JP3861128B2 - 複数の情報の表示方法 - Google Patents

複数の情報の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3861128B2
JP3861128B2 JP52651396A JP52651396A JP3861128B2 JP 3861128 B2 JP3861128 B2 JP 3861128B2 JP 52651396 A JP52651396 A JP 52651396A JP 52651396 A JP52651396 A JP 52651396A JP 3861128 B2 JP3861128 B2 JP 3861128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
symbol
displaying
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52651396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500978A (ja
Inventor
ウンゼルト エッカート
ミルクナー ラルフ
Original Assignee
モート メーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7755893&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3861128(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モート メーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical モート メーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH11500978A publication Critical patent/JPH11500978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861128B2 publication Critical patent/JP3861128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Description

従来の技術
本発明は、種々異なる表示優先度を有する複数の情報を表示フィールドに表示する方法に関する。すでに自動車製造分野から次のような表示装置が公知である。すなわち、例えば液晶表示の形態の電子表示部を有する表示装置が公知である。この表示部は一般的に使用することができ、種々の車両固有データについての情報を運転者に対して表示するために用いられる。さらに、自動車の状態に関連するエラーが発生したときに運転者に相応の情報を表示装置で指示することが公知である。例えば、タンク充填状態が所定の限界値を下回るときに警報ランプを表示フィールドに点灯させることが公知である。警報ランプは、タンク内容物が所定の限界値以上に充填されると再び消灯される。
発明の利点
請求項1の構成を有する本発明の複数の情報の表示方法は、表示フィールドに表示される情報が少なくとも1つの入力手段の操作に依存して変更できるという利点を有し、このことによって表示された情報をさらに、操作者によって選択可能な形態で表示することができる。入力手段の操作はその他にフィードバックとして記憶手段で用いることができ、操作者は相応の情報を得、読むことができる。
従属請求項に記載された手段によって、本発明の複数の情報の表示方法の有利な改善が可能である。
所定の状態がなくなるまでシンボルが表示されるようにすると、操作者には所定の状態にまだ注意すべきであることが喚起される。
シンボルの大きさおよび/またはシンボルの形状を変化させることにより、情報の可変表示が可能である。
シンボルを文字によって構成することにより、操作者に平文情報を与えることができ、このことは所属の情報内容を直ちに識別することを可能にする。
シンボルをまず比較的に大きなシンボルよって、および/または文字形態での状態記述によって表示し、このシンボルを操作者が相応に選択して初めて縮小するか、および/または状態に適合されると有利である。なぜならこのことによって、シンボルの最初の表示が操作者の全注意を引きつけ、情報の明瞭で良好な識別が可能になるからである。次に入力手段の操作によって初めてシンボルが縮小表示される。というのは、操作者が情報の内容をすでに知ったからである。さらにこのことによって、重要な情報の表示後に、すなわち表示優先度の高い情報の表示後に、表示フィールドを表示優先度の低い他の情報の表示するために再び使用することができる。
シンボルを、表示優先度の高い情報がいくつあるかを示す少なくとも1つの別のシンボルによって置換すれば、表示優先度の高い複数の情報を一回表示した後には別のシンボルに変換することができる。この場合操作者は、所定の状態についていくつの情報が表示されているかという情報を得ることができる。
シンボルが少なくとも1つの入力手段の操作によって再び不変状態で表示されるならば、操作者は簡単に情報を、新たに詳細な表示形態で画面に呼び出すことができる。
表示優先度の低い別の情報の表示形態を変更することは、表示優先度の高い情報に並んで別の情報も表示すべき場合には有利である。例えば、表示優先度の高い情報に対するシンボルの大きさが大きい場合には表示優先度の低い情報を縮小表示し、反対に表示優先度の高い情報に対するシンボルが縮小されると、表示優先度の低い情報を拡大して表示する。
選択メニューを提示することによって操作者にはどの形式のシンボルを変更すべきが選択が任される。このことによって表示方法の柔軟性という利点が得られる。
表示優先度の低い他の情報を状態の発生時に変化させる、例えば縮小するか、または少なくとも一時的に表示しないようにすれば、表示優先度の高い情報を表示するためのシンボルを特に大きく、これにより特に目立たせて啓発的に構成することができる。このことにより表示方法の操作親和性が向上する。
図面
本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
図1aは選択メニューとシンボルを有する表示フィールド、
図1bは別のシンボルを有する表示フィールド、
図2は本発明の表示方法に対するフローチャートを示す。
実施例の説明
図1aには表示フィールド1が示されている。この表示フィールドにはシンボル4と選択メニュー6が示されている。シンボル4は比較的大きな大きさを有し、計量給油器の画像表示と文字からなる。文字は平文で画像表示と共に表示優先度の高い情報3を示す。選択メニュー6は3つの個別フィールドを有する。フィールド↓はシンボル4を縮小するための、別のフィールドcはシンボル4をカウンタに変換するための、第3のフィールドsはシンボル4を計量給油器の画像表示だけに低減するためのものであり、それぞれ選択できる。
図示しない入力手段を用いて操作者は選択メニュー6の3つのフィールドの1つを選択することができる。入力手段の操作に応じ、これに基づいてシンボル4を変更することができる。例えばシンボル4を縮小モードの選択に基づき縮小された形状で表示フィールド1に表示することができる。同じように、表示された情報内容のシンボル4を低減することができる。この場合、表示フィールド1の平文表示が消去される。第3の変形実施例が図1bに示されている。ここではカウンタへの変換が選択されている。これについては図1bに基づいて詳細に説明する。
図1bでは、表示フィールド1に別のシンボル5と、表示優先度の低い複数の情報7が示されている。選択メニュー6でカウンタ機能を有するフィールドcを選択することにより、図1aのシンボル4が表示フィールド1から消去され、別のシンボル5と置換される。別のシンボル5はカウンタの形状に構成されており、このカウンタは平文部分と文字部分を有する。ここでは選択メニュー6のフィールドcの選択によって入力された、シンボル4の表示フィールド1からの各消去によって計数状態はカウントアップされる。このことによりシンボル4は表示フィールド1から消去され、別のシンボル5によって置換され、表示フィールド1の残りの面領域を表示優先度の低い情報7に対して使用することができる。例えば図1bにはこのような表示優先度の低い情報として、走行距離、時計時間等に対するデジタルカウンタ、並びにアーム指示と走行方向指示が表示されている。
表示優先度の種々異なる複数の情報を表示するための方法の経過を図2にフローチャートに基づいて詳細に説明する。
本発明の方法は、複数の情報を選択されたリスト(AL)およびサイズリスト(GL)に基づいて表示することから開始する。このことはフィールド10により示されており、このフィールドは方法開始をマークする。選択リストは指示すべきすべての情報の、優先度すなわち、操作者に対する重要度に従った順序を含んでいる。表示面1の制限された大きさに相応して、通常は表示可能なすべての情報が表示されるのではなく、所定の最小優先度を越える情報だけが表示される。サイズリストにはさらに、どの大きさで情報をそれぞれ表示フィールド1に表示すべきかがファイルされている。本発明の方法はさらに問い合わせ11に達する。この問い合わせでは、優先度の高い情報3(HPI?)が存在するか否かが検査される。存在の識別は例えばセンサによる順番問い合わせにより行うことができる。このセンサは状態の測定を行い、所定の状態の発生時には高優先度の所属の情報3を、本発明を実施する制御装置に引き渡す。高優先度のこのような情報3が存在する場合には、この情報が選択リストとサイズリストに登録される。ここでこの高優先度の情報3はまず大きなサイズに割り当てられる。これにより操作者は明瞭に情報を識別することができ、十分に情報を得ることができる。このために対抗措置として、優先度の低い別の表示すべき情報7の大きさがサイズリストで減少される。このことは、優先度の低い他の情報7をさらに表示させるために行う。しかし新たに表示された高優先度の情報3の重要度が勘案され、これは大きさでは他の優先度の低い情報7に対して目立つようにされる。選択リストとサイズリストのこの変更の後、表示すべきすべての情報の新たな表示13が選択リストとサイズリストに基づいて行われる。
引き続いて、操作者には例えば選択メニューによって図1aと同じような手段が提供される。入力素子の操作によってカウンタが作動される18。これに続く問い合わせ19で、相応の入力手段がカウンタの作動のために操作されたか否かが検出される。カウンタの作動が所望される場合には、次のステップ20で高優先度の情報3が選択リストから消去され、カウンタリストCLに書き込まれる(AL→HPI→CL)。さらに次のステップ21で、カウンタ変数Zがカウントアップされ、カウンタ自体が選択リストに登録される(Z:Z+1,Z→AL)。その後、本発明の方法は再び出発点10に分岐する。すなわち、情報の表示が選択リストとサイズリストに基づいて行われる。
高優先度の情報3が発生しているか否か(HPI?)という問い合わせ11で、そのような情報が検出されなければ、方法ステップは別の問い合わせ14に分岐する。この問い合わせでは、高優先度の少なくとも1つの情報3が選択リストに存在するか否かが問い合わされる(HPI∈AL?)。すなわち、高優先度3の情報がちょうど表示されているか否かが問い合わされる。このような場合には、方法ステップは再び、カウンタを作動する手段の提供18に分岐する。これに対して、高優先度の情報3が選択リストになければ、高優先度の情報3も表示されず、所属のカウンタを提供する必要もない。従って方法ステップはこの場合、再びその出発点10に戻る。
操作者によって、カウンタを表示すべきか否かという問い合わせ19で、カウンタが所望されなければ、次のステップ15で操作者には、入力手段の操作によって高優先度の情報3の表示形状の大きさを変更する手段(G↑↓)が提供される。後続の問い合わせ16で、このようなサイズ変更が操作者によって選択されたか否かが検出される(G↑↓?)。サイズが操作者によって変更されたなら、後続ステップ17で、入力されたサイズがサイズリストに登録され(G→GL)、同時に別の表示すべき低表示優先度の情報7の残りの大きさが反対方向に変更される。選択メニューによって提供されるサイズ変更として、操作者には例えばキータッチにより高優先度の情報3を再び変化しない表示形状にするか、または最大または最小の大きさ、および/または情報内容で表示することができる。しかし無段階、またはステップごとの変化を選択することもできる。
その後、サイズ変更が入力されない場合と同じように、カウンタが作動されたか否かが問い合わされる。これはステップ22である。カウンタが遮断されていれば、プログラムは方法ステップ開始点10に戻る。これに対してカウンタが作動されていれば、操作者には提供23で次の手段が提供される。すなわち、カウンタにより置換され、通常はフェードアウトされた高優先度の情報3を新たに不変形状で、すなわち高優先度の情報3を最初に表示した形状で表示する手段が提供される。次の問い合わせ24ではそのような表示が選択されたか否かが問い合わされ、選択されていれば方法ステップ25で高優先度の相応の情報がカウンタリストから消去され、選択リストに書き込まれる(CL→HPI→AL)。付加的に計数状態のカウントダウン26が行われる(Z:=Z−1)。計数状態のカウントダウン26の後、計数状態がゼロまで低下したか否かの問い合わせが行われる(Z=0?)。計数状態がゼロであれば、引き続くステップ28でカウンタが選択リストから消去される(AL→Z)。計数状態がまだゼロでなければ、カウンタは選択リストにそのまま残る。引き続いて方法ステップはその開始点10に戻る。これは、高優先度のフェードアウトされた情報の表示が選択されない場合、またはカウンタが作動されていない場合と同じである。
図には、高優先度の情報3を消去する状態が再びすでに除去されているか否かという問い合わせは示されていない。このことは簡単には、高優先度の情報3が所属の問い合わせ11(HPI?)で、状態を通報するセンサによってもはや存在していると識別されないことによって実現される。次にフローチャートでは、高優先度の情報3の消去が行われる。この情報はその間に除去された状態で表示されていた。
本発明の方法によってまた、高優先度の情報3を、この情報の表示を理由付ける状態の無効が存在するまで表示フィールド1に表示することができる。しかし操作者は入力手段の操作によって、例えばキータッチの形態で、高優先度の情報3を表示フィールド1に恒久的に表示する表示形式を選択することができる。例えばその際に、まずそのような情報を、大きなシンボルのそのような状態が発生したときに平文情報により表示し、操作者による入力手段の操作の後、情報を縮小したシンボルの形状で例えば表示フィールド1の縁部に表示することができる。このことにより表示優先度の高い情報3を常時、表示フィールド1に表示し、さらに表示優先度の低い別の情報7を表示フィールド1に表示することができる。このことは例えば、優先度の高い情報3の表示を直ちに行うことが不可能であるか、または所望されない状態が直ちに取り除かれるときに有利である。入力手段の操作はとりわけ、操作者が相応の情報を表示フィールド1で読んだか否かという事実を検出するために同時に利用される。従って入力手段の操作が、表示された高優先度の情報3の受領確認のために記憶手段に記憶されれば、後で記憶手段から読み出すときにどの情報を操作者がどの時点で読んだのか否かを検出することが可能である。操作者が選択することができる変更として、例えばテキスト変更できるようにすることができる。複数のカウンタを別のシンボル5として使用することもできる。これら別のシンボルは、所定の優先度、情報群または他の基準に従って分離された、フェードアウトされた高優先度の情報3の計数を行う。
本発明の方法は有利には、自動車の表示装置に対して使用することができる。記憶手段、例えば自動車データ事故記録器に記憶する際には、保証要求または責任制限を記憶されたデータに基づいて求めることができる。相応の状態が所属の車両に発生したら高優先度の情報3を直接表示することが通常は所望される。このような状態は、重要な構成部材の故障、または車両固有パラメータが上側を上回るかまたは下側限界値を下回ることとすることができる。しかし時間的に制御した表示を行うこともできる。
さらに高優先度の情報3を所定の時間の経過後に自動的に縮小することができる。これは運転者が再び複数の情報を同時に見ることができるようにするためである。高優先度の情報3を周期的に交互に別の情報と交互に表示することもできる。このことは操作者により変更が入力されるまで行われる。
高優先度の情報3を所定の状態がなくなるまで表示することは必須ではない。もちろん、多くの情報を操作者による相応の選択に従って表示から完全に消去することもできる。高優先度の情報3を最初に表示する際には、表示面すべてを使用するのが有利である。従って前に表示されていた別の情報は表示されない。それでもなお、高優先度の情報3により隠された情報を、操作者による変更選択によって再び表示することもできる。

Claims (8)

  1. 種々異なる優先度を有する複数の情報を表示フィールド(1)に表示する方法であって、
    高表示優先度の情報(3)を、少なくともシンボル(4)の形態で、所定の状態の発生した時点から表示フィールド(1)に表示する形式の方法において、
    前記シンボル(4)を、操作者による少なくとも1つの入力手段の少なくとも1つの操作に依存して縮小表示し、
    前記シンボルを、操作者による少なくとも1つの入力手段の少なくとも1つの別の操作に依存して、前記シンボルの元の大きさで表示し、
    所定の状態の発生時にシンボル(4)を、文字により与えられた状態記述の形態で内容として表示し、
    操作者による相応の選択の際に前記シンボル(4)の形状を所定の状態に適合する、ことを特徴とする複数の情報の表示方法。
  2. シンボル(4)を、所定の状態が再び取り除かれるまで表示する、請求項1記載の複数の情報の表示方法。
  3. 操作に依存してシンボルの形状を変更する、請求項1または2記載の複数の情報の表示方法。
  4. シンボル(4)は文字を含み、
    操作に依存してシンボルの文字テキストを変更する、請求項1から3までのいずれか1項記載の複数の情報の表示方法。
  5. 高表示優先度の情報(3)が複数あるとき、それぞれのシンボル(4)を少なくとも1つの別のシンボル(5)と、操作に依存して置換し、該別のシンボルは存在する高表示優先度の情報の数を表す、請求項1または2記載の複数の情報の表示方法。
  6. シンボル(4)の変更に加えて、低表示優先度の別の情報(7)の表示形態も変更する、請求項1からまでのいずれか1項記載の複数の情報の表示方法。
  7. 操作者に相応の選択メニュー(6)を表示することによって、シンボル(4)の変更を選択できるようにした、請求項1からまでのいずれか1項記載の複数の情報の表示方法。
  8. 低表示優先度の別の情報(7)の表示を、所定の状態の発生時に表示フィールド(1)で変化させ、有利には縮小して表示するか、または少なくとも一時的に表示しないようにする、請求項1からまでのいずれか1項記載の複数の情報の表示方法。
JP52651396A 1995-03-07 1996-02-09 複数の情報の表示方法 Expired - Fee Related JP3861128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507997.3 1995-03-07
DE19507997A DE19507997B4 (de) 1995-03-07 1995-03-07 Verfahren zur Anzeige von mehreren Informationen
PCT/DE1996/000200 WO1996027510A1 (de) 1995-03-07 1996-02-09 Verfahren zur anzeige von mehreren informationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500978A JPH11500978A (ja) 1999-01-26
JP3861128B2 true JP3861128B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=7755893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52651396A Expired - Fee Related JP3861128B2 (ja) 1995-03-07 1996-02-09 複数の情報の表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6429845B1 (ja)
EP (1) EP0812273B2 (ja)
JP (1) JP3861128B2 (ja)
AU (1) AU691721B2 (ja)
DE (2) DE19507997B4 (ja)
WO (1) WO1996027510A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637011A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Opel Adam Ag Verfahren zur Anzeige einer Richtungsinformation in einem Kraftfahrzeug und darauf bezogene Verwendung einer Anzeigeeinrichtung
CA2483488A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-19 Gallium Software Inc. User interface and method for maximizing the information presented on a screen
DE19707188A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Opel Adam Ag Vorrichtung zur Information von Insassen eines Kraftfahrzeugs
DE19721017A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Hanjo Dr Kreitz Eininstrumentendisplay
DE19847610A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Volkswagen Ag Bedieneinheit für ein Fahrzeug
CN100347005C (zh) 1998-10-15 2007-11-07 大众汽车有限公司 汽车中的多功能显示操纵设备及其操作方法
DE19858299A1 (de) 1998-12-17 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Antennensystem für eine Datenkommunikationseinrichtung in einem Fahrzeug
DE19903093C2 (de) * 1999-01-27 2002-06-20 Grundig Ag Vorrichtung zur Anzeige von Fahrzeugdaten in einem Kraftfahrzeug
JP4430153B2 (ja) 1999-03-26 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
DE19919216C2 (de) 1999-04-29 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
DE19922001A1 (de) 1999-05-12 2000-11-16 Volkswagen Ag Anzeigeverfahren und Anzeigeeinrichtung zur Anzeige von Zustandsinformationen
DE19939047A1 (de) * 1999-08-18 2001-02-22 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Verkehrsinformationen
DE19940731B4 (de) * 1999-08-27 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausgabe von Daten in einer rechnergestützten Fahrerinformationseinrichtung
DE19941957C2 (de) * 1999-09-03 2003-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Warnmeldungen und Interaktionsaufforderungen
DE19961871A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Audi Ag Fahrerinformationssystem eines Kraftfahrzeuges und eine hierfür bestimmte Fahrerinformationseinrichtung
DE10014818B4 (de) * 2000-03-27 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung und Anzeige eines optimalen Drehzahlbereichs
JP2002046502A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Calsonic Kansei Corp 表示制御装置
EP1323041A4 (en) * 2000-09-01 2005-03-16 Int Truck Intellectual Prop Co DIAGNOSTICS INSTRUMENT FOR A CONTROLLER AREA NETWORK
DE10044892B4 (de) * 2000-09-12 2013-05-23 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb einer multifunktionalen Anzeigeeinrichtung
DE10046905A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Anzeige von Ereignissen in einem Kraftfahrzeug
DE10046907A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Anzeige von Ereignissen in einem Kraftfahrzeug
JP2002174526A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Honda Motor Co Ltd 車載用表示装置
DE10052307A1 (de) * 2000-10-21 2002-05-02 Bayerische Motoren Werke Ag Fehlermeldungssystem für ein Fahrzeug
DE10052654B4 (de) * 2000-10-24 2019-03-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von optischen und/oder akustischen Informationen in einem Kraftfahrzeug
US6870469B2 (en) * 2001-01-26 2005-03-22 Komatsu Ltd. Display controller for display device of vehicle
DE10153987B4 (de) * 2001-11-06 2018-05-30 Daimler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
US20040155789A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Crews John T. Instrument display providing a plurality of data sets
JP4431542B2 (ja) * 2003-06-30 2010-03-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 監視システムにおける誤通知を抑制する方法および装置
DE102004013629B4 (de) 2004-03-19 2023-06-01 Volkswagen Ag Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102004013630A1 (de) 2004-03-19 2005-10-13 Volkswagen Ag Steuerungssystem für ein Kraftfahrzeug
WO2006047434A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Dow Global Technologies, Inc. Prepolymers made from hydroxmethyl-containing polyester polyols derived from fatty acids
JP4254719B2 (ja) * 2005-02-01 2009-04-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
DE102005037288A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren zur kontextbasierten Auswahl von Informationen sowie Verfahren zu deren Darstellung
US20070208464A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Ford Motor Company System and method of interactively compiling a database for an in-vehicle display device
US20080129471A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Arne Stoschek Motor Vehicle Comprising A Display Arrangement For Displaying Information Relating To The Operation Of The Motor Vehicle
JP4024285B1 (ja) * 2007-01-11 2007-12-19 有 小山 警報表示システム
US7609152B2 (en) * 2007-08-24 2009-10-27 Paccar Inc Error handling for multi-functional display
US9013291B2 (en) 2007-10-19 2015-04-21 Christophe Dolle Instrument panel and method for displaying a first symbol and a second symbol
US8774210B2 (en) 2008-10-27 2014-07-08 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8463443B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8433446B2 (en) 2008-10-27 2013-04-30 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9261888B2 (en) 2008-10-27 2016-02-16 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9268345B2 (en) 2008-10-27 2016-02-23 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9651925B2 (en) 2008-10-27 2017-05-16 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9678486B2 (en) 2008-10-27 2017-06-13 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8655490B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8744629B2 (en) 2008-10-27 2014-06-03 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8543243B2 (en) 2008-10-27 2013-09-24 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8295981B2 (en) 2008-10-27 2012-10-23 Lennox Industries Inc. Device commissioning in a heating, ventilation and air conditioning network
US8994539B2 (en) 2008-10-27 2015-03-31 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8560125B2 (en) 2008-10-27 2013-10-15 Lennox Industries Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8548630B2 (en) 2008-10-27 2013-10-01 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8564400B2 (en) 2008-10-27 2013-10-22 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8655491B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9325517B2 (en) 2008-10-27 2016-04-26 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8437877B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8788100B2 (en) 2008-10-27 2014-07-22 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8725298B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and conditioning network
US8600558B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8855825B2 (en) 2008-10-27 2014-10-07 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8762666B2 (en) 2008-10-27 2014-06-24 Lennox Industries, Inc. Backup and restoration of operation control data in a heating, ventilation and air conditioning network
US8463442B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8977794B2 (en) 2008-10-27 2015-03-10 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8437878B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8874815B2 (en) 2008-10-27 2014-10-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9632490B2 (en) 2008-10-27 2017-04-25 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9152155B2 (en) 2008-10-27 2015-10-06 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8600559B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. Method of controlling equipment in a heating, ventilation and air conditioning network
US8661165B2 (en) 2008-10-27 2014-02-25 Lennox Industries, Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8239066B2 (en) 2008-10-27 2012-08-07 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8892797B2 (en) 2008-10-27 2014-11-18 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8802981B2 (en) 2008-10-27 2014-08-12 Lennox Industries Inc. Flush wall mount thermostat and in-set mounting plate for a heating, ventilation and air conditioning system
US8352081B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8694164B2 (en) 2008-10-27 2014-04-08 Lennox Industries, Inc. Interactive user guidance interface for a heating, ventilation and air conditioning system
US8442693B2 (en) 2008-10-27 2013-05-14 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8255086B2 (en) 2008-10-27 2012-08-28 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8452456B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9432208B2 (en) 2008-10-27 2016-08-30 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8352080B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8798796B2 (en) 2008-10-27 2014-08-05 Lennox Industries Inc. General control techniques in a heating, ventilation and air conditioning network
US9377768B2 (en) 2008-10-27 2016-06-28 Lennox Industries Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8452906B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8615326B2 (en) 2008-10-27 2013-12-24 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
JP5367395B2 (ja) 2009-01-30 2013-12-11 富士通テン株式会社 表示装置および表示制御装置
JP4770946B2 (ja) * 2009-02-27 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 車載表示システム
DE102009030594A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit Verkehrszeichenerkennung
USD648642S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
USD648641S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
US8260444B2 (en) 2010-02-17 2012-09-04 Lennox Industries Inc. Auxiliary controller of a HVAC system
US8490005B2 (en) * 2010-02-23 2013-07-16 Paccar Inc Visual enhancement for instrument panel
US8577487B2 (en) * 2010-02-23 2013-11-05 Paccar Inc Customized instrument evaluation and ordering tool
US20110209079A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Paccar Inc. Graphical display with hierarchical gauge placement
US9254750B2 (en) * 2010-02-23 2016-02-09 Paccar Inc Graphical display with scrollable graphical elements
US8483907B2 (en) * 2010-02-23 2013-07-09 Paccar Inc Customizable graphical display
US9598070B2 (en) 2010-03-02 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Infotainment system control
EP2596489A4 (en) * 2010-07-20 2014-03-05 Freescale Semiconductor Inc DISPLAY CONTROL UNIT, PICTURE DISPLAY SYSTEM AND METHOD FOR OUTPUT OF IMAGE DATA
DE102012021735A1 (de) * 2012-11-05 2014-05-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe von den Energievorrat eines Energiespeichers repräsentierenden Messwerten
US9457661B2 (en) 2014-04-15 2016-10-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for information management
JP6343188B2 (ja) * 2014-07-01 2018-06-13 クラリオン株式会社 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
DE102016221328A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Anzeigeeinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Anzeigeeinrichtung
DE102019208763A1 (de) * 2019-06-17 2020-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung in einem Fahrzeug

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US539447A (en) * 1895-05-21 Heater
US4072924A (en) * 1975-05-12 1978-02-07 General Motors Corporation Automotive priority message display
DE2736465C2 (de) 1977-08-12 1981-09-24 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Digitale Anzeigevorrichtung für Fahrzeuge
DE2821344A1 (de) 1978-05-16 1979-11-22 Vdo Schindling Warneinrichtung mit zentraler anzeige zu ueberwachender betriebszustaende in kraftfahrzeugen
US4442424A (en) * 1980-06-11 1984-04-10 Nippondenso Company, Limited Method and system for displaying vehicle operating parameters in a variable format
JPS5751539A (en) * 1980-09-06 1982-03-26 Yamaha Motor Co Ltd Trouble shooting method for automobile
DE3149291A1 (de) * 1981-12-12 1983-06-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur optischen anzeige von zustandsgroessen
GB2138251B (en) * 1983-04-05 1986-07-23 Bl Tech Ltd Driver's information display for motor vehicles
DE3317595A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Multifunktions-anzeigevorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4588987A (en) * 1983-09-13 1986-05-13 International Business Machines Corp. Display system for monitoring and alarm system
DE3346370A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur anzeige von informationen, vorzugsweise in einem kraftfahrzeug
JPS6258112A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mazda Motor Corp 車両用多重表示装置
JPS6258111A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mazda Motor Corp 車両用多重表示装置
GB2275813B (en) * 1989-11-02 1995-01-25 Combustion Eng Method of data processing and plant operation
CA2088270C (en) * 1990-09-07 2000-04-25 Sam H. Jaberi Adaptive vehicle display
FR2667026B1 (fr) * 1990-09-21 1996-08-23 Peugeot Tableau de bord de vehicule automobile.
US5241295A (en) * 1991-12-24 1993-08-31 Ford Motor Company Multiple input warning system for a motor vehicle
US5642093A (en) * 1995-01-27 1997-06-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Warning system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11500978A (ja) 1999-01-26
DE19507997A1 (de) 1996-09-12
DE59601882D1 (de) 1999-06-17
WO1996027510A1 (de) 1996-09-12
AU691721B2 (en) 1998-05-21
EP0812273B1 (de) 1999-05-12
DE19507997B4 (de) 2007-07-12
AU4534396A (en) 1996-09-23
US6429845B1 (en) 2002-08-06
EP0812273A1 (de) 1997-12-17
EP0812273B2 (de) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861128B2 (ja) 複数の情報の表示方法
JP3533685B2 (ja) 車両用画像データ演算装置及びその制御方法
US20090210153A1 (en) Driver information device
JPH02187814A (ja) 多機能操作装置
JPH04273016A (ja) 車両用情報表示装置
EP1062607A1 (en) System and method of displaying times corresponding to events on a calendar
EP0833254B1 (en) Electronic apparatus with scheduling function
JPH0553996A (ja) 世界時計機能を備えた情報処理装置
JP2566932B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5636992B2 (ja) 車両用表示装置
JPH03113312A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US4685116A (en) Incremental count display system
JP4085837B2 (ja) 車両用表示制御装置
US8250125B2 (en) Multihierarchy control
DE102010034541A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Benutzerschnittstelle
JPH06342360A (ja) 表示制御方法
JPH1138871A (ja) 地図表示装置
JP4412460B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2012111355A (ja) 車両用表示装置
JP3567291B2 (ja) 情報処理装置及び項目データ管理方法
JP2685217B2 (ja) 画面表示装置を備えたプロセス計算機システム
JP3197293B2 (ja) ハッチ設定器
US20030101420A1 (en) Method and device for the automatic allocation of at least one identification data set for at least one component of a technical system
KR200296436Y1 (ko) 전자 차계부
JPH0683509A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees