JPH0430205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430205Y2
JPH0430205Y2 JP1986165154U JP16515486U JPH0430205Y2 JP H0430205 Y2 JPH0430205 Y2 JP H0430205Y2 JP 1986165154 U JP1986165154 U JP 1986165154U JP 16515486 U JP16515486 U JP 16515486U JP H0430205 Y2 JPH0430205 Y2 JP H0430205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
turret
cylindrical
pulley
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986165154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986165154U priority Critical patent/JPH0430205Y2/ja
Publication of JPS6371152U publication Critical patent/JPS6371152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430205Y2 publication Critical patent/JPH0430205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はフイルム巻き取り装置等のターレツト
型ロール保持装置のロール駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来、二重構造軸の双方が連続回転するような
場合には第2図示のものが、又中心にターレツト
軸等の間歇回動するような軸を持つたものは第3
図示のものが一般的であつた。
第2図示の二重構造軸は中心軸1の外側にベア
リング13で中心軸1に対して回転自在に支承さ
れた円筒軸4が設けてある。この円筒軸4の外周
は例えばタイミングベルト用のプーリー等で構成
している。また、円筒軸4の両側部分の外側の中
心軸1には例えばタイミングベルト用の入力プー
リー2及び出力プーリー3が設けてある。これら
のプーリーには第1のモータ5で駆動される第1
の駆動プーリー6と入力プーリー2の間には第1
の入力ベルト9が、第2のモータ7で駆動される
第2の駆動プーリー8と前記円筒軸4の外側プー
リー部分との間には第2の入力ベルト10が係合
して、それぞれ別個に中心軸1及び円筒軸4が駆
動される。この中心軸1の出力プーリー3と図示
しない負荷との間及び円筒軸4と図示しない別の
負荷との間にはそれぞれ第1の出力ベルト11及
び第2の出力ベルト12が係合してあり、それぞ
れの負荷を別個に駆動する。
第3図示の二重構造軸は中心軸がターレツト軸
21のように間歇的に回動する場合のもので、第
1の円筒軸14がターレツトアーム30の外側部
分のターレツト軸21に設けたベアリング16で
ターレツト軸21と同一中心線を持つように支承
されている。この第1の円筒軸は一端には第1の
入力ベルト9と係合するプーリー部が、他端には
第1の出力ベルト11と係合するプーリー部が設
けてあり、中央部分にはベアリング17を介して
第2の円筒軸15を支承している。この第2の円
筒軸15の外周は第2の入力ベルト10と第2の
出力ベルト12とに係合するプーリーを構成して
ある。第1の入力ベルト9及び第2の入力ベルト
10は第2図の場合と同様にそれぞれ第1のモー
タ5と第1の駆動プーリー6及び第2のモータ7
と第2の駆動プーリー8で駆動されることは同じ
である。このようにして第1及び第2の出力ベル
ト11及び12で駆動される図示しない負荷はそ
れぞれ別個に駆動される。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、それぞれの負荷は別個に駆動さ
れるが、第2図の中心軸1と円筒軸4及び第3図
の第1の円筒軸14と第2の円筒軸15とはベア
リング13もしくは17を介して互いに影響しあ
うので、微妙な回転数の調節やトルクの調節は困
難である。
本考案は上述の問題点を解決して、互いに完全
に独立した二重構造軸を提供することを目的とす
る。
(問題を解決するための手段) 本考案は上述の目的を達成するために、ターレ
ツト型ロール保持装置のロール駆動装置の、ター
レツト軸21に設けたベアリング31により回転
自在に支承されて前記ターレツト軸21と同一中
心線を持ち、かつターレツトの一方のロール保持
軸46及びロール軸36を駆動する第1の円筒軸
26と、前記ターレツト軸21に固定されて前記
ターレツト軸21と同一中心線を持ち、かつ前記
第1の円筒軸26の外側でこれと離隔して設けら
れた円筒型の固定軸25と、この固定軸25の外
側に設けたベアリング32により回転自在に支承
されて前記ターレツト軸21と同一中心線を持
ち、かつターレツトの他方のロール保持軸46及
びロール軸36を駆動する第2の円筒軸24を設
けてなるターレツトの二重構造軸としたものであ
る。
(作用) 上述のように、第1及び第2の円筒軸を含む第
1及び第2の駆動系は完全に独立しているので、
それぞれの動作が他の駆動系に影響することは全
くない。
(実施例) 第1図は本考案のターレツトの二重構造軸の断
面図である。ターレツト軸21にはターレツトア
ーム30,30がそれぞれ反対方向に設けてあ
り、その先端部にロール軸36を保持するロール
保持部44が設けてある。
ターレツト軸21にはターレツトアーム30の
外側にターレツト軸21と同一中心線を持つよう
に、かつターレツト軸21と離隔して円筒型の固
定軸25がターレツトアーム30に固定してあ
る。この固定軸25はターレツトアーム30に固
定された台座25−1と軸部25−2とからな
り、台座25−1の一部は後述の第1の円筒軸2
6のギヤー部26−1とギヤー27が係合出来る
ように切欠き部が設けてある。
ターレツト軸21の外周と固定軸25の内周と
の離隔部分の空間にはターレツト軸21に設けた
ベアリング31で第1の円筒軸26がターレツト
軸21及び外側の固定軸25のそれぞれとに離隔
して設けてある。この第1の円筒軸26はターレ
ツトアーム30側の端部は前記ギヤー27と係合
するギヤー部26−1となつており、他端は後述
する第1の入力ベルト40と係合する第1の入力
プーリー22が嵌着してある。
前記固定軸25の軸部25−2には、その両端
に設けたベアリング32を介して第2の円筒軸2
4が設けてある。この第2の円筒軸24はその外
周が後述する第2の入力ベルト41及び第2の出
力ベルト43と係合するプーリーを形成してあ
る。
これらの第1の円筒軸26、第2の円筒軸24
はそれぞれ図示してないモータにより別個に第1
の駆動プーリー38、第2の駆動プーリー39及
び第1の入力ベルト40、第2の入力ベルト41
を介して駆動される。
次に出力側に付いて説明する。
前記固定軸25の台座25−1の切欠きが設け
てある側のターレツトアーム30には、中間にギ
ヤー軸37がターレツト軸と平行に外側に設けて
あり、このギヤー軸にベアリング33を介して第
1の出力プーリー23とこれに嵌着してあるギヤ
ー27が設けてある。このギヤー27は前記第1
の円筒軸26のギヤー部26−1と係合して第1
の円筒軸26の回転を第1の出力プーリー23に
伝達している。
ターレツトアーム30の先端部分にはそれぞれ
ロール保持部44が設けてある。このロール保持
部44はターレツトアーム30に固定した軸受部
45を貫通するようにベアリング34で保持され
たロール保持軸46がターレツト軸21に平行す
るように設けてある。このロール保持軸46の外
側端部にはそれぞれ第1の従動プーリー28若し
は第2の従動プーリー29が設けてあり、前記第
1の出力プーリー23若しくは第2の円筒軸24
の外周のプーリーとの間に第1の出力ベルト42
若しくは第2の出力ベルト43を係合して駆動さ
れるようになつている。
(考案の効果) 上述のような構造であるので、第1の駆動系統
と第2の駆動系統とは完全に独立しているので、
それぞれ互いに動作の影響を与えることがなく、
微妙な動作制御も容易に実施することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のターレツトの二重構造軸の断
面図、第2図は従来例の二重構造軸の断面図、第
3図は従来のターレツトの二重構造軸の断面図で
ある。 21……ターレツト軸、22……第1の入力プ
ーリー、23……第1の出力プーリー、24……
第2の円筒軸、25……固定軸、26……第1の
円筒軸、27……ギヤー、28……第1の従動プ
ーリー、29……第2の従動プーリー、30……
ターレツトアーム、40……第1の入力ベルト、
41……第2の入力ベルト、42……第1の出力
ベルト、43……第2の出力ベルト、44……ロ
ール保持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ターレツト型ロール保持装置のロールの駆動装
    置において、ターレツト軸に設けたベアリングに
    より回転自在に支承されて前記ターレツト軸と同
    一中心線を持ち、かつターレツトの一方のロール
    保持軸及びロール軸を駆動する第1の円筒軸と前
    記ターレツト軸に固定されて前記ターレツト軸と
    同一中心線を持ち、かつ前記第1の円筒軸の外側
    でこれと離隔して設けられた円筒型の固定軸と、
    この固定軸の外側に設けたベアリングにより回転
    自在に支承されて前記ターゲツト軸と同一中心線
    を持ち、かつターレツトの他方のロール保持軸及
    びロール軸を駆動する第2の円筒軸を設けてなる
    ターレツトの二重構造軸。
JP1986165154U 1986-10-27 1986-10-27 Expired JPH0430205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165154U JPH0430205Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165154U JPH0430205Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371152U JPS6371152U (ja) 1988-05-13
JPH0430205Y2 true JPH0430205Y2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=31094926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986165154U Expired JPH0430205Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430205Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20131577A1 (it) * 2013-09-25 2015-03-26 Colines Spa Gruppo di motorizzazione di aspi in una macchina di avvolgimento di film plastico

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861750A (ja) * 1971-11-29 1973-08-29
JPS50101620A (ja) * 1974-01-21 1975-08-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861750A (ja) * 1971-11-29 1973-08-29
JPS50101620A (ja) * 1974-01-21 1975-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371152U (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430205Y2 (ja)
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
JPS59140937A (ja) 減速機
US5316525A (en) Fulcrum gear assembly
JPH01261537A (ja) 外ピン駆動形遊星歯車減速機
JPS6332441Y2 (ja)
JPH05587Y2 (ja)
JPH0669492U (ja) 遊星歯車減速機
JPH077644Y2 (ja) 偏心差動減速機
JP2577573Y2 (ja) ロボットの駆動機構
JP2516740Y2 (ja) 中空モータを備えた高低速切り換え駆動装置
JPS6129085Y2 (ja)
JP2513588Y2 (ja) 産業用ロボットのア―ム駆動装置
JPH03177646A (ja) 複写機の駆動装置
KR820001665B1 (ko) 리일대 회전구동 장치
JPS6136485Y2 (ja)
JPS6338950B2 (ja)
JPS6313258Y2 (ja)
JPH0135009Y2 (ja)
JPS6065453U (ja) キ−式変速機構における後進伝動系の取付装置
JPH0260904B2 (ja)
JP2605102Y2 (ja) カラーチェンジャー装置
JPH0218099Y2 (ja)
JPH04111734A (ja) 精密回転テーブル
JPH11118004A (ja) プラネタリーギヤでの全自動無段変速を得る出力側からの入力側入力方向駆動自力制御装置その3