JP3913484B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3913484B2
JP3913484B2 JP2001027753A JP2001027753A JP3913484B2 JP 3913484 B2 JP3913484 B2 JP 3913484B2 JP 2001027753 A JP2001027753 A JP 2001027753A JP 2001027753 A JP2001027753 A JP 2001027753A JP 3913484 B2 JP3913484 B2 JP 3913484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
processing
image
series
processes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001027753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002232706A (ja
Inventor
輝幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001027753A priority Critical patent/JP3913484B2/ja
Priority to EP02001976A priority patent/EP1229726B1/en
Priority to DE60206813T priority patent/DE60206813T2/de
Priority to US10/061,333 priority patent/US7123847B2/en
Publication of JP2002232706A publication Critical patent/JP2002232706A/ja
Priority to US11/526,762 priority patent/US7394557B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3913484B2 publication Critical patent/JP3913484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを取込み、一連の画像処理を施すとともに、電源断に対応する必要のある画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像データを取込み、一連の画像処理を施す画像処理装置、この画像処理装置に対して画像操作を指示する外部装置などで構成された、画像処理システムあるいは画像ファイリングシステムにおいては、前記画像処理装置で受信した画像データファイルに一連の処理を施す場合、この処理に対応した複数のキューを用い、各処理を連携して実行している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記画像処理システムで画像データに対する一連の処理中に電源断となった場合は、この電源断で中断された一連の処理を再実行する必要があり、中断時の状態から一連の処理を再開することができなかった。特に、読込装置などと画像処理装置を組み合わせた画像処理システムでは、装置の不具合を解消するため、電源断および電源再投入が頻繁に行われるものと想定される。
【0004】
本発明の目的は、このような問題点を改善し、電源断によって一連の処理が中断されても、電源再投入時に中断時の状態から次の処理を決定して実行することが可能な画像処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、画像データを取得する取得手段と、該取得手段で取得した画像データを蓄積する画像蓄積手段と、該画像蓄積手段に蓄積された画像データに複数の処理からなる一連の処理を施す処理手段と、該処理手段を制御する制御手段と、前記処理手段で施される一連の処理のうち、各処理が終了するつど処理終了の状態を保持する不揮発性の記憶手段と、を具備し、前記制御手段は、電源が投入されたとき、前記不揮発性の記憶手段に保持された処理終了の状態を参照し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始され、全てが終了した状態になっていない画像データがあるとき、前記一連の処理の中で処理が終了していない処理から再開し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始されていない画像データがあるときは、前記一連の処理の最初から開始するよう制御することに特徴がある。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記処理手段で施される一連の処理のうち、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データに対する各処理が終了するつど、各処理で施された処理結果を該画像データと対応付けて前記画像蓄積手段に記憶するよう構成したことに特徴がある。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2において、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、削除された画像データがあるか否かを判断する判断手段と、前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除する削除手段と、を具備し、前記判断手段により削除された画像データがあると判断されたとき、前記削除手段は、前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除することに特徴がある。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項において、前記一連の処理には、少なくともサムネイル画像の作成処理、ファイル名やアクセス権等の付加情報を登録する処理、および外部への転送処理を含むことに特徴がある。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図面を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像処理システムは、画像データを取り込んで必要な画像処理を施すと共に、画像データおよび附加情報を蓄積するための画像処理装置(ディジタル複写機)101と、このディジタル複写機101に蓄積されている画像データ(文書)の参照、操作指示などを行う機能を有するパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略記す)102と、ハードディスク装置(HDD)あるいはDVD−Write−onceなどの交換型メディアからなり、ディジタル複写機101から転送された画像データおよび附加情報を少なくともディジタル複写機101よりも長期間蓄積・管理するバックアップサーバ装置104とが、LAN103にデータ通信可能に接続されたものである。また、ディジタル複写機101は、LAN103に接続される一方で、ISDN、PSTNなどの公衆回線網(図示せず)に接続されている。ここで、LAN103に限らず、インターネットなどのネットワーク上で前述の画像処理システムを構築してもよい。あるいは、パソコン102の画像操作機能を、画像処理装置とインタフェースを介して接続された外部操作装置に持たせ、LAN103などのネットワークに替えて前記インタフェースを通信手段としてもよい。また、パソコン102に替えて画像処理システムの他の通信端末装置を用いてもよい。
【0018】
また、ディジタル複写機101の構成は、図2に示すとおりである。図2において、CPU11は、ROM12に記憶されたソフトウェア(制御プログラムなど)を実行してスキャナ21、プロッタ22を含む装置全体の動作を制御し、また、HDD15に記憶されたプログラムを実行して本実施形態の状態情報記憶動作(電源断に対応するための状態保持動作)などを制御する。RAM13は、ファクシミリ制御に際して必要なデータを一時保管したり、ネットワーク制御の際のプロトコル処理を行うものである。ROM12は、ファクシミリ制御手順やネットワーク制御手順を記憶しておく、読み出し専用メモリである。状態情報メモリ14は、画像データに施す一連の処理の経過状態を示す状態テーブル(ステータステーブル)を記憶する不揮発性メモリ(NVRAMなど)である。なお、前記状態テーブルをHDD15あるいは他の図示しない不揮発性メモリに保持するように構成してもよい。HDD15は、本実施形態の画像処理機能を実現するためのプログラムを記憶し、また、ネットワーク103あるいは公衆回線網からのファクシミリ画像データ、およびスキャナ21で読み取った画像データ、ならびにそれらの画像データに関する諸情報(全ての付加情報)を蓄積するための大容量記憶装置である。ここで、前記諸情報とは、ファイル名、アクセス権、記憶位置情報、画像オフセット情報、画像の回転情報、画像を構成する色情報、ユーザ情報、時間情報、現在のアクセス状態情報、用紙情報、圧縮情報、各種マトリクス情報、画像データの有効期限、記憶したアプリケーション情報(データ種類に含まれる)、サイズ情報、解像度情報、階調情報、抽出した文書情報、パスワード、ページ情報、画素数情報、画像処理情報、画質モード情報、キーワード情報などである。スキャナ21は、ファクシミリデータの送信操作に必要となる画像を紙文書から読み取るためのデータ読取部である。プロッタ22は、HDD15に蓄積された読み取りデータあるいは受信データを記録紙に印刷出力するための書込部である。
【0019】
また、MODEM18は、データ読み取りの後、2値符号化された画情報をPSTNなどの公衆回線に伝送可能とするための変調を実施し、また、相手先からの変調された画情報の符号をもとの2値符号に戻すための復調を実施するものである。網制御部(NCU)19は、相手先からのDTMF信号を検出・解析するための検出器である。符号化復号化部(DCR)20は、スキャナ21で読み取った2値画像を圧縮して符号化し、また、相手先から送られてきた圧縮符号をプロッタ22によりプリントできるように2値画像に復号化するものである。なお、符号化復号化部20を画像処理部16などに含む構成としてもよい。操作表示部(オペパネ)23は、テンキー、スタート/ストップキーなどのキー群、操作画面あるいは動作モードを表示するための表示器などを備え、ユーザがディジタル複写機101を操作するために使用する入出力部である。LANコントローラ(あるいは、ネットワーク・インタフェース・カード(NIC))17は、パソコン102(あるいは、外部端末)およびバックアップサーバ装置104とディジタル複写機101とを接続し、ネットワーク(LAN)103から受信したデータをデコードし、また、ネットワーク103へ送信するデータをエンコードして、送信フレームや受信フレームのバッファリングを行うネットワーク制御用LSIである。画像処理部(IPU)16は、スキャナ21で読み取った画像に対して一連の処理を施すものである。
【0020】
また、バックアップサーバ装置104の構成は、図3に示すとおりである。図3において、CPU11′は、装置全体を制御し、特にディジタル複写機101から転送された画像データの蓄積・管理動作などを制御する。RAM13′は、ネットワーク制御に際し、必要なデータを一時保持したり、ネットワーク制御の際のプロトコル処理を行なうためのメモリである。ROM12′は、ネットワークの制御手順などを記憶している読み出し専用メモリである。アドレス変換テーブル24は、通信相手先の電話番号をIPアドレスに変換するため、前記電話番号とIPアドレスとを1対1に結び付けるものである。タイマ25は、アドレス変換テーブル24の更新を定期的に行なうために、一定期間を計測するタイマである。操作表示部(オペパネ)23′は、ユーザがバックアップサーバ装置104を制御するために使用する入出力部である。LANコントローラ(あるいは、ネットワーク・インタフェース・カード(NIC))17′は、ネットワーク103から受信したデータのデコード、またネットワーク103へ送信するデータのエンコードを行なったり、送信フレームや受信フレームのバッファリングを行うネットワーク制御用LSIである。HDD15′は、ネットワーク103からのファクシミリ画像データ(ディジタル複写機101から転送された画像データ)、およびこの画像データに関する諸情報(付加情報)を蓄積するためのバックアップ用大容量記憶装置である。
【0021】
一方、パソコン102には、詳細に図示していないが、少なくとも、装置全体を制御するCPUと、ネットワーク制御および画像操作に際し、必要なデータを一時保持したり、ネットワーク制御の際のプロトコル処理を行なうためのRAMと、前記CPUの制御プログラムやネットワーク制御手順などを記憶しておくROMと、マウスやキーボードなどからなり、ディジタル複写機101に対して画像操作などを指示するための入力装置と、CRTなどの出力装置と、パソコン102(あるいは、外部通信端末)とディジタル複写機101およびバックアップサーバ装置104とを接続してデータ通信を行うためのインタフェース(LANコントローラ17、17′に相当)とを備える。また、パソコン102では、ディジタル複写機101のHDD15に蓄積されている画像データおよび附加情報を参照して、ディジタル複写機101に対し、前記画像データの再印刷を指示し、あるいは再度ファクシミリ送信を指示することができる。さらに、パソコン102からディジタル複写機101またはバックアップサーバ装置104に指示して、前記画像データをネットワーク103(あるいは公衆回線網)上の他の通信端末装置に配信し、メール送信し、あるいはバックアップサーバ装置104以外のファイリングシステムサーバ装置やデータベースサーバ装置に送信することができる。
【0022】
次に、図4を参照しながら、前記状態テーブルの構成を説明する。
図4に示す状態テーブルは、ID番号によりインデクスされる、各画像データに対応する処理経過状態と必要な処理の情報を示す状態/情報エントリから構成されている。なお、ID番号とは、例えば、HDD15に記憶可能な画像データファイルの上限数(あるいはこの上限数の一部)を根拠にした短期ID番号、この短期ID番号と対応付けられ、HDD15への蓄積順にインクリメントされた長期ID番号などである。このようなID番号によって、HDD15またはHDD15′に蓄積された画像データファイルを一意に識別できることとなる。
【0023】
ここでは、HDD15の各画像データファイルについて、10ビットで画像操作に関する処理の経過状態および必要な処理の情報を示している。前記10ビットのうち、第1ビットは、画像データおよびこれに関する諸情報(付加情報)がHDD15に蓄積されたか否かを示す。第2ビットは、画像データおよび付加情報がHDD15から消去されたか否かを示す。第3ビットは、HDD15に蓄積されている画像データおよび付加情報が変更されたか否かを示す。第4ビットは、サムネイルを作成したか否かを示す。第5ビットは、画像データの付加情報をHDD15に登録したか否かを示す。第6ビットは、前記付加情報をバックアップサーバ装置104に転送したか否かを示す。第7ビットは、画像データをバックアップサーバ装置104に転送したか否かを示す。第8ビットは、画像情報(付加情報)をバックアップサーバ装置104に転送する必要があるか否かを示す。第9ビットは、画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要があるか否かを示す。
【0024】
図4において、短期ID番号1に対応する画像データについては、画像の種類から画像情報と画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要があり、画像データをHDD15に蓄積した後、サムネイルが作成され、付加情報が登録され、画像情報および画像データがバックアップサーバ装置104に転送されることとなる。短期ID番号2に対応する画像データについては、画像の種類から画像情報と画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要があり、画像データをHDD15に蓄積した後、サムネイルが作成され、付加情報が登録され、この付加情報がバックアップサーバ装置104に転送されているが、画像データはバックアップサーバ装置104に転送されていないことがわかる。短期ID番号3に対応する画像データについては、画像の種類から画像情報と画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要があり、画像データをHDD15に蓄積した後、サムネイルが作成され、付加情報が登録され、画像情報および画像データがバックアップサーバ装置104に転送されたが、その後、当該画像データが消去されたことがわかる。但し、他のビットがそのまま残っているので、サムネイルの消去、付加情報の消去がなされていないことがわかる。短期ID番号4に対応する画像データについては、画像の種類から画像情報だけをバックアップサーバ装置104に転送する必要があり、画像データをHDD15に蓄積した後、未だサムネイルも作成されていないことがわかる。
【0025】
このような処理経過状態で、ディジタル複写機101が電源断となった場合、電源再投入時には前述の状態テーブルの内容から各画像データに対する次の画像操作を判断できることとなる。具体的には、短期ID番号1の画像データについては、この画像データおよび附加情報を含む全データがバックアップサーバ装置104に転送済みであるため、新たな画像操作は必要ない。短期ID番号2の画像データについては、画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要があるので、画像データ転送用のキューにエンキューする。短期ID番号3の画像データについては、すでにHDD15から画像データが消去されているので、サムネイルの消去、付加情報の消去のための処理用キューにエンキューする。短期ID番号4の画像データについては、サムネイル作成、付加情報登録のための処理用キューにエンキューする。このサムネイル作成、付加情報登録の処理が終了した後、当該画像の画像情報および画像データをバックアップサーバ装置104に転送する必要がある場合には、引き続き画像情報および画像データ転送用のキューにエンキューする。
【0026】
ここで、図5、図6を参照しながら、通常動作で画像データに施す一連の処理、これに伴う前記状態テーブルの更新処理を説明する。なお、図5、図6に示す処理はメインルーチンと並行して繰り返し実行されるものである。
【0027】
図5(a)に示すように、CPU11は、画像データが蓄積されたか否かを判断し(s101)、画像データが蓄積された場合はサムネイル作成処理用のキューに当該画像データのID番号を含むキューエントリをエンキューする(s102)。次いで、図5(b)に示すように、CPU11は、サムネイル作成処理用のキューにキューエントリがあるか否かを判断し(s103)、エントリがある場合はこのエントリに含まれるID番号が示す画像データを基にサムネイル画像を作成し(s104)、前記状態テーブルの処理状態を更新して(s105)、付加情報登録処理用のキューに前記ID番号を含むキューエントリをエンキューする(s106)。次いで、図5(c)に示すように、CPU11は、付加情報登録処理用のキューにキューエントリがあるか否かを判断し(s107)、エントリがある場合はこのエントリに含まれるID番号が示す画像データの諸情報(付加情報)をHDD15に登録し(s108)、前記状態テーブルの処理状態を更新して(s109)、付加情報転送処理用のキューに前記ID番号を含むキューエントリをエンキューする(s110)。
【0028】
次いで、図6(a)に示すように、CPU11は、付加情報転送処理用のキューにキューエントリがあるか否かを判断し(s111)、エントリがある場合はこのエントリを含まれるID番号が示す画像データの付加情報をバックアップサーバ装置104に転送し(s112)、前記状態テーブルの処理状態を更新して(s113)、画像データ転送処理用のキューに前記ID番号を含むキューエントリをエンキューする(s114)。次いで、図6(b)に示すように、CPU11は、画像データ転送処理用のキューにキューエントリがあるか否かを判断し(s115)、エントリがある場合はこのエントリを含まれるID番号が示す画像データをバックアップサーバ装置104に転送し(s116)、前記状態テーブルの処理状態を更新する(s117)。さらに、図6(c)に示すように、CPU11は、画像データが削除されたか否かを判断し(s118)、削除報告があった場合は、HDD15に登録されている当該付加情報を削除し(s119)、次いでサムネイル画像を消去して(s120)、前記状態テーブルの処理状態をクリアする(s121)。
【0029】
次に、図7を参照しながら、画像データの削除処理を説明する。
【0030】
CPU11は、操作表示部23あるいは、ネットワーク103を介して接続されたパソコン102から、HDD15に蓄積されている画像データファイルの削除要求があるか否かを確認する(s201)。この削除要求で用いるコマンドには、当該画像データファイルのID番号と削除操作を示す操作情報とが含まれる。その結果、画像データファイルの削除要求があった場合は、次いで当該画像データファイルがHDD15に存在するか否かを確認し(s202)、当該画像データファイルが存在しない旨を示すエラーメッセージを通知する(s203)。このエラーメッセージは、操作表示部23あるいは、ネットワーク103を介して接続されたパソコン102のCRTなどに表示されることとなる。
【0031】
また、当該画像データファイルが存在する場合には(s202のyes)、次いで操作表示部23から、あるいはネットワーク103を介してパソコン102から入力されたパスワードと、当該画像データファイルに付与されているパスワードを照合し(s204)、両者が一致しない場合は、その旨を示すエラーメッセージを通知する(s205)。このエラーメッセージは、操作表示部23あるいは、ネットワーク103を介して接続されたパソコン102のCRTなどに表示されることとなる。
【0032】
また、両方のパスワードが一致した場合には(s204のyes)、次いで前記状態テーブルをチェックし(s206)、当該画像データがバックアップサーバ装置104に転送されていなければ、その旨を示すエラーメッセージを通知する(s207)。このエラーメッセージは、操作表示部23あるいは、ネットワーク103を介して接続されたパソコン102のCRTなどに表示されることとなる。
【0033】
また、当該画像データがバックアップサーバ装置104に転送済みならば(s206のyes)、当該画像データをHDD15から削除して(s208)、その旨を他のプロセスに通知し(s209)、さらに削除が成功したことを示すメッセージを通知する(s210)。このメッセージは、操作表示部23あるいは、ネットワーク103を介して接続されたパソコン102のCRTなどに表示されることとなる。
【0034】
次に、図8を参照しながら、電源再投入時の画像データの処理を説明する。
【0035】
CPU11は、前記状態テーブルを参照して、前記ID番号に対応する画像データファイルがHDD15に蓄積されているか否かを判断し(s301)、蓄積済みである場合は、次いでサムネイル作成処理済みであるか否かをチェックし(s302)、サムネイル画像が未作成であれば、サムネイル作成処理用のキューに当該画像データのID番号を含むキューエントリをエンキューする(s303)。
【0036】
また、サムネイル画像が作成済みであれば(s302のyes)、次いで付加情報が登録済みか否かをチェックし(s304)、未登録である場合は、付加情報登録処理用のキューに当該画像データのI D番号を含むキューエントリをエンキューする(s305)。
【0037】
また、付加情報が登録済みであれば(s304のyes)、次いで付加情報がバックアップサーバ装置104に転送済みか否かをチェックし(s306)、未転送である場合は、付加情報転送用のキューに当該画像データのID番号を含むキューエントリをエンキューする(s307)。
【0038】
また、付加情報が転送済みであれば(s306のyes)、次いで当該画像データがバックアップサーバ装置104に転送済みか否かをチェックし(s308)、未転送である場合は、画像データ転送用のキューに当該画像データのID番号を含むキューエントリをエンキューする(s309)。
【0039】
なお、前述のように各処理用のキューに当該画像データのID番号を含むキューエントリをエンキューした際(s303、s305、s307、s309)、前記ID番号が予め設定した最大値に達したか否かを判断し(s310)、前記ID番号が最大値の場合は処理を終了し、最大値に達していない場合には、前記ID番号を「1」だけインクリメントして(s311)、前述の処理を繰り返す。
【0040】
また、本実施形態に限らず、図9に示すように、画像データに施す一連の処理の経過状態のみを記憶するようにしてもよい。図9に示す状態テーブルは、短期ID番号によりインデクスされる、各画像データに対応する処理経過状態エントリから構成されている。ここでは、4ビットで画像操作に関する処理の経過状態を示している。前記4ビットのうち、第1ビットは、サムネイルを作成したか否かを示す。第2ビットは、画像データに関する諸情報(付加情報)をHDD15に登録したか否かを示す。第3ビットは、前記付加情報をバックアップサーバ装置104に転送したか否かを示す。第4ビットは、画像データをバックアップサーバ装置104に転送したか否かを示す。この場合、短期ID番号によりインデクスされる、各画像データに対応する処理経過状態から、電源再投入時に必要な次処理を判断することができる。
【0041】
以上のように、ディジタル複写機101、パソコン102、ネットワークサーバ装置104からなるネットワーク13上の画像処理システムで、ディジタル複写機101に、取得した画像データを蓄積するHDD15と、前記画像データに施した処理に関するステータス(あるいは、ステータスおよび次処理に関する情報)を保持する状態情報メモリ14と、この状態情報メモリ14に保持された情報に基づき、電源再投入後、電源断時の状態から前記画像データに施す次処理を決定するCPU11などの制御部とを設けたので、画像データのステータス(動作状態)を保持・管理でき、画像データの蓄積に続く一連の画像データ操作中に、ディジタル複写機101の電源が切断されても、電源再投入時には、前記ステータスおよび前記次処理に関する情報をもとにして、画像データ操作を電源断直前の状態に復帰し、次に行うべき処理を決定できる。
【0042】
なお、例えば、HDD15が前記画像蓄積手段を構成する。例えば、状態情報メモリ14が前記不揮発性の記憶手段を構成する。例えば、LANコントローラ17、17′、スキャナ21が前記取得手段を構成する。例えば、CPU11が前記処理手段、前記制御手段、前記判断手段、前記削除手段を構成する。
【0043】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、画像データを取得する取得手段と、該取得手段で取得した画像データを蓄積する画像蓄積手段と、該画像蓄積手段に蓄積された画像データに複数の処理からなる一連の処理を施す処理手段と、該処理手段を制御する制御手段と、前記処理手段で施される一連の処理のうち、各処理が終了するつど処理終了の状態を保持する不揮発性の記憶手段と、を具備し、前記制御手段は、電源が投入されたとき、前記不揮発性の記憶手段に保持された処理終了の状態を参照し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始され、全てが終了した状態になっていない画像データがあるとき、前記一連の処理の中で処理が終了していない処理から再開し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始されていない画像データがあるときは、前記一連の処理の最初から開始するよう制御するので、画像データのステータス(例えば、処理終了の状態)を保持・管理でき、画像データの蓄積に続く一連の画像データ操作中に、画像処理装置への電源が切断されても、電源再投入時には、前記不揮発性の記憶手段のステータスをもとに、中断されていた画像データ操作を電源断直前の状態から復帰できる。
【0044】
請求項2に記載の発明によれば、前記処理手段で施される一連の処理のうち、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データに対する各処理が終了するつど、各処理で施された処理結果を該画像データと対応付けて前記画像蓄積手段に記憶するよう構成したので、電源再投入時、ステータスおよび次処理に関する情報(例えば、前記画像データと対応付けて記憶された前記処理結果)に基づき、電源断時の状態から前記画像データに施すべき次処理を自動的に決定できる。
【0045】
請求項3に記載の発明によれば、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、削除された画像データがあるか否かを判断する判断手段と、前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除する削除手段と、を具備し、前記判断手段により削除された画像データがあると判断されたとき、前記削除手段は、前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除するので、画像データの削除においては、この画像データのステータスをもとに、削除の可/不可を判定できる。
【0046】
請求項4に記載の発明によれば、前記一連の処理には、少なくともサムネイル画像の作成処理、ファイル名やアクセス権等の付加情報を登録する処理、および外部への転送処理を含むので、前述した画像データの蓄積に続く一連の画像データ操作としての、例えばサムネイル作成、付加情報の抽出、登録、外部計算機への画像情報ならびに画像データの送信などの最中に、画像処理装置への電源が切断されても、電源再投入時には、前記ステータスをもとに、中断されていた画像データ操作を電源断直前の状態から復帰し、次の処理を決定できる。また、画像データの削除においては、この画像データのステータスをもとに、削除の可/不可を判定できる。
【0049】
以上説明したように、本発明によれば、電源断によって一連の処理が中断されても、電源再投入時に中断時の状態から次の処理を決定して実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る画像処理システムの構成図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の一形態に係るバックアップサーバ装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の一形態に係る状態テーブルを示す図である。
【図5】本発明の実施の一形態に係る状態テーブルの更新処理を示すフローチャートの一部である。
【図6】本発明の実施の一形態に係る状態テーブルの更新処理を示すフローチャートの一部である。
【図7】本発明の実施の一形態に係る画像データの削除処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の一形態に係る電源再投入時の処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の他の実施の形態に係る状態テーブルを示す図である。
【符号の説明】
11、11′ CPU
12、12′ ROM
13、13′ RAM
14 状態情報メモリ
15、15′ ハードディスク装置(HDD)
16 画像処理部(IPU)
17、17′ LANコントローラ
23、23′ 操作表示部
101 ディジタル複写機
102 パーソナルコンピュータ
103 LAN
104 バックアップサーバ装置

Claims (4)

  1. 画像データを取得する取得手段と、
    該取得手段で取得した画像データを蓄積する画像蓄積手段と、
    該画像蓄積手段に蓄積された画像データに複数の処理からなる一連の処理を施す処理手段と、
    該処理手段を制御する制御手段と、
    前記処理手段で施される一連の処理のうち、各処理が終了するつど処理終了の状態を保持する不揮発性の記憶手段と、
    を具備し、
    前記制御手段は、電源が投入されたとき、前記不揮発性の記憶手段に保持された処理終了の状態を参照し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始され、全てが終了した状態になっていない画像データがあるとき、前記一連の処理の中で処理が終了していない処理から再開し、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、一連の処理が開始されていない画像データがあるときは、前記一連の処理の最初から開始するよう制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記処理手段で施される一連の処理のうち、前記画像蓄積手段に蓄積された画像データに対する各処理が終了するつど、各処理で施された処理結果を該画像データと対応付けて前記画像蓄積手段に記憶するよう構成したことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記画像蓄積手段に蓄積された画像データのうち、削除された画像データがあるか否かを判断する判断手段と、
    前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除する削除手段と、
    を具備し、
    前記判断手段により削除された画像データがあると判断されたとき、前記削除手段は、前記不揮発性の記憶手段に保持されている該画像データに対する一連の処理の終了状態を削除することを特徴する画像処理装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記一連の処理には、少なくともサムネイル画像の作成処理、ファイル名やアクセス権等の付加情報を登録する処理、および外部への転送処理を含むことを特徴とする画像処理装置
JP2001027753A 2001-02-05 2001-02-05 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3913484B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027753A JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 画像処理装置
EP02001976A EP1229726B1 (en) 2001-02-05 2002-02-04 Image processing apparatus having a status holding function, and image processing system including the same
DE60206813T DE60206813T2 (de) 2001-02-05 2002-02-04 Bildverarbeitungsgerät und Bildverarbeitungsystem mit einer Statushaltefunction
US10/061,333 US7123847B2 (en) 2001-02-05 2002-02-04 Image processing apparatus having a status holding function, and image processing system including the same
US11/526,762 US7394557B2 (en) 2001-02-05 2006-09-26 Image processing apparatus having a status holding function, and image processing system including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027753A JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232706A JP2002232706A (ja) 2002-08-16
JP3913484B2 true JP3913484B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18892358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027753A Expired - Fee Related JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7123847B2 (ja)
EP (1) EP1229726B1 (ja)
JP (1) JP3913484B2 (ja)
DE (1) DE60206813T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
US7088461B2 (en) * 2001-07-02 2006-08-08 Alps Electric Co., Ltd. Printer for printing in conjunction with a server
JP2004288040A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US20050052688A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Teruyuki Maruyama Document edit method and image processing apparatus
JP4143501B2 (ja) * 2003-08-22 2008-09-03 キヤノン株式会社 画像供給装置と、当該画像供給装置と記録装置とを含む記録システムとその通信制御方法
US7114097B2 (en) * 2003-12-19 2006-09-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Autonomic method to resume multi-threaded preload imaging process
KR100747444B1 (ko) * 2004-02-24 2007-08-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 동영상 전송 방법
US7978754B2 (en) * 2004-05-28 2011-07-12 Rambus Inc. Communication channel calibration with nonvolatile parameter store for recovery
JP4832014B2 (ja) * 2004-07-12 2011-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム
CN100432860C (zh) * 2004-08-06 2008-11-12 佳能株式会社 图象形成装置及其控制方法
JP4671413B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US7277898B2 (en) * 2004-12-23 2007-10-02 Pitney Bowes Inc. Certification of address records for use in address hygiene
US20120030237A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-02 Nec Corporation Communication system, communication terminal, server, data storing method and recording medium
JP5640556B2 (ja) * 2010-08-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5434953B2 (ja) * 2010-09-16 2014-03-05 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷制御方法、および、プログラム
TWI481811B (zh) * 2011-01-24 2015-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機台狀態偵測系統及方法
JP2017170789A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241659A (en) 1990-09-14 1993-08-31 Eastman Kodak Company Auxiliary removable memory for storing image parameter data
US5245368A (en) 1990-09-28 1993-09-14 Xerox Corporation Method and apparatus of utilizing stored job information in an electronic reprographic printing system
JPH04193573A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Hitachi Ltd 印字確認訂正方式およびプリンタ
US5287434A (en) * 1991-10-28 1994-02-15 Monarch Marking Systems, Inc. Barcode identification system spooler
JPH0624105A (ja) 1992-07-09 1994-02-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH0890845A (ja) 1994-09-20 1996-04-09 Fujitsu Ltd 印刷制御装置
US5898824A (en) * 1995-11-10 1999-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC
JPH09150566A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toshiba Corp 情報処理方法および情報処理装置
US5754782A (en) * 1995-12-04 1998-05-19 International Business Machines Corporation System and method for backing up and restoring groupware documents
JP3116801B2 (ja) * 1996-02-16 2000-12-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US6078934A (en) * 1997-07-09 2000-06-20 International Business Machines Corporation Management of a document database for page retrieval
JPH1141385A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH1134450A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000098821A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 画像形成装置
US6947994B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Negotiating an exchange of image processing functionality
GB2365652B (en) 1999-05-10 2003-12-31 Wireless Photo Corp Electronic or digital imaging
JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020105670A1 (en) 2002-08-08
EP1229726A1 (en) 2002-08-07
JP2002232706A (ja) 2002-08-16
US7394557B2 (en) 2008-07-01
US20070139689A1 (en) 2007-06-21
DE60206813T2 (de) 2006-06-14
EP1229726B1 (en) 2005-10-26
DE60206813D1 (de) 2005-12-01
US7123847B2 (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913484B2 (ja) 画像処理装置
US6947182B1 (en) Network system and control method of the same
EP2434744B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009020822A (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム、並びに、ファイル版数管理システム
US20080228788A1 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium
JP2004356849A (ja) ファクシミリ装置
JPH0951398A (ja) スキャナ機能を有する装置、画像処理ネットワーク・システムとそれによる画像処理方法、及びそのプログラムを格納した記録媒体
JP4601334B2 (ja) インターネットファクシミリ装置および画像伝送方法
JP4396399B2 (ja) 画像処理装置
JP3862530B2 (ja) データ通信装置、データ処理方法および記憶媒体
JP2000020368A (ja) 複合機のファイル管理方法および装置
JP2004166161A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2009140069A (ja) 印刷システム
JP4439699B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及び記憶媒体
JP2005244646A (ja) 画像形成装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3659223B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2006140840A (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラムおよび記録媒体
KR100299960B1 (ko) 복합기에서의데이터편집관리방법
JP3666454B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003115971A (ja) ネットワークファクシミリシステム
JP2007306269A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP4037060B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US8867102B2 (en) Communication apparatus and control method of communication apparatus
JPH1146277A (ja) ファクシミリ装置を含むシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees