JP3916848B2 - 柔軟剤組成物 - Google Patents

柔軟剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3916848B2
JP3916848B2 JP2000161923A JP2000161923A JP3916848B2 JP 3916848 B2 JP3916848 B2 JP 3916848B2 JP 2000161923 A JP2000161923 A JP 2000161923A JP 2000161923 A JP2000161923 A JP 2000161923A JP 3916848 B2 JP3916848 B2 JP 3916848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
carbon atoms
general formula
acid
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000161923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001336065A (ja
Inventor
和隆 白土
宏光 林
秀次 田方
信之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000161923A priority Critical patent/JP3916848B2/ja
Publication of JP2001336065A publication Critical patent/JP2001336065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916848B2 publication Critical patent/JP3916848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は繊維製品用柔軟剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、柔軟剤には長鎖アルキル基を有する4級アンモニウム塩や3級アミンの酸塩などが用いられている。また、繊維製品の衛生や消臭の観点から抗菌剤を柔軟剤組成物に配合する試みがなされている。特開平10−512015号公報には柔軟剤として水不溶性の4級アンモニウム塩及び抗菌剤として水溶性4級アンモニウム塩を配合した柔軟剤組成物が開示されている。
【0003】
柔軟剤組成物は弱アルカリ洗剤で洗濯後、すすぎの段階で用いられるが、近年1回の洗濯衣料の量が増加する傾向にあるため、すすぎが不十分になる場合があり、柔軟効果が低下する。また、上記のような抗菌剤を配合しても十分な抗菌効果を得ることができず、特に湿度が高い室内で乾燥させた時の菌に由来する悪臭を抑制する効果が低くなるという問題があった。
【0004】
従って本発明の課題は、すすぎが不十分な状態で使用しても、高い柔軟効果と抗菌効果を発揮する柔軟剤組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち本発明は、
(a)(a−i)下記一般式(i)で示される化合物、(a−ii)下記一般式(ii)で示される化合物及び(a−iii)下記一般式(iii)で示される成分の混合物であって、重量比が
(a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.15〜0.7、
(a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.2〜0.5、且つ
(a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.03〜0.4である柔軟基剤、
【0006】
【化3】
Figure 0003916848
【0007】
[式中、R1は炭素数13〜21、好ましくは14〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、R2、R3、R4は炭素数1〜3のアルキレン基である。また、R5は炭素数1〜3のアルキル基を示す。T-は陰イオン基、好ましくはハロゲンイオンである。]
並びに
(b)抗菌性化合物
を含有する柔軟剤組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の(a)成分は、前記(a−i)〜(a−iii)の化合物の混合物からなる柔軟基剤であって、その好ましい比率は重量比で
(a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.15〜0.65、より好ましくは0.25〜0.65
(a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.3〜0.4、
(a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.03〜0.35、特に好ましくは0.04〜0.3である。
【0009】
また、柔軟効果の点から(a−i)/(a−ii)が重量比で、好ましくは3/1〜1/3、より好ましくは2/1〜1/2である。
【0010】
通常、(a−i)〜(a−iii)の化合物は、トリエタノールアミンとR1COOH(R1は前記の通り)との脱水エステル化反応を行い、続いて4級化反応を行い製造される。このときの(a−i)〜(a−iii)の組成はトリエタノールアミンとR1COOHの比率により一義的に決まる。通常の柔軟剤はトリエタノールアミン/R1COOHを2/1以上として製造されるのが一般的である。
【0011】
本発明では、すすぎの不十分な状態での効果を得るために、トリエタノールアミン/R1COOH=0.7〜1.9(モル比)、好ましくは0.7〜1.85、特に好ましくは0.7〜1.6で脱水エステル化反応を行い、続いてメチルクロライドやジメチル硫酸あるいはジエチル硫酸などにより4級化する方法で製造することが好ましい。また、モノメチルジエタノールアミンとR1COOHとの脱水エステル化物を酸で中和した酸塩をエチレンオキシドで4級化させた(a−i)、(a−ii)の混合物と、トリエタノールアミンと脂肪酸との脱水エステル化で全ての−OHをエステル化した(a−iii)の化合物とを混合して製造するのも好ましい方法である。
【0012】
本発明ではR1COOHは、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸又はエライジン酸あるいはこれらの混合物から選ばれる脂肪酸であるか、もしくは硬化、半硬化あるいは未硬化の牛脂、パーム油、豚脂、大豆油又はオリーブ油由来の組成を持つ脂肪酸が好ましく、特に半硬化あるいは未硬化の牛脂あるいはパーム油由来の脂肪酸であることが組成物の液性の点で好ましい。また、R1COOHの酸価は180〜240(mgKOH/g)、好ましくは190〜120(mgKOH/g)であり、よう素価は60〜100(Ig/100g)、好ましくは70〜90(Ig/100g)であることが組成物の液性の点で好ましい。なお、酸価及びよう素価は「岩波理化学辞典」 第4版 岩波書店に記載された方法により測定される値である。
【0013】
本発明の柔軟剤組成物では、前記(a−i)〜(a−iii)の合計量が3〜50重量%、好ましくは5〜40重量%であり、5〜30重量%であることが貯蔵安定性の点からより好ましい。
【0014】
本発明では(b)成分として抗菌性化合物を使用する。ここで、本発明の抗菌性化合物は、木綿金巾#2003に該化合物1重量%を均一に付着させた布を用い、JIS L 1902「繊維製品の抗菌性試験法」
に準じた方法で抗菌性試験を行い阻止帯が見られる化合物である。
【0015】
このような化合物として好ましいものは、トリクロサン、ビス−(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、トリクロロカルバニリド、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンズイミダゾール、ペリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、グルクロン酸クロルヘキシジン、8−オキシキノリン、ポリリジンから選ばれる1種以上であり、特にトリクロサンが臭いの抑制効果の点で好ましい。また、本発明では(b)成分として下記一般式(iv)又は(v)で示される4級アンモニウム化合物を使用することも好ましい。
【0016】
【化4】
Figure 0003916848
【0017】
ここで、R6及びR11として好ましいのは炭素数7〜17、より好ましくは炭素数8〜16のアルキル基又はアルケニル基、特にアルキル基である。R12としてはエチレン基が好ましい。nとしては1〜5の数が好ましい。Zの陰イオン基として好ましいものは、ハロゲンイオン、硫酸イオン、炭素数1〜3のアルキル硫酸イオンである。
【0018】
本発明で用いるのに最も好ましい4級アンモニウム化合物としては下記のものが挙げられる。
【0019】
【化5】
Figure 0003916848
【0020】
本発明では、柔軟剤組成物の貯蔵安定性の点から一般式(1)から求められるδが20〜40、好ましくは21〜31、より好ましくは21〜27であり、且つ沸点が100〜350℃、好ましくは150〜350℃であり、200〜350℃の化合物を更に配合することがより望ましい。
【0021】
δ=[(14820+99.2Tb+0.084Tb2)/V]1/2 (1)
(式中;Tbは沸点(°K)、Vは20℃におけるモル容積(cm3/mol)である)
ここで本発明のδは溶解度パラメータに近似するものであり「溶液と溶解度」(篠田耕三著、平成3年4月30日、丸善(株)発行)の78頁〜82頁に記載されているものである。
【0022】
上記δ値を満足する化合物としてはアルキルグリセリルエーテル、ジ又はトリアルキレングルコールモノアリールエーテル、ジ又はトリアルキレングリコール、ジ又はトリアルキレングリコールモノアルキルエーテル、ジ又はトリアルキレングリコールジアルキルエーテル、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、シクロヘキサノール、2−ヘキサノール、1−オクタノール、ジプロピレングリコール等を挙げることができる。
【0023】
これらの中でも分子量が100〜400、好ましくは130〜300、特には150〜300のものが好ましく、特に炭素数3〜8のアルキルグリセリルエーテル、ジ又はトリエチレングルコールの炭素数2〜8のモノ又はジアルキルエーテルあるいはジ又はトリエチレングリコールモノフェニルエーテルが好ましい。
【0024】
本発明では更に炭素数8〜22の飽和又は不飽和脂肪酸と多価アルコールとのエステル化合物を配合することが貯蔵安定性の点から好ましく、特にトリグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド等のグリセリンエステル類や、ペンタエリスリトールのモノ、ジ、トリエステルあるいはソルビタンのエステル化物を組成物中に0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%含有することが好ましい。
【0025】
本発明では貯蔵安定性の点から非イオン界面活性剤又はアニオン界面活性剤を配合することが好ましい。非イオン界面活性剤としては炭素数8〜20のアルキル基またはアルケニル基を1つ以上有するポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましく、特に一般式(vi)の非イオン界面活性剤が良好である。
【0026】
18−B−[(R19O)p−H]q (vi)
[式中、R18は炭素数9〜17、好ましくは11〜17のアルキル基又はアルケニル基であり、R19は炭素数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基である。また、pは2〜100、好ましくは5〜60、特に好ましくは20〜60の数を示す。さらにBは−O−、−N−、−CON−、−CONH−であり、Bが−O−の場合はqは1であり、Bが−N−又は−CON−の場合はqは2の数である。]
一般式(vi)で示される化合物のより具体的例としては以下の化合物を挙げることができる。
【0027】
18−O−(C24O)r−H
[式中、R18は前記の意味を示す。rは8〜60、好ましくは20〜40の数である。]
18−O−(C24O)s(C36O)t−H
[式中、R18は前記の意味を示す。s及びtはそれぞれ独立に2〜40、好ましくは5〜40の数であり、エチレンオキシドとプロピレンオキシドはランダムあるいはブロック付加体であってもよい。]
【0028】
【化6】
Figure 0003916848
【0029】
[式中、R18は前記の意味を示す。u及びvの合計は5〜60好ましくは5〜40の数である。]
上記非イオン界面活性剤の配合量は安定性の点から組成物中、0.5〜10重量%、好ましくは1〜8重量%である。
【0030】
本発明では繊維製品の風合いを向上させる目的でアニオン界面活性剤として、脂肪酸又はその塩類を配合することが好ましく、具体的にはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、あるいはこれらの混合物であり、特にラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸から選ばれる1種以上が良好である。また、ヤシ油、パーム油、パーム核油、牛脂から誘導されるアルキル組成を有する脂肪酸も好ましい。上記脂肪酸又はその塩の配合量は組成物中、0.01〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%である。
【0031】
本発明では貯蔵安定性の点から、無機塩、例えば塩化カルシウムなどを組成物中、0〜1000ppm、好ましくは10〜500ppm添加することが望ましい。但し、脂肪酸塩類などの界面活性剤にはナトリウム塩やカリウム塩が含まれているが、このような界面活性剤の使用によって組成物に混入する無機塩は上記制限を受けるものではない。
【0032】
本発明の柔軟剤組成物には、通常配合される香料あるいは色素等の成分を配合しても差し支えない。
【0033】
【実施例】
合成例1 柔軟剤Aの合成
トリエタノールアミン50g(MW149.19、0.34モル)、パーム油由来脂肪酸199.3g(酸価205、よう素価85)を混合し、1L4つ口フラスコに仕込み、攪拌混合した。200℃まで約2時間かけて昇温し、生成する水を除去しながら200℃で約5時間かけて反応を行った。次に得られたエステル化合物全量を2Lオートクレーブに入れエタノール500g仕込み、窒素置換後、密閉して90℃まで加熱した。その後メチルクロリド26gを約30分かけて圧入し、2時間熟成した後、冷却した。得られた反応生成物のエタノールを減圧留去したのち、水を50g入れて、柔軟基剤Aを得た。有効分80%であり、
(a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.63、
(a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)] =0.32、
(a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.05であった。
合成例2 柔軟剤Bの合成
トリエタノールアミン50g(MW149.19、0.34モル)、パーム油由来脂肪酸141.4g(酸価205、よう素価85)を混合し、1L4つ口フラスコに仕込み、攪拌混合した。200℃まで約2時間かけて昇温し、生成する水を除去しながら200℃で約5時間かけて反応を行った。次に得られたエステル化合物全量を2Lオートクレーブに入れエタノール500g仕込み、窒素置換後、密閉して90℃まで加熱した。その後メチルクロリド26gを約30分かけて圧入し、2時間熟成した後、冷却した。得られた反応生成物のエタノールを減圧留去したのち、水を50g入れて、柔軟基剤Bを得た。有効分76%であり、
(a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.29、
(a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)] =0.48、
(a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.23であった。
比較合成例1 柔軟基剤Cの合成
トリエタノールアミン50g(MW149.19、0.34モル)、パーム油由来脂肪酸183.5g(酸価205、よう素価85)を混合し、1L4つ口フラスコに仕込み、攪拌混合した。200℃まで約2時間かけて昇温し、生成する水を除去しながら200℃で約5時間かけて反応を行った。次に得られた反応物を2Lオートクレーブに入れエタノール500g仕込み、窒素置換後密閉して90℃まで加熱した。その後メチルクロリド20gを約30分かけて圧入し、2時間熟成した後、冷却した。得られた反応生成物のエタノールを減圧留去したのち、水を50g入れて、柔軟基剤Cを得た。有効分76%であり、
(a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.14、
(a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)] =0.45、
(a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]=0.41であった。
実施例1〜5、比較例1〜2
(柔軟剤組成物)
上記柔軟基剤A〜C及び下記の化合物を用いて表1の柔軟剤組成物を調製した。
(b−1) トリクロサン(チバガイギー社製)
【0034】
【化7】
Figure 0003916848
【0035】
(c−1) C817OCH2CH(OH)CH2OH
(δ=21.96、bp.320℃)
(c−2) C511OCH2CH(OH)CH2OH
(δ=23.27、bp.240℃)
(c−3) トリエチレングリコールモノフェニルエーテル
(δ=20.92、bp.299℃)
(d−1) ステアリン酸モノ,ジ、トリグリセリド混合物(モノ:ジ:トリ=60:35:5)
(e−1) 炭素数12の飽和アルコールにエチレンオキサイドを平均21モル付加させたもの
(e−2) ラウリルアミンにエチレンオキシドを平均20モル付加させたもの(e−3) ルナックS−50(ステアリン酸、花王(株)製)
(f−1) 塩化カルシウム
(g−1) 染料(アシッドブルー)
(g−2) 香料
[柔軟剤組成物及び処理方法]
上記化合物を用いて表1に示す繊維処理用柔軟剤組成物を調製した。1.5kgのバスタオル(木綿100%)2枚を市販の弱アルカリ性洗剤(花王製アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0667重量%、水道水30L使用、水温20℃、10分間)。その後、洗浄液を排出し、1分間脱水後、30Lの水道水を注水し、表1の組成物7mlを添加し5分間撹拌した。その後、脱水し、湿度70%、25℃の恒温室で12時間乾燥した。尚、柔軟剤を添加した洗濯機内の水のpHは8.5、弱アルカリ性洗剤に配合されているアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの含有量は30ppmであり、すすぎの悪い状態である。
[防臭効果の評価]
恒温室で乾燥させたバスタオルの臭いを10人のパネラー(30代男性10人)により下記の基準で判定し、平均点を求めた。平均点が1未満を○、1以上1.5未満を△、1.5以上を×として表1に示した。
【0036】
ほとんど臭いを感じない……0
かすかに臭いを感じるが気にならない程度である……1
臭いがする……2
顕著に臭いがする……3
[柔軟効果の評価]
上記処理を行ったバスタオルの風合いを10人のパネラー(30代男性5人、20代女性5人)により下記の基準で判定し、平均点を求めた。平均点が1未満を○、1以上1.5未満を△、1.5以上を×として表1に示した。
【0037】
標準に比べてふっくら柔らかい仕上がりである……0
標準に比べてややふっくら柔らかである……1
標準とほぼ同等の仕上がりである……2
標準よりかたくごわつきがある……3
尚、標準とは、洗浄後のすすぎの段階で表1の柔軟剤を使用せず、脱水乾燥させたものである。
【0038】
【表1】
Figure 0003916848

Claims (2)

  1. (a)(a−i)下記一般式(i)で示される化合物、(a−ii)下記一般式(ii)で示される化合物及び(a−iii)下記一般式(iii)で示される成分の混合物であって、重量比が
    (a−i)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.25〜0.65、
    (a−ii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.2〜0.5、且つ
    (a−iii)/[(a−i)+(a−ii)+(a−iii)]が0.03〜0.4である柔軟基剤、
    Figure 0003916848
    [式中、Rは炭素数13〜21のアルキル基又はアルケニル基を示し、R、R、Rは炭素数1〜3のアルキレン基である。また、Rは炭素数1〜3のアルキル基を示す。Tは陰イオン基である。]
    並びに
    (b)下記一般式( iv )又は(v)で示される化合物から選ばれる抗菌性化合物
    を含有する柔軟剤組成物。
    Figure 0003916848
  2. 下記一般式(1)から求められるδが20〜40で且つ沸点が100〜350℃の化合物をさらに含有する請求項1記載の柔軟剤組成物。
    δ=[(14820+99.2Tb+0.084Tb2)/V]1/2 (1)
    (式中、Tbは沸点(°K)、Vは20℃におけるモル容積(cm3/mol)である)
JP2000161923A 2000-05-31 2000-05-31 柔軟剤組成物 Expired - Fee Related JP3916848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161923A JP3916848B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161923A JP3916848B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336065A JP2001336065A (ja) 2001-12-07
JP3916848B2 true JP3916848B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18665870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161923A Expired - Fee Related JP3916848B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 柔軟剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916848B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3822459B2 (ja) * 2001-05-11 2006-09-20 花王株式会社 柔軟剤組成物
JP4368785B2 (ja) * 2004-12-09 2009-11-18 花王株式会社 液体柔軟剤組成物
JP6355500B2 (ja) * 2014-09-25 2018-07-11 花王株式会社 繊維製品処理剤組成物
JP6453059B2 (ja) * 2014-11-25 2019-01-16 花王株式会社 液体柔軟剤組成物
EP3181667A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-21 Kao Corporation, S.A. Fabric softener active compositions
JP6716181B2 (ja) * 2018-03-15 2020-07-01 花王株式会社 液体柔軟剤組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876579A (ja) * 1981-10-27 1983-05-09 ライオン株式会社 羽毛防臭処理剤
JPS62263380A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 ライオン株式会社 柔軟剤組成物
US4891216A (en) * 1987-04-14 1990-01-02 Alcide Corporation Disinfecting compositions and methods therefor
JP3250858B2 (ja) * 1993-02-15 2002-01-28 ライオン株式会社 ケラチン繊維処理組成物
JP3228382B2 (ja) * 1993-10-14 2001-11-12 三菱レイヨン株式会社 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JP3687219B2 (ja) * 1995-09-06 2005-08-24 チッソ株式会社 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品
JP3602633B2 (ja) * 1995-12-28 2004-12-15 日本ユニカー株式会社 アミノ変性ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体を含有する水系化粧料
JPH1161641A (ja) * 1997-08-05 1999-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性繊維を製造する方法
JPH1190133A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Toyobo Co Ltd 空気浄化フィルタ
JP3257975B2 (ja) * 1997-12-12 2002-02-18 花王株式会社 液体柔軟仕上げ剤組成物
JP4208331B2 (ja) * 1998-04-24 2009-01-14 東レ株式会社 抗菌性繊維構造物およびその製造方法
JPH11335202A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Toray Ind Inc 抗菌処理剤および抗菌性繊維構造物の製造方法
JP3963411B2 (ja) * 1998-05-26 2007-08-22 石原薬品株式会社 車室内用一液型消臭清浄剤及びそれを用いた消臭清浄化方法
JP4087067B2 (ja) * 1998-10-26 2008-05-14 花王株式会社 柔軟仕上げ剤組成物
JP3947644B2 (ja) * 1999-12-27 2007-07-25 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物
JP4256552B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-22 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001336065A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001053599A1 (fr) Composition de finition adoucissante
EP1698726B1 (en) Fiber product treating agent
JP5481714B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3916848B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4467837B2 (ja) 繊維製品用柔軟剤組成物
JP3883763B2 (ja) 繊維製品防臭処理剤
JP4368785B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4220233B2 (ja) 柔軟剤用香料組成物
JP3822459B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2004263347A (ja) 透明柔軟剤組成物
JP3776273B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2001192967A (ja) 柔軟剤組成物
JP3910418B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3372930B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4312329B2 (ja) 繊維製品処理剤
JP3847508B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3325255B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3526434B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3389549B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP2010047851A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP3365989B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3910343B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP3389550B2 (ja) 柔軟剤組成物
WO2001036737A1 (fr) Composition d'adoucissant
JP3853558B2 (ja) 柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3916848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees