JP2009096200A - 枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴 - Google Patents

枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096200A
JP2009096200A JP2008263380A JP2008263380A JP2009096200A JP 2009096200 A JP2009096200 A JP 2009096200A JP 2008263380 A JP2008263380 A JP 2008263380A JP 2008263380 A JP2008263380 A JP 2008263380A JP 2009096200 A JP2009096200 A JP 2009096200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
cam
nail
transfer cylinder
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008263380A
Other languages
English (en)
Inventor
Henri Festa
フェスタ ヘンリ
Thomas Schmidt
シュミット トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2009096200A publication Critical patent/JP2009096200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

【課題】枚葉紙引渡し時の精度の改善が可能となるようにする。
【解決手段】爪フィンガ14,39を操作するための装置が、軸線の方向に移動可能な作動エレメントを有しており、該作動エレメントにカムジョイント40,41,42,53のうちの少なくとも2つの入力部材40,41が形成されており、カムジョイント40,41,42,53が、それぞれ爪フィンガ14,39の1つのグループに作用結合されているようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷機内で枚葉紙を搬送するための渡し胴であって、フレームに回転可能に支承された胴体と、該胴体に設けられた、枚葉紙を枚葉紙縁で保持するための爪システムとが設けられており、該爪システムが、間隔を置いて配置された一連の爪フィンガから成っており、該爪フィンガが、胴体の回転軸線に対して平行に位置する軸線を中心として一緒に旋回可能であり、さらに、胴体の回転の間に爪フィンガを操作するための装置が設けられている形式のものに関する。
印刷機を通して枚葉紙を搬送するためには、渡し胴が使用される。この渡し胴には、爪システムが配置されている。この爪システムは枚葉紙を枚葉紙縁で保持する。爪システムは、爪軸に保持された多数の爪フィンガから成っている。これらの爪フィンガは他方の爪フィンガまたは爪枕と協働する。爪の開閉のためには、爪軸が、渡し胴の回転軸線に対して平行に位置する軸線を中心として旋回可能に胴体に支承されている。旋回運動は伝動装置によって行われる。カム伝動装置の使用時には、爪軸がローラレバーに結合されている。この場合、このローラレバーに支承されたカムローラが、フレーム固定のカムと協働する。枚葉紙に対する印刷画像の所望の位置を確保するためには、爪が再現可能に正確に枚葉紙縁を保持しなければならない。爪を制御する伝動装置は、渡し胴の、枚葉紙が爪によって受け取られる回転位置で、爪が、機能に即した運動を実施するように形成される。カム伝動装置の場合には、カムローラが前記回転位置でカムのトラックに接触することが必要となる。枚葉紙は摩擦接続的にかつ/または形状接続的に爪フィンガの間でもしくは爪フィンガと爪枕との間で枚葉紙縁で保持される。この場合、保持力はばねによって加えられる。このばねは爪の閉鎖時に圧縮される。この場合、爪軸がねじり負荷される。
爪の開閉のために、回動モーメントが片側で爪軸に導入される場合には、この爪軸のねじりのため、爪が同じ閉鎖時点もしくは開放時点に調整されなければならない。爪軸のねじりの影響を減少させるために、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3508697号明細書には、回動モーメントが爪軸の中間で導入される装置が開示されている。中間での回動モーメントの導入のためには、付加的な伝動装置部材が必要になる。
ドイツ連邦共和国特許第19947538号明細書に基づき、爪システムが公知である。この公知の爪システムでは、片側で爪軸にカム支持体が固く配置されている。このカム支持体は、ローラレバーに配置されたローラに係合している。ローラレバーは別のローラレバーと共に定置の回動ジョイントに支承されている。この場合、第2のローラレバーに設けられたローラが制御カムに機能結合されている。多数の伝動装置部材は材料・コスト高である。なぜならば、これらの伝動装置部材が、高い回動モーメントを爪軸の端部で導入することができるようにするために、剛性的に形成されなければならないからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第1908181号明細書に記載されたばね弾性的なクランプ爪では、爪フィンガが、爪軸に対して平行な回動ジョイントに旋回可能に支承されている。爪を操作するために、爪軸が回動させられると、回動ジョイントが、爪軸の軸線に位置する中点を備えた円軌道を描く。爪軸の回動のためには、従来、モーメントが爪軸の一方の側で導入される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3508697号明細書 ドイツ連邦共和国特許第19947538号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第1908181号明細書
本発明の課題は、枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴を改良して、枚葉紙引渡し時の精度の改善が可能となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、爪フィンガを操作するための装置が、軸線の方向に移動可能な作動エレメントを有しており、該作動エレメントにカムジョイントのうちの少なくとも2つの入力部材が形成されており、カムジョイントが、それぞれ爪フィンガの1つのグループに作用結合されているようにした。
本発明の有利な構成によれば、出力部材として、カム部材が設けられており、入力部材が、カム部材への係合部材として形成されている。
本発明の有利な構成によれば、爪フィンガのグループごとに、それぞれ1つの第1の係合部材が、カム部材と協働するようになっており、第2の係合部材が、爪管に取り付けられた爪フィンガに結合されたガイドエレメントの走行面に接触している。
本発明の有利な構成によれば、係合部材として、ローラが設けられている。
本発明の有利な構成によれば、カム部材が、それぞれ互いに異なるカム傾斜を備えた2つの領域を有している。
本発明の有利な構成によれば、爪フィンガのグループごとに、該爪フィンガを開放する少なくとも1つの圧縮ばねが設けられている。
本発明の有利な構成によれば、対を成して協働するように爪管に取り付けられた、該爪管に対して旋回可能に配置された爪フィンガが設けられた爪対爪型爪システムにおいて、圧縮ばねが、軸線に関して係合部材に対して直径方向に位置している。
本発明の有利な構成によれば、作動エレメントが、スラストカムジョイントの出力部材に連結されている。
本発明の有利な構成によれば、出力部材が、カムローラを有しており、該カムローラが、圧縮ばねのばね力によって、フレーム固定のスラストカムに当て付けられた状態に保持されている。
本発明によれば、1つの軸線を中心として旋回可能である爪フィンガの開閉のために、軸線の方向に移動可能な作動エレメントが設けられている。この作動エレメントには、それぞれ爪フィンガの1つのグループに作用結合されたカムジョイントのうちの少なくとも2つの入力部材が形成されている。
本発明は、特に有利には、反転胴に設けられた爪対爪型爪システムに使用可能である。この爪対爪型爪システムでは、対を成して協働する爪フィンガが爪管に取り付けられているかもしくは爪管の軸線を中心として回動可能に支承されている。爪管は作動軸に対して同軸的に位置している。この作動軸の軸方向移動によって、カムジョイントを用いて爪フィンガが、プリロードがかけられたばねに抗して圧縮され得る。この場合に生ぜしめられる軸方向力が、カムジョイントと爪管との間に設けられた軸方向支承部材を介して受け止められる。爪フィンガの相互の支持によって、閉鎖時にねじりは軸・管システムに生ぜしめられない。
出力部材として、カム部材が設けられていてよい。このカム部材には、カムローラが係合している。このカムローラは作動エレメントに結合されている。1つの変化形では、カム部材が、それぞれ互いに異なるカム傾斜を備えた2つの領域を有している。それぞれ1つの第1のカム領域は、爪フィンガの迅速な閉鎖を生ぜしめる。それぞれ第2のカム領域は、高い爪閉鎖力が達成されるように形成されている。一緒に駆動される爪のグループごとに、少なくとも1つのばねが設けられている。このばねはカムジョイントの部材を接触した状態に保持していて、爪の開放を生ぜしめる。
本発明の構成では、作動エレメントがスラストカムジョイントの出力部材に連結されている。この出力部材として、ばねによって、フレーム固定のスラストカムに当て付けられた状態に保持されたカムローラが設けられていてよい。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、反転胴1の概略図が示してある。この反転胴1には、爪ブリッジ2が装着されている。反転胴1はジャーナル3,4で枚葉紙印刷機の側壁5,6に支承されている。反転胴1をその回転軸線7を中心として駆動するためには、モータ8が働く。爪ブリッジ2は、反転胴1の胴体に設けられたピロー形ユニット9,10,11,12に保持されている。爪ブリッジ2は、特に爪管13を有している。この爪管13には、爪フィンガ対の第1の爪フィンガ14が間隔aを置いて取り付けられている。爪管13は、軸線7に対して平行に位置する軸線15を中心として旋回可能である。
爪フィンガ対を開閉するためには、作動軸16が働く。この作動軸16は、長手方向ガイド17内で軸線15の方向に爪管13の内部で圧縮ばね18のばね力に抗して移動可能である。側壁5には、スラストカム19が配置されている。このスラストカム19には、カムローラ20が係合している。このカムローラ20はプランジャ21に支承されている。このプランジャ21は、作動軸16の端部に設けられたスラスト軸受け22に支持されている。このスラスト軸受け22はばね18と反対の側に位置している。プランジャ21はピロー形ユニット9に対して回動防止されており、これによって、カムローラ20が常に胴1の周方向に位置決めされたままとなる。
爪フィンガ対は一緒に軸線15を中心として旋回可能である。この旋回運動の開始のためには、爪管13にピニオン23が取り付けられている。このピニオン23はバックラッシなしに歯セグメント24,25に噛み合っている。この歯セグメント24,25はばね26によって互いに緊締されている。歯セグメント24は軸27に取り付けられている。この軸27は、反転胴1の胴体に設けられた軸受け28,29に旋回可能に保持されている。軸27の旋回軸線は軸線7に対して平行に位置している。軸27はねじりばね30を形成している。軸27の端部には、相対回動不能にローラレバー31,32が装着されている。このローラレバー31,32には、カムローラ33,34が支承されている。このカムローラ33,34の回動軸35,36は軸線7に対して平行に位置している。カムローラ33,34は、フレーム固定のラジアルカム37,38に対して走行する。このラジアルカム37,38はほぼ同じカム特性を有している。ねじりばね30はカムローラ33,34の離反を阻止し、ラジアルカム37,38のカム形状の差異を補償する。
図2〜図7につき、スラストカム19による爪フィンガ対の開閉を詳しく説明する。この爪フィンガ対はグループ形式で開閉される。1つのグループには、2つまたは3つの爪フィンガ対が所属している。ピロー形ユニット10,11の間には、1つのグループの爪フィンガ対が位置しており、ピロー形ユニット11,12の間には、2つのグループの爪フィンガ対が位置している。1つのグループの爪フィンガ14,39の操作のためには、作動軸16にローラ40,41が取り付けられている。このローラ40,41の、軸線15に対して垂直に位置する回転軸線は、間隔bを有している。
ローラ40はカム42に係合している。このカム42は、互いに異なるカム傾斜を備えた2つの領域を有している。カム42はスリーブ43に形成されている。このスリーブ43は軸線15を中心として旋回可能に爪管13に支承されている。爪フィンガ39はスリーブ44に取り付けられている。このスリーブ44も同じく軸線15を中心として旋回可能に爪管13に保持されている。スリーブ44には、半径方向の支持体46が形成されており、スリーブ43には、支持体45,52が形成されている。支持体52には、位置調整可能な当接ねじ51がねじ込まれている。支持体45,46の間に取り付けられたプリロードがかけられた圧縮ばね47によって、スリーブ43,44が互いに軸線15を中心として回動させられる。くわえ面48,49の間にばね47によって爪閉鎖力が加えられない限り、支持体46は当接ねじ51に接触している。このねじ51によって、爪の閉鎖時点を調整することができる。くわえ面48,49の間に1つの枚葉紙50が縁でクランプされると、ねじ51と支持体46との間に空所が形成される。
ローラ41はトラック53に支持されている。このトラック53はアーム54に形成されている。このアーム54は爪管13に相対回動不能に結合されている。爪管13とスリーブ43とには、別の支持体55,56が形成されている。この支持体55,56の間には、緊縮された圧縮ばね57が位置している。この圧縮ばね57は、カム42およびトラック53からのローラ40,41の離反を阻止する。
図2には、作動軸16が、進出させられた位置で示してあり、これによって、爪が開放されている。図3に示したように、作動軸16は爪ブリッジ2内に進入させられており、これによって、爪が閉鎖されている。図4には、閉鎖された爪の別の斜視図が示してある。
グループ形式での複数の爪の操作は、より少ないカムジョイント40,41,42,53が必要になるという利点を有している。一緒に駆動される爪のグループごとに2つのカムトラック42,53と2つのローラ40,41とを使用することによって、爪フィンガ14に作用する爪閉鎖力がその都度直接、反対の側に位置する爪フィンガ39に支持される。したがって、作動軸16と爪管13とがねじり負荷されない。この解決手段によって、高い爪閉鎖力が達成可能となり、これによって、剛性的な枚葉紙50の変向時の爪フィンガ14,39の押開けの危険および爪衝突が減少させられている。爪力は、少なく可撓性の機械的なエレメントによって飛躍的に増加させられる。作動軸16は圧力でしか負荷されず、これによって、僅かな材料横断面しか必要とならず、爪管13とスリーブ33,34とを相応に剛性的に形成することができる。爪フィンガ14は閉鎖時に僅かしか変形させられず、これによって、半径方向の爪高さの調整が容易となる。
爪制御のための装置を備えた枚葉紙案内胴の概略図である。 開放された爪を備えた爪ブリッジの斜視図である。 閉鎖された爪を備えた爪ブリッジの斜視図である。 閉鎖された爪を備えた爪ブリッジの別の斜視図である。 爪ブリッジの断面図である。 爪制御のための伝動装置概略図である。 爪制御のための伝動装置概略図である。
符号の説明
1 反転胴、 2 爪ブリッジ、 3 ジャーナル、 4 ジャーナル、 5 側壁、 6 側壁、 7 回転軸線、 8 モータ、 9 ピロー形ユニット、 10 ピロー形ユニット、 11 ピロー形ユニット、 12 ピロー形ユニット、 13 爪管、 14 爪フィンガ、 15 軸線、 16 作動軸、 17 長手方向ガイド、 18 圧縮ばね、 19 スラストカム、 20 カムローラ、 21 プランジャ、 22 スラスト軸受け、 23 ピニオン、 24 歯セグメント、 25 歯セグメント、 26 ばね、 27 軸、 28 軸受け、 29 軸受け、 30 ねじりばね、 31 ローラレバー、 32 ローラレバー、 33 カムローラ、 34 カムローラ、 35 回動軸、 36 回動軸、 37 ラジアルカム、 38 ラジアルカム、 39 爪フィンガ、 40 ローラ、 41 ローラ、 42 カム、 43 スリーブ、 44 スリーブ、 45 支持体、 46 支持体、 47 圧縮ばね、 48 くわえ面、 49 くわえ面、 50 枚葉紙、 51 当接ねじ、 52 支持体、 53 トラック、 54 アーム、 55 支持体、 56 支持体、 57 圧縮ばね、 a 間隔、 b 間隔

Claims (9)

  1. 印刷機内で枚葉紙を搬送するための渡し胴であって、フレーム(5,6)に回転可能に支承された胴体(1)と、該胴体(1)に設けられた、枚葉紙(50)を枚葉紙縁で保持するための爪システム(2)とが設けられており、該爪システム(2)が、間隔を置いて配置された一連の爪フィンガ(14,39)から成っており、該爪フィンガ(14,39)が、胴体(1)の回転軸線(7)に対して平行に位置する軸線(15)を中心として一緒に旋回可能であり、さらに、胴体(1)の回転の間に爪フィンガ(14,39)を操作するための装置が設けられている形式のものにおいて、
    爪フィンガ(14,39)を操作するための装置が、軸線(15)の方向に移動可能な作動エレメント(16)を有しており、該作動エレメント(16)にカムジョイント(40,41,42,53)のうちの少なくとも2つの入力部材(40,41)が形成されており、カムジョイント(40,41,42,53)が、それぞれ爪フィンガ(14,39)の1つのグループに作用結合されていることを特徴とする、印刷機内で枚葉紙を搬送するための渡し胴。
  2. 出力部材として、カム部材(42)が設けられており、入力部材が、カム部材(42)への係合部材(40)として形成されている、請求項1記載の渡し胴。
  3. 爪フィンガ(14,39)のグループごとに、それぞれ1つの第1の係合部材(40)が、カム部材(42)と協働するようになっており、第2の係合部材(41)が、爪管(13)に取り付けられた爪フィンガ(14)に結合されたガイドエレメントの走行面(53)に接触している、請求項2記載の渡し胴。
  4. 係合部材として、ローラ(40)が設けられている、請求項2記載の渡し胴。
  5. カム部材(42)が、それぞれ互いに異なるカム傾斜を備えた2つの領域を有している、請求項2記載の渡し胴。
  6. 爪フィンガ(14,39)のグループごとに、該爪フィンガ(14,39)を開放する少なくとも1つの圧縮ばね(57)が設けられている、請求項2記載の渡し胴。
  7. 対を成して協働するように爪管(13)に取り付けられた、該爪管(13)に対して旋回可能に配置された爪フィンガ(14,39)が設けられた爪対爪型爪システムにおいて、圧縮ばね(57)が、軸線(15)に関して係合部材(40)に対して直径方向に位置している、請求項6記載の渡し胴。
  8. 作動エレメント(16)が、スラストカムジョイント(19,20)の出力部材(20)に連結されている、請求項1記載の渡し胴。
  9. 出力部材が、カムローラ(20)を有しており、該カムローラ(20)が、圧縮ばね(18)のばね力によって、フレーム固定のスラストカム(19)に当て付けられた状態に保持されている、請求項8記載の渡し胴。
JP2008263380A 2007-10-15 2008-10-10 枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴 Pending JP2009096200A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007049378 2007-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009096200A true JP2009096200A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40435568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263380A Pending JP2009096200A (ja) 2007-10-15 2008-10-10 枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090095181A1 (ja)
JP (1) JP2009096200A (ja)
CN (1) CN101412307A (ja)
DE (1) DE102007058248A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044373A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械において反転グリッパを開放して旋回させるための装置
DE102012013635B4 (de) 2011-08-01 2022-11-10 Heidelberger Druckmaschinen Intellectual Property Ag & Co. Kg Greiferanordnung zum Fördern eines Bogens
DE102017202033B4 (de) 2017-02-09 2020-04-02 Koenig & Bauer Ag Fördereinrichtung für flächiges Fördergut einer Druckmaschine
CN107879145A (zh) * 2017-12-11 2018-04-06 浙江星锋智能设备有限公司 一种裱纸机的送纸装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443808A (en) * 1967-05-05 1969-05-13 Miller Printing Machinery Co Sheet gripper mechanism
DE1908181A1 (de) * 1969-02-19 1970-11-05 Roland Offsetmaschf Klemmgreifer fuer Bogenrotationsdruckmaschinen
US3899970A (en) * 1971-07-02 1975-08-19 Adamovske Strajirny Narodni Po Apparatus for transferring paper sheets between successive printing units
DE3508697A1 (de) * 1985-03-12 1986-09-25 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur steuerung von greifern in bogenrotationsdruckmaschinen
DE19947538C1 (de) 1999-10-02 2000-10-26 Roland Man Druckmasch Antreibbares Bogenhaltesystem für einen Bogenführungszylinder in einer Rotationsdruckmaschine
JP2008044373A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械において反転グリッパを開放して旋回させるための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101412307A (zh) 2009-04-22
US20090095181A1 (en) 2009-04-16
DE102007058248A1 (de) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101185C1 (ru) Цилиндр для транспортировки листов
US7641193B2 (en) Sheet bending
JP2009096200A (ja) 枚葉紙印刷機の印刷ユニットの間の渡し胴
JP2005537197A5 (ja)
JP2000272082A (ja) 湿し装置およびこれを備えた印刷機
JPH0358910B2 (ja)
EP0513756A1 (en) Printing pressure adjusting apparatus of printing cylinders
JP4980585B2 (ja) 処理装置内の胴の直接駆動装置用位置センサ
US7325494B2 (en) Sheet convey apparatus for sheet-fed offset rotary printing press with convertible press mechanism
US6490969B2 (en) Machine for printing or otherwise decorating hollow bodies
US20080290594A1 (en) Transfer Drum for Conveying a Sheet in a Machine of the Graphic Arts Industry
JP2008132781A (ja) 枚葉紙をフィードするための渡しドラム
JP2005145019A (ja) 印刷機の印圧調整装置
JP3698681B2 (ja) グリッパ駆動装置
JP2007111891A (ja) 印刷機およびその制御方法
US20070135286A1 (en) Device and method for driving cam masks in a folder
JPH07267488A (ja) くわえ胴のくわえ機構の調整装置
US4133263A (en) Sheet-turning drum for printing machines convertible from printing on one side of a sheet to printing on both sides of a sheet and vice versa
JPH04224948A (ja) 多色・枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙渡しドラムに設けられた吸込制御装置
US5611277A (en) Sheet-conveying drum for printing machines
US20090139420A1 (en) Gripper for Conveying a Sheet Through a Printing Technology Machine
JP2001150636A (ja) 輪転印刷機における枚葉紙搬送胴のための駆動可能な枚葉紙保持機構
JP2016216214A (ja) シート反転機構
JPH0858270A (ja) 冊子類頁捲り機構
JP2001129973A (ja) 印刷機の位相ずれ検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227