JP3856853B2 - 周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置 - Google Patents

周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3856853B2
JP3856853B2 JP22422595A JP22422595A JP3856853B2 JP 3856853 B2 JP3856853 B2 JP 3856853B2 JP 22422595 A JP22422595 A JP 22422595A JP 22422595 A JP22422595 A JP 22422595A JP 3856853 B2 JP3856853 B2 JP 3856853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
link
drive link
driven
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22422595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08192509A (ja
Inventor
ビクトール、ヘフトラー
ハンス、アイテル
エーリッヒ、ビーラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
KBA Planeta AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
KBA Planeta AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG, KBA Planeta AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JPH08192509A publication Critical patent/JPH08192509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856853B2 publication Critical patent/JP3856853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/0008Driving devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/04Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/02Gearings or mechanisms with other special functional features for conveying rotary motion with cyclically varying velocity ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工機械特に印刷機における周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
加工機械において、回転駆動運動を平均値だけ周期的に変動する連続運動にあるいは休止ないし瞬間的停止状態を備えた連続運動に変換することがしばしば必要である。円形テーブル機械は例えばテーブルを駆動するためにそのような運動を必要としている。シート紙(単票紙)印刷機において、静止しているシート紙を圧胴速度に加速するために、平均値だけ変動する速度であるいは休止と最大値との間で変動する速度で周期的に回転するシート紙加速ドラムが利用されている。
【0003】
回転駆動運動を平均値だけ周期的に変動する連続運動にあるいは休止ないし瞬間的停止状態を備えた連続運動に変換するために、加工機械においてクランク装置、マルタクロス装置、差動装置、遊星歯車装置、カム伝動装置あるいはウォーム伝動装置が利用されている。印刷機において特にシート紙加速装置を駆動する際、平面カム伝動装置を利用することが特に有利であることが分かっている。これは、この平面カム伝動装置によって大きな質量の周期的な運動を発生でき、動的に有利な運動法則が実現できるからである。そのカム伝動装置は三元リンク式伝動装置として形成され、サポート並びに駆動リンクおよび従動リンクから成っている。駆動リンクは互いに固く結合された二つの平面カムから構成され、星形ローラキャリヤとも呼ばれる従動リンクはカムローラが円周に配置されているディスクとして形成されている。その場合、カムローラは対応したカム体平面(対形状)内に存在し、相互に運動伝達を行うかないしは確実な強制運動を行う(文献:Volmer氏著、Getriebetechnik-Kurvengetriebe(伝動技術−カム伝動装置)、VEB Verlag Technik 社出版、第2版、ベルリン、1989年、第102頁以下参照)。
【0004】
この伝動装置の場合、その構造が複雑であり大きな質量を有し(二つのカム板と二つの星形ローラキャリヤを有し)、大きな構造空間を必要とし、質量が大きいために周期的な運動により最大回転数を制限するような加速力が生ずるという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、構造空間を節約した頑丈(剛性)な構造にされ、最大回転数が増大できるような回転従動リンクを持ったカム伝動装置を作ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲請求項1に記載の手段によって達成される。
【0007】
本発明によれば、任意の周期的な運動目的を達成できるような周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置を作ることができ、その場合、構造空間を節約し小さな質量のコンパクトで安価な構造が実現できる。同じ方向に回転する駆動リンクおよび従動リンクは、伝動装置の従動リンクと駆動機構との間に配置すべき運動逆転用に使用する伝動装置リンクを省略し、これによって構造空間を節約した安価な構造が実現できる。本発明に基づく小さな質量の伝動装置の構造によって、質量に条件づけられる加速力は小さく抑えられ、従って最大回転数を増大できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0009】
図1には本発明に基づく伝動装置が概略的に示されている。
【0010】
サポート点A0 に駆動角度φで連続回転する駆動リンク1が支持されている。この駆動リンク1は互いに曲げ剛性に結合された閉鎖カム輪郭K1、K2、K3を有している。これらのカム輪郭K1、K2、K3にはカムローラR1、R2、R3がかみ合い結合で作用的に接続されている。カムローラR1、R2、R3は従動リンク2にヒンジ結合され、そのヒンジ点は基礎円半径r1、r2、r3上に位置している。駆動リンク1のサポート点A0 と従動リンク2のサポート点B0 の間隔はサポート間隔Gとして示されている。サポート点B0 は構成要素を延長することによってサポート点A0 のジャーナル上に配置されている。
【0011】
従動リンク2はローラ付きレバー長lの曲げ剛性の星形ホイール(wheel)として形成され、駆動リンク1と同じ方向に従動角度ψで回転する。その場合、カムローラR1、R2、R3とカム輪郭K1、K2、K3とのそれぞれの接触点は、駆動角度φで回転する駆動リンク1によって条件づけられて軌跡曲線X1、X2、X3を描く。
【0012】
カム輪郭K1、K2、K3の形成は一方では実現すべき運動法則から他方では伝動装置の選択された幾何学的寸法並びに従動リンク2の絶対的出発位置から生ずる。従動リンク2に少なくとも二つのカムローラKを配置することによってかみ合い結合が保証され、運動伝達並びに強制運動を保証することができる。三つのカムローラKを持った従動リンク2によって運動伝達の改善が図れる。
【0013】
図2および図3には本発明に基づくカム伝動装置の構造的形態が概略的に示されている。サポート点Aのジャーナル3は位置不動に配置され、図示していない手段によって駆動され駆動角度φで連続回転し円板として形成されている駆動リンク1を受けている。ジャーナル3は同時に軸受ジャーナル4として形成され従動リンク2を回転可能に受けているサポート点Bを受けるために使用している。従動リンク2は同時に正三角形として形成され、その角点にローラRを受けるためのローラ軸5を備えている。ローラR1、R2、R3は駆動リンク1のカム輪郭に作用的に接触し、従って特徴的運動法則に従い、そのようにして従動リンク2を従動角度ψで駆動する。サポート点Bに配置された軸受ジャーナル4上に更に作動リンク6が回転可能に支持され、連動体7によって従動リンク2に結合されている。従動角度と無関係な他の運動目的に変えるために、駆動リンク1に外側カム面を設け、これによって非常にコンパクトな伝動装置の配置構造を実現することが考えられる。
【0014】
勿論、本発明に基づく伝動装置を、駆動リンク1が従動リンクに、従動リンク2が駆動リンクに利用されるようにすることもでき、その場合、カム輪郭Kによって実現される運動法則に相応して同じように駆動リンク1は従動角度ψで回転する。
【0015】
しかし本発明に基づく伝動装置は運動学的逆転によっても実現できる。そのために駆動リンク1がサポートに固定して配置され、サポートGないしジャーナル3が駆動角度φで連続回転して駆動され、その場合、従動リンク2が回転揺動運動をする。
【0016】
それ自体公知の構造的な処置によって、サポート点A0 、B0 は立体的に互いに軸方向にずらして配置することもでき、その場合、サポート点A0 、B0 を駆動リンク1によって形成された平面に投影した場合、サポート間隔Gは常にローラ付きレバー長lより小さいかそれと同じであるか、ないしは駆動リンク1のカム輪郭Kと従動リンク2のカムローラRとの接触点によって駆動リンク1の回転により形成される軌跡曲線Xの内部に常に位置している。
【図面の簡単な説明】
【図1】伝動装置の運動図。
【図2】伝動装置の構造の概略平面図。
【図3】図2における伝動装置の断面図。
【符号の説明】
A0 駆動リンクのサポート点
B0 従動リンクのサポート点
G サポート間隔
K1 カム輪郭
K2 カム輪郭
K3 カム輪郭
R1 カムローラ
R2 カムローラ
R3 カムローラ
X1 軌跡曲線
X2 軌跡曲線
X3 軌跡曲線
r1 基礎円半径
r2 基礎円半径
r3 基礎円半径
l ローラ付きレバー長
φ 駆動角度
ψ 従動角度
1 駆動リンク
2 従動リンク
3 ジャーナル
4 軸受ジャーナル
5 ローラ軸
6 作動リンク
7 連動体

Claims (12)

  1. カム伝動装置が駆動リンク、従動リンク、駆動リンクを支持するサポート点(A)および従動リンクを支持するサポート点(B)を有し、駆動リンクが平らなカム体から成り、従動リンクがカム体と接触するカムローラを有している加工機械における周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置において、
    駆動リンク(1)のサポート点(A)および従動リンク(2)のサポート点(B)が、駆動リンク(1)によって形成される平面への投影において、駆動リンク(1)のカム体のカム輪郭(K)と従動リンク(2)のカムローラ(R)との接触点によって駆動リンク(1)の回転によって描かれる軌跡曲線(X)の内部に位置していることを特徴とする加工機械における周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置。
  2. サポート点(A、B)の間隔であるサポート間隔(G)が、従動リンク(2)のサポート点(B)とカムローラ(R)の中心点とを結ぶローラ付きレバー長(l)より小さいかそれと同じであることを特徴とする請求項1記載のカム伝動装置。
  3. 従動リンク(2)のサポート点(B)および駆動リンク(1)のサポート点(A)が共通のジャーナル(3)に受けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
  4. 駆動リンク(1)が内面輪郭として形成されたカム輪郭(K)を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
  5. 駆動リンク(1)に少なくとも二つのカム輪郭(K)が設けられていることを特徴とする請求項1、2ないし4のいずれか1つに記載のカム伝動装置。
  6. 駆動リンク(1)に三つのカム輪郭(K)が設けられていることを特徴とする請求項1、2ないし4のいずれか1つに記載のカム伝動装置。
  7. 駆動リンク(1)が円板として形成されていることを特徴とする請求項1、2ないし4のいずれか1つに記載のカム伝動装置。
  8. 駆動リンク(1)が、従動リンク(2)とは別の部材に作用して運動させる外側カム面を備えていることを特徴とする請求項1、2ないし4のいずれか1つに記載のカム伝動装置。
  9. 従動リンク(2)が星形ホイールとして形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
  10. 従動リンク(2)が正三角形として形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
  11. 駆動リンク(1)のサポート点(A )が加工機械のフレームに対して位置不動に配置され、駆動リンク(1)が駆動角速度(φ)で連続回転することを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
  12. 駆動リンク(1)および従動リンク(2)が同じ方向に回転することを特徴とする請求項1又は2記載のカム伝動装置。
JP22422595A 1994-09-06 1995-08-31 周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置 Expired - Fee Related JP3856853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944431685 DE4431685C2 (de) 1994-09-06 1994-09-06 Kurvengetriebe mit periodisch umlaufendem Abtriebsglied
DE4431685.2 1994-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192509A JPH08192509A (ja) 1996-07-30
JP3856853B2 true JP3856853B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=6527522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22422595A Expired - Fee Related JP3856853B2 (ja) 1994-09-06 1995-08-31 周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3856853B2 (ja)
DE (1) DE4431685C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608447C2 (de) * 1996-03-05 1998-07-23 Kba Planeta Ag Kurvengetriebe mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
DE19620602C1 (de) * 1996-05-22 1997-07-24 Kba Planeta Ag Kurvengetriebe für Druckmaschinen mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
DE19620603C1 (de) * 1996-05-22 1997-07-24 Kba Planeta Ag Kurvengetriebe für Druckmaschinen mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
DE19620604C1 (de) * 1996-05-22 1997-07-24 Kba Planeta Ag Kurvengetriebe für Druckmaschinen mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
DE10007641C2 (de) * 2000-02-19 2002-02-14 Koenig & Bauer Ag Kurvengetriebe mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
DE10007633C2 (de) * 2000-02-19 2002-03-28 Koenig & Bauer Ag Kurvengetriebe mit einem periodisch umlaufenden Abtriebsglied
RU2531854C2 (ru) * 2013-01-09 2014-10-27 Геннадий Георгиевич Сосин Механизм преобразования движения
CN103419469B (zh) * 2013-07-26 2015-11-11 北京印刷学院 一种自动模切烫金机动平台驱动装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525268A (en) * 1969-05-14 1970-08-25 Commercial Cam & Machine Co Parallel shaft cam drive

Also Published As

Publication number Publication date
DE4431685A1 (de) 1996-03-14
JPH08192509A (ja) 1996-07-30
DE4431685C2 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856853B2 (ja) 周期的に回転する従動リンクを持ったカム伝動装置
JPH0747433B2 (ja) 印刷巻取紙の折畳み装置
US4509939A (en) Folding device for web-fed rotary printing presses
US5267935A (en) Folding device for a web-fed rotary printing machine
US7523700B2 (en) Cylinder for processing flat material
JPH04279348A (ja) 印刷機のインキ移送のための装置
JPH11240135A (ja) 枚葉紙加速装置のためのカム制御される出力補償伝動装置
US3727909A (en) Device for the tilting of the folding blade of a folding-blade cylinder
US5351723A (en) Three dimensional cam drive for gripper loom belt wheel
US4092207A (en) Bottle labeling machine
JP2009096200A (ja) 枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴
JP2008290459A (ja) 印刷機において枚葉紙を送るための渡し胴
JPH056128Y2 (ja)
JP3148509B2 (ja) 駆動機構
JPH0611430Y2 (ja) ギヤレス変速機
JP3856854B2 (ja) カム制御式シート紙加速システム
JP3466005B2 (ja) 回転駆動力伝達機構及びローラコンベア装置
US2966871A (en) Curling head
JPH0623962A (ja) 印刷機のインキ移しローラ駆動装置
JP2896016B2 (ja) トラバース装置
JP7229072B2 (ja) 減速装置
JPH0642600A (ja) 増減速機
JPH0430205Y2 (ja)
JPH03259818A (ja) ピックアンドプレースユニット
JPS5931255A (ja) ストロ−ク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees