JP3938759B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3938759B2
JP3938759B2 JP2003127344A JP2003127344A JP3938759B2 JP 3938759 B2 JP3938759 B2 JP 3938759B2 JP 2003127344 A JP2003127344 A JP 2003127344A JP 2003127344 A JP2003127344 A JP 2003127344A JP 3938759 B2 JP3938759 B2 JP 3938759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
semiconductor
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003127344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056093A (ja
Inventor
哲也 藤沢
雅光 生雲
浩久 松木
光孝 佐藤
治 井川
喜孝 愛場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003127344A priority Critical patent/JP3938759B2/ja
Priority to EP03253279A priority patent/EP1367645A3/en
Priority to EP14193115.4A priority patent/EP2866258B1/en
Priority to TW092114595A priority patent/TWI234253B/zh
Priority to CNB03138174XA priority patent/CN100435334C/zh
Priority to KR1020030034580A priority patent/KR100907232B1/ko
Priority to US10/448,444 priority patent/US6836025B2/en
Publication of JP2004056093A publication Critical patent/JP2004056093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938759B2 publication Critical patent/JP3938759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24155Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24265Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73209Bump and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/83132Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed outside the semiconductor or solid-state body, i.e. "off-chip"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19103Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device interposed between the semiconductor or solid-state device and the die mounting substrate, i.e. chip-on-passive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及び半導体装置の製造方法に係り、特に、複数の半導素子を一体化して表面実装可能とした半導体装置及びそのような半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体チップの高密度化が著しく進み、半導体チップのサイズが縮小している。これに伴い、半導体装置の高密度化、高機能化も進み、一つの半導体装置内に複数の半導体チップを搭載して一体化する技術が開発されている。例えば、複数の異なる種類や機能の半導体チップを半導体装置内で互いに接続し、外部接続用端子を設けた構成の半導体装置がある。
【0003】
複数の半導体チップを一つのパッケージ内に収容した一つの例として、MCM(マルチチップモジュール)があるが、従来のMCMは近年の微細化構造を有する半導体チップと同程度の微細構造ではなかった。
【0004】
そこで、微細構造を有する半導体装置を形成する技術として、複数の半導体チップを一つのパッケージ内に収容する技術が提案されている。この提案された技術では、複数の半導体チップを搭載治具上に配置し、各半導体チップの電極上に銅ポストを形成する。そして、銅ポストを含めて半導体チップをトランスファモールドにより樹脂封止し、封止樹脂の表面を研磨して銅ポストを露出させる。銅ポストが露出した封止樹脂の面に引き回し用配線(再配線)を施した後、再配線上に外部接続用端子を形成する(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、上述の技術と同様な技術において、各半導体チップの背面に保護膜を形成することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
また、基板に複数の凹部を形成して半導体チップを凹部に収容し、複数の半導体チップの上に再配線を施してから再配線上に外部接続用端子を形成する技術が提案されている。この技術では、各半導体チップの回路形成面が基板の表面に一致するような深さの凹部を形成する(例えば、特許文献3参照。)。
【0007】
更に、複数の半導体チップの回路形成面を下にした状態で配置し、半導体チップの背面及び側面を樹脂で覆うことにより複数の半導体チップの回路形成面を平坦な面としながら半導体チップの間に樹脂を充填し、その後、回路形成面側に再配線を施して外部接続用端子を形成する技術が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
【0008】
また、複数の半導体チップを熱伝導性基板上に搭載し、チップ間に絶縁性樹脂を充填して平坦化し、回路形成面上にアルミにより再配線を施す技術も提案されている(例えば、特許文献5参照。)。
【0009】
上述の従来技術は複数の半導体チップを横に並べて搭載する構成であるが、複数の半導体チップを重ねて搭載するスタックタイプの半導体装置も多くの種類が開発されている。
【0010】
例えば、重ね合わせる下側の半導体チップのパッドエリア(周辺配置電極)の内側に上側の半導体チップを搭載する技術が提案されている(例えば、特許文献6参照)。また、積層した各半導体チップ上に設けられる配線層に導通ピラー(柱状金属部材)を設ける技術も提案されている(例えば、特許文献7参照。)。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−217381号公報
【0012】
【特許文献2】
特開2001−332643号公報
【0013】
【特許文献3】
特開平7−86502号公報
【0014】
【特許文献4】
特開2002−110714号公報
【0015】
【特許文献5】
特開平5−206368号公報
【0016】
【特許文献6】
特開2001−298149号公報
【0017】
【特許文献7】
特開2001−320015号公報
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上述の特許文献1及び2に開示された技術では、トランスファモールドにより半導体チップを樹脂封止するため、トランスファモールド時の圧力が半導体チップに悪影響を及ぼすことがある。また、モールド後の封止樹脂表面の研磨時にも半導体チップに大きな力が作用する。さらに、半導体チップを積層した場合、搭載基板(シリコンウェハ)上で封止樹脂が硬化する際の収縮等により基板にそりが生じる。このようなそりは、半導体チップを積層した場合に増大し、悪影響を及ぼす。
【0019】
また、特許文献3に開示された技術は、半導体チップを収容する凹部を基板に設ける際に、凹部の深さに精度が要求される。特に半導体チップが薄くなると、凹部の深さには一層高い精度が要求され、このような要求に対応することが困難となる。
【0020】
更に、特許文献4に開示された技術では、半導体チップの背面に樹脂が設けられるため、半導体チップからの放熱性が悪いという問題がある。また、半導体チップの背面において樹脂が硬化する際の収縮により、半導体装置にそりが生じるおそれがある。
【0021】
また、特許文献4及び5に開示された技術は、半導体チップを所定の位置に配置した後に半導体チップの間に樹脂を充填する構成であり、半導体チップの搭載時や樹脂充填時に半導体チップの位置ずれを起こす可能性ある。この技術では、位置ずれを起こしたチップを除去することはできない。
【0022】
更に、スタックタイプの半導体装置に関して、特許文献6に開示された技術では、重ね合わせる下側の半導体チップのパッドエリア(周辺配置電極)の内側に上側の半導体チップを搭載するため、同一サイズの半導体チップを積層することができない。また、特許文献7に開示された技術では、導通ピラーを形成するため、半導体装置の製造コストが増大する。
【0023】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、複数の半導体チップを並べて配置した際に半導体チップの回路形成面を容易に平坦化することができ、再配線の形成工程が簡略化された半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0024】
また、本発明は薄い再配線層を設けるだけで同じサイズの半導体チップでも容易に積層することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
【0026】
本発明の一観点によれば、基板上に平面的に配置された複数の半導体素子と、前記基板上に形成され、前記半導体素子の周囲に位置する樹脂層と、前記第1の樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とにわたって形成された有機絶縁層と、前記有機絶縁層を基準として前記基板とは反対側に形成され、前記半導体素子に電気的に接続された外部接続用端子とを具備し、前記有機絶縁層の端部は、前記樹脂層の端部より内側に形成されていることを特徴とする半導体装置が提供される
【0027】
本発明の他の観点によれば、基板上に配置された半導体素子と、前記基板上に形成される樹脂層と、前記樹脂層上に形成される有機絶縁層と、前記有機絶縁層上に形成され、前記半導体素子の電極に接続された外部接続用端子とを具備し、前記有機絶縁層の端部は、前記樹脂層の端部より内側に形成されることを特徴とする半導体装置が提供される。
【0036】
本発明の他の観点によれば基板上に樹脂層を形成し、前記樹脂層をフォトエッチングにより部分的に除去して開口部を形成し、前記開口部内に回路形成面を上にして半導体素子を配置し、前記樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とにわたって有機絶縁層を形成し、前記有機絶縁層を基準として前記基板とは反対側に、前記半導体素子に電気的に接続される外部接続用端子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
【0038】
本発明の他の観点によれば、基板上に配置された第1の半導体素子と、前記基板上に形成され、前記第1の半導体素子の周囲に位置する第1の樹脂層と、前記第1の樹脂層の表面と前記第1の半導体素子の回路形成面とにわたって形成された第1の有機絶縁層と、前記第1の有機絶縁層上に形成された第1の再配線層と、前記第1の再配線層上に配置された第2の半導体素子と、前記第1の有機樹脂層上及び前記第1の再配線層上に形成され、前記第2の半導体素子の周囲に位置する第2の樹脂層と、前記第2の樹脂層の表面と前記第2の半導体素子の回路形成面とにわたって形成された第2の有機樹脂層と、前記第2の有機樹脂層上に形成された第2の再配線層とを具備し、前記第1の有機樹脂層の端部は、前記第1の樹脂層の端部より内側に形成されていることを特徴とする積層型半導体装置が提供される。
【0042】
本発明の他の観点によれば、基板上に第1の樹脂層を形成し、前記第1の樹脂層にフォトエッチングにより第1の開口部を形成し、前記第1の開口部内に第1の半導体素子を配置し、前記第1の樹脂層の表面と前記第1の半導体素子の回路形成面とにわたって第1の有機樹脂層を形成し、前記第1の有機絶縁層上に第1の再配線層を形成し、前記第1の有機樹脂層上及び前記第1の再配線層上に第2の樹脂層を形成し、前記第2の樹脂層にフォトエッチングにより第2の開口部を形成し、前記第2の開口部内に前記第2の半導体素子を配置し、前記第2の樹脂層の表面と前記第2の半導体素子の回路形成面とにわたって第2の有機樹脂層を形成し、前記第2の有機樹脂層上に第2の再配線層を形成し、前記第2の樹脂層に、前記第1の再配線層から前記第2の再配線層にわたる導電接続部を形成して、前記第1の再配線層と前記第2の再配線層とを電気的に接続することを特徴とする積層型半導体装置の製造方法が提供される
【0045】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
【0046】
図1は本発明の第1の実施の形態による半導体装置10の断面図である。半導体装置10は、例えばシリコンウェハのような基板上に複数の異なる種類の半導体チップを搭載し、半導体チップ上に再配線を施して入出力端子(外部接続用端子)を形成した構造である。
【0047】
基板11はシリコンウェハに限ることなく、熱伝導性の良好な材質からなる基板として半導体チップからの放熱を促進する放熱板として機能するような基板とすることもできる。
【0048】
基板11上に搭載される半導体チップは、図1に示す例では、ロジックチップ12とメモリチップ13であるが、これに限定されることなく他の様々な機能を有する半導体チップを任意の数だけ搭載することができる。ただし、搭載される半導体チップは薄型化された半導体チップであり、厚みが50μm以下であることが好ましい。
【0049】
ロジックチップ12及びメモリチップ13(以下単に半導体チップ12,13と称することもある)は、樹脂層14内に配置された状態で接着剤層15を介して基板11上に搭載される。ここで、本実施の形態では、ロジックチップ12及びメモリチップ13は、樹脂層14を形成した後で、樹脂層14に形成された開口部内に配置することにより基板11上に搭載される。
【0050】
すなわち、まず基板11上に接着剤層15を形成し、その上に樹脂層14を形成する。樹脂層14は、搭載される半導体チップ12,13の厚みと同じ厚みとされる。樹脂層14は感光性樹脂よりなり、フォトエッチング技術を用いて半導体チップ12,13を収容するための開口部14aが形成される。開口部14aは樹脂層14を貫通する深さを有し、底部において接着剤層15の表面が露出する。また、開口部14aは収容される半導体チップ12,13が丁度嵌合する寸法に形成される。
【0051】
以上のようにして形成された樹脂層14の開口部14a内に、回路形成面を上にして半導体チップ12,13を配置する。半導体チップ12,13が開口部14a内に配置されると、半導体チップ12,13の背面は接着剤層15に接着され、半導体チップ12,13は開口部14a内に固定される。この状態で、半導体チップ12,13の回路形成面は樹脂層14の表面に一致した状態となる。すなわち、半導体チップ12,13の回路形成面と樹脂層14の表面は平坦化された状態となる。
【0052】
本実施の形態では、半導体チップ12,13の厚みは50μm以下とされる。半導体チップの厚みは通常10%程度の許容誤差を含んでいるが、50μmの10%は5μmであり、この程度の高低差(すなわち平坦度)であれば、次工程での再配線層の形成に影響を及ぼすことはない。したがって、本発明では搭載する半導体チップを薄型化することが重要である。
【0053】
半導体チップ12,13を搭載した後、平坦化されている回路形成面と樹脂層14の表面の上にポリイミドやエポキシ等の有機系絶縁膜16を形成し、その上に再配線層17を形成する。再配線層17は導電層と絶縁層とを交互に積層して導電層間をビア等で電気的に接続したものであり、当分野で周知の技術により形成するため、ここではその説明は省略する。
【0054】
再配線層17によりロジックチップ12とメモリチップとを接続し、例えば、ロジックチップ12がメモリチップ13のデータを用いて演算を行いその結果をメモリチップ13に格納するというような、一つの機能を果たす半導体装置を構成することができる。再配線層17を形成した後に、再配線層17の表面に外部接続用端子として入出力端子18を形成して図1に示す半導体装置10が完成する。
【0055】
本実施例による半導体装置10では、薄型化された半導体チップを半導体チップの厚みと同等な厚みの樹脂層14内に配置するため、特別に回路形成面及び樹脂層の表面を平坦化する必要はなく、樹脂層14の開口部14a内に半導体チップ12,13を配置するだけで、再配線層17の形成に十分な平坦度を得ることができる。
【0056】
また、樹脂層14をフォトエッチングにより加工して開口部14aを形成するため、開口部14aの位置及び寸法を高精度で制御することができる。したがって、半導体チップ12,13を精度よく位置決めすることができる。また、樹脂層14は半導体チップ12,13を搭載する前に形成されているため、樹脂の硬化時の収縮等により半導体チップ12、13の搭載位置がずれることはない。
【0057】
本実施の形態による半導体装置10の基板10としてシリコンウェハを用いて、複数の半導体装置10を当該シリコンウェハ上に形成する場合、半導体装置10をシリコンウェハ上に形成した後に、シリコンウェハをダイシングにより切断し、半導体装置10を個片化する。この場合、シリコンウェハの裏面にダイシングテープを貼り付け、表側からダイシングを行う。
【0058】
そこで、本実施の形態では、ダイシングソーでシリコンウェハのみを切断すればよいように、接着剤層15及び樹脂層14から上の部分でダイシングラインに相当する部分、すなわちダイシングソーが通過する部分を形成しないか、あらかじめ除去しておく。また、接着剤層上に順次重ねて形成する部分である樹脂層14、有機絶縁膜(有機絶縁層)16、再配線層17の各層の端部が直下の層より内側となるように形成し(図1の半導体装置10の左右の面が階段状に内側に入っている)、これらの層の端部がダイシングソーに触れないようにしている。これにより、効率的なダイシングを行うことができる。
【0059】
図2は図1に示す半導体装置10の変形例である半導体装置20の断面図である。半導体装置20は半導体装置10と類似の構成を有しているが、基板11及び接着剤層15が除去されており、且つ入出力端子18上に外部接続用端子としてハンダボール21が形成されている。
【0060】
基板11を除去する際には、研磨により基板11を薄くしておき、最後にエッチング等により残った基板11と接着剤層15を溶かすといった方法で効率的に基板11を除去することができる。なお、基板11を除去した後に、放熱板を半導体チップ12,13の背面に設けることとしてもよい。
【0061】
図3は、図1に示す半導体装置10の変形例である半導体装置30の断面図である。半導体装置30は半導体装置10と類似の構成を有しているが、基板11の代わりに半導体チップ(LSI)31が用いられている。
【0062】
すなわち、LSI31上に絶縁層32を形成し、その上に接着剤層15を形成する。その後は上述の半導体装置10と同様に形成する。また、半導体チップ12,13の回路形成面上の電極とLSI31の電極とは、樹脂層14及び接着剤層14を貫通して形成したビア33により電気的に接続する。
【0063】
半導体装置30によれば、複数の半導体チップをより一層高密度に実装することができ、より高機能の半導体装置を構成することができる。
【0064】
上述の実施の形態において、半導体チップ相互の間隔が広い場合は、半導体チップの間の樹脂層14の距離が長くなる。このような場合、樹脂層と半導体チップ及び基板11との間の熱膨張率の差に起因して、半導体装置内に応力が発生しやすい。そこで、図4に示すように間隔が大きくあいた半導体チップの間にダミーチップ35を配置することにより、樹脂層14の長さを短くし、応力の緩和を図ることができる。
【0065】
また、図5に示すようにダミーチップ内に配線を施しておくことにより、再配線層17の配線構造を簡略化することもできる。図5に示す例では、隣り合う配線36Aと36Bがダミーチップ35内の配線35aにより交差している。
【0066】
本発明においては、キャパシタやインダクタ等の受動素子を再配線層17中に形成することができる。図6は再配線層17中にキャパシタを形成した例を示す断面図であり、図7は再配線層17中にインダクタを形成した例を示す断面図である。
【0067】
図6に示すように、キャパシタ37は再配線層17中の導電層と導電層の間に誘電体層38を設けることにより形成される。また、図7に示すように、インダクタ39は再配線層17中の導電層を渦巻き状にすることにより形成される。このように、再配線層17中にキャパシタ及びインダクタを設けることにより、外部から当該半導体装置内への雑音の侵入を抑制することができる。
【0068】
また、本発明においては、図8に示すように、キャパシタ27を樹脂層14中に設けることもできる。この場合、樹脂層14中にまず穴をあけて誘電体38を充填し、その両側に再配線層17中の導体層に接続された導体層40を形成する。
【0069】
更に、図9に示すように、基板11と半導体チップ12,13との間にキャパシタ27を形成することもできる。この場合、まず基板11上に絶縁層11Aを形成し、絶縁層40上でキャパシタ27を形成する位置に導電層41を形成する。そして、導電層41上に誘電体層42を形成し、導電体層41と誘電体層42とを絶縁層43中に埋め込む。次に、誘電体層42上に導電体層44を形成し、導電体層44を絶縁層45中に埋め込む。これにより、導電体層41と導電体層44との間に誘電体層42が挟みこまれた状態となり、キャパシタ27が形成される。その後、絶縁層45上に接着剤層15を形成し、上述の半導体装置10と同様な工程で半導体チップ12,13を搭載し再配線層17を形成する。
【0070】
次に、半導体チップ12,13の搭載工程について、図10を参照しながらより詳細に説明する。図10は半導体チップ12,13の搭載工程を示す図である。
【0071】
まず、シリコンウェハ等の基板11上に接着剤層15を形成する。接着剤層15は表面に粘着性を有する樹脂で形成される。つぎに、接着剤層15の上に樹脂層14を形成する。樹脂層14は感光性樹脂よりなり、接着剤層15のほぼ全面に渡って形成する。ただし、上述のように、樹脂層14の端部は下の接着剤層の端部より内側となるように形成する。また、樹脂層の厚みは半導体チップの厚みとほぼ同等な厚みとする。
【0072】
その後、樹脂層14をフォトエッチングすることにより、樹脂層14内に開口部14aを形成する。そして、開口部14a内に半導体チップ12,13を配置する。これにより、半導体チップ12,13の回路面と、樹脂層の表面とがほぼ同一平面となった状態で、半導体チップ12、13は基板11に搭載される。
【0073】
ここで、半導体チップ12と半導体チップ13の厚みが大きく異なる場合は、図11に示すように、まず厚みの違いに相当する樹脂層14Aを基板11上に形成し、その上に接着剤層15Aを塗布する。そして、接着剤層15Aの上に更に樹脂層14Bを形成する。その後、厚みの大きい方の半導体チップが配置される開口部14aは基板11が露出するように形成し、厚みの小さい方の半導体チップが配置される開口部14aは接着剤層15Aが露出するように形成する。また、厚みが大きい方の半導体チップが配置される開口部14a内には接着剤層15Bを形成する。これにより、厚みの異なる半導体チップでも回路形成面が同じ平面となるように基板11上に搭載することができる。
【0074】
本実施の形態では、樹脂層14の開口部14a内に精度よく半導体チップ12,13を配置する必要がある。これを容易にするために、図12に示すように、半導体チップ位置決め用のアライメントパターン50を基板11上に形成することが好ましい。
【0075】
アライメントパターン50は、シリコンとの密着性の良いチタン(Ti)やクロム(Cr)をスパッタ法により基板11上に堆積させて形成する。樹脂層14の開口部14aの位置は、アライメントパターン50を基準にして決定される。そして、半導体チップ12,13を基板11に搭載する際には、アライメントパターン50を画像認識して開口部14aの位置を精確に割り出し、その位置に半導体チップ12,13を配置する。
【0076】
また、図13に示すように、半導体チップ位置決め用のアライメントパターンの他に、ダイシング用のアライメントパターン51を形成することが好ましい。すなわち、アライメントパターン50と同様な方法によりダイシングラインに沿ってアライメントパターン51を形成しておき、ダイシングを行なう際にアライメントパターン51を画像認識してダイシングラインを決定する。さらに、基板11上に形成する樹脂層14や再配線層17等の各層の位置決めや加工もアライメントパターン51を基準にして行なう。
【0077】
次に本発明の第2の実施の形態について図14を参照しながら説明する。図14は本発明の第2の実施の形態による半導体装置の断面図である。図14に示す半導体装置60は複数の半導体チップを積層して搭載した、いわゆるスタックタイプの半導体装置である。
【0078】
まず、シリコンウェハ等の基板11上に樹脂層61Aを形成し、樹脂層61Aに開口部形成する。樹脂層61Aは上述の第1の実施の形態における樹脂層14と同様な材質であり、開口部の形成も上述の開口部14aの形成と同様な方法により形成する。開口部を形成したら、その中に絶縁接着剤層62Aを形成し、半導体チップ63Aを開口部内に配置する。
【0079】
この状態で、半導体チップ63Aは絶縁接着剤層62Aにより固定され、半導体チップ63Aの回路形成面は樹脂層61Aの表面とほぼ一致している。上述の第1の実施の形態と同様に、半導体チップ63Aの厚みは50μm以下であることが好ましい。次に、半導体チップの回路形成面及び樹脂層61Aの表面に有機絶縁膜(有機絶縁層)64Aを形成し、その上に導電層65Aを形成する。導電層65Aは再配線層として機能し、半導体チップ63Aの電極を半導体チップ63Aの外側へ引き出すように形成される。
【0080】
次に、導電層65A及び樹脂層61Aの上に樹脂層61Bを形成する。樹脂層61Bも上述の樹脂層14と同様な材質であり、同様に開口部が形成される。この開口部内には、半導体チップ65A上の導電層65Aが露出するため、開口部内に絶縁接着剤層62Bを形成する。そして、樹脂層61Bの開口部内に半導体チップ63Bを配置する。半導体チップ63Bは絶縁接着剤層62Bにより固定され、半導体チップ63Bと樹脂層61Bの表面はほぼ一致した状態となる。
【0081】
次に、半導体チップの回路形成面及び樹脂層61Bの表面に有機絶縁膜64Bを形成し、その上に導電層65Bを形成する。導電層65Bは再配線層として機能し、半導体チップ63Bの電極を半導体チップ63Bの外側へ引き出すように形成される。また、樹脂層61Bに貫通孔を形成しておき、導電層65Bを形成する際に貫通孔内にも導電層を形成して(いわゆるビアの形成)、導電層65Bと導電層65Aとの所定の部位を電気的に接続する。
【0082】
上述の方法と同様に、樹脂層61C及び絶縁接着剤層62Cを形成し、開口部に半導体チップ63Cを配置し、半導体チップ63C上に有機絶縁膜64C及び導電層65Cを形成する。導電層65Cは導電層65Bの所定の部位に電気的に接続される。
【0083】
更に、同様な方法により樹脂層61Dを形成して開口部内に絶縁接着剤層62Dを形成してから半導体チップ83Dを積層状態で搭載する。ここで、図14に示す例では、半導体チップ63A,63B,63Cは同じサイズの半導体チップであり、半導体チップ63Dは、半導体チップ63A,63B,63Cより小型の半導体チップである。各半導体チップ63A〜63Dの厚みは、50μm以下であることが好ましい。
【0084】
そして、半導体チップ63D上に有機絶縁膜64D及び導電層65Dを形成する。導電層65Dには外部接続用端子として入出力端子が形成される。入出力端子にはハンダボール等のバンプを形成してもよく、また、ワイヤボンディングにより外部回路と接続してもよい。
【0085】
以上のような構成の半導体装置60において、有機絶縁膜64A〜64D、導電層65A〜65D、絶縁接着剤層62A〜62Dを介して半導体チップ63A〜63Dが積層される。この構造では金属ピラー等の柱状導電部材を半導体チップ間に形成する必要はなく、半導体チップ間の距離を小さくすることができる。したがって、厚みの低減されたスタックタイプの半導体装置を容易に形成することができる。また、半導体チップ上の電極を導電層65A〜65Dにより半導体チップの外側に引き出してビアにより導電層間を接続するため、電極配列領域上にも半導体チップを積層することができる。すなわち、同じサイズの半導体チップを積層することができる。
【0086】
図14に示す例では、同じサイズの半導体チップ63A,63B,63Cを3個とそれより小さいサイズの半導体チップ63D1個とを積層しているが、積層する半導体チップの数はこれに限ることなく、任意の数の半導体チップを積層することができる。また、積層する半導体チップのサイズに特に限定はなく、同じサイズでも、異なるサイズでも容易に積層することができる。
【0087】
図15は図14に示す半導体装置60の変形例である半導体装置70の断面図である。図15において、図14に示す構成部品と同等な部品には同じ符号を付し、その説明は省略する。図15に示す半導体装置70は基本的に半導体装置60と同じ構成であるが、基板11が半導体チップ71に置換されている。
【0088】
すなわち、半導体チップ71上に有機絶縁膜(有機絶縁層)72を形成し、この上に樹脂層61Aを形成して半導体チップ63Aを積層する。半導体チップ71は半導体チップ63Aより大きなサイズであり、半導体チップ63Dは半導体チップ71の電極配列領域の内側に配置される。そして、半導体チップ63A上に形成された導電層65Aと半導体チップ71上の電極とは、樹脂層61A及び有機絶縁膜72を貫通して形成されたビアにより電気的に接続される。
【0089】
以上のように、図15に示す半導体装置70によれば、半導体装置60よりもさらに高密度に半導体チップを搭載することができる。
【0090】
図16は図14に示す半導体装置60の他の変形例である半導体装置75の断面図である。図16において、半導体装置75は基本的に半導体装置60と同じ構成であるが、半導体チップ63Bがフェイスダウンで半導体チップ63Aに接続されている点が異なる。半導体装置75によれば、再配線層の形成を一層分省略することができ、更に同一サイズのチップの搭載も可能となる。
【0091】
次に、本発明の第3の実施の形態による半導体装置について図17を参照しながら説明する。図17は本発明の第3の実施の形態による半導体装置の断面図である。図17に示す半導体装置80は複数の半導体チップを積層して搭載した、いわゆるスタックタイプの半導体装置であるが、下段の半導体チップ81A及び81Bは基板11上に横置きに搭載され、半導体チップ81A及び81Bの上に半導体チップ82が積層して搭載されている。
【0092】
すなわち、半導体装置80において、図1に示す半導体装置10と同様に、基板11の上に接着剤層15を介して半導体チップ81A及び81Bが搭載され、半導体チップ81A及び81Bの周囲にフェノールノボラック系の樹脂層14が設けられる。半導体チップ81A及び81Bの回路形成面及び樹脂層14の上面に、フェノールノボラック系の有機絶縁膜(有機絶縁層)83が設けられる。有機絶縁膜83の上には、半導体チップ81A及び81Bの電極に接続されたパターン配線となる導電層84が形成される。
【0093】
半導体チップ82は、導電層84及び有機絶縁膜83の上に接着剤層85を介して搭載され、周囲にフェノールノボラック系の樹脂層86が設けられる。そして、半導体チップ82の回路形成面と樹脂層86の上面にフェノールノボラック系の有機絶縁膜87が設けられ、その上に再配線層17が形成される。再配線層17と導電層84とは、有機絶縁膜87及び半導体チップ83の周囲の樹脂層86を貫通したビア88により電気的に接続される。また、再配線17上に形成された入出力端子18に、図2に示すようにハンダボールを設けてボールグリッドアレイ(BGA)型の半導体装置としてもよい。
【0094】
本実施例ではフェノールノボラック系の樹脂層、有機絶縁膜を使用したが、フェノールノボラック系に限るものではなく、例えば、エポキシ系、ポリイミド計などの材料を用いてもよい。
【0095】
なお、上述の第1〜第3の実施の形態による半導体装置を半導体チップと見立てて、パッケージに組み込むこともできる。図18は、その一例として、図1に示す半導体装置10に類似の構造体をパッケージに組み込んで形成した半導体装置90の断面図である。
【0096】
図18において、半導体装置110の入出力端子18は半導体装置110の上面の周辺部に整列して設けられる。半導体装置110は基板91上に搭載され、半導体装置110の入出力端子18と基板91上の端子(図示せず)との間は、ボンディングワイヤ92により電気的に接続される。半導体装置110及びボンディングワイヤ92は、基板91上で封止樹脂93により封止される。基板91の裏面には、外部接続用端子としてハンダボール94が設けられる。
【0097】
上述の第1〜第3の実施の形態では、半導体チップの回路形成面の上に形成する絶縁層は、有機絶縁膜16,64A〜64D,72,83,87としている。このように無機絶縁膜ではなく有機絶縁膜を使用する利点は以下の通りである。
【0098】
1)表面を平坦化することが容易である。
【0099】
無機絶縁層を回路形成面に設ける場合、無機絶縁層は気相成長や等方成長により形成されるため、回路形成面上のパターン配線等による凹凸がそのまま無機絶縁層の表面の凹凸として形成されてしまう。このため、無機絶縁層を用いると平坦な表面を得ることが難しい。これに対して有機絶縁層は、回路形成面上に成長させて形成する膜ではないため、その表面が平坦になるように形成することが容易である。
【0100】
2)工程数を低減することができる。
【0101】
無機絶縁膜であると、パターン化するのにエッチング工程が必要となるが、感光性の有機絶縁膜を用いてフォトリソグラフィによりパターン化することで、エッチング工程が不要となる。
【0102】
3)応力緩和機能を有する。
【0103】
無機絶縁膜は一般的に脆弱であり、無機絶縁膜を用いて積層型の半導体装置を形成した場合、応力緩和効果を得ることができない。これに対して、有機絶縁膜は一般的にある程度の柔軟性を有しており、半導体チップの間に挟まれた状態で応力緩和効果を提供することができる。
【0104】
以上のように本明細書は以下の発明を開示する。
【0105】
(付記1) 基板上に接着剤層を介して平面的に配置された複数の半導体素子と、
前記基板上に形成され、該半導体素子の厚みと実質的に同じ厚みを有し、該半導体素子の周囲に位置する樹脂層と、
該樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とに渡って形成された有機絶縁層と、
該有機絶縁層の上及び前記半導体素子の電極上に形成された再配線層と、
該再配線層内の配線によりに前記半導体素子の回路形成面上の電極に電気的に接続された外部接続用端子と
を有することを特徴とする半導体装置。
【0106】
(付記2) 付記1記載の半導体装置であって、
前記半導体素子の厚みは50μm以下であることを特徴とする半導体装置。
【0107】
(付記3) 付記1記載の半導体装置であって、
前記樹脂層は感光性樹脂材料よりなることを特徴とする半導体装置。
【0108】
(付記4) 付記1記載の半導体装置であって、
前記外部接続用端子上にハンダボールが形成されたことを特徴とする半導体装置。
【0109】
(付記5) 付記1記載の半導体装置であって、
前記基板及び前記接着剤層が除去されて前記半導体チップの背面が露出していることを特徴とする半導体装置。
【0110】
(付記6) 付記1記載の半導体装置であって、
前記基板及び前記接着剤層が除去され、放熱板が前記半導体チップの背面に設けられたことを特徴とする半導体装置。
【0111】
(付記7) 付記1記載の半導体装置であって、
前記基板の代わりに基板用半導体素子が用いられ、該基板用半導体素子の回路形成面上に有機絶縁層を介して前記複数の半導体素子が搭載されたことを特徴とする半導体装置。
【0112】
(付記8) 付記1乃至7のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記半導体素子と半導体素子との間に、前記半導体素子の厚みとほぼ同じ厚みで同じ材質のダミーチップが配置されていることを特徴とする半導体装置。
【0113】
(付記9) 付記8記載の半導体装置であって、
前記ダミーチップは内部に配線を有し、前記再配線層内の配線の一部は該ダミーチップ内の配線に接続されていることを特徴とする半導体装置。
【0114】
(付記10) 付記1乃至9のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記再配線層中に能動素子が形成されていることを特徴とする半導体装置。
【0115】
(付記11) 付記10記載の半導体装置であって、
前記能動素子はキャパシタ及び/又はインダクタであることを特徴とする半導体装置。
【0116】
(付記12) 付記1乃至9のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記樹脂層中にキャパシタが形成されていることを特徴とする半導体装置。
【0117】
(付記13) 付記1乃至9のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、前記基板と前記半導体チップとの間にキャパシタが形成されていることを特徴とする半導体装置。
【0118】
(付記14) 付記1乃至13のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記基板上に位置認識用アライメントパターンが形成されたことを特徴とする半導体装置。
【0119】
(付記15) 付記1乃至14のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記基板はウェハを個片化して形成されたものであり、前記基板の上に積層状態で設けられる各層の端部は、前記基板の側面より順次内側に入り込んでいることを特徴とする半導体装置。
【0120】
(付記16) 付記1乃至15のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
前記複数の半導体素子は異なる厚みを有する半導体素子を含み、前記半導体素子のうち最大の厚みを有する半導体素子は前記接着剤層上に配置され、前記最大の厚みを有する半導体素子より小さい厚みを有する半導体素子は、半導体素子の厚みの差に相当する厚みの樹脂層を介し前記基板上に搭載されていることを特徴とする半導体装置。
【0121】
(付記17) 複数の半導体素子をパッケージした半導体装置の製造方法であって、
搭載する半導体素子の厚みと同じ厚みの樹脂層を基板上に形成し、
該樹脂層を部分的に除去して開口部を形成し、
該開口部内に回路形成面を上にして半導体素子を配置し、
前記樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とにわたって有機絶縁層を形成し、
該有機絶縁層上及び前記半導体素子の電極上に再配線層を形成し、
該再配線層中の配線を介して前記半導体素子の電極に電気的に接続された外部接続用端子を前記再配線層上に形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0122】
(付記18) 付記17記載の半導体装置の製造方法であって、
前記半導体素子の厚みを50μm以下にすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0123】
(付記19) 付記17記載の半導体装置の製造方法であって、
前記基板はシリコンウェハであり、該シリコンウェハ上に複数の半導体装置が形成され、前記シリコンウェハをダイシングする領域に沿って前記樹脂層を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0124】
(付記20) 付記17記載の半導体装置の製造方法であって、
前記樹脂層を感光性樹脂により形成し、前記開口部をフォトエッチング技術を用いて形成することを特徴とする半導体装置の形成方法。
【0125】
(付記21) 付記17記載の半導体装置の製造方法であって、
前記再配線層を形成した後に、前記基板を除去して前記半導体素子の背面を露出させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0126】
(付記22) 付記17記載の半導体装置の製造方法であって、
前記基板上に半導体素子位置決め用のアライメントパターンを形成し、該アライメントパターンの画像認識結果に基づいて前記樹脂層に前記開口部を形成し且つ前記開口内に半導体素子を配置することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0127】
(付記23) 付記17乃至22のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であって、
前記再配線層中に受動素子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0128】
(付記24) 付記23記載の半導体装置の製造方法であって、
前記受動素子はキャパシタ及び/又はインダクタを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0129】
(付記25) 付記17乃至24のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であって、
前記樹脂層中にキャパシタを形成する工程を更に有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0130】
(付記26) 付記17乃至24のうちいずれか一項記載の半導体装置の製造方法であって、
前記基板と前記半導体素子との間にキャパシタを形成する工程を更に有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0131】
(付記27) 基板上に接着剤層を介して配置された半導体素子と、
前記基板上に形成され、該半導体素子の厚みと実質的に同じ厚みを有し、該半導体素子の周囲に位置する樹脂層と、
該樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とに渡って形成された有機絶縁層と、
前記半導体素子上及び前記半導体素子の電極上に形成された再配線層と
を有する構成を少なくとも一つ以上積層した構造を有することを特徴とする積層型半導体装置。
【0132】
(付記28) 付記24記載の積層型半導体装置であって、
前記第1及び第2の半導体装置の厚みは50μm以下であることを特徴とする積層型半導体装置。
【0133】
(付記29) 付記27又は28記載の積層型半導体装置であって、
前記第1又は第2の再配線層中に能動素子が形成されていることを特徴とする積層型半導体装置。
【0134】
(付記30) 付記29記載の積層型半導体装置であって、
前記能動素子はキャパシタ及び/又はインダクタであることを特徴とする積層型半導体装置。
【0135】
(付記31) 付記27又は28記載の積層型半導体装置であって、
前記樹脂層中にキャパシタが形成されていることを特徴とする積層型半導体装置。
【0136】
(付記32) 付記27又は28記載の積層型半導体装置であって、
前記基板と前記半導体チップとの間にキャパシタが形成されていることを特徴とする積層型半導体装置。
【0137】
(付記33) 付記27乃至32のうちいずれか一項記載の積層型半導体装置であって、
前記基板上に位置認識用アライメントパターンが形成されたことを特徴とする積層型半導体装置。
【0138】
(付記34) 付記27乃至33のうちいずれか一項記載の積層型半導体装置であって、
前記基板はウェハを個片化して形成されたものであり、前記基板の上に積層状態で設けられる各層の端子は、前記基板の側面より順次内側に入り込んでいることを特徴とする積層型半導体装置。
【0139】
(付記35) 付記27乃至34のうちいずれか一項記載の積層型半導体装置であって、
前記基板の代わりに第3の半導体素子が用いられ、該第3の半導体素子の回路形成面の電極と前記第1の再配線層とは前記第1の樹脂層を貫通して形成された導電接続部により電気的に接続されていることを特徴とする積層型半導体装置。
【0140】
(付記36) 搭載される第1の半導体素子の厚みと実質的に同じ厚みを有し、該第1の半導体素子の周囲に位置する第1の樹脂層を基板上に形成し、
該第1の樹脂層に前記第1の半導体素子が配置される第1の開口部を形成し、
該第1の開口部内に前記第1の半導体素子を配置し、
前記第1の樹脂層の表面と前記第1の半導体素子の回路形成面とに渡って第1の有機絶縁層を形成し、
該第1の有機絶縁層上及び前記第1の半導体素子の電極上に第1の再配線層を形成し、
搭載する第2の半導体素子の厚みと実質的に同じ厚みを有し、該第2の半導体素子の周囲に位置する第2の樹脂層を前記第1の有機絶縁層及び第1の再配線層上に形成し、
該第2の樹脂層に前記第2の半導体素子が配置される第2の開口部を形成し、
該第2の開口部内に前記第2の半導体素子を配置し、
前記第2の樹脂層の表面と前記第2の半導体素子の回路形成面とに渡って第2の有機絶縁層を形成し、
前記第2の有機絶縁層上に第2の再配線層を形成し、
前記第1の再配線層と前記第2の再配線層との間の前記第2の樹脂層を貫通して導電接続部を形成して前記第1の再配線層と前記第2の再配線層とを電気的に接続する
ことを特徴とする積層型半導体装置の製造方法。
【0141】
(付記37) 付記36記載の積層型半導体装置の製造方法であって、
前記第2の半導体素子と同じ方法により任意の数の半導体素子を積層して搭載し、
最上部の再配線上に外部接続用端子を形成する
ことを特徴とする積層型半導体装置の製造方法。
【0142】
(付記38) 付記36又は37記載の積層型半導体装置の製造方法であって、前記基板の代わりに第3の半導体素子を用い、
第3の半導体素子の回路形成面上に有機絶縁層を形成し、
該絶縁層上に前記第1の樹脂層を形成し、
前記第3の半導体素子の回路形成面の電極と前記第1の導電層とを前記第1の樹脂層を貫通して形成した導電接続部により電気的に接続する
ことを特徴とする積層型半導体装置の製造方法。
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、次に述べる種々の効果を実現することができる。
【0143】
本発明によれば、半導体素子の周囲の樹脂層の厚みが、半導体素子の厚みと実質的に同じであるため、半導体素子の回路形成面と樹脂層の表面が同一平面となり(すなわち平坦化され)、再配線層を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。
【図3】図1に示す半導体装置の他の変形例を示す断面図である。
【図4】ダミーチップと周囲の半導体チップを示す断面図である。
【図5】ダミーチップと周囲の半導体チップの平面図である。
【図6】再配線層中に形成されたキャパシタを示す断面図である。
【図7】再配線層中に形成されたインダクタを示す断面図である。
【図8】樹脂層中に形成されたキャパシタを示す断面図である。
【図9】基板と半導体チップとの間に形成されたキャパシタを示す断面図である。
【図10】半導体チップの搭載工程を示す図である。
【図11】厚みの異なる半導体チップの搭載工程を示す図である。
【図12】半導体チップ位置決め用アライメントパターンを示す断面図である。
【図13】ダイシングライン認識用アライメントパターンを示す断面図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の断面図である。
【図15】図14に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。
【図16】図14に示す半導体装置の他の変形例を示す断面図である。
【図17】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の断面図である。
【図18】図1に示す半導体装置をパッケージに組み込んで形成した半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
10,20,60,70,75,80,90 半導体装置
11 基板
12 ロジックチップ
13 メモリチップ
14 樹脂層
15 接着剤層
16 有機絶縁膜
17 再配線層
18 入出力端子
21 ハンダボール
32 絶縁層
33 ビア
35 ダミーチップ
35a,36A,36B 配線
37 キャパシタ
38 誘電体層
39 インダクタ
50,51 アライメントパターン
61A〜61D 樹脂層
62A〜62D 絶縁接着剤
63A〜63D 半導体チップ
64A〜64D 有機絶縁膜
65A〜65D 導電層
71 半導体チップ
72 有機絶縁膜
81A,81B,82 半導体チップ
83,87 有機絶縁膜
84 導電層
85 接着剤層
86 樹脂層
88 ビア
91 基板
92 ボンディングワイヤ
93 封止樹脂
94 ハンダボール

Claims (10)

  1. 基板上に平面的に配置された複数の半導体素子と、
    前記基板上に形成され、前記半導体素子の周囲に位置する樹脂層と、
    前記第1の樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とにわたって形成された有機絶縁層と
    前記有機絶縁層上に形成され、前記半導体素子の電極に電気的に接続された外部接続用端子とを具備し、
    前記有機絶縁層の端部は、前記樹脂層の端部より内側に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板上に配置された半導体素子と、
    前記基板上に形成される樹脂層と、
    前記樹脂層上に形成される有機絶縁層と、
    前記有機絶縁層上に形成され、前記半導体素子の電極に接続された外部接続用端子とを具備し、
    前記有機絶縁層の端部は、前記樹脂層の端部より内側に形成されることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記複数の半導体素子間に配置されるダミーチップをさらに具備することを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記樹脂層の表面は、前記半導体素子の回路形成面と同じ平面内に含まれることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記有機絶縁層上に形成され、前記半導体素子間を電気的に接続する再配線層をさらに具備することを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記基板上に形成された位置認識用アライメントパターンをさらに具備することを特徴とする半導体装置。
  7. 基板上に樹脂層を形成し、
    前記樹脂層をフォトエッチングにより部分的に除去して開口部を形成し、
    前記開口部内に回路形成面を上にして半導体素子を配置し、
    前記樹脂層の表面と前記半導体素子の回路形成面とにわたって有機絶縁層を形成し、
    前記有機絶縁層上に形成され、前記半導体素子の電極に電気的に接続される外部接続用端子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記外部接続用端子を形成する前に、前記有機絶縁層上に、前記半導体素子間を電気的に接続する再配線層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 基板上に配置された第1の半導体素子と、
    前記基板上に形成され、前記第1の半導体素子の周囲に位置する第1の樹脂層と、
    前記第1の樹脂層の表面と前記第1の半導体素子の回路形成面とにわたって形成された第1の有機絶縁層と、
    前記第1の有機絶縁層上に形成された第1の再配線層と、
    前記第1の再配線層上に配置された第2の半導体素子と、
    前記第1の有機樹脂層上及び前記第1の再配線層上に形成され、前記第2の半導体素子の周囲に位置する第2の樹脂層と、
    前記第2の樹脂層の表面と前記第2の半導体素子の回路形成面とにわたって形成された第2の有機樹脂層と、
    前記第2の有機樹脂層上に形成された第2の再配線層とを具備し、
    前記第1の有機樹脂層の端部は、前記第1の樹脂層の端部より内側に形成されていることを特徴とする積層型半導体装置。
  10. 基板上に第1の樹脂層を形成し、
    前記第1の樹脂層にフォトエッチングにより第1の開口部を形成し、
    前記第1の開口部内に第1の半導体素子を配置し、
    前記第1の樹脂層の表面と前記第1の半導体素子の回路形成面とにわたって第1の有機樹脂層を形成し、
    前記第1の有機絶縁層上に第1の再配線層を形成し、
    前記第1の有機樹脂層上及び前記第1の再配線層上に第2の樹脂層を形成し、
    前記第2の樹脂層にフォトエッチングにより第2の開口部を形成し、
    前記第2の開口部内に前記第2の半導体素子を配置し、
    前記第2の樹脂層の表面と前記第2の半導体素子の回路形成面とにわたって第2の有機樹脂層を形成し、
    前記第2の有機樹脂層上に第2の再配線層を形成し、
    前記第2の樹脂層に、前記第1の再配線層から前記第2の再配線層にわたる導電接続部を形成して、前記第1の再配線層と前記第2の再配線層とを電気的に接続することを特徴とする積層型半導体装置の製造方法。
JP2003127344A 2002-05-31 2003-05-02 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3938759B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127344A JP3938759B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-02 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP03253279A EP1367645A3 (en) 2002-05-31 2003-05-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP14193115.4A EP2866258B1 (en) 2002-05-31 2003-05-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW092114595A TWI234253B (en) 2002-05-31 2003-05-29 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNB03138174XA CN100435334C (zh) 2002-05-31 2003-05-30 半导体器件及其制造方法
KR1020030034580A KR100907232B1 (ko) 2002-05-31 2003-05-30 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/448,444 US6836025B2 (en) 2002-05-31 2003-05-30 Semiconductor device configured to be surface mountable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158997 2002-05-31
JP2003127344A JP3938759B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-02 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056093A JP2004056093A (ja) 2004-02-19
JP3938759B2 true JP3938759B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=31949145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127344A Expired - Lifetime JP3938759B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-02 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938759B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442181B2 (ja) * 2003-10-07 2010-03-31 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4325478B2 (ja) * 2004-04-30 2009-09-02 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2005332896A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、チップサイズパッケージ、半導体装置の製造方法、及びチップサイズパッケージの製造方法
JP2006019441A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
JP4265997B2 (ja) 2004-07-14 2009-05-20 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100712517B1 (ko) 2005-07-14 2007-04-30 삼성전자주식회사 에어 갭 구조를 갖는 반도체 소자의 인터포저
US20070158804A1 (en) 2006-01-10 2007-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and RFID tag
JP5057767B2 (ja) * 2006-01-10 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4894343B2 (ja) * 2006-04-24 2012-03-14 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5245209B2 (ja) * 2006-04-24 2013-07-24 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5172311B2 (ja) * 2006-12-28 2013-03-27 三洋電機株式会社 半導体モジュールおよび携帯機器
KR100891805B1 (ko) * 2007-05-25 2009-04-07 주식회사 네패스 웨이퍼 레벨 시스템 인 패키지 및 그 제조 방법
JP2009044110A (ja) 2007-08-13 2009-02-26 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR100905779B1 (ko) * 2007-08-20 2009-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지
JP2009141017A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101501739B1 (ko) 2008-03-21 2015-03-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지 제조 방법
JP4828559B2 (ja) * 2008-03-24 2011-11-30 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び電子装置の製造方法
US8314474B2 (en) * 2008-07-25 2012-11-20 Ati Technologies Ulc Under bump metallization for on-die capacitor
TWI521670B (zh) * 2009-05-14 2016-02-11 高通公司 系統級封裝
JP4906903B2 (ja) * 2009-10-20 2012-03-28 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板の製造方法
US20110215465A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Xilinx, Inc. Multi-chip integrated circuit
US8535989B2 (en) 2010-04-02 2013-09-17 Intel Corporation Embedded semiconductive chips in reconstituted wafers, and systems containing same
JP2012199420A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
US8937382B2 (en) 2011-06-27 2015-01-20 Intel Corporation Secondary device integration into coreless microelectronic device packages
US8848380B2 (en) 2011-06-30 2014-09-30 Intel Corporation Bumpless build-up layer package warpage reduction
JP2013214596A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス
US9257368B2 (en) 2012-05-14 2016-02-09 Intel Corporation Microelectric package utilizing multiple bumpless build-up structures and through-silicon vias
JP2013016842A (ja) * 2012-09-07 2013-01-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ
JP6537815B2 (ja) 2014-12-11 2019-07-03 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ及びその製造方法
KR102376119B1 (ko) * 2015-03-19 2022-03-17 인텔 코포레이션 이면 도전성 플레이트를 가진 무선 다이 패키지
WO2017149983A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 ソニー株式会社 半導体装置、電子モジュール、電子機器、および半導体装置の製造方法
JP2018142611A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 信越化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP7062075B2 (ja) * 2018-01-29 2022-05-02 安徽安努奇科技有限公司 モジュール構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056093A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938759B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10672750B2 (en) Semiconductor device
KR100907232B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101412718B1 (ko) 반도체 패키지 및 적층형 반도체 패키지
US8810008B2 (en) Semiconductor element-embedded substrate, and method of manufacturing the substrate
TWI593076B (zh) 具有堆疊式封裝能力之半導體封裝件及其製作方法
JP5460388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101124568B1 (ko) 반도체 칩, 이를 포함하는 적층 칩 구조의 반도체 패키지
JP5175003B2 (ja) 三次元積層構造を持つ集積回路装置の製造方法
JP5091221B2 (ja) 半導体装置
US20090261476A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006041438A (ja) 半導体チップ内蔵基板及びその製造方法
JP2005327984A (ja) 電子部品及び電子部品実装構造の製造方法
JP4379102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004079716A (ja) 半導体用csp型パッケージ及びその製造方法
JP2005026363A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3529050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7067352B1 (en) Vertical integrated package apparatus and method
EP2866258B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5171726B2 (ja) 半導体装置
JP4844287B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN220873557U (zh) 半导体封装
JPH10223683A (ja) 半導体モジュール
CN117280460A (zh) 一种芯片封装结构、其制作方法及电子设备
US20080179727A1 (en) Semiconductor packages having immunity against void due to adhesive material and methods of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3938759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350