JP4075570B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4075570B2
JP4075570B2 JP2002312508A JP2002312508A JP4075570B2 JP 4075570 B2 JP4075570 B2 JP 4075570B2 JP 2002312508 A JP2002312508 A JP 2002312508A JP 2002312508 A JP2002312508 A JP 2002312508A JP 4075570 B2 JP4075570 B2 JP 4075570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
recording
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002312508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004145194A (ja
Inventor
正樹 小谷
拓 曽根岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002312508A priority Critical patent/JP4075570B2/ja
Publication of JP2004145194A publication Critical patent/JP2004145194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075570B2 publication Critical patent/JP4075570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1又は2以上のサイズの用紙に画像を記録することが可能なコピー機、ファクシミリ装置、プリンタ等の記録装置であって、供給される用紙の各サイズを使用者が予め設定して使用する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コピー機やファクシミリ装置等の記録装置に関して以下のような技術が開示されている。第1に、給紙される用紙のサイズを設定する手段と、搬送路で実際に搬送される用紙のサイズを検出するセンサと、用紙の搬送時間が所定時間を超えるときにジャムと判定するタイマ値が設定されるタイマとを備え、前記センサにより検出された用紙サイズが設定された用紙サイズと異なる場合には、前記ジャムと判定するタイマ値を用紙サイズに合わせて変更することにより、設定された用紙サイズと、実際に給紙された用紙サイズが相違している場合にも、正確にジャムを判定できるようにする技術が開示されている。また、この際に前記センサにより、給紙された用紙のサイズ長が不足又は超過することが検出された場合には、その旨のエラーメッセージを表示する技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
第2に、記録紙搬送路に設けられた記録紙の有無を検知する記録紙有無検知手段と、給紙口に積載された記録紙のサイズを指定する記録紙サイズ指定手段と、前記記録紙有無検知手段を記録紙が通過する時間を計数する計数手段と、この計数手段による計数値が前記記録紙サイズ指定手段で指定された記録紙サイズに相当するか否かを判別する記録紙サイズ判別手段と、この記録紙サイズ判別手段でサイズが異なると認識した後は、前記記録紙サイズ指定手段で指定された記録紙のサイズを無視する不定形記録紙サイズ動作手段とを設けることにより、記録紙サイズの不一致が発生しても、両面搬送路で紙詰まりが発生しないようにするとともに、前記給紙口に積載された記録紙の有無を検知する積載記録紙有無検知手段を設け、前記不定形記録紙サイズ動作手段は、前記積載記録紙有無検知手段で記録紙無しを検知するまでその状態を保持し、次頁の給紙を行わない手段を設けることにより、記録紙サイズの不一致エラーが繰り返し発生する状態を解消する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
第3に、複数種サイズのうちのいずれかのサイズのシート状記録媒体を載置可能な載置手段と、この載置手段に載置された前記記録媒体を給紙する給紙手段と、装置外部より記録媒体のサイズを指定する指定手段と、複数の記録媒体を連続して印字する際に、前記指定手段より指定されたサイズに対応して定めてある記録媒体の給送、画像形成の制御に使用される第1のタイミングデータを選択する選択手段と、前記給紙手段によって給送される記録媒体のサイズを測定するサイズ測定手段と、前記指定手段によって指定された第1のサイズと前記サイズ測定手段によって測定された第2のサイズとが等しいか否かの判定を行う第1の制御手段と、この第1の制御手段によって前記第1のサイズと前記第2のサイズとが異なっていると判定された場合に、前記第1のタイミングを無効とし、予め定めてある第2のタイミングデータによって連続印字を行う第2の制御手段と、を有することにより、コントローラから指定された紙サイズと、実際に給紙されている用紙に対しセンサを用いて測定した紙サイズとが異なっている場合に、自動的にモード切換えを行って、予め定めておいたタイミングで印刷を続行することを可能とし、それによって、用紙サイズ変更等の煩雑な作業を行わずに、複数種のサイズの用紙を給紙可能なトレイから手軽に複数種の紙サイズを使い分けて印刷を行うことができる技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−151383号公報(第2頁、第4−6頁)
【特許文献2】
特開平8−202234号公報(第1頁、第3頁、第3図)
【特許文献3】
特開平6−143713号公報(第2頁−第5頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような従来の記録装置は、いずれも設定又は指定された用紙のサイズと、センサ等により検出された用紙のサイズとが異なる場合に、設定又は指定された用紙サイズを無視して動作させることにより、紙詰まりを防止し、或いは記録動作が中断されることを防止する技術である。そして、これらの従来の記録装置は、このようなサイズ不一致によるエラーが繰り返し発生することを防止するために、エラーメッセージの表示を行ったり、用紙が入れ替えられるまで次頁の給紙を行わない等の制御も行なう。
【0007】
ところで、設定又は指定された用紙のサイズと、センサ等により検出される搬送された用紙のサイズとが異なるサイズ不一致エラーが生じる場合としては、用紙サイズの設定又は指定が誤っている場合と、用紙サイズの設定又は指定は正しいにも関わらず重送等により用紙のサイズが誤って検出された場合とが考えられる。しかしながら、従来のように、サイズ不一致エラーが生じた場合に、設定又は指定された用紙サイズを無視して用紙の搬送を行うとともにエラー表示等を行うのみでは、これらのいずれの原因による場合であっても、使用者は同じ手順によりエラーの解除操作を行う必要があり、操作性が悪いという問題があった。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、どのような原因により用紙サイズの不一致エラーが生じたかを自動的に判別して、その原因によってそれぞれ異なるエラー表示を行うことにより、使用者によるエラーの解除操作の簡便化を図るとともに、そのようなサイズ不一致エラーが繰り返し発生することを防止できる記録装置を提供することを技術課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記技術課題を解決するための具体的手段は、次のようなものである。すなわち、請求項1に記載する記録装置は、用紙に画像を記録する記録手段と、所定サイズの用紙を収納するとともにその用紙を前記記録手段に供給する用紙供給手段と、この用紙供給手段に収納されている用紙のサイズの設定を保持するサイズ設定保持手段と、前記用紙供給手段から前記記録手段に供給される用紙のサイズを検出するサイズ検出手段と、前記記録手段において正常に画像の記録が行われた際にその情報を記録履歴として保持するとともに、前記用紙供給手段に新たな用紙を収納するための動作が行われた際にはその記録履歴を初期化して保持する記録履歴保持手段と、前記記録手段による画像の記録動作中に、前記サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙を前記サイズ検出手段により検出した場合には、前記記録履歴保持手段に保持されている記録履歴を参照し、この記録履歴が初期状態である場合には、前記サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を実行し、この記録履歴が正常に画像の記録が行われたことを示す状態である場合には、前記用紙供給手段の状態を確認するための処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0011】
請求項に記載する記録装置は、請求項1に記載する構成において、前記サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理は、前記サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定の情報と、この設定の変更のための情報とを表示する処理であり、前記用紙供給手段の状態を確認するための処理は、前記用紙供給手段に収納された用紙の収納状態の確認を求める情報を表示する処理であることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る記録装置1を、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、及びスキャナ機能を備えた複合機に適用した場合の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る記録装置1の全体の構成を示すブロック図であり、図2は、本発明の実施形態に係る記録装置1の全体を示す概略断面図である。
【0013】
まず、本実施形態に係る記録装置1の全体の構成について、主として図1に基づいて説明する。原稿読取部2は、コピー、スキャン又はファクシミリ送信する原稿の画像を走査して画像データとして読み取るための部分である。ここでは、図2に示すように、CCD(Charge Coupled Device)を用いた電荷結合形イメージセンサや、密着形イメージセンサ等を用いた読取デバイス3、フラットベッドスキャナ(FBS:FlatBed Scanner)4、原稿自動供給装置(ADF:Automatic Document Feeder)5等を有して構成されている。
【0014】
記録部6は、図2に示すように、用紙7に画像を記録するための部分であって、本実施形態では、この記録部6が本発明における記録手段を構成している。ここでは、記録部6は、その記録方式として電子写真方式を用いており、感光体ドラム8を含む電子写真方式の各種機構を有して構成されている。なお、記録部6の記録方式としては、これに限定されるものではなく、例えば、インクジェット記録方式や感熱記録方式等のこの分野で公知の各種の記録方式を用いることができる。
【0015】
用紙供給部9は、所定サイズの用紙7を収納するとともに、その用紙7を記録部6に供給するための部分であって、本実施形態では、この用紙供給部9が本発明における用紙供給手段を構成している。ここでは、図2に示すように、用紙供給部9は、1又は2以上のサイズの用紙7を収納する用紙収納部10と、この用紙収納部10から記録部6へ用紙7を搬送する用紙搬送部11とを有して構成されている。そして、この用紙収納部10は、用紙7を収納するための機構として、記録装置1の本体に対して着脱可能に設けられた箱状部材であって、その内部に一定サイズの用紙7を積層状態で収納する用紙カセット12を1個又は2個以上備えて構成される。この用紙カセット12には、それぞれに用紙7が各サイズ毎に収納される。本実施形態においては、用紙供給部9が、この用紙カセット12を5個備える場合について説明する。この明細書において「用紙7のサイズ」或いは「用紙サイズ」とは、例えば、A3、A4、A4R、B4、B5、B5R等のような定形サイズ、或いは、その他のはがき、レター等のような各種サイズの用紙7の大きさ及び向きを表す概念である。また、用紙搬送部11は、用紙7を搬送して記録部6に供給するための機構として、各用紙カセット12毎に設けられて各用紙カセット12から用紙7を1枚分離して取り出すピックアップローラ13と、このピックアップローラ13により取り出された用紙7を所定の搬送経路14に沿って搬送する複数の搬送ローラ15とを備えて構成される。
【0016】
サイズ検出センサ16は、用紙供給部9から記録部6に供給される用紙7のサイズを検出するセンサであって、本実施形態では、このサイズ検出センサ16が本発明におけるサイズ検出手段を構成している。そして、図2に示すように、サイズ検出センサ16は、用紙供給部9における各用紙カセット12から取り出された用紙7のいずれもが通過する搬送経路14上の位置、ここでは、用紙7の搬送経路14における感光体ドラム8の手前の位置に配置され、この搬送経路14を搬送される用紙7の始端及び終端の通過を検出するセンサにより構成される。したがって、このようなサイズ検出センサ16としては、所定の検出位置において通過する用紙7の有無を検出することが可能なセンサが用いられ、例えば、反射形のフォトインタラプタ等の各種の光センサが好適に用いられる。
【0017】
このサイズ検出センサ16による用紙7のサイズの検出は、以下のようにして行われる。すなわち、サイズ検出センサ16は、用紙搬送部11の搬送ローラ15により搬送経路14に沿って搬送される用紙7の始端及び終端を検出することから、制御部17は、用紙供給部9における1の用紙カセット12が選択されて用紙7が記録部6に供給された際に、用紙7の始端が通過した時のサイズ検出センサ16からの出力信号と、用紙7の終端が通過した時のサイズ検出センサ16からの出力信号との間における搬送ローラ15による用紙7の送り量を算出することにより、用紙7の搬送方向の長さを検出することができる。そして、このようにして検出された用紙7の搬送方向の長さを、後述するRAM(Random Access Memory)18のサイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12について設定された用紙サイズにおける用紙7の搬送方向の長さと比較することにより、用紙供給部9から記録部6に搬送された用紙7のサイズが、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定と同一であるか又は異なるかを検出することができる。
【0018】
操作部20は、使用者が記録装置1を使用する際に、記録装置1に対する動作指示や設定等の入力を行なうための部分であって、図示しないが、スタートキーやテンキー等の各種操作キーを有して構成されている。また、表示部21は、記録装置1の動作状態や設定状態等の各種の情報を表示するための部分であって、ここでは、任意の文字や図形等を表示可能な液晶表示装置22と、点灯又は消灯により記録装置1の状態等を表示可能なLEDランプ23とを有して構成されている。
【0019】
画像メモリ24は、原稿読取部2で読み取られた画像データやファクシミリ受信した画像データ等を格納するメモリである。また、コーデック(CODEC:Coder and Decoder)25は、画像メモリ24に対する画像データの書込み及び読出しやファクシミリ送受信等のために画像データの符号化及び復号を行なう装置である。
【0020】
網制御装置(NCU)26及びモデム27は、記録装置1がファクシミリ送受信を行なうための公衆電話交換網(PSTN)28との接続部分であって、網制御装置(NCU)26は、公衆電話交換網(PSTN)28に対する接続制御を行なう装置であり、モデム27は、ファクシミリ送受信される画像データの変調及び復調を行なう装置である。また、LANインターフェース29は、記録装置1をLAN(Local Area Network)30に接続するためのインターフェースであって、記録装置1をプリンタ又はスキャナとして用いる際に、LAN30を介して記録装置1とコンピュータ(PC)31との接続を行なう。
【0021】
制御部17は、記録装置1の各部の動作制御を行う部分であり、本実施形態では、この制御部17が本発明における制御手段を構成している。ここでは、制御部17は、MPU(Microprocessing Unit)32と、RAM18と、ROM(Read Only Memory)33とを有して構成されている。ここで、MPU32は、バス34を介して記録装置1を構成する各部と接続されており、これらの各部の動作制御を行なう演算処理回路である。
【0022】
RAM18は、記録装置1の動作処理に用いる設定情報や動作情報等の各種データを読出し及び書込み可能な状態で格納するメモリである。本実施形態においては、RAM18には、サイズ設定保持領域19と、記録履歴保持領域35が設けられている。ここで、サイズ設定保持領域19は、用紙供給部9に収納されている用紙7のサイズの設定を保持するための記憶領域であって、このサイズ設定保持領域19の中に、用紙供給部9の用紙収納部10を構成する各用紙カセット12に収納されている用紙7のサイズについての設定情報が保持される。本実施形態では、このサイズ設定保持領域19が本発明におけるサイズ設定保持手段を構成している。また、このサイズ設定保持領域19に保持される用紙サイズの設定情報としては、前述のサイズ検出センサ16が用紙7の搬送方向の長さを検出することから、これと比較することができるようにするために、具体的には、各用紙カセット12に収納されている各サイズの用紙7の搬送方向の長さに関する情報を保持することとすると好適である。なお、このサイズ設定保持領域19に保持する用紙7のサイズの設定は、後述する用紙サイズ設定プログラム36に従って動作するMPU32が表示部21に表示する所定の入力画面(図3参照)に従い、使用者が操作部20を操作して用紙供給部9の各用紙カセット12に収納されている用紙7のサイズを入力することにより行われるが、この点については用紙サイズ設定プログラム36の説明において詳しく説明する。
【0023】
また、記録履歴保持領域35は、記録部6において正常に画像の記録が行われた際にその情報を記録履歴として保持するとともに、用紙供給部9に新たな用紙を収納するための動作が行われた際にはその記録履歴を初期化して保持するための記憶領域である。本実施形態では、この記録履歴保持領域35が本発明における記録履歴保持手段を構成している。本実施形態においては、制御部17のMPU32が、記録部6の動作を監視して記録部6において正常に用紙7に画像の記録が行われた際に、その記録枚数を計数してその計数値を記録履歴として記録履歴保持領域35に保持させるとともに、用紙供給部9に新たな用紙を収納するための動作として、用紙供給部9の用紙収納部10を構成する各用紙カセット12の開閉が行われた際には、用紙7の入れ替え、追加等が行われたものとして記録履歴を初期化して「0」に戻す動作処理を行う。
【0024】
ROM33は、MPU32の動作処理に必要な各種の動作プログラム等を格納するメモリである。このROM33に格納されている動作プログラムとしては、本実施形態においては、用紙サイズ設定プログラム36と、サイズエラー表示プログラム37とが含まれる。ここで、用紙サイズ設定プログラム36は、用紙供給部9に収納されている用紙7のサイズの設定を行うための処理をMPU32に実行させるためのプログラムである。本実施形態においては、図3に示すように、用紙サイズ設定プログラム36に従って動作するMPU32は、操作部20から用紙サイズの設定を行う旨の命令が入力された場合には、まず用紙カセット選択画面38を表示する。この用紙カセット選択画面38は、ここでは、1の用紙カセット12の選択を促すメッセージ、選択可能な用紙カセット12の一覧、サイズ設定保持領域19に保持されている各用紙カセット12についての用紙サイズの設定、1の用紙カセットを選択するための入力キーを示すカセット選択ボタン39、選択された用紙カセットを決定するための入力キーを示すセットボタン40等を含む情報が表示される。そして、この用紙カセット選択画面38において1の用紙カセット12が選択されてセットボタン40に対応する操作部20の操作キーが操作された場合には、用紙サイズ設定画面41を表示する。この用紙サイズ設定画面41には、ここでは、選択された用紙カセット12についての用紙サイズの選択を促すメッセージ、サイズ設定保持領域19に保持されている各用紙カセット12についての用紙サイズの設定、選択可能な用紙サイズ、1の用紙サイズを選択するための入力キーを示す用紙選択ボタン42、選択された用紙サイズを決定するための入力キーを示すセットボタン43等を含む情報が表示される。そして、ここで1の用紙サイズが選択されてセットボタン43に対応する操作部20の操作キーが操作された場合には、当該選択された用紙サイズを選択された用紙カセット12に収納されている用紙7のサイズとして設定し、RAM18のサイズ設定保持領域19に保持させるとともに、待機画面44を表示する。なお、ここでは、これらの各画面の表示は、表示部21の液晶表示装置22により行う。
【0025】
また、サイズエラー表示プログラム37は、記録部6による用紙7への画像の記録動作中に、RAM18のサイズ設定保持領域19に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙7をサイズ検出センサ16により検出した場合に、RAM18の記録履歴保持領域35に保持されている記録部6によるそれまでの記録履歴に基づいて、サイズ設定保持領域19の状態を確認するための処理、又は用紙供給部9の状態を確認するための処理のいずれかを実行する制御をMPU32に実行させるためのプログラムである。ここでは、MPU32は、記録部6による用紙7への画像の記録動作中に、RAM18のサイズ設定保持領域19に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙7をサイズ検出センサ16により検出した場合には、記録履歴保持領域35に保持されている記録履歴を参照し、この記録履歴が初期状態である場合には、サイズ設定保持領域19の状態を確認するための処理を行い、この記録履歴が正常に画像の記録が行われたことを示す状態である場合には、用紙供給部9の状態を確認するための処理を行う。ここで、サイズ設定保持領域19の状態を確認するための処理は、サイズ設定保持領域19に保持されている用紙サイズの設定の情報と、この設定の変更のための情報とを表示する処理であり、用紙供給部9の状態を確認するための処理は、用紙供給部9の用紙カセット12に収納された用紙7の収納状態の確認を求める情報を表示する処理である。このようなサイズエラー表示プログラム37に基づいて動作する記録装置1の具体的な動作処理は、以下にフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0026】
図4及び図5は、本実施形態に係る記録装置1において、記録動作中に用紙サイズエラーが生じた場合に行う動作制御を示すフローチャートであり、図6は、このような用紙サイズエラーが生じた場合に表示部21に表示される処理画面の具体例を示す図である。なお、図4及び図5において、丸で囲まれた「A」の記号は、それぞれの図における同じ記号と連続するものとする。また、このフローチャートに示す記録装置1の各部の動作は、ROM33に記憶されているサイズエラー表示プログラム37等の動作プログラムに従って動作するMPU32の制御の下に行なわれる。
【0027】
まず、用紙7に画像を記録する記録動作が開始したか否かについて判断する(S1)。記録動作の開始は、使用者が操作部20を操作して、原稿読取部2で読み取られた画像データやファクシミリ受信した画像データ等の用紙7への記録を開始する命令が入力されることにより行われる。記録動作を開始しない場合には(S1:NO)、そのまま待機する。そして、記録動作を開始した場合には(S1:YES)、その画像データの画像サイズ及び出力倍率に基づいて決定される用紙サイズに適合するサイズの用紙7が収納された一の用紙カセット12を用紙供給部9から選択し、その用紙カセット12から用紙7を記録部6に供給する(S2)。次に、当該選択された用紙カセット12から記録部6に供給される用紙7のサイズをサイズ検出センサ16により検出する(S3)。この際のサイズの検出方法は上述の通りである。
【0028】
そして、用紙サイズエラーに該当するか否かについて判断する(S4)。この用紙サイズエラーに該当するか否かは、サイズ検出センサ16により検出された用紙サイズが、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定と同一であるか否かに基づいて判断し、同一でない場合には用紙サイズエラーに該当すると判定する。用紙サイズエラーに該当しない場合には(S4:NO)、画像データの画像サイズ及び出力倍率に基づいて決定される用紙サイズに適合するサイズの用紙7が正常に記録部6に供給されたと判断することができるので、画像データの画像を用紙7に記録して(S5)、処理は終了する。
【0029】
一方、用紙サイズエラーに該当する場合には(S4:YES)、サイズ検出センサ16により検出された用紙サイズが、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定と異なっている、すなわち、画像データの画像サイズ及び出力倍率に基づいて決定される用紙サイズに適合するサイズの用紙7が正常に記録部6に供給されなかったと判断することができるので、次に、用紙7が正常に供給されなかった原因を推定するために、RAM18の記録履歴保持領域35に保持されている記録履歴を参照する(S6)。本実施形態においては、上述の通り、記録部6において正常に用紙7に画像の記録が行われた際に、その記録枚数を計数してその計数値を記録履歴として記録履歴保持領域35に保持させるとともに、用紙供給部9に新たな用紙を収納するための動作として、用紙供給部9の用紙収納部10を構成する各用紙カセット12が開かれた際には、用紙7の入れ替え、追加等が行われたものとして記録履歴を初期化して「0」に戻す動作処理を行う。そこで、この記録履歴が初期状態、すなわち「0」であるか否かについて判断する(S7)。
【0030】
この記録履歴が初期状態の「0」である場合には(S7:YES)、サイズエラーが発生した際の記録履歴の状態は、選択された用紙カセット12の開閉が行われ、その用紙カセット12に対する用紙7の入れ替え、追加等が行われてからはじめて記録動作が行われたことを示す状態であると判断することができる。そして、このような用紙カセット12の開閉が行われた場合には、その用紙カセット12に収納される用紙7のサイズが変更されること等により、サイズ設定保持領域19に保持されている用紙サイズの設定と実際に用紙カセット12に収納されている用紙7のサイズとが一致しないことになる場合が想定される。したがって、この場合には、用紙サイズエラーが発生したのは、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定が、当該選択された用紙カセット12に実際に収納されている用紙7のサイズと異なることが原因である可能性が高いと推定することができる。
【0031】
そこで、サイズ設定保持領域19の状態を確認するための処理を行う。ここで、サイズ設定保持領域19の状態を確認するための処理とは、サイズ設定保持領域19に保持されている用紙サイズの設定の情報と、この設定の変更のための情報とを表示する処理であり、本実施形態においては、まず、サイズ設定エラー画面45を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S8)。ここでは、図6に示すように、このサイズ設定エラー画面45には、用紙サイズの設定が違う旨のメッセージ、サイズ設定保持領域19に保持されている各用紙カセット12についての用紙サイズの設定、用紙サイズエラーが発生した当該選択された用紙カセット12、用紙サイズの設定の変更を行う処理に進むための入力キーを示すサイズ変更ボタン46等を含む情報が表示される。
【0032】
その後、サイズ設定エラー画面45が表示されている状態において、サイズ変更ボタン46に対応する操作部20の操作キーが操作されたか、又は図示しない操作部20のリセットキー又はストップキーが操作されたかについて判断する(S9)。そして、操作部20のリセットキー又はストップキーが操作された場合には(S9:リセット/ストップ)、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定を変更しない操作が使用者により行われたと判断することができるので、待機画面44を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S13)。ここでは、図6に示すように、この待機画面44には、記録装置1が記録動作の待機中である旨のメッセージ、ここではコピー機能を用いている場合の例として「コピーできます」というメッセージ、現在の出力倍率や記録部数の設定等を含む情報が表示される。一方、サイズ設定エラー画面45のサイズ変更ボタン46に対応する操作部20の操作キーが操作された場合には(S9:サイズ変更)、次に、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定を行うための用紙サイズ設定画面41を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S10)。ここでは、図6に示すように、この用紙サイズ設定画面41には、選択された用紙カセット12についての用紙サイズの選択を促すメッセージ、サイズ設定保持領域19に保持されている各用紙カセット12についての用紙サイズの設定、選択可能な用紙サイズ、1の用紙サイズを選択するための入力キーを示す用紙選択ボタン42、選択された用紙サイズを決定するための入力キーを示すセットボタン43等を含む情報が表示される。
【0033】
その後、用紙サイズ設定画面41が表示されている状態において、セットボタン43に対応する操作部20の操作キーが操作されたか、又は図示しない操作部20のリセットキー又はストップキーが操作されたかについて判断する(S11)。そして、操作部20のリセットキー又はストップキーが操作された場合には(S11:リセット/ストップ)、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定の変更を中止する操作が使用者により行われたと判断することができるので、待機画面44を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S13)。一方、用紙サイズ設定画面41のセットボタン43に対応する操作部20の操作キーが操作された場合には(S11:セット)、当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定が決定されたと判断することができるので、用紙サイズ設定画面41において、用紙選択ボタン42に対応する操作部20の操作キーにより選択された用紙サイズを、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定として格納する(S12)。その後、待機画面44を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S13)。
【0034】
一方、記録履歴保持領域35に保持されている記録履歴が初期状態の「0」でない場合、すなわち記録履歴としての記録枚数の計数値が「1」以上である場合には(S7:NO)、サイズエラーが発生した際の記録履歴の状態は、記録部6において1枚以上の用紙7に正常に画像の記録が行われたことを示す状態、すなわち、選択された用紙カセット12からサイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定と同じサイズの用紙7が記録部6に正常に供給され、1枚以上の用紙7に対して既に記録動作が行われたことを示す状態であると判断できる。したがって、サイズ設定保持領域19に保持されている当該選択された用紙カセット12についての用紙サイズの設定は、当該選択された用紙カセット12に実際に収納されている用紙7のサイズが正しく設定されており、用紙サイズエラーが発生したのは、重送や紙詰まり等により用紙7を正常に搬送できなかったために、サイズ検出センサ16により実際の用紙7のサイズと異なるサイズとして検出されたことが原因である可能性が高いと推定することができる。
【0035】
そこで、用紙供給部9の状態を確認するための処理を行う。ここで、用紙供給部9の状態を確認するための処理とは、用紙供給部9の用紙カセット12に収納された用紙の収納状態の確認を求める情報を表示する処理であり、本実施形態においては、エラー確認画面47を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S14)。ここでは、図6に示すように、このエラー確認画面47には、用紙サイズエラーが発生した当該選択された用紙カセット12、当該選択された用紙カセット12を開けて用紙の収納状態を確認することを求めるメッセージ等を含む情報が表示される。
【0036】
その後、エラー確認画面47が表示されている状態において、図示しない操作部20のリセットキー若しくはストップキーが操作され、又は用紙サイズエラーが発生した当該選択された用紙カセット12の開閉動作が行われたか否かについて判断する(S15)。操作部20のリセットキー若しくはストップキーが操作され、又は用紙サイズエラーが発生した当該選択された用紙カセット12の開閉動作が行われない場合には(S15:NO)、このエラー確認画面47を表示した状態で待機する。一方、操作部20のリセットキー若しくはストップキーが操作され、又は用紙サイズエラーが発生した当該選択された用紙カセット12の開閉動作が行われた場合には(S15:YES)、用紙カセット12における用紙7の収納状態の確認や重送や紙詰まり等の確認などが使用者により行われたと判断することができるので、待機画面44を表示部21の液晶表示装置22に表示する(S13)。この待機画面44が表示されている状態は、記録装置1の通常の状態であって、この状態で操作部20において所定の操作が行われた場合には記録動作が開始されることとなる。
【0037】
なお、本実施形態においては、用紙供給部9の用紙収納部10を構成するすべての用紙カセット12について、その中に収納される用紙7のサイズの設定を使用者が操作部20を操作して入力することにより行うこととして説明したが、一部の用紙カセット12が収納された用紙7のサイズを自動的に認識する機能を備えている場合にも、本発明を適用することができる。この場合、そのような用紙サイズを自動的に認識する機能を備えた用紙カセット12から用紙7により用紙サイズエラーが発生した場合には、サイズ設定保持領域19に保持されている当該用紙カセット12についての用紙サイズの設定が、当該用紙カセット12に実際に収納されている用紙7のサイズと異なることはほとんど想定できないため、記録履歴保持領域35に保持されている記録履歴を参照する処理(S6)を行うことなく、エラー確認画面47を表示部21の液晶表示装置22に表示する処理(S14)を行うと好適である。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に係る記録装置によれば、記録手段による画像の記録動作中に、サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙をサイズ検出手段により検出した場合には、記録手段によるそれまでの記録履歴に基づいて、前記記録履歴保持手段に保持されている記録履歴を参照し、この記録履歴が初期状態である場合には、前記サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を実行し、この記録履歴が正常に画像の記録が行われたことを示す状態である場合には、前記用紙供給手段の状態を確認するための処理を実行することにより、どのような原因により用紙サイズエラーが生じたかに基づいてそれぞれ適切な処理、具体的には、用紙サイズエラーが発生した原因がサイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定が用紙供給手段に収納されている用紙のサイズと異なるためである可能性が高い場合には、サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を行い、その原因が重送や紙詰まり等により用紙を正常に搬送できなかったためである可能性が高い場合には、用紙供給手段の状態を確認するための処理を行うことができるので、使用者によるエラーの解除操作の簡便化を図るとともに、そのような用紙サイズエラーが繰り返し発生することを容易に防止することができる。
【0039】
また、本発明の請求項1に係る記録装置によれば、上述の効果に加えて、記録手段による画像の記録動作中に、サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙をサイズ検出手段により検出した場合には、記録履歴保持手段に保持されている記録履歴を参照し、この記録履歴が初期状態である場合には、サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を実行し、この記録履歴が正常に画像の記録が行われたことを示す状態である場合には、用紙供給手段の状態を確認するための処理を実行することにより、どのような原因により用紙サイズエラーが生じたかを自動的に判別し、その原因によってそれぞれ異なる適切な処理、具体的には、用紙サイズエラーが発生した原因がサイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定が用紙供給手段に収納されている用紙のサイズと異なるためである可能性が高い場合には、サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を行い、その原因が重送や紙詰まり等により用紙を正常に搬送できなかったためである可能性が高い場合には、用紙供給手段の状態を確認するための処理を行うことになるので、使用者によるエラーの解除操作の簡便化を図るとともに、そのような用紙サイズエラーが繰り返し発生することを容易に防止することができる。
【0040】
本発明の請求項3に係る記録装置によれば、上述の効果に加えて、サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理は、サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定の情報と、この設定の変更のための情報とを表示する処理であり、用紙供給手段の状態を確認するための処理は、用紙供給手段に収納された用紙の収納状態の確認を求める情報を表示する処理であることにより、用紙サイズエラーが発生した原因がサイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定が用紙供給手段に収納されている用紙のサイズと異なるためである可能性が高い場合には、サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定の確認及び変更を容易に行うことができるように処理を行い、その原因が重送や紙詰まり等により用紙を正常に搬送できなかったためである可能性が高い場合には、用紙供給手段に収納されている用紙の状態の確認を求める処理を行うことができるので、使用者によるエラーの解除操作の簡便化を図るとともに、そのような用紙サイズエラーが繰り返し発生することを容易に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る記録装置の全体の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る記録装置の全体を示す概略断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る記録装置において、用紙サイズの設定の際に表示される処理画面の具体例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る記録装置において、記録動作中に用紙サイズエラーが生じた場合に行う動作制御を示すフローチャートの前半部分である。
【図5】本発明の実施形態に係る記録装置において、記録動作中に用紙サイズエラーが生じた場合に行う動作制御を示すフローチャートの後半部分である。
【図6】本発明の実施形態に係る記録装置において、用紙サイズエラーが生じた場合に表示される処理画面の具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 記録装置
2 原稿読取部
6 記録部
7 用紙
9 用紙供給部
10 用紙収納部
11 用紙搬送部
12 用紙カセット
14 搬送経路
16 サイズ検出センサ
17 制御部
18 RAM
19 サイズ設定保持領域
20 操作部
21 表示部
32 MPU
33 ROM
35 記録履歴保持領域
36 用紙サイズ設定プログラム
37 サイズエラー表示プログラム
38 用紙カセット選択画面
41 用紙サイズ設定画面
44 待機画面
45 サイズ設定エラー画面
47 エラー確認画面

Claims (2)

  1. 用紙に画像を記録する記録手段と、所定サイズの用紙を収納するとともにその用紙を前記記録手段に供給する用紙供給手段と、この用紙供給手段に収納されている用紙のサイズの設定を保持するサイズ設定保持手段と、前記用紙供給手段から前記記録手段に供給される用紙のサイズを検出するサイズ検出手段と、
    前記記録手段において正常に画像の記録が行われた際にその情報を記録履歴として保持するとともに、前記用紙供給手段に新たな用紙を収納するための動作が行われた際にはその記録履歴を初期化して保持する記録履歴保持手段と、
    前記記録手段による画像の記録動作中に、前記サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定と異なるサイズの用紙を前記サイズ検出手段により検出した場合には、前記記録履歴保持手段に保持されている記録履歴を参照し、この記録履歴が初期状態である場合には、前記サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理を実行し、この記録履歴が正常に画像の記録が行われたことを示す状態である場合には、前記用紙供給手段の状態を確認するための処理を実行する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする記録装置。
  2. 前記サイズ設定保持手段の状態を確認するための処理は、前記サイズ設定保持手段に保持されている用紙サイズの設定の情報と、この設定の変更のための情報とを表示する処理であり、前記用紙供給手段の状態を確認するための処理は、前記用紙供給手段に収納された用紙の収納状態の確認を求める情報を表示する処理であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP2002312508A 2002-10-28 2002-10-28 記録装置 Expired - Fee Related JP4075570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312508A JP4075570B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312508A JP4075570B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004145194A JP2004145194A (ja) 2004-05-20
JP4075570B2 true JP4075570B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=32457383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312508A Expired - Fee Related JP4075570B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991747B2 (ja) * 2012-08-28 2016-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置とシート選択方法及びプログラム
JP6772575B2 (ja) 2016-06-17 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム
JP7006480B2 (ja) * 2018-04-19 2022-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004145194A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112182B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2020120193A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP4421248B2 (ja) プリンタ
JP4075570B2 (ja) 記録装置
JP2000098821A (ja) 画像形成装置
US7289760B2 (en) Printing device with manual paper feeding function
US8199364B2 (en) Image processing apparatus, and image forming apparatus
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP4979338B2 (ja) 画像形成装置
JP2016141563A (ja) 画像形成装置
JP3840775B2 (ja) 通信端末装置
JP2009143682A (ja) 画像形成装置
JP2002308517A (ja) 仕切紙モードを有する画像形成装置
JP5787658B2 (ja) 画像形成システム
JP4065497B2 (ja) 画像形成装置
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP2005255349A (ja) 画像形成装置
JP5767894B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2023101230A (ja) 画像形成装置
JP2000203732A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5103281B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2004287042A (ja) 画像形成装置
JP2008129368A (ja) 画像形成装置
JP2005017745A (ja) 画像形成装置
JP2001296784A (ja) 原稿読取り記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees