JP2000098821A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000098821A
JP2000098821A JP10264836A JP26483698A JP2000098821A JP 2000098821 A JP2000098821 A JP 2000098821A JP 10264836 A JP10264836 A JP 10264836A JP 26483698 A JP26483698 A JP 26483698A JP 2000098821 A JP2000098821 A JP 2000098821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image forming
unit
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10264836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098821A5 (ja
Inventor
Masahiko Ogura
雅彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10264836A priority Critical patent/JP2000098821A/ja
Priority to EP99117705A priority patent/EP0987604A3/en
Priority to US09/392,247 priority patent/US6236450B1/en
Publication of JP2000098821A publication Critical patent/JP2000098821A/ja
Publication of JP2000098821A5 publication Critical patent/JP2000098821A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00644Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動原稿送り装置を用いた複写作業時に生じる
ことのある原稿搬送停止に引続く複写作業の作業性を高
めることのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】この発明の画像形成装置2は、自動原稿送
り装置8内で原稿詰まりが生じた場合、詰まった原稿、
複写済および複写前の全ての原稿を原稿トレイに再セッ
トするのみで、既に複写が終了した原稿については新た
に複写せずに排出トレイに排出し、複写前の原稿につい
てのみ引き続いて複写することができる。複写済原稿の
枚数は、アライニングセンサ205の出力を、原稿枚数
カウンタ110aでカウントされる。複写済の原稿につ
いては、リカバリーカウンタ110bのカウント値nと
原稿枚数カウンタのカウント値Nが一致するまで、再セ
ットされた原稿画像を複写せずに排出することで、残り
の複写のみが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動原稿送り装
置を用いてシート状の複写対象物を連続して給送し、複
写対象物に記録されている画像を複写する画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置、例えば静電複写プロセス
が利用される複写装置では、像担持体としての感光体に
光の明暗として伝達された複写対象物すなわち原稿の画
像情報に対応する静電潜像を形成し、現像剤であるトナ
ーにより可視化することで複写される。また、可視化さ
れた潜像すなわち現像剤像は、記録媒体である用紙類に
出力される。なお、今日、複写作業の改善のために、シ
ート状の複数枚の原稿を順に画像形成部に搬送する自動
原稿送り装置も広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動原
稿送り装置を用いて複写対象物であるシート状の原稿を
給送しながら複写物を得る場合、自動原稿送り装置にお
いて、原稿の搬送ミスが生じると、自動原稿送り装置の
複数の位置に、搬送途中の原稿が停止することになる。
【0004】この場合、利用者は、既に複写動作が終了
して複写装置の排出部に排出された複写物に形成された
画像と搬送途中の原稿に記録されている画像とを比較し
て、自動原稿送り装置にセットすべき原稿を特定し、自
動原稿送り装置にセットして、引き続く複写動作を開始
することになる。
【0005】このとき、例えば原稿が両面に画像を有す
る場合、あるいは複写により得ようとする複写物が両面
コピーである場合、自動原稿送り装置にセットすべき原
稿を特定する作業に、不所望に時間がかかり、複写作業
に要求される時間が増大する問題がある。
【0006】また、既に複写が終了した原稿をもう一度
コピーしたり、コピーすべき原稿を見落とすことにより
コピーもれが生じる虞れがある。なお、複写により得よ
うとする複写物が両面コピーである場合に、再セットす
べき原稿を間違うと、複写物全体のページがずれてしま
う問題がある。
【0007】この発明の目的は、自動原稿送り装置を用
いた複写作業時に生じることのある原稿搬送停止に対し
て、引続く複写作業の作業性を高めることのできる画像
形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、原稿を保持する保持手段と、
この保持手段に保持されている原稿を照明して得られる
画像光に基づいて静電像を形成し、その静電像に可視化
剤を供給する画像形成動作により、原稿の複写物を得る
画像形成手段と、前記保持手段に向けて原稿を給送し、
前記保持手段上に一時的に停止させ、少なくとも前記画
像形成手段による上記画像形成動作のための原稿画像の
読取が終了した時点で、前記保持手段上で一時的に停止
されている原稿を所定の位置に排出する搬送手段と、こ
の搬送手段により搬送される原稿の搬送状態を監視する
する搬送状態監視手段と、前記搬送手段により搬送され
ている原稿が前記搬送手段内で詰まった場合に、前記搬
送状態監視手段の監視結果に応じて画像形成動作が終了
していない原稿のみに対する画像形成動作を継続させる
制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置を
提供するものである。
【0009】またこの発明は、原稿を保持する保持手段
と、この保持手段に保持されている原稿を照明して得ら
れる画像光に基づいて静電像を形成し、その静電像に可
視化剤を供給する画像形成動作により、原稿の複写物を
得る画像形成手段と、複数枚の原稿を載置してなり、前
記保持手段に対して原稿を給送し、前記保持手段上に一
時的に停止させ、少なくとも前記画像形成手段による上
記画像形成動作のための原稿画像の読取が終了した時点
で、前記保持手段上で一時的に停止されている原稿を排
出トレイに排出する搬送手段と、この搬送手段により搬
送される原稿の搬送状態を監視する搬送状態監視手段
と、前記搬送手段により搬送されている原稿が前記搬送
手段内で搬送異常が生じて原稿の搬送が停止された場合
に、前記保持手段上に保持されている原稿および前記搬
送手段により排出トレイに排出された原稿および前記搬
送手段に載置された原稿を除去して前記搬送手段に最初
の状態のままセットするように指示する指示手段と、こ
の指示手段により再セットが指示された後、前記搬送手
段が動作を再開するとき、前記搬送状態監視手段による
監視結果を参照して、前記搬送異常発生時に前記画像形
成手段による画像形成動作が完了済の原稿については前
記保持手段上に一時停止することなく前記排出トレイに
排出するように前記搬送手段を制御する制御手段と、を
有することを特徴とする画像形成装置を提供するもので
ある。
【0010】さらにこの発明は、複数の原稿を1枚づつ
原稿台に送る自動原稿送り装置と、原稿が正常に搬送さ
れたかどうか判断する手段と、原稿の枚数をカウントす
るカウント手段と、使用者に対して操作方法を案内する
表示手段とを具備し、原稿が正常に搬送された場合に前
記カウント手段で原稿枚数をカウントし、原稿の搬送異
常が発生したときにそれまでのカウント値を保持すると
ともに前記表示手段に原稿を全部戻すよう操作指示表示
し、動作再開後前記カウント値まで原稿を空送りした後
コピー動作を継続することを特徴とする画像形成装置を
提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の発
明の実施の形態を説明する。図1に示されるように、画
像形成装置すなわちデジタル複写装置2は、原稿の画像
に対応する画像情報を読み取る画像読取部4、画像読取
部4で読み取られた画像データに対応する画像を形成
し、記録用紙に出力する画像形成部6ならびに画像読取
部4に対して複写対象である原稿を1枚ずつ給送すると
ともに、複写が終わった原稿をストックする自動原稿送
り装置8を有している。なお、自動原稿送り装置8は、
以下に説明する原稿テーブルに対して開閉可能に形成さ
れ、周知の原稿押さえとしても機能する。
【0012】画像読取部4は、読み取り対象としての原
稿Dが載置されるすなわち原稿Dを保持する原稿テーブ
ル20を有している。なお、原稿テーブル20は、自動
原稿送り装置8により覆われ、原稿テーブル20に載置
された(または自動原稿送り装置8により搬送された)
原稿Dが密着される。
【0013】図2に示されるように複写装置2は、主制
御装置であるメインCPU101を含む主制御部100
と、主制御部100に接続され、画像読取部4と画像形
成部6を制御する機構制御部111を有している。
【0014】主制御部100のメインCPU101は、
操作パネル90内に設けられているパネルCPU102
および機構制御部111内に設けられているメカコン
(メカニカルコントローラ)CPU103に接続され、
各CPU間の信号の受け渡しあるいは所定の制御の許可
を出力する。なお、メカコンCPU103には、自動原
稿送り装置(ADF)8のADFCPU222も接続さ
れている。
【0015】メインCPU101にはまた、画像信号の
転送を制御する画像バスライン104が接続されてい
る。なお、メインCPU102からの動作指示に対し、
メカコンCPU103は、その指示に基づいて動作を実
行して状態ステータスを返す。これにより、機構制御部
111すなわち画像読取部4、画像形成部6および自動
原稿送り装置8の各部の動作状態は、状態ステータスと
してメインCPU101に返される。以上のようにし
て、メインCPU101は、機構制御部111の動作状
態を把握するとともに、それらと図3に詳述する操作パ
ネル90からの入力内容を判断して、複写装置全体をコ
ントロールできる。
【0016】メインCPU101には、制御プログラム
が記憶されているROM101a、データを一時的に記
憶するRAM101b、バッテリにバックアップされ、
電源が遮断された場合であってもデータが消失されない
NVM(不揮発性メモリ)105、メインCPU101
とメカコンCPU103の間の双方向通信に利用される
共有RAM106、画像処理装置107、ページメモリ
制御装置108およびページメモリ109等が接続され
ている。なお、メインCPU101には、後段に詳述す
る原稿搬送状況のチェックに利用される原稿枚数カウン
タ110aと、すでに原稿画像の画像情報の読み取りま
たは原稿画像に対応する画像形成が終了した原稿をカウ
ントするリカバリーカウンタ110bが接続されてい
る。
【0017】パネルCPU102は、図3を用いて後段
に詳述する操作パネル90から入力される入力信号に応
じてメインCPU101に画像形成部6および画像読取
部4のそれぞれを動作させるためのコマンドを出力する
とともに、メインCPU101からの制御信号に基づい
て、所定の表示を表示させ、あるいは次の入力を一時的
に禁止する。
【0018】メカコンCPU103には、制御プログラ
ムが記憶されているROM113とデータを一時的に記
憶するRAM114が接続されている。メカコンCPU
103にはまた、露光ユニット48の図示しない半導体
レーザの発光を制御するレーザドライバ123、露光ユ
ニット48のポリゴンモータの回転を制御するポリゴン
モータドライバ124、感光体ドラム50、現像装置5
6および定着装置76の詳述しないヒートローラを含む
用紙搬送系等の回転を制御する図示しないメインモータ
の回転を制御するメインモータドライバ125等が接続
されている。
【0019】また、メカコンCPU103は、CCDセ
ンサ46を駆動するCCDドライバ121、第一および
第二のキャリッジ30,40を所定速度で移動するスキ
ャンモータ30aの回転を制御するスキャンモータドラ
イバ122等に代表されるさまざまな駆動回路と接続さ
れ、各駆動回路のそれぞれに所定の制御信号を出力し、
それぞれの回路から返されるステータスをモニタする。
なお、各回路から返されたステータスは、機構制御部1
11すなわち画像読取部4および画像形成部6の各部の
動作状態として、既に説明したようにメインCPU10
1に返される。
【0020】図3は、図1および図2に示したディジタ
ル複写装置に適用される操作パネルを平面方向から示し
た概略図である。図3に示されるように、操作パネル9
0は、複写枚数の設定あるいはファクシミリ送信のため
の番号入力のための数字入力用のテンキーパット91、
複写条件、画像編集操作および機能操作として、例えば
カタカナによる送信相手先名等を入力可能な複数の入力
キー表示や複写装置2における動作状態もしくは操作手
順などを表示可能な液晶表示装置一体型のタッチセンサ
パネルが設けられている入力装置92および複写開始を
指示するプリントキー93等を有している。なお、タッ
チパネル92には、例えば複写モードあるいはファクシ
ミリモード等に代表される動作モードに対応してROM
101aに記憶されている表示データに基づいてさまざ
まな表示パターンや入力キーエリアが表示される。ま
た、操作パネル90には、画像データを所定の大きさの
用紙に印字するためのカセット切り換えキー96および
用紙に形成される出力画像の画像を所定の濃度にセット
するための濃度調整キー97等が設けられている。
【0021】テンキーパット91には、「0」から
「9」までの数字に対応する信号を出力する10個の数
字キーが、設けられている。なお、数字キーの近傍に
は、入力された数値データあるいは条件入力画面におい
て入力されたデータをクリアするクリアキー302、入
力された複写条件あるいは設定された全条件をクリアす
るオールクリアキー304、複写倍率を設定する倍率設
定キー305、フィニッシャの動作を設定するフィニッ
シャ設定キー306、両面原稿両面複写、片面原稿両面
複写等の自動原稿送り装置や反転装置動作の設定をする
モード設定キー307、装置本体2の状態たとえば用紙
切れあるいは用紙詰まりなどを表示するLED表示パネ
ル308等が設けられている。
【0022】次に、図1ないし図3に示した複写装置2
の動作を説明する。利用者により、自動原稿送り装置8
の原稿トレイ201に任意枚数の原稿Dがセットされる
と、自動原稿送り装置8のエンプティセンサ202によ
り原稿Dがセットされたことが検知され、ADFCPU
251からメインCPU101に、入力待ちであること
が報知される。なお、通常は、メインCPU101によ
り、プリントキー93に利用者の指が触れたことが検知
されることで、入力待ちが解除され、複写装置2の動作
が開始される。すなわち、プリントキー93に利用者の
指が触れることにより、プリントキー93から、複写開
始が入力される。
【0023】プリントキー93がONされると、メイン
CPU101に接続されている原稿枚数カウンタ110
aのカウンタ値Nが「N=0」にリセットされる(S
1)。続いて、自動原稿送り装置8のADFCPU25
1からモータドライバ252に、所定のモータ駆動信号
が出力され、モータ駆動信号に対応する大きさ(電流
値)のモータ駆動パルス(電流)が図示しないモータに
供給される。これにより、ピックアップローラ203お
よび給紙ローラ204が所定時間回転され、原稿トレイ
201にセットされた原稿Dのうちの最下部(最終ペー
ジ)の原稿Dが、アライニングローラ206に向けて給
送される。次に、アライニングローラ206および搬送
ベルト207が所定のタイミングで付勢される。これに
より、原稿トレイ201から給送された1枚めの原稿D
が原稿テーブル20の所定位置に搬送される(S2)。
【0024】ここで、原稿テーブル20に向けて搬送さ
れる原稿が自動原稿送り装置8内の任意の位置での詰ま
り(搬送異常)が生じたか否か(すなわち原稿ジャムが
発生したか否か)が、例えばアライニングセンサ205
の出力の変動を利用して検知される。すなわち、原稿が
正常に搬送された場合には、アライニングセンサ205
の出力は、一旦原稿を検知した後、原稿が原稿テーブル
20に搬送されることで原稿なしを出力する(S3)。
【0025】ステップS3において、原稿ジャムが検知
されなければ(S3−No)、原稿枚数カウンタNを、
「N=N+1」により、「1」加算する(S4)。以
下、現在原稿テーブル20にセットされている原稿に対
し、操作パネル90から入力されている複写部数に対応
する所定枚数のコピーを行ない(S5)、例えばエンプ
ティセンサ202の出力のモニタ結果から次の原稿があ
ることが検知された場合(S6−Yes)、ステップS
T2により次の原稿が給紙され、なければ(S6−N
o)、終了となる。なお、コピー動作としては、周知の
静電式の画像形成プロセスであるから詳細な説明は省略
するが、一例を示すと、原稿テーブル20に載置された
原稿Dに記録されている画像情報が図示しない露光ラン
プにより照明されて生じた反射光が、第一および第二の
キャリッジ30および40および結像レンズ45により
CCDセンサ46の読取面に結像され、CCDセンサ4
6により光電変換された原稿画像に対応する画像信号が
画像処理回路107により、シェーディング補正、2値
化あるいは文字判別・特定などの所定の画像処理ルーチ
ンに基づいて画像処理されてページメモリ制御部108
を通ってページメモリ109に記憶され、メインCPU
101によるプリント要求に応じて共有RAM106か
ら、レーザドライバ123に、露光装置48から感光体
ドラム50に向けて出射されるレーザビームの光強度を
変調するレーザ駆動信号(画像データ)として出力され
ることにより、露光装置48の図示しないレーザ素子か
ら出射されるレーザビームを画像データに対応する強度
を有する記録レーザビームとして変換されたのち感光体
ドラム50の外周面に案内されて、感光体ドラム50の
外周面で静電潜像に変換され、現像装置56から供給さ
れるトナーによりトナー像として現像され、上述したタ
イミングで予めタイミングローラ72まで給送されてい
る用紙Pに、タイミングローラ72により用紙Pの先端
と感光体ドラム50上のトナー像の位置とが整合された
状態で、用紙Pに転写され、定着装置76によりトナー
像すなわちトナーが固着されることにより、複写画像が
形成されることになる。ここで、複写部数Mが2以上の
場合には、詳述しない部数カウンタのカウント値mが、
m=Mになるまで上述した一連の複写動作(CCDセン
サ46による画像の取り込み動作を除く)が繰り返され
る。また、次の原稿の原稿テーブルへの搬送時において
も、上述した原稿ジャム発生の有無判断(S3)、原稿
枚数カウンタNの加算(S4)、所定枚数分のコピー動
作(S5)が順に繰り返されることはいうまでもない。
【0026】一方、ステップS3において、自動原稿送
り装置8に搬送異常が生じ、搬送されている原稿が内部
に詰まった場合すなわち原稿ジャムが発生した場合すな
わち、例えばアライニングセンサ205が原稿の存在を
検知したまま所定時間が経過すると、ADFCPU25
1を経由してメインCPU101に原稿ジャムが報知さ
れ(S3−Yes)、操作パネル90の表示部すなわち
タッチパネル92に、パネルCPU102の制御によ
り、例えば『原稿が詰まりました。全ての原稿を、一旦
取り出し、もう一度セットして下さい。』等の、原稿詰
まりの処理を促すメッセージが表示される(S7)。
【0027】ステップS7における表示に基づいて、利
用者により、ジャムを起こした原稿、コピー済みの排出
された原稿、まだコピーされていない原稿給紙台上の原
稿の全てが一旦全部取り出され、コピー開始前の状態に
揃えてから原稿給紙台201に戻されると、自動原稿送
り装置8は、原稿給紙台201に設けられたエンプティ
スイッチ201の信号を検知し、この信号がオン状態
(原稿有り)からー旦オフ状態(原稿無し)に変化し再
度オン状態となったときに、原稿の入れ直しがあったと
判断し、ジャム原稿が取り除かれ、コピー済み原稿とと
もに全ての原稿が原稿給紙台に戻された、と判断する
(S8−Yes)。なお、エンプティセンサ201の出
力が変化されないときは、例えばオールクリアキー30
4が押される等のリセット指示があるまでまたはオート
クリア機能により初期状態に戻されるまで、ステップS
7の表示が継続される。
【0028】次に、リカバリーカウンタ110bのnに
「0」がセットされ(S9)、操作パネル90の表示部
すなわちタッチパネル92に、例えば『コピーボタンを
押して下さい』等のメッセージが表示される(S1
0)。
【0029】ステップS10の表示に対応して利用者に
よりプリントキー93がオンされると(S11−Ye
s)、自動原稿送り装置8の原稿トレイ201にセット
された原稿が再び給紙される(S12)。このとき、リ
カバリーカウンタ110bのnが、原稿搬送毎に「1」
加算され(S13)、原稿枚数カウンタ110aのNと
リカバリーカウンタ110bのnのそれぞれの値が「n
=N」となるまで、複写動作なしで、原稿が空送りされ
る。すなわち、ジャムが発生した原稿に対しては原稿枚
数カウンタNはインクリメントされていないので、N枚
目の原稿までは正常にコピーされており、N+1枚目の
原稿がジャムを起こしたことになる。したがって、「n
=N」が満足されるまで空送り動作を継続することによ
り、すでに画像形成動作が終了した原稿は、そのまま原
稿排出トレイ221に排出されることから、利用者は、
複数枚の原稿のどの原稿で原稿詰まり(ジャム)が発生
したかを考慮する必要がない(S14)。
【0030】以下、ステップS14において、N+1番
めの原稿が原稿テーブル20に搬送されることで、複写
動作が終了していないN+1枚めの原稿から、先に説明
したステップS2ないしS6が繰り返され、残りの原稿
に対する画像形成動作が継続される。なお、上述した例
では、アナログ式の複写装置においても適用可能な、
「1原稿給送→1画像複写」を繰り返す例を示したが、
図1ないし図3に示した複写装置2は、デジタル式であ
るので、図4を用いて説明した動作に加えて、例えば、
正常に搬送された原稿の画像情報をページメモリ109
に、順次蓄積記憶し、原稿ジャムが生じて再び原稿が給
送された場合に、既に記憶されている画像データに引き
続く原稿以降の画像データをさらに順に記憶し、全ての
画像データが記憶されてから全原稿に対する画像形成動
作を一括して開始しても良い。また、原稿ジャムが発生
した場合には、原稿の空送りをする間に、既にページメ
モリ109に蓄積されている画像データに対応する画像
形成動作を並列に実施しても良い。
【0031】一方、利用者に求められる操作手順として
は、複写すべき原稿を自動原稿送り装置8の原稿給紙台
201にセットする(S101)。複写部数および複写
モード等を操作パネル90から入力する(S102)。
【0032】設定されたモードおよび複写条件に誤りが
なければ、プリントキー93が押されることで画像形成
動作が開始される(S103)。原稿ジャムの発生がな
ければ、全ての複写動作終了まで待機(S104)。
【0033】ステップS104において、原稿ジャムが
発生した場合(S104−Yes)、自動原稿送り装置
8内のジャム原稿、搬送途中原稿を取り出す(S10
5)。以下、操作パネル90の表示部(タッチパネル)
92に表示された表示に従い、取り出した原稿を、排出
済み原稿、未給紙原稿と合わせて元のページ順に並ベ、
全体を原稿給紙台201に戻す(S106)。
【0034】次に、表示部92の表示が『プリントキー
を押して下さい』に変った時点で、それに従いプリント
キー93を押す(S107)。以下、新たに原稿ジャム
が発生しなければ、全ての複写動作が終了するまで待機
となる。
【0035】このように、この発明の複写装置において
は、自動原稿送り装置を用いて、複写すべき原稿を順に
搬送する際に、自動原稿送り装置において原稿詰まりが
生じた場合、複写済および複写前の全ての原稿を、原稿
トレイに再セットするのみで、既に複写が終了した原稿
については、新たに複写せずに排出トレイに排出し、複
写前の原稿についてのみ、引き続いて複写動作が開始さ
れる。
【0036】従って、自動原稿送り装置において、原稿
の搬送ミスが生じた場合、既に複写が終了してストック
されている複写物の画像と搬送途中の原稿に記録されて
いる画像との比較、あるいは自動原稿送り装置にセット
すべき原稿の特定等の不所望な工程が不要となる。これ
により、複写にかかる時間が短縮され、利用者に要求さ
れる待ち時間あるいは原稿詰まりのために生じる処理が
低減される。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像形
成装置では、自動原稿送り装置において原稿詰まりが生
じた場合であっても、詰まった原稿、複写済ならびに複
写前の全ての原稿を原稿トレイに再セットするのみで、
複写前の原稿についてのみ、引き続き複写される。これ
により、利用者の利便性が向上され、またコピーに要求
される時間が低減されて、結果としてコストが低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態が適用される画像形成装
置の概略図。
【図2】図1に示したデジタル複写装置の電気的接続お
よび制御のための信号の流れを説明する概略ブロック
図。
【図3】図1および図2に示した複写装置に組み込まれ
る操作パネルの一例を示す概略図。
【図4】図1ないし図3に示した複写装置における自動
原稿送りの制御の一例を示すフローチャート。
【図5】図4に示した複写動作に対応して利用者に要求
される動作の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
2 ・・・画像形成装置、 4 ・・・画像読取部、 6 ・・・画像形成部、 8 ・・・自動原稿送り装置、 20 ・・・原稿テーブル、 30 ・・・第一キャリッジ、 40 ・・・第二キャリッジ、 45 ・・・結像レンズ、 46 ・・・CCDセンサ、 48 ・・・露光ユニット、 50 ・・・感光体ドラム、 90 ・・・操作パネル、 92 ・・・入力装置、 93 ・・・プリントキー、 100 ・・・主制御部、 101 ・・・メインCPU、 102 ・・・パネルCPU、 103 ・・・メカコンCPU、 109 ・・・ページメモリ、 110a・・・原稿枚数カウンタ、 110b・・・リカバリーカウンタ、 111 ・・・機構制御部(メカコン)、 201 ・・・原稿トレイ、 202 ・・・エンプティセンサ、 205 ・・・アライニングセンサ、 207 ・・・搬送ベルト、 251 ・・・ADFCPU。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を保持する保持手段と、 この保持手段に保持されている原稿を照明して得られる
    画像光に基づいて静電像を形成し、その静電像に可視化
    剤を供給する画像形成動作により、原稿の複写物を得る
    画像形成手段と、 前記保持手段に向けて原稿を給送し、前記保持手段上に
    一時的に停止させ、少なくとも前記画像形成手段による
    上記画像形成動作のための原稿画像の読取が終了した時
    点で、前記保持手段上で一時的に停止されている原稿を
    所定の位置に排出する搬送手段と、 この搬送手段により搬送される原稿の搬送状態を監視す
    るする搬送状態監視手段と、 前記搬送手段により搬送されている原稿が前記搬送手段
    内で詰まった場合に、前記搬送状態監視手段の監視結果
    に応じて画像形成動作が終了していない原稿のみに対す
    る画像形成動作を継続させる制御手段と、を有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】原稿を保持する保持手段と、 この保持手段に保持されている原稿を照明して得られる
    画像光に基づいて静電像を形成し、その静電像に可視化
    剤を供給する画像形成動作により、原稿の複写物を得る
    画像形成手段と、 複数枚の原稿を載置してなり、前記保持手段に対して原
    稿を給送し、前記保持手段上に一時的に停止させ、少な
    くとも前記画像形成手段による上記画像形成動作のため
    の原稿画像の読取が終了した時点で、前記保持手段上で
    一時的に停止されている原稿を排出トレイに排出する搬
    送手段と、 この搬送手段により搬送される原稿の搬送状態を監視す
    る搬送状態監視手段と、 前記搬送手段により搬送されている原稿が前記搬送手段
    内で搬送異常が生じて原稿の搬送が停止された場合に、
    前記保持手段上に保持されている原稿および前記搬送手
    段により排出トレイに排出された原稿および前記搬送手
    段に載置された原稿を除去して前記搬送手段に最初の状
    態のままセットするように指示する指示手段と、 この指示手段により再セットが指示された後、前記搬送
    手段が動作を再開するとき、前記搬送状態監視手段によ
    る監視結果を参照して、前記搬送異常発生時に前記画像
    形成手段による画像形成動作が完了済の原稿については
    前記保持手段上に一時停止することなく前記排出トレイ
    に排出するように前記搬送手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】複数の原稿を1枚づつ原稿台に送る自動原
    稿送り装置と、原稿が正常に搬送されたかどうか判断す
    る手段と、原稿の枚数をカウントするカウント手段と、
    使用者に対して操作方法を案内する表示手段とを具備
    し、 原稿が正常に搬送された場合に前記カウント手段で原稿
    枚数をカウントし、原稿の搬送異常が発生したときにそ
    れまでのカウント値を保持するとともに前記表示手段に
    原稿を全部戻すよう操作指示表示し、動作再開後前記カ
    ウント値まで原稿を空送りした後コピー動作を継続する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP10264836A 1998-09-18 1998-09-18 画像形成装置 Abandoned JP2000098821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264836A JP2000098821A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 画像形成装置
EP99117705A EP0987604A3 (en) 1998-09-18 1999-09-08 Document feeding method for automatic document feeder
US09/392,247 US6236450B1 (en) 1998-09-18 1999-09-09 Document feeding method for automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264836A JP2000098821A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098821A true JP2000098821A (ja) 2000-04-07
JP2000098821A5 JP2000098821A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=17408892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264836A Abandoned JP2000098821A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6236450B1 (ja)
EP (1) EP0987604A3 (ja)
JP (1) JP2000098821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028546A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Brother Ind Ltd 画像読取装置およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496281B1 (en) * 1998-01-19 2002-12-17 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP3913484B2 (ja) 2001-02-05 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
JP2004151174A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US20050168767A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 International Business Machines Corporation Method and system for reprinting pages
JP4544926B2 (ja) * 2004-07-15 2010-09-15 株式会社沖データ 原稿読み取り装置
JP2006184511A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8014692B2 (en) * 2006-04-19 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP7378197B2 (ja) * 2017-05-12 2023-11-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206996A (en) 1978-05-05 1980-06-10 International Business Machines Corporation Job recovery method and apparatus
JPS5636660A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Mita Ind Co Ltd Method for counting number of copies in copier
JPS61144667A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Ricoh Co Ltd 複写機の制御方式
DE3612083A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-16 Sharp K.K., Osaka Kopiergeraet
US5322274A (en) 1989-05-12 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP2854611B2 (ja) * 1989-07-07 1999-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2922241B2 (ja) 1990-02-09 1999-07-19 三田工業株式会社 循環式原稿送り装置
US5107299A (en) 1990-09-28 1992-04-21 Xerox Corporation Printer job recovery of complete or partially complete jobs in an electronic reprographic printing system
US5517295A (en) * 1992-06-02 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
JP3286031B2 (ja) * 1993-07-23 2002-05-27 キヤノン株式会社 複合画像形成装置
US5761567A (en) * 1995-03-06 1998-06-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation
JPH09251257A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 画像形成装置
KR100256608B1 (ko) * 1996-04-10 2000-05-15 윤종용 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
US5970274A (en) * 1998-11-06 1999-10-19 Xerox Corporation Jam detection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028546A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Brother Ind Ltd 画像読取装置およびプログラム
US8284465B2 (en) 2008-07-22 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner, and method and computer readable medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US6236450B1 (en) 2001-05-22
EP0987604A3 (en) 2001-01-31
EP0987604A2 (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049911B2 (en) Image forming apparatus including image abnormality detection, method of controlling the same, and program for implementing the method
JP2009296409A (ja) 画像処理装置
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
US6118972A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007221246A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置
JP2000098821A (ja) 画像形成装置
JP2009232354A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP2010001105A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3105149B2 (ja) 画像形成装置
JP4129589B2 (ja) 画像形成装置
JP7452218B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2004046037A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP2007019659A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US20070003295A1 (en) Image-processing device, image forming device, electronic equipment, and image forming method
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
JP4075570B2 (ja) 記録装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JP2000194239A (ja) 画像形成装置
JP2004279760A (ja) 画像形成装置
JP3840775B2 (ja) 通信端末装置
JP2005164712A (ja) 画像形成装置
JP4108825B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000203732A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3347347B2 (ja) 画像形成装置および管理システムおよび異常通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080821