JPH11205557A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH11205557A
JPH11205557A JP10007667A JP766798A JPH11205557A JP H11205557 A JPH11205557 A JP H11205557A JP 10007667 A JP10007667 A JP 10007667A JP 766798 A JP766798 A JP 766798A JP H11205557 A JPH11205557 A JP H11205557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
dew condensation
image forming
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007667A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hakamata
進 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10007667A priority Critical patent/JPH11205557A/ja
Publication of JPH11205557A publication Critical patent/JPH11205557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低コスト且つ低消費電力で光学系の結露を効果
的に防止すること。 【解決手段】この発明に係る画像形成装置は、光を照射
する光源61と、上記光の一部を遮光する結露検知チャ
ート62と、該結露検知チャート62により一部が遮光
された光を結像するミラー63及びレンズ64と、上記
結像された光を撮像し電気信号に変換するCCD65
と、上記電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器66と、上記レンズ64などに結露が生じていない場
合のデジタル信号を記憶するメモリ67と、上記A/D
変換器66により得られたデジタル信号と上記メモリ6
7に記憶された結露が生じていない場合のデジタル信号
とを比較する差動増幅器68と、該差動増幅器68によ
る比較結果に基づいて上記レンズ64等の結露の有無を
判断し、結露がある場合には、所定の結露除去動作を行
うように制御するマイコン69を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機能や
スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ送受信機
能、画像処理機能、画像通信機能を有するデジタル複写
機等といった画像形成装置及び方法に係り、特にそのス
キャナ部内の光学系の結露を防止する機能を備えた画像
形成装置及び画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、画像形成装置の一種として、上述
したような複写機能、スキャナ機能、プリンタ機能、フ
ァクシミリ送受信機能、画像処理機能、及び外部装置と
接続されて画像情報の通信を行う画像通信機能等による
複合機能を有し、これらの複合機能をデジタル信号処理
に基づいて実行するデジタル複写機に関する種々の技術
が開発され、一般的に汎用されている。
【0003】このような複写機能を有する画像形成装置
においては、急激な周辺温度の上昇に起因するスキャナ
部内のミラーやレンズといった光学系の結露を防止する
為に、当該スキャナ部周辺にダンプヒータを配設したも
のがある。そして、このような結露防止機能を有する画
像形成装置においては、上記ダンプヒータを常時可動さ
せる事で、上記スキャナ部内の光学系の周辺温度を一定
に保持し、これによって結露を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来技術では、上記ダンプヒータに、画像形成
装置の主電源のON/OFFに関わらず常時電源が供給
されるので、装置全体としての電力消費が極めて大きい
ものとなっていた。本発明は、上記問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、低消費電力で光学
系の結露を効果的に防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成装置において、光を照射する光源手段
と、上記光源手段より照射された光の一部を遮光する遮
光手段と、上記遮光手段によりその一部が遮光された光
を結像する光学手段と、上記光学手段により結像された
光を撮像し電気信号に変換する撮像手段と、上記光学手
段に結露が生じていない場合の信号を少なくとも予め記
憶する記憶手段と、上記撮像手段により得られた信号と
上記記憶手段に記憶された結露が生じていない場合の信
号とを比較し、当該比較結果に基づいて上記光学手段の
結露の有無を判断し、結露がある場合には所定の結露除
去動作を行う制御手段とを具備することを特徴とする画
像形成装置が提供される。
【0006】第2の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成装置において、光を照射する光源手段
と、上記光源手段より照射された光の一部を遮光するも
ので、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格
子状に設けられ構成された遮光手段と、上記遮光手段に
より一部が遮光された光を結像する光学手段と、上記光
学手段により結像された光を撮像し電気信号に変換する
撮像手段と、上記光学手段に結露が生じていない場合の
信号を少なくとも予め記憶する記憶手段と、上記撮像手
段により得られた信号と上記記憶手段に記憶された結露
が生じていない場合の信号とを比較し、当該比較結果に
基づいて上記光学手段の結露の有無を判断し、結露があ
る場合には所定の結露除去動作を行う制御手段とを具備
することを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0007】第3の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成装置において、光を照射する光源手段
と、上記光源手段より照射された光の一部を遮光するも
ので、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格
子状に設けられ構成された遮光手段と、上記遮光手段に
より一部が遮光された光を結像する光学手段と、上記光
学手段により結像された光を撮像し電気信号に変換する
撮像手段と、上記電気信号をデジタル信号に変換するA
/D変換手段と、上記光学手段に結露が生じていない場
合のデジタル信号を少なくとも予め記憶する記憶手段
と、上記A/D変換手段により得られたデジタル信号と
上記記憶手段に記憶された結露が生じていない場合のデ
ジタル信号とを比較する比較手段と、上記比較手段によ
る比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断
し、結露がある場合には所定の結露除去動作を行うよう
に制御する制御手段とを具備することを特徴とする画像
形成装置が提供される。
【0008】第4の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成装置において、光を照射する光源手段
と、上記光源手段より照射された光の一部を遮光するも
ので、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格
子状に設けられ構成された遮光手段と、上記遮光手段に
より一部が遮光された光を結像する光学手段と、上記光
学手段により結像された光を撮像し電気信号に変換する
撮像手段と、上記電気信号をデジタル信号に変換するA
/D変換手段と、上記光学手段に結露が生じていない場
合のデジタル信号を少なくとも予め記憶する記憶手段
と、上記A/D変換手段により得られたデジタル信号と
上記記憶手段に記憶された結露が生じていない場合のデ
ジタル信号とを比較する比較手段と、上記比較手段によ
る比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断
し、結露がある場合には上記光源手段より光を順次照射
することで結露を除去するように制御する制御手段とを
具備することを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0009】第5の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成方法において、光源より照射された光の
一部を遮光する第1ステップと、上記一部が遮光された
光を光学手段により結像する第2ステップと、上記結像
された光を撮像し電気信号に変換する第3ステップと、
上記第3ステップにて得られた信号と結露が生じていな
い場合の信号とを比較し、当該比較結果に基づいて上記
光学手段の結露の有無を判断し、結露がある場合には所
定の結露除去動作を行う第4ステップとを具備すること
を特徴とする画像形成方法が提供される。
【0010】第6の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成方法において、光源より照射された光の
一部を、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に
格子状に設けられ構成された遮光手段により遮光する第
1ステップと、上記一部が遮光された光を光学手段によ
り結像する第2ステップと、上記結像された光を撮像し
電気信号に変換する第3ステップと、上記第3ステップ
にて得られた信号と結露が生じていない場合の信号とを
比較し、当該比較結果に基づいて上記光学手段の結露の
有無を判断し、結露がある場合には所定の結露除去動作
を行う第4ステップとを具備することを特徴とする画像
形成方法が提供される。
【0011】第7の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成方法において、光源より照射された光の
一部を、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に
格子状に設けられ構成された遮光手段により遮光する第
1ステップと、上記一部が遮光された光を光学手段によ
り結像する第2ステップと、上記結像された光を撮像し
電気信号に変換する第3ステップと、上記電気信号をデ
ジタル信号に変換する第4ステップと、上記第4ステッ
プにて得られたデジタル信号と結露が生じていない場合
のデジタル信号とを比較する第5ステップと、上記比較
結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断し、結
露がある場合には所定の結露除去動作を行うように制御
する第6ステップとを具備することを特徴とする画像形
成方法が提供される。
【0012】第8の態様では、原稿の画像を読み取り、
当該画像の情報に基づいて被画像形成媒体上に画像を形
成する画像形成方法において、光源より照射された光の
一部を、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に
格子状に設けられ構成された遮光手段により遮光する第
1ステップと、上記一部が遮光された光を光学手段によ
り結像する第2ステップと、上記結像された光を撮像し
電気信号に変換する第3ステップと、上記電気信号をデ
ジタル信号に変換する第4ステップと、上記第4ステッ
プにて得られたデジタル信号と結露が生じていない場合
のデジタル信号とを比較する第5ステップと、上記比較
結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断し、結
露がある場合には、光源より光を順次照射することで結
露を除去するように制御する第6ステップとを具備する
ことを特徴とする画像形成方法が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形
態に係る画像形成装置の基本構成を示す図である。尚、
本実施の形態に係る画像形成装置の特徴点については図
2で詳述する。
【0014】この図1に示されるように、この実施の形
態に係る画像形成装置は、原稿画像に対応する画像情報
を読み取る為の画像読取り部により読み取られた画像デ
ータに対応する画像を、記録用紙に複写する複写装置本
体1を有している。
【0015】上記複写装置本体1は、原稿Dに記録され
ている画像を光の明暗情報として読み取る画像読取部2
と、当該画像読取部2により読み取られた画像、或いは
外部から供給された画像データに対応する複製像を形成
する画像形成部3と、当該画像形成部3により形成され
た画像を保持する記録用紙を給送する用紙供給部4と、
上記画像形成部3により形成された画像が転写された用
紙を所定の方向へ搬送する用紙搬送部5等を有してい
る。上記画像読取部2は、読み取り対象としての原稿D
が載置される部材、即ち原稿Dを保持する原稿テーブル
6並びに該原稿テーブル6に対して開閉可能に形成さ
れ、当該原稿テーブル6に載置された原稿を該原稿テー
ブル6に密着させる為の原稿押さえ7を有している。
【0016】上記原稿テーブル6の一端部には、該原稿
テーブル6に原稿Dをセットする際に、原稿Dをセット
すべき第1の方向の位置(倍率基準位置)を指示する共
に、原稿Dの第1の方向と直交する第2の方向の基準
(先端)位置を規定するための原稿指示板8が配置され
ている。尚、原稿指示板8は、原稿テーブル6に原稿D
を載置すべき位置を報知する原稿インジケータ9を一体
に有している。
【0017】上記原稿指示板8の側方には、以下に説明
する照明ランプ12から発生する熱による画像読取部2
及び原稿テーブル6の温度上昇を所定の範囲内に抑える
冷却装置(冷却ファン)10が配設されている。原稿テ
ーブル6の下方、即ち装置本体1の内側には、該原稿テ
ーブル6に概ね平行、且つ原稿テーブル6に沿って移動
可能に形成され、原稿に表示されている情報を光の明暗
として取り出す第1キャリッジ11と、当該第1キャリ
ッジ11に従動し、該第1キャリッジ11によって取り
出された情報即ち原稿からの反射光を後述する記録媒体
(感光体ドラム)に伝達する第2キャリッジ16とが配
置されている。尚、第1キャリッジ11は、走査モータ
15により複写倍率に対応する所定の速度で移動され
る。
【0018】上記第1キャリッジ11には、原稿Dを照
明する照明ランプ12と、当該照明ランプ12からの光
により照明された原稿Dからの反射光の一部を遮光する
第1のスリット13、及び該第1のスリット13を通過
した原稿Dからの反射光即ち画像光を第2キャリッジ1
6へ向かって反射させる第1ミラー14が配置されてい
る。更に、第2キャリッジ16には、第1ミラー14に
より反射されて伝達された画像光を90度折り返す第2
ミラー17及び該第2ミラー17で折り返された画像光
を更に90度折り返す第3ミラー18が配置されてい
る。
【0019】上記第1キャリッジ11の下方であって、
第3ミラー18で折り返された画像光が案内される面内
には、画像光に複写倍率に対応する集束性を与える結像
レンズ22aを含む結像レンズユニット20と、結像レ
ンズ22aを通過された画像光を受光して光電変換する
CCDセンサユニット19とが配置されている。
【0020】上記CCDセンサユニット19は、内部に
収容しているCCDセンサにより画像光を光電変換し
て、不図示の画像メモリに、原稿画像に対応する画像信
号を供給する。尚、不図示の画像メモリに記憶された原
稿画像の画像信号は、以下に説明する記録媒体(感光体
ドラム)に向けて、記録用レーザビームを照射する露光
ユニット21により、画像信号に対応して強度変調され
たレーザビームとして露光される。画像読取部2の下方
であって複写装置本体1の概ね中央には、露光ユニット
21からのレーザビームにより画像情報に対応する受電
潜像が形成される感光体ドラム(記録媒体)27が配置
されている。感光体ドラム27は、不図示のモータによ
り所定の速度で矢印の方向に回転される。
【0021】上記感光体ドラム27の周囲には、感光体
ドラム27が回転される方向に沿って、該感光体ドラム
27に所定の電荷を帯電させる帯電装置28と、不図示
の操作パネルから入力された用紙サイズ或いは画像形成
倍率に対応する画像形成領域の外側に相当する感光体ド
ラム27上の電荷を消去する消去LEDと、感光体ドラ
ム27に形成された潜像にトナーを供給して現像する現
像装置29と、感光体ドラム27上に現像装置29によ
り形成されたトナー像(トナー)を用紙に転写させると
共にトナー像が転写される際に感光体ドラム27に吸着
された用紙を感光体ドラム27から分離させる為の転写
分離装置31と、感光体ドラム27の表面に残ったトナ
ーをかき落とすと共に同じドラム27の表面に残った電
荷を除去するクリーニング除電装置26等が順に配置さ
れている。
【0022】上記感光体ドラム27が回転さ机る方向で
あって、現像装置29により現像されたトナー像が感光
体ドラム27の回転によって搬送される方向の上流側に
対応する位置には、所定のサイズの記録用紙(被転写
材)を収容可能に形成される共に自身が収容している記
録用紙のサイズを表示する不図示のサイズ表示機構を有
する用紙カセットCn…が挿入される第1乃至第3のス
ロット37a乃至37cが形成されている。各スロット
37a乃至37cには、カセットCn…に収容されてい
る用紙のサイズに対応して設定された不図示のサイズ表
示に基づいてカセットCn…に収容されている記録用紙
の大きさを、不図示の制御部に報知する第1乃至第3の
サイズ検知センサ34a乃至34cが配置されている。
【0023】また、第1のスロット37aの上方右側に
は、定型以外の記録材料を給送可能とする千差通路30
が形成されている。この千差通路30には、用紙が搬送
される方向に対して通路に案内される用紙が傾くことを
防止する用紙ガイド30aが配管されている。当該用紙
ガイド30aは、用紙のサイズ(幅)に合わせて移動可
能、且つ該用紙ガイド30aの位置を検知することで千
差通路30に挿入される用紙の大きさ(幅)を検出する
不図示の用紙センサに対して、用紙の大きさの入力可能
に形成されている。
【0024】上記感光体ドラム27と各スロット37a
乃至37cの間には、それぞれのスロット37a乃至3
7cに対応して配置され、各スロットに挿入されたカセ
ットCn…のそれぞれから用紙を1枚ずつ引出す給紙ロ
ーラ36a乃至36c、給紙ローラ36a乃至36cの
いづれかを介して引出された用紙を感光体ドラム27に
へ向けて送出する搬送ローラ33a乃至33c、搬送ロ
ーラ33a乃至33cのいづれかにより感光体ドラム2
7へ向けられる用紙を一時的に停止することにより用紙
が搬送される方向に対する用紙の傾きを補正すると共
に、感光体ドラム27上のトナー像の先端と用紙の先端
とを整合させて感光体ドラム27の表面が移動される速
度と等しい速度で用紙を送り出すアライニングローラ3
2が配置されている。尚、千差通路30から供給される
用紙は、搬送ローラ33aに向けて案内される。アライ
ニングローラ32の近傍には、当該アライニングローラ
32を介して用紙を停止させるために、搬送されている
用紙の先端を検知するアライニングスイッチ32aが配
置されている。
【0025】上記感光体ドラム27の回転方向下流に対
応する位置には、感光体ドラム27上に形成されたトナ
ー像が転写され、トナーが静電的に付着している状態の
用紙を搬送する搬送ベルト25、ローラ表面が互いに圧
接されたヒートローラ対を含み、ローラ間を用紙が通過
される際に用紙に転写されたトナーを加熱しながら用紙
を加圧することで用紙に定着させる定着装置24、及び
トナー像が定着された用紙を複写装置本体1の外部の排
紙トレイ(符号なし)へ向かって排出させる排紙ローラ
23が配置されている。排紙ローラ23の近傍には、定
着装置24と排紙ローラ23の間に用紙が存在するか否
かを検知する排紙スイッチ23aが配置されている。排
紙スイッチ23aは、用紙の後端を検知することで、現
在搬送されている用紙に対する画像形成の終了及び定着
装置24、或いはその近傍での用紙の詰まり(ジャム)
を検知する。
【0026】以下、上記した構成の複写装置の複写動作
について簡単に説明する。先に図1に示した原稿テーブ
ル6上に、原稿指示板8により表示される所定の位置に
セットされた複写対象物、即ち原稿Dは、原稿押さえ7
により、原稿テーブル6に密着される。次に、不図示の
操作パネルによる複写枚数の入力、複写倍率又は用紙サ
イズの選択、両面複写又は編集機能に対応する動作モー
ドの設定等の動作条件の入力に続いて不図示のプリント
キーがオンされることで、画像形成動作が開始される。
上記原稿テーブル6に密着された原稿Dの画像情報は、
操作パネルから入力された複写倍率に応じた走査モータ
15の回転により所定速度で移動される第1キャリッジ
11の照明ランプ12により照明されることにより生じ
る反射光として、第1スリット13で所定光量に制限さ
れた後、第1ミラー14、第2ミラー17及び第3ミラ
ー18により順に反射され、結像レンズ22aにより所
定の露光幅に変換されて、CCDセンサユニット19に
案内される。
【0027】上記CCDセンサユニット19に案内され
た原稿Dからの反射光は、内部のCCDセンサにより光
電変換され、不図示の画像メモリに画像信号として記憶
される。画像メモリに記憶された画像信号は、帯電装置
28からのコロナ放電により予め所定の表面電位に帯電
され、消去LEDにより画像形成領域以外の領域の電荷
が消去された感光体ドラム27の所定位置に照射され、
感光体ドラム27により、受電潜像に変換される。この
静電潜像は、現像装置29から供給されるトナーにより
現像され、転写分離装置31により、トナー像として用
紙に転写される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベ
ルト25により定着装置24に搬送され、定着装置24
から提供される熱によりトナー像、即ちトナーが固着さ
れ、用紙反転部又は装置の外部へと案内される。転写分
離装置31によりトナー像が用紙に転写され、一部の転
写残りトナーを保持した状態の感光体ドラム27は、ク
リーニング除電装置26により、転写残りトナー及び表
面に残った残存電荷が除去され、引き続き次の画像形成
に利用される。尚、複写枚数が2以上の場合、或いは次
の原稿が供給された場合には上記一連の複写動作が繰り
返される。
【0028】以上、本発明の実施の形態に係る画像形成
装置の基本構成を説明したが、次に図2には実施の形態
に係る画像形成装置の特徴点を抽出した一部断面図を示
し説明する。この画像形成装置は、スキャナ内のミラー
及びレンズ等の光学系の結露を検知する「結露検知機
能」と、当該光学系の結露を除去する「結露除去機能」
とを有している。上記結露検知機能は、図2に示す結露
検知チャート51、キャリッジ52、ハロゲンランプ5
3等の構成要素により実現される。
【0029】ここで、図3には上記結露検知機能を実現
する構成を詳細に示し説明する。この図3に示されるよ
うに、光源たるハロゲンランプ61の光の進行方向の所
定位置には結露検知チャート62、ミラー63、レンズ
64、CCD65がそれぞれ配設されている。このCC
D65の出力は、アナログ/デジタル(A/D)変換器
66の入力に接続されており、該A/D変換器66の出
力は、メモリ67、差動増幅器68の入力にそれぞれ接
続されている。この差動増幅器68には、マイクロコン
ピュータ(以下、マイコンと略記する)69が接続され
ている。
【0030】上記結露検知チャート51の詳細な構成は
図4に示される通りである。即ち、図4に示されるよう
に、この62.5μmの遮光領域と62.5μmの透過
領域とが交互に配置された格子状となっている。尚、上
記各領域の幅は一例であり、これに限定されないことは
勿論である。
【0031】以下、図5のフローチャートを参照して、
実施の形態に係る画像形成装置の動作を説明する。一般
に、スキャナ内のミラー63及びレンズ64が結露する
のは、周辺温度の急激な上昇が原因である。よって、本
動作では、画像形成装置が電源ONしている場合はスキ
ャナ内の温度が高いために結露は発生しないので、結露
検知機能は画像形成装置の電源ON時のみ実行すること
としている。
【0032】即ち、画像形成装置は、電源スイッチのオ
ン等により電源電圧が投入されると(ステップS1)、
先ず結露検知を開始する(ステップS2)。そして、キ
ャリッジ52を結露検知チャート62が読み込める位置
まで移動させた後(ステップS3)、マイコン69は、
ハロゲンランプ61を発光させ、チャートデータの像を
ミラー63及びレンズ64を介してCCD65に結像さ
せ、当該CCD65にて電気信号に変換されたチャート
データを読み込む(ステップS4)。
【0033】ここで、結露がない時のデータ波形は図6
(a)に示され、結露のある時のデータ波形は図6
(b)に示される通りである。結露がない場合には、結
露検知チャートの波形は図6(a)より周波数成分が大
きいことが判り、結露がある場合には、図6(b)から
周波数成分が小さいことが判る。これは、CCD65の
途中で経由するミラー63及びレンズ64の結露によっ
て、所謂「レンズ効果」が起こり、画像データに誤差が
生じる為である。
【0034】次いで、予めメモリ67に保存された結露
がないときに得られるデータ波形と、結露検知の際に読
み込んだ波形データとを比較する(ステップS5)。こ
こでは、具体的には、図7に示される構成の差動増幅器
68を用いて、上記二つの波形の差をとり、その出力を
マイコン69のアナログ入力へと出力する。
【0035】そして、マイコン69は、上記入力値が1
V以下になった場合には結露なし、上記入力置が1V以
上あった場合には結露ありと判断する。尚、結露の有無
を判断する基準電圧は1Vに限定されないことは勿論で
ある。
【0036】こうして、結露がなかった場合には所定の
ウォーミングアップを開始し(ステップS7)、結露が
あった場合には結露除去モードに基づいた動作を行い
(ステップS8)、全ての動作を終了する(ステップS
9)。
【0037】次に図8のフローチャートを参照して、上
記結露去モードに基づく画像形成装置の動作を詳細に説
明する。前述の検知方法により結露を検知して結露除去
モードになると、先ずハロゲンランプ61を点灯させ、
キャリッジ52をフルスキャンさせる。これにより、ス
キャナ内の温度が上昇され、結露が蒸発される。このと
き、キャリッジ52はフルスキャンされ、前述の結露検
知チャート62の下も通過する為、結露検知チャート6
2のデータが読み込まれ結露検知も同時に行われる。こ
うして、結露がある間は、この動作を続ける(ステップ
S11乃至S14)。そして、結露が除去されたと判断
した場合には、マイコン68は上記動作を終了し、所定
のウォーミングアップ動作を行い、こうして全ての動作
を終了する(ステップS15)。
【0038】以上説明したように、本発明によれば、画
像形成装置のスキャナ内のミラーやレンズ等の光学系に
発生した結露を除去することができる。その為、従来の
発明によるダンプヒータをミラー及びレンズの周辺に設
けて常時発熱させることにより、結露を防止していた機
構は不要となる。すなわち、例えばダンプヒータ等は不
要となり、またダンプヒータ等に常時供給していた電源
を削除できるため、コストダウン及び省電力化を図るこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
低コスト且つ低消費電力で光学系の結露を効果的に防止
する画像形成装置及び画像形成方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の基本
構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の特徴
点を抽出した構成を示す一部断面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像形成装置のう
ち、結露検知を実現するための構成を詳細に示す図であ
る。
【図4】結露検知チャートの詳細な構成を示す図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の結露
検知からウォーミングアップまでの主動作を示すフロー
チャートである。
【図6】結露がある場合と結露がない場合のデータ波形
をそれぞれ示す図である。
【図7】本実施の形態が採用する作動増幅器の一例の構
成を示す図である。
【図8】図5のステップS8で実行される結露除去モー
ドに基づく動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 複写装置本体 2 画像読取部 3 画像形成部 4 用紙供給部 5 用紙搬送部 6 原稿テーブル 7 原稿押さえ 8 原稿指示板 9 原稿インジケータ 10 冷却装置 11 第1キャリッジ 12 照明ランプ 13 第1スリット 14 第1ミラー 15 走査モータ 16 第2キャリッジ 17 第2ミラー 18 第3ミラー 19 CCDセンサユニット 20 結像レンズユニット 21 露光ユニット 22 結像レンズ 23 排紙ローラ 24 定着装置 25 搬送ベルト 26 クリーニング除電装置 27 感光体ドラム 28 帯電装置 29 現像装置 30 千差通路 31 転写分離装置 32 アライニングローラ 33 搬送ローラ 34 サイズ検知センサ 35 搬送ローラ 36 給紙ローラ 37 スロット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    装置において、 光を照射する光源手段と、 上記光源手段より照射された光の一部を遮光する遮光手
    段と、 上記遮光手段によりその一部が遮光された光を結像する
    光学手段と、 上記光学手段により結像された光を撮像し電気信号に変
    換する撮像手段と、 上記光学手段に結露が生じていない場合の信号を少なく
    とも予め記憶する記憶手段と、 上記撮像手段により得られた信号と上記記憶手段に記憶
    された結露が生じていない場合の信号とを比較し、当該
    比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断
    し、結露がある場合には所定の結露除去動作を行う制御
    手段と、を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    装置において、 光を照射する光源手段と、 上記光源手段より照射された光の一部を遮光するもの
    で、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格子
    状に設けられ構成された遮光手段と、 上記遮光手段により一部が遮光された光を結像する光学
    手段と、 上記光学手段により結像された光を撮像し電気信号に変
    換する撮像手段と、 上記光学手段に結露が生じていない場合の信号を少なく
    とも予め記憶する記憶手段と、 上記撮像手段により得られた信号と上記記憶手段に記憶
    された結露が生じていない場合の信号とを比較し、当該
    比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判断
    し、結露がある場合には所定の結露除去動作を行う制御
    手段と、を具備することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    装置において、 光を照射する光源手段と、 上記光源手段より照射された光の一部を遮光するもの
    で、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格子
    状に設けられ構成された遮光手段と、 上記遮光手段により一部が遮光された光を結像する光学
    手段と、 上記光学手段により結像された光を撮像し電気信号に変
    換する撮像手段と、 上記電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段
    と、 上記光学手段に結露が生じていない場合のデジタル信号
    を少なくとも予め記憶する記憶手段と、 上記A/D変換手段により得られたデジタル信号と上記
    記憶手段に記憶された結露が生じていない場合のデジタ
    ル信号とを比較する比較手段と、 上記比較手段による比較結果に基づいて上記光学手段の
    結露の有無を判断し、結露がある場合には所定の結露除
    去動作を行うように制御する制御手段と、を具備するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    装置において、 光を照射する光源手段と、 上記光源手段より照射された光の一部を遮光するもの
    で、遮光領域と透過領域とが所定間隔を経て交互に格子
    状に設けられ構成された遮光手段と、 上記遮光手段により一部が遮光された光を結像する光学
    手段と、 上記光学手段により結像された光を撮像し電気信号に変
    換する撮像手段と、 上記電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段
    と、 上記光学手段に結露が生じていない場合のデジタル信号
    を少なくとも予め記憶する記憶手段と、 上記A/D変換手段により得られたデジタル信号と上記
    記憶手段に記憶された結露が生じていない場合のデジタ
    ル信号とを比較する比較手段と、 上記比較手段による比較結果に基づいて上記光学手段の
    結露の有無を判断し、結露がある場合には上記光源手段
    より光を順次照射することで結露を除去するように制御
    する制御手段と、を具備することを特徴とする画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    方法において、 光源より照射された光の一部を遮光する第1ステップ
    と、 上記一部が遮光された光を光学手段により結像する第2
    ステップと、 上記結像された光を撮像し電気信号に変換する第3ステ
    ップと、 上記第3ステップにて得られた信号と結露が生じていな
    い場合の信号とを比較し、当該比較結果に基づいて上記
    光学手段の結露の有無を判断し、結露がある場合には所
    定の結露除去動作を行う第4ステップと、を具備するこ
    とを特徴とする画像形成方法。
  6. 【請求項6】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    方法において、 光源より照射された光の一部を、遮光領域と透過領域と
    が所定間隔を経て交互に格子状に設けられ構成された遮
    光手段により遮光する第1ステップと、 上記一部が遮光された光を光学手段により結像する第2
    ステップと、 上記結像された光を撮像し電気信号に変換する第3ステ
    ップと、 上記第3ステップにて得られた信号と結露が生じていな
    い場合の信号とを比較し、当該比較結果に基づいて上記
    光学手段の結露の有無を判断し、結露がある場合には所
    定の結露除去動作を行う第4ステップと、を具備するこ
    とを特徴とする画像形成方法。
  7. 【請求項7】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    方法において、 光源より照射された光の一部を、遮光領域と透過領域と
    が所定間隔を経て交互に格子状に設けられ構成された遮
    光手段により遮光する第1ステップと、 上記一部が遮光された光を光学手段により結像する第2
    ステップと、 上記結像された光を撮像し電気信号に変換する第3ステ
    ップと、 上記電気信号をデジタル信号に変換する第4ステップ
    と、 上記第4ステップにて得られたデジタル信号と結露が生
    じていない場合のデジタル信号とを比較する第5ステッ
    プと、 上記比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判
    断し、結露がある場合には所定の結露除去動作を行うよ
    うに制御する第6ステップと、を具備することを特徴と
    する画像形成方法。
  8. 【請求項8】 原稿の画像を読み取り、当該画像の情報
    に基づいて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
    方法において、 光源より照射された光の一部を、遮光領域と透過領域と
    が所定間隔を経て交互に格子状に設けられ構成された遮
    光手段により遮光する第1ステップと、 上記一部が遮光された光を光学手段により結像する第2
    ステップと、 上記結像された光を撮像し電気信号に変換する第3ステ
    ップと、 上記電気信号をデジタル信号に変換する第4ステップ
    と、 上記第4ステップにて得られたデジタル信号と結露が生
    じていない場合のデジタル信号とを比較する第5ステッ
    プと、 上記比較結果に基づいて上記光学手段の結露の有無を判
    断し、結露がある場合には、光源より光を順次照射する
    ことで結露を除去するように制御する第6ステップと、
    を具備することを特徴とする画像形成方法。
JP10007667A 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JPH11205557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007667A JPH11205557A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007667A JPH11205557A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205557A true JPH11205557A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11672165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007667A Pending JPH11205557A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176518A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2013013005A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013012900A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置
CN102905047A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176518A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2013012900A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置
JP2013013005A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
CN102905047A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置
US20130027755A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Kyocera Document Solutions, Inc. Image Scanning Apparatus
JP2013030842A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置
US8988746B2 (en) 2011-07-26 2015-03-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image scanning device with improved dew condensation detection and correction
EP2552092B1 (en) * 2011-07-26 2016-02-10 Kyocera Document Solutions Inc. Image scanning apparatus capable of detecting condensation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173733A (en) Method and apparatus for disabling defective sections on a photoreceptor in an electrophotographic printer
JP2010206632A (ja) 画像読取装置、及び複写機
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2020024291A (ja) 画像形成装置
JP2004328154A (ja) 原稿読取り装置及び原稿読取り方法
JPH11205557A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000098821A (ja) 画像形成装置
JP2005173237A (ja) 画像形成装置
JP3288341B2 (ja) 画像形成装置
CN209765264U (zh) 图像形成单元以及图像形成装置
JP6829836B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3848413B2 (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JPH11331580A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4021537B2 (ja) 画像形成装置およびこの画像形成装置に組み込まれる画像読取装置
JPH10186994A (ja) 画像形成装置
JPH11109521A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH1165185A (ja) 複写機
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機
JP2000203732A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH086441A (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPH1124376A (ja) 画像形成装置
JPH0792821A (ja) 画像形成装置
JP2003110805A (ja) 画像読み込み光学系ユニットにおける原稿画像読込み方法