要求を発行した時点で、画像処理装置のプリント機能以外の画像処理機能の動作状態がどうなっているかを含む画像処理装置全体の画像処理機能の動作状態をユーザに明示し、複合機能処理を行う画像処理装置における全ての画像処理機能の動作状態をユーザに認知させることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
情報処理装置からの印刷要求に基づいて、若しくは操作部を介して指示される画像処理要求に基づいて、ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを処理する機能を含む印刷機能を実行する画像処理装置であって、画像処理装置の状態情報を取得する取得手段と、
前記ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを1ページ処理するごとに、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行しているかを検知し、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることが検知された場合は、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理において前記画像処理装置が有する印刷機能を実行されていることを示す情報を、前記取得手段が取得した場合に、ネットワークを介した印刷データを印刷する機能が利用出来ない旨を情報処理装置の表示部に識別可能に表示させるために、前記画像形成装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置において実行中である旨の情報を前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置が一例として開示される。
【0012】
また、前記情報処理装置は、取得した情報に基づいて、複数の画像処理機能の動作状態を1画面上に表示することを特徴とする。
【0013】
また、前記情報処理装置は、生成された印刷データを前記画像処理装置に転送していることを表示部に表示することを特徴とする。
【0014】
また、前記情報処理装置は、取得した情報に基づいて、優先度の高い画像処理機能が前記画像処理装置で実行されるか否かを判定し、優先度の高い処理機能が実行されると判定されるに応じて、優先度の高い画像処理機能の動作状態を強調表示することを特徴とする。
【0015】
また、前記情報処理装置は、優先度の高い画像処理機能の動作状態を強調表示するとともに、印刷データを前記画像処理装置に転送する処理を止めることを特徴とする。
【0016】
また、前記情報処理装置は、1ページ分の印刷データを転送するたびに、複数の画像処理機能の動作状態を示す情報を前記画像処理装置から取得することを特徴とする。
【0017】
また、前記画像処理装置は、複数の画像処理機能の動作状態を示す情報を取得し、取得された情報を格納部に一元的に管理し、動作状態が変化するに応じて、前記格納部に格納されている情報を更新することを特徴とする。
【0018】
また、前記画像処理装置は、前記情報処理装置からの印刷要求に応じて、或いは前記情報処理装置からの動作状態を示す情報の取得要求に応じて、前記格納部に格納されている情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする。
【0019】
また、画像処理機能は、情報処理装置からのデータに基づいて印刷を行なうプリンタ機能と、コピー機能と、ファックス機能とを含むことを特徴とする。
【0020】
また、前記画像処理装置は用紙に印刷を行なう印刷部を有し、前記印刷部は複数の画像処理機能の何れか一つによって使用されることを特徴とする。
【0021】
また、上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、情報処理装置からの印刷要求に基づいて、或いは操作部より指示される画像処理要求に基づいて、複数の画像処理機能中から選択される画像処理機能を実行する画像処理装置であって、複数の画像処理機能の動作状態を示す情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報を格納手段に一元的に管理する管理手段と、前記取得手段により取得された情報が示す動作状態の変化を監視し、動作状態が変換するに応じて、前記格納手段に格納されている情報を更新する制御手段とを有することを特徴とする。
【0022】
また、前記画像処理装置は、前記情報処理装置からの印刷要求に基づき、前記格納手段に格納されている情報を前記情報処理装置に通知する通知手段を有することを特徴とする。
【0023】
また、前記通知手段は、前記情報処理装置からの動作状態を示す情報の取得要求に基づき、前記格納手段に格納されている情報を前記情報処理装置に通知することを特徴とする。
【0024】
また、前記画像処理機能は、情報処理装置からのデータに基づいて印刷を行なうプリンタ機能と、コピー機能と、ファックス機能とを含むことを特徴とする。
【0025】
また、前記画像処理装置は、用紙に印刷を行なう印刷手段を有し、前記印刷手段は複数の画像処理機能の何れか一つによって使用されることを特徴とする。
【0026】
また、上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、複数の画像処理機能中から選択される画像処理を実行する画像処理装置と通信して、印刷データを転送する情報処理装置であって、前記画像処理装置に転送する印刷データを生成する生成手段と、複数の画像処理機能の動作状態を示す情報を前記画像処理装置から取得する取得手段と、前記生成手段により生成された印刷データを前記画像処理装置に転送する処理を実行すると共に、前記取得手段により取得された情報に基づいて、複数の画像処理機能の動作状態を表示部に表示する表示制御手段とを有することを特徴とする。
【0027】
また、前記表示制御手段は、前記取得手段により取得された情報に基づいて、複数の画像処理機能の動作状態を1画面上にグラフィックス、テキスト、アニメーションにより表示可能であることを特徴とする。
【0028】
また、前記表示制御手段は、前記取得手段により取得された情報に基づいて、優先度の高い画像処理機能が前記画像処理装置で実行されるか否かを判定し、優先度の高い処理機能が実行されると判定されるに応じて、優先度の高い画像処理機能の動作状態を強調表示することを特徴とする。
【0029】
また、前態表示制御手段は、優先度の高い画像処理機能の動作状態を示すテキストを表示部の所定領域にレイアウトして強調表示することを特徴とする。
【0030】
また、画像処理機能は、情報処理装置からのデータに基づいて印刷を行なうプリンタ機能と、コピー機能と、ファックス機能とを含むことを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷システムの概略ブロック図である。
【0032】
まず、図1において、101は印刷装置(画像処理装置)で、ホストコンピュータ102と通信可能に構成されている。本実施形態おいては、印刷装置101は、複合機能としてコピー機能、Fax機能、プリンタ機能を備えている(これを、複合印刷装置と呼ぶ)。
【0033】
103は印刷機構部(プリンタエンジン)で、印刷制御を司る印刷機構と、印刷機構部内の給紙搬送(給紙モードや排紙処理)等を司る制御機構とから構成されている。また、印刷機構部103は、後述する印刷機構制御部104からの指示に従って、印刷データ(通常はビデオデータ)を、頁単位に用紙に転写し、定着器を通して排紙トレイに印刷された用紙を出力する。
【0034】
104は印刷機構制御部で、印刷機構部103全体を制御する。即ち、印刷機構制御部104は、印刷機構部103に対して、給排紙口を指定したり、実際の印刷データ(通常はビデオデータ)を転送したりするとともに、印刷機構部103の状態(紙無し状態や紙詰り状態など)を監視したりする。
【0035】
また、印刷機構制御部104は、Fax機能を提供する。そのため、Faxモデム106を通して公衆回線と接続している。更に、印刷機構制御部104は、後述するコピー機能制御部107やプリンタ機能制御部105と接続されており、コピー機能制御部107やプリンタ機能制御部105は、印刷機構制御部104を介して印刷機構部103に印刷出力の処理を要求する。
【0036】
この結果、印刷機構制御部104は、印刷機構部103の状態、プリンタ機能の状態、コピー機能の状態、Fax機能の状態を一元的に監視する。そして、プリンタ機能制御部105を通して、印刷装置全体の状態(ステータス)情報をホストコンピュータ102に送信する。
【0037】
105はプリンタ機能制御部で、双方向インタフェース110またはネットワークを介してホストコンピュータ102と接続している。プリンタ機能制御部105は、ホストコンピュータ102からの各種印刷命令を受信し、受信した印刷命令を、印刷機構部103もしくは印刷機構制御部104のインタフェース仕様に合致する印刷命令に変換する。そして、印刷機構制御部104を介して、変換した印刷命令を印刷機構部103に転送し、ホストコンピュータ102からの印刷処理を処理する。これが、プリンタ機能である。
【0038】
また、プリンタ機能制御部105は、印刷機構制御部104が一元監視している印刷装置の状態情報を印刷機構制御部104から受け取り、この状態情報に基づいて印刷装置状態情報(図7)を生成する。そして、生成した印刷装置状態情報(印刷状態情報とも言う)を双方向インタフェース110またはネットワークを介してホストコンピュータ102に転送する。
【0039】
107はコピー機能制御部で、スキャナ108を制御して、原稿の原稿イメージデータを読み込み、読み込んだ原稿イメージデータを、印刷機構部103もしくは印刷機構制御部104のインタフェース仕様に合致するデータに変換する。そして、変換したデータを、印刷機構制御部104を介して印刷機構部103に転送し、コピー処理を実行する。これが、コピー機能である。
【0040】
109は操作パネルで、コピー機能を実行する際のユーザ操作部として使用される。ユーザは、操作パネル109を介して、コピー用紙のサイズ指定、コピーの部数指定、コピー開始の指示等々を行なう。更に、操作パネル109は、Fax機能のデータ送信操作部として使用される。ユーザは、操作パネル109を介して、送信先のダイヤルの入力や送信開始の指示等々を行なう。なお、上記103〜109は、印刷装置101内の機能処理実行機構である。
【0041】
図2は、図1に示したホストコンピュータ102のデータ処理構成を説明するブロック図である。図1と同一のものには同一の符号を付してある。以下、ホストコンピュータ102の構成及び動作について説明する。ここで、各構成は、ハードウェアにより実現することも可能であるが、ホストコンピュータのCPUがホストプログラムに含まれるモジュールを実行することにより実現することも可能である。例えば、ホストコンピュータ102のCPUが印刷情報解析モジュールを実行することにより、印刷情報解析部が動作する。
【0042】
ホストコンピュータ102の起動と同時に、ホストコンピュータ102内の印刷情報解析部(印刷情報解析モジュールとも呼ぶ)202、印刷命令生成部(印刷命令生成モジュールとも呼ぶ)204、印刷環境検知部(印刷環境検知モジュールとも呼ぶ)205が起動される。
【0043】
画面表示/操作制御部(表示制御モジュール)206は、ホストコンピュータ102の画面を通して、印刷装置101の状態(ステータス)を表示したり、ユーザが印刷装置101に対して印刷環境を設定するための設定画面を表示したりする。
【0044】
ここで、印刷命令生成部204は、印刷装置101内のプリンタコントローラ301(図1に示したプリンタ機能制御部105に対応)に対して、定期的に印刷状態情報の取得命令を送信する。印刷装置101の印刷状態情報は、プリンタコントローラ301を通してホストコンピュータ102へ転送される。
【0045】
次に、ホストコンピュータ102内の印刷環境検知部205が、印刷装置101から送信された印刷状態情報を受信して通知する。また、本実施形態では、ホストコンピュータ102が印刷装置101にポーリングを用いて情報を取得しているが、これに限る必要はなく、印刷装置101の状態が変化したときに、印刷装置101自らがホストコンピュータ102にトラップを用いて印刷状態情報を送信し、ホストコンピュータ102内の印刷環境検知部205が印刷装置101から送信された印刷状態情報を受信して通知してもよい。
【0046】
また、画面表示/操作制御部206は、印刷装置101から送信された印刷状態情報に基づき、印刷装置101の状態(印刷装置101のステータス)を、後述する図4に示すような形式(印刷装置101のステータスウィンドウ)でホストコンピュータ102上の画面に表示する。具体的には、画面表示/操作制御部206は、本発明のホストプログラムに含まれる表示制御モジュール(ホストコンピュータ102のROMや外部メモリに格納されている)に基づいてホストコンピュータ102のCPUによって制御される。
【0047】
表示制御モジュールは、印刷装置101から送信された印刷状態情報を解析し、印刷状態情報が示している内容を表したUI(ユーザインタフェース)を表示するための表示関数を生成し、OS(Operating System)に対して出力する。OSは、この表示関数に基づいて、ディスプレイドライバ(図示省略)が解釈可能なデバイス依存の表示データに変換し、表示データをディスプレイドライバに出力する。ディスプレイドライバは、表示データに基づいて表示用のビデオメモリに表示画像を展開し、展開された表示画像を表示部に表示させる。こうすることにより、印刷装置101の状態が、図4に示すように、ホストコンピュータ102上の画面に表示されることになる。
【0048】
次に、ホストコンピュータ102からの印刷出力処理に関して説明する。
【0049】
ユーザが、何等かのアプリケーションプログラム201を実行している最中に、印刷出力を指示すると、アプリケーションプログラム201は印刷情報(GDI関数:Graphic Device Interface)を発行する。OS(図示省略)は、アプリケーションプログラム201が発行した印刷情報を、デバイスドライバに依存する印刷情報(DDI関数:Device Driver Interface)に変換する。OSによって変換された印刷情報が印刷情報解析部202に送出される。
【0050】
印刷情報解析部202は、アプリケーションプログラム201からOSを介して出力された印刷情報を解析し、画像情報を画像情報生成部203に対して出力する。ここで、印刷情報とは、実際に印刷処理を行なう為の、文字コード、図形やイメージデータ等のデータや、印字位置や大きさ等々を指定する印字用データである。
【0051】
そして、画像情報生成部203(画像情報生成モジュール)は、印刷情報解析部202から受け取った画像情報をページ記述言語で記述される印刷データに変換する。さらに、印刷命令生成部204の印刷開始命令(印刷命令生成モジュールに基づいてCPUが発行する)に同期して、印刷データをインタフェースケーブルを通して印刷装置101に転送する。
【0052】
ここで、印刷データの転送動作と同期して、画面表示/操作制御部206は、画面上で指定された各印刷環境の情報を印刷情報解析部202に送出する。
【0053】
また、印刷情報解析部202は、指定された印刷環境の情報から印刷命令を生成して印刷命令生成部204に送出すると、印刷命令生成部204はインタフェースケーブルを通して印刷装置101に印刷命令を送出する。
【0054】
ここで、印刷環境とは、実際に印刷処理を行なう為の、印刷機構部(プリンタエンジン)に対する制御データを意味し、制御データとは、例えば、給紙モード(カセット給紙、手差し給紙)、用紙サイズの切換制御を指定するような制御データに対応する。
【0055】
図3は、図1に示した印刷装置101内の詳細構成を説明するブロック図である。図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0056】
図3において、301はプリンタコントローラ(図1に示したプリンタ機構制御部105に対応)である。302は印刷機構コントローラ(図1に示した印刷機構制御部104に対応)で、印刷装置101内において中心的制御を司る。また、印刷機構コントローラ302は、印刷装置101内の印刷機構部305(図1に示した印刷機構部103に対応)に対して、印刷命令やビデオ信号を転送したり、印刷機構部305内の状態情報を受信したりする。ここで、状態情報とは、印刷機構部305が正しく動作しているかとか、紙なしや紙詰まり等のプリンタエンジンに関わる情報である。
【0057】
また、印刷機構コントローラ302は、プリンタコントローラ301や後述するコピーコントローラ306(図1に示したコピー機能制御部107に対応)との各種情報のやり取りを行う。更に、印刷機構コントローラ302は、Fax機能の制御も行う。
【0058】
この結果、印刷機構コントローラ302は、印刷機構部305、プリンタコントローラ301、コピーコントローラ306、更に、Fax機能に関する情報(印刷装置の状態)を一元的に監視あるいは保持することが可能となる。
【0059】
ここで、ホストコンピュータ102内の印刷命令生成部204から送出された印刷命令は、プリンタコントローラ301(図1に示したプリンタ機能制御部105に対応)内で印刷機構コントローラ302(図1に示した印刷機構制御部104に対応)の仕様に合致するように変換されて、印刷機構コントローラ302に送信される。
【0060】
印刷機構コントローラ302は、プリンタコントローラ301からの印刷命令に対応する処理を行い、処理結果をプリンタコントローラ301に返送する。
【0061】
本実施形態の場合、印刷装置状態(ステータス)情報の取得命令が、ホストコンピュータ102内の印刷命令生成部204からプリンタコントローラ301に転送されると、プリンタコントローラ301は、状態情報の取得命令を印刷機構コントローラ302に転送する。
【0062】
印刷機構コントローラ302は、状態情報の取得命令に応じて、印刷機構コンローラ302内に一元的に保持されている印刷装置の状態を示す状態情報(ステータス情報)としてプリンタコントローラ301に返送する。
【0063】
これを受けてプリンタコントローラ301は、印刷状態情報をホストコンピュータ102に返送する。ホストコンピュータ102は、既に図2の説明で記述したように、印刷装置101の状態(印刷装置のステータス)を、図4に示すような形式(印刷装置のステータスウィンドウ)でホストコンピュータ102上の画面に表示する。
【0064】
303はエンジンコントローラで、実際の印刷処理を行うプリンタエンジン304の制御を司る。ここで、エンジンコントローラ303とプリンタエンジン304とで印刷機構部305(図1の印刷機構部103に対応)が構成されている。
【0065】
306はコピーコントローラ(図1に示したコピー機能制御部107に対応)で、印刷装置101内のコピー機能を司り、印刷機構コントローラ302を介して印刷機構部305と繋がっている。また、コピーコントローラ306は、スキャナ307(図1に示したスキャナ108に対応)や操作パネル308(図1に示した操作パネル109に対応)の制御も司る。
【0066】
図4は、図1に示したホストコンピュータ102の表示装置に表示される表示画面を示す図である。この表示画面は、複合機能プリンタの状態を表示しており、画面表示/操作制御部206によりその表示内容が制御されている。ここでは、印刷装置がアイドル状態であることを示している。
【0067】
図5は、図3に示したプリンタコントローラ301の詳細構成を説明するブロック図である。図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0068】
図5において、501はホストインタフェース回路で、ホストコンピュータ102との信号の入出力処理を担う。502は中央演算装置(CPU)で、プリンタコントローラ301全体の制御を司る。503はメモリ(ROM)で、中央演算装置(CPU)502によって実行される制御プログラムおよびフォントデータを格納している。
【0069】
504は、必要な情報を格納する書き換え可能なメモリ(RAM)で、ROM503の制御プログラムが実行されるに当たって、例えば、ホストコンピュータ102から送信されてくる印刷データや印刷命令を格納したり、印刷機構コントローラ302から送信されてくる印刷状態情報を格納したりする。
【0070】
505はインタフェース回路で、印刷機構コントローラ302との信号の入出力部として機能する。
【0071】
ここで、例えば、ホストコンピュータ102からホストインタフェース回路501を介して印刷命令が送信されてくると、プリンタコントローラ301の制御プログラムは、印刷命令を一旦書き換え可能なメモリ(RAM)504に格納する。そして、プリンタコントローラ301の制御プログラムは、その印刷命令を印刷機構コントローラ302の仕様に合致するように変換した後、インタフェース回路505を介して、変換した印刷命令を印刷機構コントローラ302に送信する。
【0072】
図6は、図3に示した印刷機構コントローラ302の詳細構成を説明するブロック図である。図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0073】
図6において、601はプリンタコントローラインタフェース回路で、プリンタコントローラ301との信号の入出力部として機能する。602はコピーコントローラインタフェース回路で、コピーコントローラ306との信号の人出力部として機能する。
【0074】
603はFaxモデム(図1に示したFaxモデム106に対応)で、公衆回線とFaxデータのやり取りを行う。605はメモリ(ROM)で、制御プログラムを格納している。この制御プログラムは、印刷機構コントローラ302全体の制御を司る中央演算装置(CPU)604によって実行される。
【0075】
606は書き換え可能なメモリ(RAM)で、ROM605に格納される制御プログラムが実行されるに当たって、必要な情報を格納するものである。例えばプリンタコントローラ301やコピーコントローラ306から送信されてくる印刷データや印刷命令を格納したり、Faxデータの送受信領域として使用される。
【0076】
また、書き換え可能なメモリ(RAM)606には、後述する図7に示すような印刷装置の状態(ステータス)を格納する領域も確保されている。607は出力バッファレジスタで、書き換え可能なメモリ(RAM)606内の印刷データを画像信号VDOに変換する。
【0077】
608は同期クロック発生回路で、BD信号に同期した画像クロック信号VCLKを発生する。609はインタフェース回路で、印刷機構部305との信号の入出力部として機能する。
【0078】
図7は、図1に示した印刷装置101からホストコンピュータ102に送信される印刷状態情報を説明するための図である。
【0079】
図7において、1601は印刷状態情報である。印刷状態情報1061は、印刷機構部305の状態(正常、紙無し、紙詰り等々)を表わす印刷機構部状態情報1602、コピーコントローラ306の状態を表わすコピー機能状態情報1603、Fax機能の状態(送信中、受信中、印刷中等々)を表わすFax機能状態情報1604、プリンタコントローラ301の状態(アイドル、プリント処理中等々)を表わすプリンタ機能状態情報1605から構成されている。
【0080】
図8は、図3に示したコピーコントローラ306の詳細構成を説明するブロック図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0081】
図8において、701はスキャナインタフェース回路で、スキャナ307との信号の入出力部として機能する。702は操作パネルインタフェース回路で、操作パネル308との信号の入出力部として機能する。
【0082】
703は中央演算装置(CPU)で、コピーコントローラ306全体の制御を司る。704はメモリ(ROM)で、中央演算装置(CPU)703によって実行される制御プログラムを格納している。
【0083】
705は書き換え可能メモリ(RAM)で、ROM704の制御プログラムが実行されるに当たって、必要な情報を格納する。例えば操作パネル308から送信されてくる印刷命令を格納したり、印刷機構コントローラ302から送信されてくる印刷状態情報を格納したりする。706はインタフェース回路で、印刷機構コントローラ302との信号の入出力部として機能する。
【0084】
次に、印刷機構部305としてレーザビームプリンタを例とし、レーザビームプリンタによるプリント処理の一例を説明する。図9は、図3に示した印刷機構部305とエンジンコントローラ303の詳細構成を説明する図である。これは、印刷機構部305が電子写真プロセスを実行する発光素子としてレーサービームを使用したレーザビームプリンタに対応する。なお、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0085】
図9において、304はプリンタエンジンで、印刷機構コントローラ302から送出されるビデオ信号に基づいて、実際に感光ドラム上に印刷を行う。303は、印刷機構部305内の全体をコントロールするエンジンコントローラである。
【0086】
エンジンコントローラ303は、印刷機構コントローラ302からのビデオ信号を受信したり、また、印刷機構コントローラ302により印刷命令から変換された制御コマンドを受信したりする。また、エンジンコントローラ303は、プリンタエンジン304のステータスを印刷機構コントローラ302に送信したりする部分と、電子写真プロセスや給紙搬送系及び光学系を制御する部分とから構成されている。
【0087】
801は、プリンタエンジン304内の光学系を示し、レーザユニットから画像信号に基づきON/OFF変調されるレーザビームが図示しないスキャナモータにより高速回転されるポリゴンミラー、折り返しミラーを介して感光ドラム上に結像させる。802は給紙搬送系で、図示しないモータより伝達される回転力により給紙ローラ、搬送ローラ等が駆動され、用紙収納部に収納されている記録紙が搬送され、電子写真プロセスにより現像された感光ドラム上のトナー像が記録紙に転写される。
【0088】
図10は、図9に示したプリンタエンジン304による電子写真プロセスの一例を示す斜視図である。
【0089】
図10において、901は給紙カセットで、所定のサイズの記録紙を収納している。なお、サイズの異なる記録紙を収納している給紙カセットを複数装着できるものとし、収納される記録紙のサイズや記録紙の有無は図示しないセンサにより検出されて1つの印刷機構部状態情報として印刷機構制御部104に通知されるものとする。
【0090】
902は給紙ローラで、給紙カセット901からピックアップして矢印方向(給紙搬送系中における用紙の搬送方向)に用紙(記録紙)906を給紙する。903は用紙搬送ローラで、感光ドラム904上に形成される画像先端との位置合わせを兼ねる場合がある。
【0091】
904は感光ドラムで、図9に示した光学系801により静電潜像が形成され、図示しない現像ユニットにより、モノクロまたはフルカラーで形成された潜像がトナー像で現像される。905は定着器で、図示しないヒータにより所定の温度に昇温され、トナー像が転写された記録紙に熱加圧を加えて記録紙906上にトナー像を定着させ、装置本体から機外に排紙させる。
【0092】
図11は、図9、図10に示した印刷装置の外観構成を説明する図であり、図1、図10と同一のものには同一の符号を付してある。
【0093】
図11において、1001は排紙トレイである。図10に示した定着器905を通過した記録紙は排出されて、排紙トレイ1001に積載される。なお、印刷装置が両面印刷機構を有する場合には、図示しない排紙ローラをスイッチバックさせたり、オプション接続される両面ユニットを用いたりして、記録紙が再度用紙搬送ローラ903の配設位置に導出される。
【0094】
図12〜図16は、図1に示したホストコンピュータ102の表示装置に表示される複合機能プリンタの状態表示画面を示す図である。この表示画面は、ユーザが、何等かのコピー処理を行っていることを示している。
【0095】
図12は、コピー機能の実行中に表示される状態表示画面に対応する。この表示画面は、ホストコンピュータ102から何等かの印刷出力を行っていると同時に、Faxデータの受信処理を行っていることを示している。
【0096】
図13は、プリント機能の実行中に表示される状態表示画面に対応する。この表示画面は、プリント機能を実行しているときに、FAXデータを受信した状態を示している。
【0097】
図14は、Fax機能による印刷中に表示される状態表示画面に対応する。この表示画面は、Faxデータを受信しながらFaxデータの印刷出力を行っている状態を示している。
【0098】
図15は、印刷機構の用紙切れが発生したことを検出した際に表示される状態表示画面に対応する。図16は、印刷機構の紙詰まりが発生したことを検出した際に表示される状態表示画面に対応する。この表示画面は、ホストコンピュータ102から何等かの印刷出力を行っている最中に、紙詰りが発生した状態を示している。
【0099】
なお、本実施形態では、図12〜図16に示すように、それぞれの状態に特有のメッセージと、その状態箇所を特定するグラフィックスが表示されるものとする。また、本実施形態では、1画面上に複合機能プリンタ状態をグラフィックス、テキスト、アニメーション(ジャムが発生している場合を明示するキャラクタ等を動画表示することによる)により表示するものとし、特に、通知すべき優先度の高い状態情報を画面上で強調表示、例えば図中の左上領域に曲線上にのっているようにレイアウトして強調表示するものとする。
【0100】
図25は、ホストコンピュータ102が印刷データを印刷装置101に転送するとともに、印刷装置のステータスを表示する処理を示すフローチャートである。この処理の制御プログラムは、ホストコンピュータ102のCPUによって実行される。また、この処理は、ホストコンピュータ102と印刷装置101のそれぞれの電源が投入され、それぞれが印刷可能な状態になると、開始される。
【0101】
まず、ホストコンピュータ102は、ユーザが印刷装置101のプリンタ機能を使用するために印刷の指示を出したかどうかをチェックする(S2501)。なんらかの印刷指示があった場合には、S2504に進む。
【0102】
何の印刷指示がない場合には、図17に示すステータス表示処理を実行し、現在の印刷装置101のステータスをホストコンピュータ102の表示装置に表示させる(S2502)。更に、印刷装置の印刷機構部103が、プリンタ機能よりも優先度が高い機能に占有されているか否かを調べる(S2503)。プライオリティの高い機能が印刷機構部103を獲得している場合には、プリンタ機能を実行することができないので、S2502に進む。優先度の高い機能が印刷機構部103を使用していない場合には、印刷指示があるかどうかを再びチェックするために、S2501に進む。
【0103】
次に、印刷指示があった場合(S2501でYESの場合)、当該印刷指示に対して、ドキュメントの全ページを印刷出力したかを判定する(S2504)。例えば、ドキュメントの全ページの印刷データを印刷装置101に転送し終えたかどうか判定する。
【0104】
全ページを印刷出力したと判定した場合には、次の印刷指示があるかどうかをチェックするためにS2501に進む。
【0105】
まだ、対応する印刷データを印刷装置101に転送していないページがある場合には、図17に示すステータス表示処理を実行して、現在の印刷装置のステータスを調べると共に、印刷装置のステータスをホストコンピュータ102の表示装置に表示させる(S2505)。
【0106】
ここで、印刷装置101の印刷機構部103が、プリンタ機能よりも優先度の高い機能によって獲得されているかどうかを判定する(S2506)。優先度の高い機能が印刷機構部103を使用していない場合には、ページの印刷データを印刷装置101に転送し、当該ページの印刷出力処理を行なう(S2507)。
【0107】
より優先度の高い機能が印刷機構部103を占有している場合には、S2508に進む。S2508では、再度、図17に示すステータス表示処理を実行して、現在の印刷装置のステータスを調べる(S2508)。そして、印刷機構部103が、プリンタ機能よりも優先度が高い機能に獲得されている場合には、S2508に戻る。
【0108】
印刷機構部103が、プリンタ機能よりも優先度の高い機能から解放された場合(S2509でNOの場合)には、ステップS2507に進み、あるページの印刷データを印刷装置101に転送し、当該ページの印刷出力処理を行なう(S2507)。
【0109】
こうすることにより、プリンタ機能よりも優先度の高い機能、例えば、FAX機能やコピー機能が、印刷機構部103を使用している場合には、ホストコンピュータはその旨を表示装置に表示すると共に、印刷データを印刷装置に転送するのを中断する。そして、プリンタ機能が印刷機構部103を獲得できるのに応じて、1ページ分の印刷データを印刷装置に転送して、プリント機能を実行する。
【0110】
従って、印刷装置101が、多くの印刷データを格納するメモリを有していない場合でも、ホストコンピュータが1ページずつ印刷データを転送することで印刷出力を制御し、さらに、印刷装置101の印刷機構部103が他の機能に使用されている場合には、印刷データの転送を中断することで印刷出力を正しく遂行することができる。
【0111】
図17は、ホストコンピュータ102が、印刷装置の状態(ステータス)の取得と表示を行なう処理を示すフローチャートである。この処理の制御プログラムは、ホストコンピュータ102のCPUによって実行される。なお、S1701〜S1704は各ステップを示す。
【0112】
最初に、ホストコンピュータ102内の印刷命令生成部204が、印刷装置101の状態(ステータス)情報を取得するために、印刷装置101のプリンタコントローラ301に対して状態(ステータス)情報問い合わせコマンドを送信する(S1701)。このコマンドは、印刷状態情報の取得命令に相当する。
【0113】
次に、ホストコンピュータ102内の印刷環境検知部205が、プリンタコントローラ301から状態(ステータス)情報が送られてくるのを待つ(S1702)。プリンタコントローラ301からの状態(ステータス)情報の返信が来たら、プリンタコントローラ301からの状態(ステータス)情報を取り込む(S1703)。
【0114】
次に、取り込んだ印刷装置101の状態(ステータス)情報をもとに、ホストコンピュータ102内の画面表示・操作制御部206が、例えば、図4、図12〜図16に示すように、印刷装置101の状態(ステータス)を画面に表示する(S1704)。ここで、図4は、印刷装置がアイドル状態であることを示す画面表示である。
【0115】
具体的には、状態(ステータス)情報がいずれの機能も使用されていないことを示している場合には、図4のような表示画面を表示する。また、コピー機能が使用されていることを状態(ステータス)情報が示している場合には、図12のようは表示画面を表示する。
【0116】
また、ホストコンピュータ102が、印刷装置101に印刷データを順次転送しているときに、印刷装置101がFAXデータの受信を開始し始めたことを示す状態(ステータス)情報を受け取った場合、まず、図13のような表示画面を表示する。そのあと、FAX機能が印刷機構部103を獲得したことを示す状態(ステータス)情報を受け取ったために、図14のような表示画面を表示する。ここでは、優先度の高いFAX機能が実行されていることを強調表示し、プリント機能が中断されていることを示している。
【0117】
なお、ここでは、FAXの場合を説明したが、コピー機能の場合も同様である。コピー機能がプリンタ機能よりも優先度の高い場合は、コピー機能が実行されるのに応じて、コピー中であることが同様に表示される。
【0118】
また、状態(ステータス)情報が、FAX機能が印刷機構部103を獲得しているときに用紙切れが発生したことを示している場合には、図15のような表示画面を表示する。また、状態(ステータス)情報が、印刷データを印刷装置101に転送しているときに紙詰まりが発生したことを示している場合には、図16のような表示画面を表示する。
【0119】
図18は、プリンタコントローラ301が、ホストコンピュータ102からコントローラ301に対して発行された状態(ステータス)情報問い合わせコマンドに対応する為の処理を示すフローチャートである。この処理の制御プログラムは、プリンタコントローラ301のCPU502によって実行される。なお、S1801〜S1805は各ステップを示す。
【0120】
まず、プリンタコントローラ301が、ホストコンピュータ102から発行された状態(ステータス)情報問い合わせコマンドを取り込み、このコマンドを印刷機構コントローラ302の仕様に合致するように変換する(S1801)。次に、変換された状態(ステータス)情報問い合わせコマンドを、印刷機構コントローラ302に送信する(S1802)。
【0121】
次に、プリンタコントローラ301は、印刷機構コントローラ302から状態(ステータス)情報が送られてくるのを待つ(S1803)。印刷機構コントローラ302からの状態(ステータス)情報の返信が来たら、印刷機構コントローラ302から状態(ステータス)情報を取り込む(S1804)。
【0122】
次に、ホストコンピュータ102に状態(ステータス)情報を返信する(S1805)。
【0123】
図19は、印刷機構コントローラ302が、プリンタコントローラ301から印刷機構コントローラ302に対して発行された状態(ステータス)情報問い合わせコマンドに対応するための処理を示すフローチャートである。この処理の制御プログラムは、印刷機構コントローラ302のCPU604によって実行される。なお、S1901、S1902は各ステップを示す。
【0124】
まず、印刷機構コントローラ302は、プリンタコントローラ301から発行された状態(ステータス)情報問い合わせコマンドを取り込む。次に、印刷機構コントローラ302は、図7に示した印刷状態情報1601領域から印刷装置の状態(ステータス)情報を取り出す(S1901)。そして、その状態(ステータス)情報をプリンタコントローラ301に送信する(S1902)。
【0125】
図20は、印刷機構コントローラ302が、一定周期に印刷装置の状態(ステータス)情報を取得する処理を示すフローチャートである。この処理の制御プログラムは、印刷機構コントローラ302のCPU604によって実行される。なお、S2001〜S2004は各ステップを示す。
【0126】
先ず、一定周期で当処理の実行が開始されると、印刷機構コントローラ302は、印刷機構部305から印刷機構部の状態(ステータス)を取得し、図7に示した印刷機構部状態情報1602に格納する(S2001)。
【0127】
次に、印刷機構コントローラ302は、コピーコントローラ306からコピー機能の状態(ステータス)を取得し、図7に示したコピー機能状態情報1603に格納する(S2002)。
【0128】
次に、印刷機構コントローラ302は、Fax機能の状態(ステータス)を取得し、図7のFax機能状態情報1604に格納する(S2003)。
【0129】
次に、印刷機構コントローラ302は、プリンタコントローラ301からプリンタ機能の状態(ステータス)を取得し、図7に示したプリンタ機能状態情報1605に格納する(S2004)。
【0130】
上述した処理により、印刷機構コントローラ302は、常に最新の印刷装置の状態(ステータス)情報を、図7に示した印刷状態情報1601に格納することができる。
【0131】
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、図21に示すような、印刷装置101とホストコンピュータ102を双方向インタフェースケーブル2101で直結したような使用形態を想定して実施形態を記述したが、本発明は、図22に示すようなネットワーク環境で使用される印刷装置においても有効である。
【0132】
図22は、本発明の第2実施形態を示す画像処理装置、情報処理装置を適用可能な印刷システムの一例を示す図である。
【0133】
図22において、2201はネットワーク環境におけるクライアントを表わし、2202はサーバを表わす。
【0134】
また、101は本実施形態における印刷装置を表わす。2204はネットワーク環境におけるネットワークケーブルを表す。
【0135】
上記のように構成された印刷システムにおいて、まず、ネットワーク環境において、サーバ2202と印刷装置101間の情報のやり取りは、基本的には、第1実施形態で示した使用形態と同様である。
【0136】
次に、図22を参照して、ネットワーク環境におけるクライアント2201及びサーバ2202の動作を説明する。
【0137】
まず、本印刷システムにおいては、基本的にはクライアント2201から発行される印刷装置の状態(ステータス)情報問い合わせコマンドをネットワークケーブル2204を介してサーバ2202の印刷命令生成部204が受け取る。
【0138】
次に、サーバ2202と印刷装置101間の情報のやり取りは、第1実施形態で示したのと同様に、サーバ2202の印刷環境検知部205が印刷装置101から印刷装置101の状態(ステータス)情報を受信する。
【0139】
次に、サーバ2202の印刷環境検知部205は、印刷装置の状態(ステータス)情報をネットワークケーブル2204を介してクライアント2201に返送する。
【0140】
次に、クライアント2201内の画面表示/操作制御部206が、サーバ2202内の印刷環境検知部205から返送された印刷装置101の状態(ステータス)情報を元に、例えば、図4及び図12から図16に示すような印刷装置の状態(ステータス)をクライアントの画面に表示する。
【0141】
また、図22には図示していないが、サーバ2202内にも画面表示・操作制御部があり、当然のこととして、サーバ2202の画面にも、例えば、図4及び図12から図16に示すような印刷装置の状態(ステータス)を表示できる。
【0142】
〔第3実施形態〕
更に、ネットワーク環境における別の形態として、図23のネットワークコネクタ2203を用いた形態においても、本発明は有効である。
【0143】
図23は、本発明の第3実施形態を示す画像処理装置、情報処理装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であり、図22と同一のものには同一の符号を付してある。
【0144】
ここで、第2実施形態と同様に、図23に示した2201は、ネットワーク環境におけるクライアントを表わし、2203は、ネットワークケーブル2204と印刷装置101を接続するネットワークコネクタを表す。
【0145】
当形態は、図21の形態における双方向インタフェースケーブルの代わりに、ネットワークケーブル2204とネットワークコネクタ2203を使用した形態になっており、内部的な動作は、第1実施形態と同様であるので、詳細な動作説明は省略する。
【0146】
なお、上記各実施形態では、印刷機構部としてレーザビームプリンタを取り上げたが、当然のこととして、LEDアレイ・液晶シャッタ等を発光素子とする印刷装置に対しても有効であることはいうまでもない。
【0147】
更に、印刷機構として電子写真プロセスを用いた印刷装置を想定したが、本発明は印刷機構の如何にかかわらず、ページ単位に印刷処理を行うページプリンタであれば、どの様なプリンタ(インクジェット、シリアル等々)に対しても有効であるのはいうまでもない。
【0148】
また、本発明では、印刷装置としてプリンタ機能・コピー機能・Fax機能を兼ね備えた複合印刷装置を想定しているが、その他如何なるデバイスとの複合印刷装置であっても、本発明は有効である。
【0149】
以下、図24に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置、情報処理装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0150】
図24は、本発明に係る画像処理装置、情報処理装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0151】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報、作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0152】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0153】
本実施形態における図17〜図20及び図25に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、図17及び図25に示す機能が情報処理装置であるホストコンピュータにより遂行され、また、図18〜図20に示す機能が画像処理装置により遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0154】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0155】
また、図24に示すように、図17及び図25のホストコンピュータで起動するソフトウェアプログラム(各モジュールを含む)と、図18〜図20の印刷装置で起動するソフトウェアプログラム(各モジュールを含む)とを1つの記憶媒体により、ホストコンピュータ側に供給し、必要に応じて印刷装置にホストコンピュータからインストール処理してもよいし、また、それぞれのデバイスにより実行されるべき機能を有するソフトウェアプログラムを別々の記憶媒体に格納し、それぞれ供給することにより本発明を実現することも可能である。
【0156】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0157】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM等を用いることができる。
【0158】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0159】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0160】
【発明の効果】
印刷されるページ単位で、印刷要求に対応する印刷処理が現在実行されているのか、或いは他の機能処理によって当該印刷処理が止められているのかを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷システムの一例を示す概略ブロック図である。
【図2】ホストコンピュータのデータ処理構成を説明するブロック図である。
【図3】印刷装置内の詳細構成を説明するブロック図である。
【図4】ホストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタの状態表示画面例を示す図である。
【図5】プリンタコントローラの詳細構成を説明するブロック図である。
【図6】印刷機構コントローラの詳細構成を説明するブロック図である。
【図7】印刷装置からホストコンピュータに送信される印刷状態情報の一例を示す図である。
【図8】コピーコントローラの詳細構成を説明するブロック図である。
【図9】印刷機構部とエンジンコントローラの詳細構成を説明する図である。
【図10】プリンタエンジンによる電子写真プロセスの一例を示す斜視図である。
【図11】印刷装置の外観構成を説明する図である。
【図12】ストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタ状態表示画面例を示す図である。
【図13】ホストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタ状態表示画面例を示す図である。
【図14】ホストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタ状態表示画面例を示す図である。
【図15】ホストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタ状態表示画面例を示す図である。
【図16】ホストコンピュータの表示装置に表示される複合機能プリンタ状態表示画面例を示す図である。
【図17】ホストコンピュータが実行するデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図18】プリンタコントローラが実行するデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図19】印刷機構コントローラが実行するデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】印刷機構コントローラが実行するデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図21】第1実施形態を示す印刷システムの一例を示す図である。
【図22】第2実施形態を示す印刷システムの一例を示す図である。
【図23】第3実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【図24】各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【図25】ホストコンピュータが実行するデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 印刷装置
102 ホストコンピュータ
201 アプリケーション
202 印刷情報解析部
203 画像情報生成部
204 印刷命令生成部
205 印刷環境検知部
206 画面表示/操作制御部
301 プリンタコントローラ
302 印刷機構コントローラ
303 エンジンコントローラ
304 プリンタエンジン
305 印刷機構部
306 コピーコントローラ
307 スキャナ
308 操作パネル

Claims (4)

  1. ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを処理する機能を含む複数の画像処理機能を実行する画像処理装置であって、当該画像処理機能を実行する際に用いられる印刷機能を有する画像処理装置と、前記画像処理装置に転送するページの定義された印刷データを生成する情報処理装置とを含む印刷システムであって、
    前記画像処理装置は、前記ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを1ページ処理するごとに、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行しているかを検知し、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることが検知された場合は、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が、前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることを示す情報を前記情報処理装置に対して送信し、
    前記情報処理装置は、
    前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることを示す情報を、前記画像処理装置から取得し、
    取得された前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることを示す情報を用いて、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が、前記画像処理装置が有する印刷機能を実行している場合、前記画像形成装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置において実行中である旨及びネットワークを介して印刷データを受信して印刷する機能が利用出来ない旨を識別可能に表示することを特徴とする印刷システム。
  2. 情報処理装置からの印刷要求に基づいて、若しくは操作部を介して指示される画像処理要求に基づいて、ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを処理する機能を含む印刷機能を実行する画像処理装置であって、画像処理装置の状態情報を取得する取得手段と、
    前記ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを1ページ処理するごとに、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行しているかを検知し、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることが検知された場合は、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理において前記画像処理装置が有する印刷機能を実行されていることを示す情報を、前記取得手段が取得した場合に、ネットワークを介した印刷データを印刷する機能が利用出来ない旨を情報処理装置の表示部に識別可能に表示させるために、前記画像形成装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置において実行中である旨の情報を前記情報処理装置に対して送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 情報処理装置からの印刷要求に基づいて、或いは操作部を介して指示される画像処理要求に基づいて、ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを処理する機能を含む印刷機能を実行する画像処理方法であって、画像処理装置の状態情報を取得する取得工程と、
    前記ネットワークを介して受信したページの定義された印刷データを1ページ処理するごとに、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行しているかを検知し、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置が有する印刷機能を実行していることが検知された場合は、前記画像処理装置の操作部を介して指示された印刷処理において前記画像処理装置が有する印刷機能を実行されていることを示す情報を、前記取得工程が取得した場合に、ネットワークを介した印刷データを印刷する機能が利用出来ない旨を情報処理装置の表示部に識別可能に表示させるために、前記画像形成装置の操作部を介して指示された印刷処理が前記画像処理装置において実行中である旨の情報を前記情報処理装置に対して送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  4. 請求項に記載の方法をコンピュータに実行させる制御プログラム。
JP2001215285A 2000-08-08 2001-07-16 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP3957998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215285A JP3957998B2 (ja) 2000-08-08 2001-07-16 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置
US09/922,646 US7180612B2 (en) 2000-08-08 2001-08-07 Print system, image processing apparatus and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-239556 2000-08-08
JP2000239556 2000-08-08
JP2001215285A JP3957998B2 (ja) 2000-08-08 2001-07-16 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002123376A JP2002123376A (ja) 2002-04-26
JP2002123376A5 JP2002123376A5 (ja) 2004-11-25
JP3957998B2 true JP3957998B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=26597535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215285A Expired - Fee Related JP3957998B2 (ja) 2000-08-08 2001-07-16 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7180612B2 (ja)
JP (1) JP3957998B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787535B2 (ja) 2002-06-18 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US20050094162A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Scan subsystem generation of document processing data
US7817307B2 (en) 2005-01-06 2010-10-19 Zenographics, Inc. Digital image processing without rasterization
US7880750B2 (en) * 2005-01-06 2011-02-01 Zenographics, Inc. Digital image processing with inherent compression
JP4507999B2 (ja) 2005-06-21 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
JP4487879B2 (ja) * 2005-07-26 2010-06-23 ブラザー工業株式会社 記録装置、画像形成システム及び通信方法
JP4986693B2 (ja) * 2007-04-17 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8422066B2 (en) * 2007-11-02 2013-04-16 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP5783672B2 (ja) * 2009-08-04 2015-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5725762B2 (ja) * 2010-08-24 2015-05-27 キヤノン株式会社 印刷装置、その表示制御方法、及び表示制御プログラム
US9182930B2 (en) * 2010-12-13 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Printer driver and application decoupling using event centric registration model
US8767240B1 (en) 2011-01-28 2014-07-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for encoding data to perform real-time rendering
US8904048B2 (en) 2011-09-08 2014-12-02 Microsoft Corporation Bidi extension for connected devices
JP6620493B2 (ja) * 2015-09-30 2019-12-18 ブラザー工業株式会社 モニタプログラム、情報処理端末、モニタシステム
JP2017076269A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社東芝 印刷結果推定装置及びコンピュータプログラム
WO2019058663A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706411A (en) * 1992-11-09 1998-01-06 Microsoft Corporation Printer status user interface and methods relating thereto
US5511150A (en) * 1993-11-29 1996-04-23 Eastman Kodak Company Copier/printer with improved productivity
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
JP3016505B2 (ja) * 1995-05-11 2000-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH09198206A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Ricoh Co Ltd ネットワークの制御システム
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
JPH10124442A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Brother Ind Ltd 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11155049A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sharp Corp 画像出力処理装置
US6501485B1 (en) * 1998-03-02 2002-12-31 Xerox Corporation Message management system for a user interface of a multifunctional printing system
NL1008659C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Oce Tech Bv Statuspresentatie van printers in een informatieverwerkings-systeem.
US6421135B1 (en) * 1999-03-08 2002-07-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for allowing a walk-up copier user to interrupt a print job at a boundary
US6785013B1 (en) * 1999-05-14 2004-08-31 Ricoh Company, Ltd. System for capturing images from a peripheral unit and transferring the captured images to an image management server

Also Published As

Publication number Publication date
US20020054313A1 (en) 2002-05-09
US7180612B2 (en) 2007-02-20
JP2002123376A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957998B2 (ja) 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置
JP3814342B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2000035867A (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷システム、印刷制御方法、情報処理方法、印刷方法、プログラムが格納されたコンピュ―タが読取可能な記録媒体
JP2001067347A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4125302B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法およびプログラム
US6099181A (en) Printing control apparatus, printing method with the printing control apparatus, and storage medium storing a computer readable program
US8384945B2 (en) Printing apparatus, data generation apparatus, printing method, data generation method, and storage medium
JP2005346540A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005221760A (ja) 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム
JP3559650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JPH1063443A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP2006313452A (ja) 印刷システム、外部装置、画像記録装置、印刷制御方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP3762124B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4054437B2 (ja) 印刷装置、ジョブ管理装置、印刷装置における画像情報管理方法、ジョブ管理装置におけるジョブ管理方法、および記憶媒体
JP3634511B2 (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JP4072471B2 (ja) 画像記録装置および給紙制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2000357147A (ja) 情報処理システム、印刷システム及び情報処理装置とそれらの制御方法
JP2006157565A (ja) 画像処理装置
JP4323824B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、システム、方法、及び制御プログラム
JP2008204169A (ja) 印刷制御装置におけるジョブキャンセルの方法、及び装置
JP2000276312A (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP2006302036A (ja) 色処理モード切替方法、及び該方法を実現する情報処理装置とその制御プログラム
JP4702923B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006167974A (ja) 印刷装置
JP2004066787A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees