JP5636992B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5636992B2
JP5636992B2 JP2011020006A JP2011020006A JP5636992B2 JP 5636992 B2 JP5636992 B2 JP 5636992B2 JP 2011020006 A JP2011020006 A JP 2011020006A JP 2011020006 A JP2011020006 A JP 2011020006A JP 5636992 B2 JP5636992 B2 JP 5636992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel consumption
vehicle
reset switch
fuel
learned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011020006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012158269A (ja
Inventor
剛 掛橋
剛 掛橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011020006A priority Critical patent/JP5636992B2/ja
Publication of JP2012158269A publication Critical patent/JP2012158269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636992B2 publication Critical patent/JP5636992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、燃料の残量から予想できる航続可能距離を算出して表示する車両用表示装置に関し、特に航続可能距離の算出に使用されている学習燃費を簡単な操作でイニシャル燃費にリセットする機能を持った車両用表示装置に関するものである。
近年、自動車の燃費に対する社会的意識が向上しており、自動車メータに表示される車両情報にも燃費関係の情報が増える傾向にある。その一つに航続可能距離情報があり、航続可能距離は学習燃費(過去の消費燃費を元に算出)と現在の燃料残量を元に算出される仕組である。
航続可能距離を算出する為に用いられる学習燃費は、車載電源となるバッテリを車両から切り離したOFF状態から、バッテリを車両に接続したON状態とした時は、過去のデータが無いため、イニシャル燃費(カタログ燃費を元に設定された燃費)に初期設定され、それ以降は、ドライバーが実際に走行した結果に基づく燃費をフィードバックして学習していく仕組を取っている。
これにより、燃費の実績が蓄積されるに従い、運転初期のイニシャル値は、実際の燃費に近づくようになっている。但し、何らかの原因で学習燃費が異常になった場合、学習燃費を訂正する仕組はなく、バッテリを車両から外すしか現時点で方法は無い。
航続可能距離の算出を行うものとして、特許文献1が知られている。特許文献1では、燃料タンク内の燃料残存量が燃料センサによって計測される。また、電子式燃料噴射装置における噴射弁の開閉パルスから燃料消費量が求められる。更に、走行距離センサで走行距離が計測される。
そして、1リットルの燃料消費量毎に走行した走行距離を求めて、記憶している。演算回路は、残燃料と同等量の過去の燃料消費量に対応する走行距離を記憶装置から読みとり、この読み取った走行距離を現時点からの航続可能距離として表示装置に出力している。
例えば、残燃料が12.5リットルであれば、過去12リットルの残燃料で走行したときの走行距離を記憶装置から読み出し、この読み取った走行距離を現時点からの航続可能距離として表示装置に出力している。従って、過去の走行距離データによって表示装置に出力される内容が変化する。
特開昭61−277019号公報
上述のように、現在、学習燃費はバッテリを切らないとリセットせず、バッテリを切ってリセットさせると、時計調整から再設定が必要になる。このため、バッテリを切ってリセットするのは非常にわずらわしい。
一方で、学習燃費が意図しない原因により異常な値になった場合、例えば車両を他人に貸した後とか、特殊な走行ルートで走行した後とかでは、学習燃費をリセットしたい場合が多い点に発明者は着目した。また、レンタカー会社が車両を顧客に貸し出す際、前回レンタルした運転者の学習燃費をリセットすることで、使用感のない状態で貸し出しが可能になる点にも発明者は着目した。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点、および着眼点に着目して成されたものであり、その目的は、バッテリを切らなくても、簡単なボタン操作で学習燃費をリセットすることを可能にする車両用表示装置を提供することにある。
従来技術として列挙された特許文献の記載内容は、この明細書に記載された技術的要素の説明として、参照によって導入ないし援用することができる。
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、車両における燃料消費量および車両の走行距離から求めた学習燃費と、車両の燃料タンク内の燃料残存量とを用いて、航続可能距離を算出して表示する車両用表示装置であって、算出された航続可能距離を表示する表示手段と、車両の乗員により操作されるリセットスイッチ手段と、車両のバッテリが、表示手段との接続を解除された状態から接続された状態に切り替えられたときに、予め設定された第1イニシャル燃費を最新の学習燃費に初期設定する第1初期設定手段と、リセットスイッチ手段が操作されたときに、予め設定された第2イニシャル燃費を最新の学習燃費に初期設定する第2初期設定手段と、最新の学習燃費を用いて、表示手段に表示する航続可能距離を算出する航続可能距離算出手段とを備え、燃料タンクが燃料で最大量満たされている満タン時における学習燃費を記憶する記憶手段を備え、予め設定された第2イニシャル燃費は、過去の満タン時における学習燃費からなり、リセットスイッチが1回リセット操作されたときに前回の満タン時における学習燃費を用いて航続可能距離が算出され、リセットスイッチが2回リセット操作されたときに前々回の満タン時における学習燃費を用いて航続可能距離が算出されることを特徴としている。
この発明によれば、車両からバッテリをはずして、また、バッテリを車両に接続するという面倒な作業をしなくても、リセットスイッチ手段の操作により、簡単に、それまでに学習してきた学習燃費を第2イニシャル燃費に切り替えることができる。従って、通常時は、それまでの学習成果を反映した最新の学習燃費を用いて航続可能距離を算出することができる。
一方、車両の乗員の操作により、リセットスイッチ手段がリセット操作されたときには、予め定めた第2イニシャル燃費を用いて、航続可能距離を算出することができる。従って、学習燃費が意図しない原因により異常な値になった場合、例えば車両を他人に貸した後とか、特殊な走行ルートで走行した後とかにおいて、学習燃費を簡単に第2イニシャル燃費にリセットできるため、そのときの乗員に適合した正しい航続可能距離を表示することができる。また、レンタカー会社が車両を顧客に貸し出す際、前回レンタルした乗員の学習燃費をリセットすることで、使用感のない状態で貸し出しが可能になる。
イニシャル燃費は第1イニシャル燃費と第2イニシャル燃費の少なくとも2種類存在するから、それぞれの場合に応じて、第1イニシャル燃費と第2イニシャル燃費とを同じ値、または、異なる値に設定することが可能になる。
更に、リセットスイッチ手段7がリセット操作されたときに、第2イニシャル燃費として、前回の燃料タンク満タン時における学習燃費を用いて、航続可能距離を算出することができる。このため、車両のカタログ等に記載された代表的な燃費に戻って、航続可能距離を算出する場合と比較して、学習燃費が意図しない原因により異常な値になった場合の影響を排除しつつ、それまでの学習成果をある程度考慮した学習燃費を用いて、航続可能距離を表示することができる。例えば、旅行に出る場合に満タン状態にすることが多いが、特殊な山道を長時間走行して学習燃費が極端に悪化した状態を元に戻したい場合に、前回の満タン時の学習燃費を、リセットスイッチ手段がリセット操作されたときのイニシャル燃費とすることにより、より同じ乗員の運転特性を反映した航続可能距離の表示が可能になる。また、乗員の数が同じ前々回の満タン時の学習燃費を採用するといったことも可能になる。
請求項2に記載の発明では、リセットスイッチ手段が操作されたときに、表示手段により、リセットスイッチ手段が操作されたことを表示することを特徴としている。
この発明によれば、リセットスイッチ手段が操作されたときに、第2イニシャル燃費を最新の学習燃費に初期設定したことを示す表示が行われるから、乗員に学習燃費がリセットされたことを明確に知らせることができる。
請求項3に記載の発明では、リセットスイッチ手段は、区間走行距離を表示するトリップメータに表示された区間走行距離をゼロにリセットするリセットスイッチで構成されていることを特徴としている。
この発明によれば、表示された区間走行距離をゼロにリセットするたびに、予め定めた第2イニシャル燃費を最新の学習燃費に初期設定することができるので、例えば、燃料タンクが燃料で最大量満たされた状態後、同じ距離を走行した過去の区間と今回の区間との間で航続可能距離を比較することができる。また、レンタカー会社が車両を顧客に貸し出す際、前回レンタルした乗員の学習燃費と区間走行距離とを両方共リセットすることで、今まで以上に、使用感のない状態で貸し出しが可能になる。
本発明の第1実施形態を示す車両用計器板の正面図である。 上記実施形態における車両用表示装置のブロック構成図である。 上記実施形態におけるメータ演算装置内で実行される航続可能距離表示のためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態を示す車両用計器板の正面図である。 本発明の第2実施形態における車両用表示装置のブロック構成図である。 本発明の第3実施形態における記憶装置のメモリの状態を模式的に示した表である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。
各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1乃至図3を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態を示す車両用計器板の正面図である。車両用計器板1はメータフード2内部の表示板3上に車速計4、エンジン回転計5等の計器が取り付けられている。6は、ドットマトリクスを使用して多種類情報のディジタル表示を行う液晶表示装置(LCD)から構成された表示装置(マルチディスプレイ)である。
この表示装置6内には航続可能距離が400kmであることが表示されている。また、表示装置6内の表示画像のRの文字表示は、学習燃費がイニシャル燃費にリセットされたことを示しており、所定時間後に消えるものである。また、この表示装置6の画面をタッチすることにより、トリップメータやオドメータや時計表示に表示内容を切り替えることができるマルチディスプレイとなっている。7はリセットスイッチ手段をなす棒状の操作スイッチである。
図2は、この第1実施形態における車両用表示装置のブロック構成図である。表示板3の裏側である車両進行方向側にはメータ用のマイクロコンピュータからなるメータ用演算装置10が搭載されている。
このメータ用演算装置10には、リセットスイッチ手段7を構成する棒状の操作スイッチからの信号、燃料タンク11内の燃料残存量を示す信号、およびエンジン制御装置12からの走行距離を示す信号、バッテリ13からの信号等が接続されている。また、メータ用演算装置10から表示装置6に表示信号が供給されている。なお、トリップメータは、この実施形態では表示装置6の中に組み込まれている。
図3は、メータ演算装置10内で実行される航続可能距離表示のためのフローチャートである。図3において、定期的なインターバルで制御が開始されると、ステップS10において、図2のバッテリ13からの電源電圧が無い状態から、バッテリ13からの電源電圧がある状態に切り替わったか否かが判断される。
バッテリ13が車両からはずされた状態から、バッテリ13が車両に電気的に接続された状態に切り替わり、バッテリ13からの電源電圧が無い状態からバッテリ13からの電源電圧がある状態に切り替わっっていると、YESと判断され、ステップS11に進む。
ステップS11では、第1イニシャル燃費を学習燃費をに初期設定する。なお、第1イニシャル燃費とは、この第1実施形態においては、車両のカタログ等に記載された代表的な燃費である。一方、ステップS10において、バッテリ13が車両からはずされた状態からバッテリ13が接続された状態に切り替わっていないとき、例えば、バッテリ13の接続状態に変化が無かったときはNOと判断され、ステップS12に進む。
ステップS12においては、学習燃費を演算して更新するために、学習燃費を運転実績から演算する。この学習燃費の演算は、種々の方法を採用することができるが、例えば、次のようにして行う。
図2の燃料タンク11内の、図示しない燃料センサにより燃料残存量を計測する。また、エンジン制御装置12からは、エンジンの燃料消費量を計測した情報が、メータ用演算装置10に入力される。この燃料消費量は、図示しない電子式燃料噴射装置における噴射弁の開閉パルスから求められる。また、エンジン制御装置12からは、走行距離を計測する走行距離センサからの情報がメータ用演算装置10に入力される。
そして、燃料残存量が所定量、例えば1リットル減少する毎に、走行した距離を距離センサからの計測値により求め、メータ用演算装置10に接続された記憶装置15のメモリに順次記憶しておく。
この燃料残存量が所定量減少する毎に求めた距離センサからの計測値が、学習燃費を表している。記憶装置15には、所定燃料消費量毎の走行距離データが、順序をもって記憶されている。また、この記憶された値は、次の満タン時における走行実績で更新される。この更新の時には、前回までの平均値を記憶してもよい。
次に、図3のステップS13において、図1の棒状の操作スイッチからなるリセットスイッチ手段7からの信号があったか否か、つまり、リセットスイッチ手段7がONされたか否かを判定する。リセットスイッチ手段7がONされていない場合は、NOと判断されて、ステップS14に進み、最新の学習燃費で航続可能距離を算出し、この算出された値を図1の表示装置6で表示する。
この最新の学習燃費での航続可能距離の算出は、次のようにして実行される。例えば、燃料残存量が12.5リットルであれば、小数点以下を切り捨てた燃料残存量12リットルのときの走行距離データを記憶装置15(図2)から読み出す。次に、この記憶装置15から読み出した最新の所定燃料消費量毎の走行距離データからなる学習燃費と、燃料残存量とから、航続可能距離を算出する。そして算出された航続可能距離が、表示装置6に表示される。
ステップS13において、リセットスイッチ手段7がONされている場合は、ステップS15において、第2イニシャル燃費である、その車両の代表的な運転での、所定燃料消費量毎の走行距離データ(カタログ値等)を最新の学習燃費に初期設定した上で、ステップS14の航続可能距離が算出され、この算出された値が図2の表示装置6で表示される。
このように、この第1実施形態では、第1イニシャル燃費と第2イニシャル燃費は同じ値としており、車両からバッテリ13をはずして、再び、バッテリ13を車両に接続するという面倒な作業をしなくても、リセットスイッチ手段7の操作により、簡単に、それまでに学習してきた学習燃費をイニシャル燃費に切り替えることができる。従って、通常時は、それまでに学習してきた学習燃費のうちの、最新の学習燃費を用いて、航続可能距離を算出することができる。
一方、車両の乗員の操作により、リセットスイッチ手段7がリセット操作されたときには、予め定めたイニシャル燃費を用いて、航続可能距離を算出することができる。従って、学習燃費が意図しない原因により異常な値になった場合、例えば車両を他人に貸した後とか、特殊な走行ルート(山道等)で走行した後とかにおいて、学習燃費を簡単にイニシャル燃費にリセットできる。
従って、そのときの乗員にあった正しい航続可能距離を表示することができる。また、レンタカー会社が車両を顧客に貸し出す際、前回レンタルした乗員の学習燃費をリセットすることで、使用感のない状態で貸し出しが可能になる。
また、リセットスイッチ手段7が操作されたときに、イニシャル燃費にリセットしたことを示す表示が、図1のように、表示装置6の表示画面に、「R」の文字で表示される。この表示は所定時間継続するから、乗員は、学習燃費がリセットされたことを知ることができる。なお、第1イニシャル燃費と第2イニシャル燃費とを異なる値とすることもできる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以降の各実施形態においては、上述した第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成および特徴について説明する。図4は、本発明の第2実施形態を示す車両用計器板の正面図である。図5は、第2実施形態における車両用表示装置のブロック構成図である。
この第2実施形態では、図4および図5のように、航続可能距離を表示する表示装置6に隣接して、区間走行距離を表示するトリップメータ14が配置されている。また、トリップメータ14の表示数値をゼロにリセットするトリップメータ用リセットスイッチ7aが航続可能距離を算出するためのリセットスイッチ手段と兼用されている。そして、図5のように、トリップメータ用リセットスイッチ7aの信号がメータ用演算装置10に入力されている。
図4において、トリップメータ14の表示は、前回トリップメータ用リセットスイッチ7aをON操作したときからの走行距離である142kmを表示している。そして、トリップメータ用リセットスイッチ7aがON操作されると、トリップメータ14の142kmの表示は0kmにリセットされる。
そして、このトリップメータ用リセットスイッチ7aがON操作されると、航続可能距離を表示するための図3で援用するフローチャートのステップS13におけるリセットスイッチがONされたものとして扱われ、学習燃費は、イニシャル燃費にリセットされる。そして、このイニシャル燃費を基にして航続可能距離が算出され、表示される。
このように、第2実施形態においては、トリップメータ14の表示数値をゼロにリセットするトリップメータ用リセットスイッチ7aが、航続可能距離を算出するためのリセットスイッチ手段と兼用されているため、表示された区間走行距離をゼロにリセットするたびに、学習燃費を、予め定めたイニシャル燃費にリセットすることができる。
従って、同じ距離を走行するたびに、前回の区間と今回の区間との間で、航続可能距離を比較し実感することができる。例えば、同じ目的地に定期的に行く乗員にとっては、燃料タンクに燃料を満タンにしてから、トリップメータを0kmに設定して出発すると、走行距離を所定量重ねる毎の、航続可能距離を前回の区間での航続可能距離のメモまたは記憶した値と比較することができる。
また、レンタカー会社が車両を顧客に貸し出す際、前回レンタルした乗員の学習燃費と区間走行距離とを両方共同時にリセットすることで、リセットし忘れがなく、今まで以上に、使用感のない状態で貸し出しが可能になる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる特徴部分を説明する。図6は、本発明の第3実施形態における記憶装置のメモリの状態を模式的に示した表である。
例えば、燃料が50リットル入る燃料タンク11(図2)では、燃料タンクが最大燃料量で満たされた時(満タン時)から1リットル減少するまでの走行距離データが、第1メモリ領域M1の50のアドレスに、例えば11.6kmとして格納されている。また、この満タン時における走行距離データは、満タン時のときの走行距離データのみを格納した第2メモリ領域M2の1番目のアドレスにも格納されている。
上記第1実施形態では、リセットスイッチ手段7をONしたときに、学習燃費を第2イニシャル燃費とし、この第2イニシャル燃費は、カタログ等に明記された代表的な値とした。しかし、この第3実施形態では、リセットスイッチ手段7をONしたときに、前回の満タン時の学習燃費の記憶値である第2メモリ領域M2の2番目のアドレスに格納された12.3を、第2イニシャル燃費として設定している。なお、所定時間の間にリセットスイッチ手段を2回ONしたときには、前々回の満タン時の学習燃費の記憶値である10.8を第2イニシャル燃費として設定している。
これによれば、リセットスイッチ手段7がリセット操作されたときに、第2イニシャル燃費として、前回の燃料タンク満タン時における学習燃費を用いて、航続可能距離を算出することができる。
このため、車両のカタログ等に記載された代表的な燃費に戻って、航続可能距離を算出する場合と比較して、学習燃費が意図しない原因により異常な値になった場合の影響を排除しつつ、それまでの学習成果をある程度考慮した学習燃費を用いて、航続可能距離を表示することができる。
例えば、旅行に出る場合に満タン状態にすることが多いが、特殊な山道を長時間走行して学習燃費が極端に悪化した状態を元に戻したい場合に、前回の満タン時の学習燃費を、リセットスイッチ手段がリセット操作されたときのイニシャル燃費とすることにより、より同じ乗員の運転特性を反映した航続可能距離の表示が可能になる。また、乗員の数が同じ前々回の満タン時の学習燃費(第2メモリ領域M2の3番目のアドレスの10.8)を採用するといったことも可能になる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。例えば、上述の第1実施形態では、リセットスイッチ手段7は、機械的に位置を記憶するスイッチを使用したが、ONするたびに復帰する手動操作自動復帰型のスイッチを使用するときは、ONするたびに信号が反転するフリップフロップ回路で記憶されたスイッチ信号の値を利用して、リセットスイッチがONされたか否かを判断してもよい。
また、リセットスイッチ手段として、表示装置6内のタッチスイッチを使用することもできる。また、リセットスイッチ手段となるタッチスイッチを、ダッシュボードの車両用計器板以外の場所に置かれたナビゲータ用ディスプレイにおいて計器設定モードの表示画像におけるタッチスイッチとして構成することもできる。
また、第3実施形態では、第2イニシャル燃費をカタログ等に記載された代表的燃費とせずに、第2メモリ領域M2に記憶された燃費としたが、バッテリが非接続の状態から接続された時のイニシャル燃費は、カタログ等に記載された代表的な値としてもよい。すなわち、リセットスイッチ手段でリセットするときの第2イニシャル燃費と、バッテリの接続でリセットするときの第1イニシャル燃費とは、同じ値であっても異なる値であってもよい。
1 車両用計器板
3 表示板
4 車速計
6 表示装置
7 リセットスイッチ手段を成すリセットスイッチ
10 メータ用演算装置
11 燃料タンク
12 エンジン制御装置
13 バッテリ
14 トリップメータ
15 記憶装置
7a トリップメータ用リセットスイッチ
M1 第1メモリ領域
M2 第2メモリ領域

Claims (3)

  1. 車両における燃料消費量および前記車両の走行距離から求めた学習燃費と、前記車両の燃料タンク内の燃料残存量とを用いて、航続可能距離を算出して表示する車両用表示装置であって、
    算出された前記航続可能距離を表示する表示手段と、
    前記車両の乗員により操作されるリセットスイッチ手段と、
    前記車両のバッテリが、前記表示手段との接続を解除された状態から接続された状態に切り替えられたときに、予め設定された第1イニシャル燃費を最新の前記学習燃費に初期設定する第1初期設定手段と、
    前記リセットスイッチ手段が操作されたときに、予め設定された第2イニシャル燃費を前記最新の前記学習燃費に初期設定する第2初期設定手段と、
    前記最新の前記学習燃費を用いて、前記表示手段に表示する前記航続可能距離を算出する航続可能距離算出手段と、を備え、
    前記燃料タンクが燃料で最大量満たされている満タン時における前記学習燃費を記憶する記憶手段を備え、
    前記予め設定された前記第2イニシャル燃費は、過去の前記満タン時における前記学習燃費からなり、
    前記リセットスイッチが1回リセット操作されたときに前回の前記満タン時における前記学習燃費を用いて前記航続可能距離が算出され、前記リセットスイッチが2回リセット操作されたときに前々回の前記満タン時における前記学習燃費を用いて前記航続可能距離が算出されることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記リセットスイッチ手段が操作されたときに、前記表示手段により、前記リセットスイッチ手段が操作されたことを表示することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記リセットスイッチ手段は、区間走行距離を表示するトリップメータに表示された前記区間走行距離をゼロにリセットするリセットスイッチで構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用表示装置。
JP2011020006A 2011-02-01 2011-02-01 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP5636992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020006A JP5636992B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020006A JP5636992B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158269A JP2012158269A (ja) 2012-08-23
JP5636992B2 true JP5636992B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46839159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020006A Expired - Fee Related JP5636992B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636992B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235516B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の排気浄化装置
JP6981034B2 (ja) * 2017-04-19 2021-12-15 株式会社デンソー 表示制御装置
CN113682137B (zh) * 2021-07-15 2023-03-07 江铃汽车股份有限公司 车辆仪表续航里程显示方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111373A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Sanyo Electric Co Ltd Display device of remaining quantity of fuels of automobiles
JPS596366B2 (ja) * 1979-07-24 1984-02-10 株式会社デンソー 残存運行可能距離検出方法および装置
JPS5838726B2 (ja) * 1980-04-03 1983-08-25 株式会社デンソー 車両用航続可能距離表示方法
JPH0432721A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp 走行可能距離計
JP2005188984A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp 車両用表示装置
JP4980004B2 (ja) * 2006-04-07 2012-07-18 富士重工業株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012158269A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539527B2 (ja) 車両用表示装置
JP5664343B2 (ja) 乗り物用表示制御装置及びプログラム
JP5636992B2 (ja) 車両用表示装置
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP5605155B2 (ja) 車両用複合計器
JP5212134B2 (ja) 車両用表示装置
US9528853B2 (en) Method and system for displaying a representation of a driving pattern of a vehicle
JP4765943B2 (ja) 車両用表示装置
JP5630356B2 (ja) 表示装置
JP2004093491A (ja) 自動車のガソリン料金等の表示方法
JP2015223877A (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP4513976B2 (ja) 車両の点検整備時期警報装置
JP5705555B2 (ja) エコドライブ学習支援装置及びエコドライブ学習支援方法
JP5655709B2 (ja) 車両用表示装置
JP2008157894A (ja) 運転支援装置
JP2004210086A (ja) 自動車の計器
JP2007069766A (ja) ナビゲーション機能付車両用メータ装置
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JP5705527B2 (ja) 表示装置、及び、その表示方法
JP5619411B2 (ja) 車室内二酸化炭素濃度警報装置
JP4997912B2 (ja) 車両用表示装置
JP2003072419A (ja) 自動車用計器
JP6733182B2 (ja) 車両用表示装置、及び表示パネルの制御方法
JP2003072418A (ja) 自動車用走行距離積算計
EP2857248B1 (en) Method for displaying information pertaining to efficient driving of a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees