JP3951791B2 - 画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3951791B2
JP3951791B2 JP2002128251A JP2002128251A JP3951791B2 JP 3951791 B2 JP3951791 B2 JP 3951791B2 JP 2002128251 A JP2002128251 A JP 2002128251A JP 2002128251 A JP2002128251 A JP 2002128251A JP 3951791 B2 JP3951791 B2 JP 3951791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
reading
data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002128251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324599A5 (ja
JP2003324599A (ja
Inventor
真弘 大沢
貴夫 黒畑
進也 谷上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002128251A priority Critical patent/JP3951791B2/ja
Priority to US10/411,021 priority patent/US7345784B2/en
Publication of JP2003324599A publication Critical patent/JP2003324599A/ja
Publication of JP2003324599A5 publication Critical patent/JP2003324599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951791B2 publication Critical patent/JP3951791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00721Orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00766Storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタル複写機等の画像形成装置においては、ユーザが用紙サイズ、用紙方向、片面/両面等の出力条件を指定して出力指示をすると、コンタクトガラスに載置された原稿の原稿画像を読み取り、出力条件に基づいて読み取った原稿画像に拡大・縮小、回転等の画像処理を施すことによって、ユーザ所望の適切な出力画像が得られるようにしている。
【0003】
例えば、画像形成装置には、コピーモードにおいて、セットされた原稿の用紙方向を検知して、ユーザの指定した出力用紙方向と異なる場合には、読み取った原稿画像に対して出力用紙方向に合わせて回転処理を施すことによって、出力用紙方向に合わせた適切な出力画像が得られるようにする機能を備えたものがある。また、原稿の両面の画像情報を読み取ってコピーモードで排出部から印刷出力する場合や、スキャナモードでネットワークに接続された情報端末装置に出力する場合には、原稿方向を自動又は手動設定にて検知し、表面と裏面の画像の天地が逆になる場合、裏面画像を180度回転させることにより天地が逆になるのを防止する機能を備えたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像形成装置においては、セットされた複数枚の原稿を読み取って出力する場合、セットされた原稿の文字画像方向が全て同じであるという前提で画像処理が行われている。そのため、例えば、スキャナモードで文字画像方向が混在した複数枚の原稿をセットして読み取り及び出力を行った場合、情報端末装置にて得た画像の文字画像方向が一致しなくなり、非常に見づらいといった問題点があった。
【0005】
本発明の課題は、文字画像方向が混在した複数の原稿を読み取って出力する際に、出力画像の文字画像方向を揃えることのできる画像形成装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
読み取り位置にセットされた原稿の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置において、
前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する設定手段と、
前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶された画像データに対する画像処理を実行するCPUと、
前記画像処理された画像データに基づき用紙上に画像を形成する画像形成手段と、
を備え、
前記画像読み取り手段は、前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に読み取りを行い、
前記CPUは、
前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、
読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行し、
当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行し、
前記画像処理後の画像データに基づき前記画像形成手段にて画像を形成させることを特徴としている。
【0007】
請求項3に記載の発明は、
読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置の画像形成方法において、
前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する工程と、
前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に、前記画像読み取り手段により読み取る工程と、
前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて記憶手段に記憶する工程と、
読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行する工程と、
前記画像処理後の画像データに基づき画像を形成する工程と、
を含むことを特徴としている。
【0008】
請求項1、3に記載の発明によれば、文字方向が混在した複数の原稿を読み込んで出力する場合に、文字方向の揃った出力画像を得ることができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、
読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置において、
前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する設定手段と、
前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データを記憶する記憶手段と、
外部の情報端末装置と通信を行う通信手段と、
前記記憶された画像データに対する画像処理を実行するCPUと、
を備え、
前記画像読み取り手段は、前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に読み取りを行い、
前記CPUは、
前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、
読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行し、
前記画像処理後の画像データを前記通信手段を介して外部の情報端末装置に出力することを特徴としている。
【0010】
請求項4に記載の発明は、
読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置の画像形成方法において、
前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する工程と、
前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に、前記画像読み取り手段により読み取る工程と、
前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて記憶手段に記憶する工程と、
読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行する工程と、
前記画像処理後の画像データを通信手段を介して外部の情報端末装置に出力する工程と、
を含むことを特徴としている。
【0011】
請求項2、4に記載の発明によれば、文字方向が混在した複数の原稿を読み込んで外部の情報端末装置に出力した場合に、外部の情報端末装置で文字方向の揃った出力画像を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明を詳細に説明する。
なお、本実施の形態において、後述する制御部10の画像メモリ14は記憶手段としての機能を有している。また、操作部20は設定手段としての機能を有し、スキャナ部30は画像読み取り手段としての機能を有し、通信部40は通信手段としての機能を有し、プリンタ部50は画像形成手段としての機能を有している。
【0014】
まず、構成を説明する。
図1は、本実施の形態の全体構成及びデジタル複写機1の機能的構成を示すブロック図である。図1に示す様に、デジタル複写機1は、ネットワークNを介して情報端末装置2に接続され、相互にデータの送受信及び入出力が可能なように構成されている。なお、図1においては、デジタル複写機1及び情報端末装置2が各々1台ずつ接続された例を示しているが、これらの装置の台数は、特に限定されない。
【0015】
デジタル複写機1は、コピーモードにおいて、コンタクトガラス上に載置された原稿の原稿画像を読み取って出力画像を形成して複写し、プリンタモードにおいて情報端末装置2からネットワークNを介して送信された画像データ、指示データ等を受信して、受信したデータに基づいて出力画像を形成して印刷出力し、スキャナモードにおいて、コンタクトガラス上に載置された原稿の原稿画像を読み取って出力画像を形成し、ネットワークNを介して情報端末装置2に送信する。
【0016】
情報端末装置2は、ネットワークNを介して、印刷出力するための画像データ、指示データ等をデジタル複写機1に送信する。また、デジタル複写機1からネットワークNを介して送信された出力画像データを受信して、表示画面上に表示させたり、記憶手段に記憶したりする。
【0017】
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の情報通信網である。ネットワークN上の各装置間の接続は、有線、無線を問わない。但し、情報管理の信頼性の観点から、特定の利用者のみのアクセスが可能なセキュリティの確保されているネットワークであることが望ましい。ネットワークNには、例えば、送受信されるデータの解析、伝送経路の設定、及び転送を行うルータ等の中継装置の他、所定数のポートを備えるハブ等の集線装置が含まれる。
【0018】
以下、図1を参照してデジタル複写機1の機能的構成を詳細に説明する。
図1に示す様に、デジタル複写機1は、制御部10、操作部20、スキャナ部30、通信部40、プリンタ部50により構成されている。
【0019】
制御部10は、CPU11、記憶部12、DRAM制御IC13、画像メモリ14、読み取り処理部15、圧縮IC16、伸張IC17、書き込み処理部18を備えて構成されている。
【0020】
CPU(Central Processing Unit)11は、記憶部12に記憶されているシステムプログラムを読み出し、CPU11内の図示しないRAMに展開し、展開したプログラムに従ってデジタル複写機1の各部の動作を集中制御する。また、CPU11は、操作部20の操作信号や通信部40を介して入力されるデータに基づいてコピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り換え、記憶部12に記憶されている各モードに対応する処理プログラムを読み出して、複写、印刷、出力等の各種処理、及び各種処理における画像処理を実行する。本発明において、CPU11は、記憶部12に記憶されているプログラムに従い、後述する原稿方向回転出力処理を実行する。
【0021】
記憶部12は、HD(Hard Disk)や不揮発性の半導体メモリ等により構成され、デジタル複写機1に対応するシステムプログラム、及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラム等を記憶する。例えば、本実施の形態において、記憶部12は、複写プログラム、印刷プログラム、出力プログラム等を記憶している。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0022】
本実施の形態において、記憶部12は、後述する操作部20の原稿セット方向設定ボタンと原稿セット方向データとを対応付けて記憶する原稿セット方向ファイル121を有して構成されている。
図2は、原稿セット方向ファイル121内のデータ格納例を示す図である。図2に示すように、原稿セット方向ファイル121は、原稿セット方向設定ボタンを特定するために一意的に割り当てられた識別コード(例えば、“22b”、“22c”、“22d”、“22e”)を「ボタン名」として格納するボタン名格納領域121aと、各原稿セット方向設定ボタンに1対1で対応づけられている原稿セット方向データ(例えば、“データ1”、“データ2”、“データ3”、“データ4”)を「原稿セット方向データ」として格納する原稿セット方向データ領域121bと、対応する原稿セット方向データを有する読み取り画像データに対して、後述する原稿方向回転出力処理において実行する、出力画像の文字画像方向を適正に揃えるための反時計回りの回転処理の回転角度を表すデータ(例えば、“0°”、“270°”、“180°”、“90°”)を「回転角度」として格納する回転角度領域121cと、を有している。
【0023】
DRAM制御IC13は、画像メモリ14へのデータの読み込みや、画像メモリ14からのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC13は、通信部40内のDRAM制御IC42とPCIバスにより接続されており、通信部40と制御部10との間のデータの入出力を制御する。
【0024】
画像メモリ14は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)により構成され、圧縮メモリ14a及びページメモリ14bを有している。圧縮メモリ14aは、DRAM制御IC13の制御により、圧縮IC16で圧縮された画像データ等のデータを一時的に記憶する。ページメモリ14bは、DRAM制御IC13の制御により通信部40から出力された画像データを一時的に格納したり、伸長された、通信部40に出力するための画像データを一時的に格納したりする。
【0025】
読み取り処理部15は、スキャナ部30により読み取られたアナログ電気信号を制御部11内で処理可能なデジタルデータに変換して圧縮IC16へ出力する。
圧縮IC16は、通信部40から出力された画像データや読み取り処理部15から出力された画像データを圧縮する。
【0026】
伸長IC17は、DRAM制御IC13から出力された圧縮データを伸長する。
書き込み処理部18は、伸長IC17から出力され、CPU11により操作部20からの入力指示、あるいは通信部40から出力されたデータに含まれる指示データに従って拡大・縮小、回転、位置変更等の画像処理が施された画像データに、必要に応じて校正処理等を行い、静電潜像をプリンタ部50へ出力する。
【0027】
操作部20は、操作部制御部21、タッチパネルを備えたLCD22等により構成されている。
操作制御部21は、CPU11からの表示信号を受信して、LCD22における表示制御を行う。また、LCD22上のタッチパネルから入力される操作信号をCPU11へ出力する。
【0028】
LCD(Liquid Crystal Display)22は、操作制御部21から入力される表示信号の指示に従って画面上に各種操作ボタンや画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。LCD22の表示画面は、透明なシートパネルにより覆われており、指又は専用のスタイラスペンで触れることにより入力される位置情報を入力情報として操作制御部21に出力する、タッチパネルにより構成されている。
【0029】
図3は、LCD22に表示される操作画面221の一例を示す図である。図3に示すように、操作画面221は、画面中央上部に「コピーできます」というデジタル複写機1の装置状態を示す文字が表示されている。その右側には、カウント/セット枚数、メモリ残量等が表示され、左側には、情報端末装置2の状態(ここでは、デジタル複写機1からのデータの出力待ち状態)を示すアイコン等が表示されている。画面下部には、ユーザがデジタル複写機1を操作するための各種操作ボタンが表示されている。
【0030】
本実施の形態において、操作画面221の画面下部右側には、応用設定領域221aが設けられており、この応用設定領域221a内に表示されている原稿読込ボタン22aが押下されると、その右部に原稿セット方向領域221bが表示される。図4は、原稿セット方向領域221bの一例を示す図である。図4に示すように、原稿セット方向領域221bには、4つの原稿セット方向設定ボタン22b〜22eが表示されている。ある原稿セット方向設定ボタンが押下されると、セットされた原稿画像面の画像方向が設定されたことになる。
【0031】
図1の操作部20は、その他図示しない数字ボタンや各種設定を切替える機能ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備えており、ボタン操作による操作信号を操作制御部21からCPU11に出力する。
【0032】
スキャナ部30は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部に設けられており、スキャナ制御部31、CCD32等を備えて構成されている。
スキャナ制御部31は、CPU11からの制御信号を受信して、CCD32を駆動制御する。
【0033】
CCD(Charge Coupled Device)32は、図示しない光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿画像を読み取り、読み取った画像信号を読み取り処理部15へ出力する。ここで、画像は、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
【0034】
通信部40は、通信制御部41、DRAM制御IC42、画像メモリ43、I/F44等により構成されている。
通信制御部41は、通信部40の各部の動作を制御し、ネットワークNに接続された情報端末装置2との間でデータの送受信を行う。
【0035】
DRAM制御IC42は、画像メモリ43へのデータの読み込みや、画像メモリ43からのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC42は、制御部10内のDRAM制御IC13とPCIバスにより接続されており、通信部40と制御部10とのデータの入出力を制御する。
【0036】
画像メモリ43は、DRAMにより構成されており、DRAM制御IC42の制御により、ネットワークNを介して情報端末装置2から受信した画像データ、及びPCIバスを通じて制御部10から出力された画像データ等を一時的に格納する。
I/F44は、デジタル複写機1がネットワークNを介して情報端末装置2と接続するためのインターフェースであり、通信制御部41の指示に応じてネットワークNに接続された情報端末装置2とデータの送受信を行う。
【0037】
プリンタ部50は、プリンタ制御部51、プリント部52等により構成されている。
プリンタ制御部51は、CPU11からの制御信号を受信して、プリンタ52の各部の動作を制御する。
【0038】
プリント部52は、LD(Laser Diode)、感光ドラム、給紙部、排出部等を備えて構成され、プリンタ制御部51からの印刷指示に従って、操作部20から入力指示された、あるいは通信部40を介して受信したデータに含まれる指示データにより指示されたサイズと向きの印刷用紙を給紙部から搬送して、書き込み処理部18から入力された画像信号によりLDを駆動制御して感光ドラム表面に静電潜像を形成する。更に、プリント部52は、感光ドラム表面の静電潜像を含む領域にトナーを付着させ、給紙部から搬送される印刷用紙にトナーを転写して定着させた後、排出部から排出する。
【0039】
次に動作について説明する。
デジタル複写機1により実行される原稿方向回転出力処理について図5のフローチャートを参照して説明する。なお、デジタル複写機1は、スキャナモードに設定されているものとして説明する。
【0040】
LCD22上に表示された操作画面221上の原稿読込ボタン22aが押下され、原稿読込が指示されると(ステップS1)、CPU11は、操作画面221に原稿セット方向領域221bを表示させ、原稿セット方向領域221bの原稿セット方向設定ボタン22b〜22eの何れかが押下されて原稿セット方向が設定されると、原稿セット方向ファイル121を参照し、押下された原稿セット方向設定ボタンに対応する原稿セット方向データを取得する(図2参照)。具体的には、原稿セットボタン22bが押下された場合はデータ1、22cが押下された場合はデータ2、22dが押下された場合はデータ3、22eが押下された場合はデータ4を取得する(ステップS2)。原稿セット方向の設定は、セットされた原稿束のページ毎に行っても良いし、原稿束に対してまとめて行っても良い。
【0041】
次いで、操作部20のスタートボタンが押下されると、CPU11は、セットされた原稿束の画像情報をページ毎にスキャナ部30により読み取らせ(ステップS3)、読み取り処理部15、圧縮IC16を介して、DRAM制御IC13により、読み取られたページ毎の画像データと原稿セット方向データとを対応付けて圧縮メモリ14aへ保存させる(ステップS4)。データの保存後、まだ読み取るべき原稿束がある場合は(ステップS5;NO)、CPU11は、ステップS2に戻り、原稿束毎にステップS2〜S5を繰り返し実行する。
【0042】
読込が全て完了すると(ステップS5;YES)、CPU11は、ステップS6に移行し、操作部20の所定ボタンの操作により出力が指示されると(ステップS6;YES)、圧縮メモリ14aに保存したページ毎の画像データ及び原稿セット方向データを伸長IC17にて一旦伸長してRAMに読み出し、最初に読み取られたページの原稿セット方向データが2であるか否かを判別する(ステップS7)。最初に読み込まれたページの原稿セット方向データが2であると判別すると(ステップS7;YES)、CPU11は、このページの画像データを反時計方向に270度回転させて再度圧縮IC16にて圧縮し、DRAM制御IC13により圧縮メモリ14aに保存させる(ステップS8)。
【0043】
ステップS7にて最初に読み込まれたページの原稿セット方向データが2ではないと判別すると(ステップS7;NO)、CPU11は、最初に読み取られたページの原稿セット方向データが3であるか否かを判別し(ステップS9)、3であると判別すると(ステップS9;YES)、CPU11は、このページの画像データを反時計方向に180度回転させて再度圧縮IC16にて圧縮し、DRAM制御IC13により圧縮メモリ14aに保存させる(ステップS10)。
【0044】
ステップS9にて最初に読み込まれたページの原稿セット方向データが3ではないと判別すると(ステップS9;NO)、CPU11は、最初に読み取られたページの原稿セット方向データが4であるか否かを判別し(ステップS11)、4であると判別すると(ステップS11;YES)、CPU11は、このページの画像データを反時計方向に90度回転させて再度圧縮IC16にて圧縮し、DRAM制御IC13により圧縮メモリ14aに保存させる(ステップS12)。
【0045】
ステップS11にて最初に読み込まれたページの原稿セット方向データが4ではないと判別すると(ステップS11;NO)、CPU11は、このページの画像データを回転させずに再度圧縮IC16にて圧縮し、DRAM制御IC13により圧縮メモリ14aに保存させる(ステップS13)。
【0046】
ステップS2〜S5に読み込まれた全ての原稿束のページに関してCPU11は、ステップS7〜S13を繰り返し実行し、全てのページに関してステップS7〜S13が終了すると(ステップS14;YES)、CPU11は、圧縮メモリ14aに保存されたページ毎の画像データを通信部40を介して情報端末装置2へ出力(送信)して当該原稿方向回転出力処理を終了する(ステップS15)。
【0047】
なお、デジタル複写機1がコピーモードに設定されている場合においても、本原稿方向回転出力処理を実行することができる。コピーモードに設定されている場合には、CPU11は、ステップS1〜ステップS14を実行した後、ステップS15において、圧縮メモリ14aに保存されたページ毎の画像データを伸長IC17により伸長し、書き込み処理部18を介してプリンタ部50から出力する。
【0048】
以下、図6〜11を参照して、本発明の原稿方向回転出力処理を具体例を用いて説明する。
図6は、デジタル複写機1によりスキャナモードで読み取って出力する10枚の文書原稿の一例を示す図である。図6に示す用紙方向で各原稿をセットすると、10枚の文書原稿の文字方向は混在する。従来技術によりこの10枚の原稿を、スキャナモードで読み取って情報端末装置2へ出力すると、図6に示した図と同じように情報端末装置2の画面においても文字(画像)方向が混在して表示され、非常に見づらいものとなっていた。
【0049】
そこで、この原稿10枚を、原稿方向回転出力処理を用いて出力する。まず、図5のステップS1において、ユーザにより原稿読込ボタン22aが押下されると、操作画面221に原稿セット方向領域221bが表示される。次に、原稿の文字方向が一致した原稿束毎にステップS2からS5を実行して原稿セット方向の設定及び文書原稿の読み取りを行う。
【0050】
図7(a)に示すように、図6の1枚目〜2枚目は原稿の文字方向は同一であり、原稿の文字の上部が用紙の左辺方向を向いている。ユーザが原稿セット位置にこの2枚の原稿束を方向を変えることなくセットし、図7(b)に示す操作画面221上の原稿セット方向設定ボタン22c及びスタートボタンを押下すると、デジタル複写機1は、この2枚の文書原稿の読み取り、及び原稿セット方向の取得(ここではデータ2を取得)を行う。
【0051】
図8(a)に示すように、図6の3枚目〜5枚目は原稿の文字方向は同一であり、原稿の文字の上部が用紙の上辺方向を向いている。ユーザが、次に原稿セット位置にこの3枚の原稿束を方向を変えることなくセットし、図8(b)に示す操作画面221上の原稿セット方向設定ボタン22b及びスタートボタンを押下すると、デジタル複写機1は、この3枚の文書原稿の継ぎ足し読み取り、及び原稿セット方向の取得(ここではデータ1を取得)を行う。
【0052】
図9(a)に示すように、図6の6枚目〜7枚目は原稿の文字方向は同一であり、原稿の文字の上部が用紙の右辺方向を向いている。ユーザが、次に原稿セット位置にこの2枚の原稿束を方向を変えることなくセットし、図9(b)に示す操作画面221上の原稿セット方向設定ボタン22d及びスタートボタンを押下すると、デジタル複写機1は、この2枚の文書原稿の継ぎ足し読み取り、及び原稿セット方向の取得(ここではデータ3を取得)を行う。
【0053】
図10(a)に示すように、図6の8枚目〜10枚目は原稿の文字方向は同一であり、原稿の文字の上部が用紙の下辺方向を向いている。ユーザが、次に原稿セット位置にこの3枚の原稿束を方向を変えることなくセットし、図10(b)に示す操作画面221上の原稿セット方向設定ボタン22e及びスタートボタンを押下すると、デジタル複写機1は、この3枚の文書原稿の継ぎ足し読み取り、及び原稿セット方向の取得(ここではデータ4を取得)を行う。
【0054】
原稿10枚の読み取りが全て完了し、出力が指示されると、デジタル複写機1は、ステップS7〜S14を実行して、取得した原稿セット方向に基づいて読み取った画像データの回転処理を行う。まず、原稿の1枚目〜2枚目の画像データに関しては、図11(a)に示すように反時計方向に270度回転させる。原稿の3枚目〜5枚目の画像データに関しては、回転処理は施さない。原稿の6枚目〜7枚目の画像データに関しては、図11(b)に示すように反時計方向に180度回転させる。原稿の8枚目〜10枚目の画像データに関しては、図11(c)に示すように反時計方向に90度回転させる。
【0055】
上記回転処理後、図5のステップS15において画像出力を行い、情報端末装置2の表示画面上に上記原稿方向回転出力処理された画像データを表示すると、図12に示すように、文字方向の揃った出力画像を得ることができる。
【0056】
以上説明した様に、デジタル複写機1によれば、操作画面221上で原稿読込が指示され、原稿セット方向設定ボタンの押下により原稿セット方向が設定され、更にスタートボタンが押下されると、CPU11は、原稿セット方向ファイル121を参照して、押下された原稿セット方向設定ボタンに対応する原稿セット方向データを取得し、セットされた原稿束をスキャナ部30によりページ毎に読み取って、読み取った画像データと取得した原稿セット方向データとを対応付けて画像メモリ14に記憶する。原稿の全てについて上記画像の読み取りが終了し、出力が指示されると、CPU11は、読み取られた画像データの方向を、対応する原稿セット方向データにより判別し、原稿セット方向データに基づいて、取得した画像データに回転処理を施して画像データの方向を揃える。全ページの画像データについての回転処理が終了すると、CPU11は、通信部40を介して情報端末装置2に、回転処理された画像データを出力する。あるいは、CPU11は、回転処理した画像データを書き込み処理部18を介してプリンタ部50から出力する。
【0057】
従って、文字画像方向が混在した複数の原稿をスキャナモードで読み込んで出力する場合において、ページ単位の原稿セット方向を設定することができるので、出力先のパソコン等の情報端末装置において、文字画像方向の揃った出力画像を得ることができる。また、文字画像方向が混在した複数の原稿をコピーモードで読み取って出力する場合においても、プリンタ部50において、文字画像方向の揃った出力画像を得ることができる。
【0058】
なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係るデジタル複写機1の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、操作画面221は一例であり、読込指示、及び原稿セット方向の設定のできるものであればよく、特にこれに限定されない。
【0059】
また、本発明は、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能を備えた画像形成装置について説明しているが、コピー機能、及びスキャナ機能を単体で有する画像形成装置についても適用できることは勿論である。
【0060】
また、回転処理は、ページ毎に行うものとして説明しているが、原稿セット方向データが一致している原稿束毎に回転処理を施すようにしてもよい。また、画像データを反時計回りに回転させることとしているが、これに限定されず、文字画像方向の揃った適正な出力画像が得られれば、回転方向等は特に限定されない。
【0061】
その他、デジタル複写機1の細部構成及び細部動作、及び本発明の全体構成に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0062】
【発明の効果】
請求項1、3に記載の発明によれば、文字方向が混在した複数の原稿を読み込んで出力する場合に、文字方向の揃った出力画像を得ることができる。
【0063】
請求項2、4に記載の発明によれば、文字方向が混在した複数の原稿を読み込んで外部の情報端末装置に出力した場合に、外部の情報端末装置で文字方向の揃った出力画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の全体構成及びデジタル複写機1の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の記憶部12に記憶されている原稿セット方向ファイル121のデータ格納例を示す図である。
【図3】図1のLCD22に表示される操作画面221を示す図である。
【図4】図3の操作画面221上の原稿セット方向領域221bを示す図である。
【図5】図1のCPU11により実行される原稿方向回転出力処理のフローチャートである。
【図6】デジタル複写機1によりスキャナモードで読み取って出力する10枚の文書原稿を示す図である。
【図7】図6の1枚目〜2枚目の原稿、及びこれらの原稿をスキャナモードで読み取って出力する際の操作画面221における原稿セット方向の設定方法を示す図である。
【図8】図6の3枚目〜4枚目の原稿、及びこれらの原稿をスキャナモードで読み取って出力する際の操作画面221における原稿セット方向の設定方法を示す図である。
【図9】図6の6枚目〜7枚目の原稿、及びこれらの原稿をスキャナモードで読み取って出力する際の操作画面221における原稿セット方向の設定方法を示す図である。
【図10】図6の8枚目〜10枚目の原稿、及びこれらの原稿をスキャナモードで読み取って出力する際の操作画面221における原稿セット方向の設定方法を示す図である。
【図11】図6の各原稿を図5の原稿方向回転出力処理により回転処理する際の回転処理例を示す図である。
【図12】図6の1枚目〜10枚目の原稿に対して図5の原稿方向回転出力処理を実行した際に得られる出力画像を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタル複写機
2 情報端末装置
10 制御部
11 CPU
12 記憶部
13 DRAM制御IC
14 画像メモリ
14a 圧縮メモリ
14b ページメモリ
15 読み取り処理部
16 圧縮IC
17 伸長IC
18 書き込み処理部
20 操作部
21 操作部制御部
22 LCD
30 スキャナ部
31 スキャナ制御部
32 CCD
40 通信部
41 通信制御部
42 DRAM制御IC
43 画像メモリ
44 I/F
50 プリンタ部
51 プリンタ制御部
52 プリント部

Claims (4)

  1. 読み取り位置にセットされた原稿の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置において、
    前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する設定手段と、
    前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶された画像データに対する画像処理を実行するCPUと、
    前記画像処理された画像データに基づき用紙上に画像を形成する画像形成手段と
    を備え、
    前記画像読み取り手段は、前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に読み取りを行い、
    前記CPUは、
    前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、
    読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行し、
    前記画像処理後の画像データに基づき前記画像形成手段にて画像を形成させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置において、
    前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する設定手段と、
    前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データを記憶する記憶手段と、
    外部の情報端末装置と通信を行う通信手段と、
    前記記憶された画像データに対する画像処理を実行するCPUと、
    を備え、
    前記画像読み取り手段は、前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に読み取りを行い、
    前記CPUは、
    前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、
    読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行し、
    前記画像処理後の画像データを前記通信手段を介して外部の情報端末装置に出力することを特徴とする画像形成装置。
  3. 読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画 像を出力する画像形成装置の画像形成方法において、
    前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する工程と、
    前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に、前記画像読み取り手段により読み取る工程と、
    前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて記憶手段に記憶する工程と、
    読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行する工程と、
    前記画像処理後の画像データに基づき画像を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  4. 読み取り位置にセットされた原稿束の原稿画像をページ毎に読み取る画像読み取り手段を備え、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿画像の画像データに基づき出力画像を出力する画像形成装置の画像形成方法において、
    前記読み取り位置にセットされた文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に原稿セット方向を設定する工程と、
    前記文字方向が同一のページから構成された原稿束毎に、前記画像読み取り手段により読み取る工程と、
    前記画像読み取り手段により一の原稿束の原稿画像が読み取られる毎に、当該原稿束のページ毎の画像データと当該原稿束に設定された原稿セット方向データとを対応付けて記憶手段に記憶する工程と、
    読み取り対象となる全ての原稿束についての読み取り終了後、前記記憶手段に記憶されたページ毎の原稿セット方向データに基づき、文字方向を予め設定された基準方向に合わせるための画像データ回転角をページ毎に判別し、当該判別された回転角にてページ毎に画像データを回転させる画像処理を実行する工程と、
    前記画像処理後の画像データを通信手段を介して外部の情報端末装置に出力する工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2002128251A 2002-04-30 2002-04-30 画像形成装置、及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3951791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128251A JP3951791B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 画像形成装置、及び画像形成方法
US10/411,021 US7345784B2 (en) 2002-04-30 2003-04-10 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128251A JP3951791B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 画像形成装置、及び画像形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003324599A JP2003324599A (ja) 2003-11-14
JP2003324599A5 JP2003324599A5 (ja) 2005-09-02
JP3951791B2 true JP3951791B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=29243890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128251A Expired - Fee Related JP3951791B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 画像形成装置、及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7345784B2 (ja)
JP (1) JP3951791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11314995B2 (en) * 2020-03-31 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751070B2 (en) 2003-02-28 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus, image output apparatus, image forming system, control method of image input apparatus, control method of image output apparatus, programs for executing these methods, storage medium for storing programs, image processing system, control method of image processing system, and program for executing control method
JP2006154467A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4241751B2 (ja) 2006-03-30 2009-03-18 村田機械株式会社 スキャナ制御装置およびスキャナ装置
JP2007295520A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び情報処理方法
JP4454610B2 (ja) 2006-10-24 2010-04-21 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4909144B2 (ja) * 2007-03-22 2012-04-04 富士通セミコンダクター株式会社 画像認識装置及び画像回転処理方法
JP2008242057A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4800365B2 (ja) * 2008-09-30 2011-10-26 株式会社沖データ 画像処理装置
JP2010211439A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置およびプログラム
JP5874474B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像情報登録システム、画像情報登録プログラム
JP7131366B2 (ja) 2018-12-21 2022-09-06 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理装置の画面表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630705B2 (ja) * 1993-08-02 2005-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デジタル複写装置
JPH0795335A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
JPH10107998A (ja) 1996-09-26 1998-04-24 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置のレイアウト処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11331546A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Canon Inc スキャナシステムならびにスキャナシステムのスキャナドライバおよびスキャナシステムの制御方法
JP4146950B2 (ja) * 1998-11-04 2008-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置における表示制御方法及び記憶媒体
JP3800837B2 (ja) 1998-12-16 2006-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11314995B2 (en) * 2020-03-31 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20030202191A1 (en) 2003-10-30
JP2003324599A (ja) 2003-11-14
US7345784B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101473640B (zh) 图像处理设备及其控制方法以及图像处理系统
JP3951791B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
US9369600B2 (en) Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information
US11343398B2 (en) Image forming apparatus, recording medium recording control program, and control method
CN102300023A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JPH09163088A (ja) 画像形成装置
US10915800B2 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing
JP2007067534A (ja) 携帯情報端末
US6917782B2 (en) Original document image scanning and printing device
JP2000326592A (ja) 画像入出力装置
JP2008022130A (ja) 画像形成装置並びにその起動方法及びメニュー表示方法
JP2006231858A (ja) 画像形成装置
JP4183642B2 (ja) 画像形成装置
JP2001339549A (ja) 複合画像処理装置及びネットワーク転送制御方法
US20240098204A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and image processing method
JP5563265B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP3343280B2 (ja) 画像形成記憶装置
JP4999729B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP4881897B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP2005252706A (ja) 画像形成装置
JP2007221455A (ja) 画像形成システム
JP2005006209A (ja) 原稿読取装置
JP3654124B2 (ja) 画像読取制御装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3756835B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees