JP3833238B1 - 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法 - Google Patents

画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3833238B1
JP3833238B1 JP2005350197A JP2005350197A JP3833238B1 JP 3833238 B1 JP3833238 B1 JP 3833238B1 JP 2005350197 A JP2005350197 A JP 2005350197A JP 2005350197 A JP2005350197 A JP 2005350197A JP 3833238 B1 JP3833238 B1 JP 3833238B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print control
control information
printing
print
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005350197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006277720A (ja
Inventor
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005350197A priority Critical patent/JP3833238B1/ja
Priority to US11/334,593 priority patent/US7706009B2/en
Priority to EP06250500A priority patent/EP1698963B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3833238B1 publication Critical patent/JP3833238B1/ja
Publication of JP2006277720A publication Critical patent/JP2006277720A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex

Abstract

【課題】パーソナルコンピュータなどの情報処理装置を介することなく写真画像を印刷する印刷制御装置において、選択された印刷レイアウトと印刷要求する画像数によって不要な改ページが入らないよう印刷制御情報の生成を行うことができる印刷制御装置を得る。【解決手段】印刷装置から受信した能力値と印刷を要求する画像データ数から生成する印刷可能画像数を算出する手段と、算出した結果に基づき印刷制御情報を生成する手段とを有することにより、通信バッファの制約があっても不要な改ページが生じない印刷制御を行うことができる印刷制御装置による。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮影した画像を、パーソナルコンピュータなどを介することなく、直接、印刷装置に接続して画像印刷をすることができる画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法に関するものである。
従来、撮影手段を有するデジタルカメラは印刷手段を有しないので、撮影した画像を印刷するにはパーソナルコンピュータ等情報処理装置に撮影画像データを一旦移動して、当該画像の処理を行うアプリケーションプログラム等により印刷装置(以下「プリンター」という)によって印刷を行っていた。
近年、撮影した画像印刷をより容易に行えるようにするため、パーソナルコンピュータを介さずに直接、プリンターに接続して撮影画像印刷が可能なデジタルカメラとそのデジタルカメラを用いたシステム(以下「ダイレクトプリントシステム」という)が知られている。
ダイレクトプリントシステムでは、プリンターと直接接続したデジタルカメラに対して、当該プリンターが実行可能な印刷処理機能に関する情報を、テキスト形式のスクリプトファイルによって通知する。当該システムを用いて撮影画像を印刷するには、先ずプリンターが実行可能な印刷処理(印刷機能)をデジタルカメラ側が認識するための情報通知処理を行う。次にデジタルカメラはプリンターから通知された情報を元に、当該プリンターで行うことができる印刷処理をメニュー形式などで表示手段を用いて利用者に提示する。利用者(印刷処理を行う者)は提示された印刷処理の中から、所望する印刷処理を選択する。
上記においてプリンターからデジタルカメラに通知する情報に含まれる印刷機能の例は、画像の印刷サイズ、印刷用紙のサイズ、印刷品質、印刷レイアウトなどの他にデジタルカメラ内に保存されている画像の一覧を印刷することができるインデックス印刷(サムネイル画像を印刷する)もある。当該デジタルカメラによる印刷処理では、印刷を希望するデジタルカメラの利用者が選択した印刷処理を記した「印刷制御情報」を生成してプリンターに送信する。プリンターは受信した上記ファイル内に記述された制御要素を解釈して印刷処理を実行する。デジタルカメラは上記ファイルをプリンターに送信する際、デジタルカメラ内部に有するバッファメモリに一旦蓄積して通信処理を行う。このバッファメモリは読み書き自在な不揮発性メモリによって構成される(例えば特許文献1参照)。
例えば、一度に大量の撮影画像のインデックス印刷を行う場合、上記ファイル内に記述される制御要素情報は指定した撮影画像ファイル数に応じて増えるのでファイルサイズは大きくなる。従って、上記通信処理に用いるバッファメモリ容量を大きくすれば、扱える印刷制御情報のサイズも大きくすることができ、一度に大量の写真印刷指示を行うことができる。しかし、デジタルカメラに実装可能なメモリの容積には限界があるため、上記バッファメモリの記憶容量にも制限がある。この制限のために、1つの印刷制御情報に記述できる画像ファイル情報にも限界がある。
例えば、通信バッファ容量の制約によって、1印刷制御情報に記述できる撮影画像の画像ファイル名数が最大15個であるデジタルカメラを用いて、1ページあたり6個の撮影画像のインデックス印刷処理を行う印刷制御情報の記述例と当該印刷制御情報による印刷処理によって出力するインデックス印刷の例を図12及び図13に示す。利用者が30個の撮影画像をして印刷処理を実行した場合、1印刷制御情報に記載可能な画像ファイル名数を超える為、図12(a)、図13(a)に示したような、2つの印刷制御情報が必要となる。
図12(a)、図13(a)に示すように印刷対象とする画像ファイル名はそれぞれ15個ずつが記載されている。「<printFile>」から「</printFile>の間に記述されているRIMG001.JPGなどがそれである。また、当該印刷処理は1ページに6画像(6コマ)を印刷するレイアウトを用いて行うことを示す情報(「<listLayout>から</listLayout>までの情報」)が含まれている。
上記印刷制御情報による印刷処理を行うと図12(b)及び図13(b)に示す出力を得ることができる。図12(b)のP1は図12(a)に示した印刷制御情報によって出力する最初のページであって、指定された画像ファイルの1行目から6行目に相当する画像が印刷される。同様にP2は2番目に出力されるもので7行目から12行目が印刷され、P3も同様である。ここで印刷レイアウトは1ページに6画像を印刷するものであるので、印刷対象の画像は13行目から15行目までの3画像となり、P1、P2と同様のレイアウトによって画像は印刷される。
図13(b)は図13(a)に示した印刷制御情報によって出力するページの例である。図13(a)に示すようにP4は当該印刷制御情報によって最初に出力されるページであって、印刷対象とする画像ファイル名の最初の行から6行目までの画像ファイル名に相当する画像が印刷される。同様にP5は2番目に印刷されるページ、P6は3番目に印刷されるページである。図12(b)のP3と同様に3ページ目の印刷は13行目から15行目までの3画像となる。従って、図12(b)のP3の後に図13(b)のP4、P5、P6が出力されこととなり、P3とP4の間にあたかも改ページ処理が行われたかのような印刷出力になる。選択した画像数が30であり、1ページあたり6画像の印刷レイアウトを用いるのであるから、5ページ分の印刷領域で30画像の印刷を行うことができる計算になるが、実際は6ページを要する印刷処理が行われることになる。
このように、利用者が指定しない改ページが生じる原因は上述したように、デジタルカメラの仕様によって決定する通信バッファ容量である。また、上述した原因と同様にプリンターが有する受信バッファ容量によっても同じような現象が生じる可能性があるのは言うまでもない。
上記課題を解消する方法として、デジタルカメラの通信バッファ容量、プリンターの受信バッファ容量をもっと大きくすることが考えられる。しかし、利用者が一度に印刷する画像数が多くなれば結局は同じ現象が発生することになる。従って、バッファ容量を大きくすることでは根本的な解決とはならない。そこで、一定時間内に分割した印刷制御情報がカメラからプリンターに届かなければ、分割した印刷制御情報は存在しないと判断し、すでに届いている印刷制御情報によって要求された印刷処理を実行するシステムが知られている(例えば特許文献2参照)。しかしながら、デジタルカメラからプリンターに対する印刷制御情報の送受信処理において、継続する情報の有無を判断するための待ち受け時間が必要となるため印刷処理全体の完了まで要する時間が長くなる。カメラとプリンター双方でタイマー条件を共通にする必要がありシステム設定上の制約も大きくなる。また、印刷処理に異常が発生した場合、後続の印刷制御情報を受信しても正常に印刷処理を行うことができなくなる。
特開2004−15234号公報 特開2005−28730号公報
そこで、本発明は撮影した画像をパーソナルコンピュータなどの情報処理装置を介することなく、直接、印刷装置に接続して画像印刷をすることができる画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法において、利用者が意図しない改ページが出力されることなく、また、印刷処理完了までに無用な待ち時間が生じることがない画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、像データを情報記録媒体に記憶する記憶手段と、少なくとも印刷装置が印刷可能なレイアウト種類を当該印刷装置から受信するレイアウト受信手段と、上記レイアウト種類と前記画像データとを表示する表示する手段と、表示した上レイアウト種類と上記画像データから印刷を要求するレイアウト種類と画像データを選択する操作選択手段と、上記操作選択手段によって選択された画像データのファイル名を含む印刷制御情報を印刷装置に送信する送信手段とを有する印刷制御装置であって、上記印刷制御情報に記載可能な画像データファイル名の最大数を上記選択したレイアウト種類において1印刷用紙に印刷される画像データ数で除算した値に上記選択した画像データ数を乗算した値によって、印刷制御情報に記載する画像データのファイル名の個数を算出するファイル個数算出手段と、上記ファイル個数算出手段が算出した個数のファイル名を印刷制御情報に記載する印刷制御報生成手段とを有していることを最も主要な特徴とする。
上記生成する印刷制御情報は複数であってもよい。また、複数の印刷制御情報には当該印刷処理が連続していることを示す識別子を有し、出力時に通し番号やページ番号を付与するようにしてもよい。
本発明によれば、選択した印刷条件によって決定する1ページあたりの画像データ数と印刷指定した画像データ数に基づき、適切な印刷可能画像数を算出し、それに基づいて印刷制御情報を生成するので、印刷指定した画像データ数が多くなって複数の印刷制御情報による印刷を行っても不要な改ページが入ることなく印刷を行うことが可能となる。また、本発明によれば、複数に分割した印刷制御情報に通し番号やページ番号を付与し、印刷する画像に通し番号を挿入しても正常な番号付与が可能となる。
また本発明はデジタルカメラ側のみで適切な印刷制御情報を生成することが可能なので、プリンターは汎用のものを使用することができ、システム設計上の制約軽減も可能となる。
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。図1は本発明に係るデジタルカメラの例を示す機能ブロック図である。
図1においてデジタルカメラ1は、撮影した画像を記憶する外部記憶装置11(コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリカード、スマートメディアなど)と、レンズ及びその駆動系、CCD、AD変換器などで構成する撮像装置12と、撮影操作に必要な各種情報やデジタルカメラ1の撮影処理に用いる各種設定情報を表示する表示装置13と、撮影操作や撮影処理に関する設定の操作に使用する操作卓14と、プリンター2とのインターフェースを制御する通信I/F15と、デジタルカメラ全体を制御するCPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどを有する全体制御装置10によって構成されている。尚、全体制御装置10は、周知のマイクロコンピュータにより構成される。
デジタルカメラ1の通信I/F15は通信手段3を介してプリンター2と通信可能に接続する。通信手段3は有線・無線を問わず使用可能であり有線の具体例はUSB(Universal Serial Bus)である。また、無線の具体例はBluetooth、Wi−fi(無線LAN規格)、IrDA(赤外線通信)など広く一般に用いられている近距離無線通信方式である。一般にはUSBを用いる形態が普及している。
上記ROMは、CPUが行う処理手順(プログラム)を記憶する不揮発性メモリ(例えばフラッシュメモリ)であって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明に係る画像印刷制御方法は実施される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、後述する通信バッファメモリとしても機能する。
デジタルカメラ1をプリンター2に接続し、直接画像印刷を行う前に、物理的な接続の後にデジタルカメラ1とプリンター2間で通信路を確立する。その後デジタルカメラ1の全体制御装置10のROMに記憶している印刷制御プログラムが起動する。このプログラムが起動するとデジタルカメラ1は印刷制御装置として動作する。印刷制御プログラムは先ず、プリンター2に対し能力値の送信要求を行う。能力値とは、プリンター2が実行することができる印刷処理内容を表す所定のスクリプト形式で記述されたテキストファイルである。この能力値には、当該プリンターが使用可能な用紙サイズ、レイアウト、印刷条件(日付も印刷する、写真画像の名前も印刷するなど)、インデックス印刷時の印刷可能画像数等を表わす情報が記述されている。
デジタルカメラ1は上記能力値を受信した後、この能力値に基づき印刷処理条件として選択可能な情報を表示装置13に表示する。利用者は表示装置13に表示された印刷処理の中から、所望する出力サイズ、出力様式、出力対象画像などを指定し、ここで指定した情報が印刷条件となる。
図2に表示装置13に表示する画面の例を示す。画面101は印刷条件選択の初期設定画面であって、当該印刷処理において印刷対象とする画像ファイルの指定を「1ファイル」とするか「全ファイル」とするかを選択できる画面である。
上記の選択操作は操作卓14を操作することにより行うことができる。画面101が表示された状態において、操作卓14を操作し「全ファイル」を選択して「OK」を押下する操作を行うと、表示装置13に印刷条件設定画面102が表示される。印刷設定画面102において、操作卓14を操作して用紙サイズを選択し、次の画面103で操作卓14を操作し「プリントタイプ」を選択し、次の画面104において、1ページ当たりに印刷する縮小画像数(以下「コマ数」という)を指定して「OK」ボタンを押下すると印刷条件の設定が完了する。このように、デジタルカメラ1の表示装置13に表示される各選択画面において、利用者が所望する印刷条件を選択し、当該印刷における印刷処理条件を決定する。
上記の印刷処理条件の決定後、デジタルカメラ1が行う印刷処理について図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。図3において処理の各ステップを(301)、(302)、・・・のように表す。なお本実施例において、通信バッファの制限によって決まる1印刷制御情報に記述できる画像ファイルの最大個数は15とする。
上記印刷条件が決定された後、印刷処理を開始する(301)。既に説明した印刷条件設定画面における選択操作によって指定された出力形式、出力対象画像などを元に印刷制御情報を生成する(302)。ここでは、上記印刷条件設定操作によって選択された出力形式を「インデックス印刷」(1ページに複数の縮小画像を印刷する形式)、印刷対象画像は「全ファイル」が指定されたと仮定して説明をする。
上記の条件により生成される印刷制御情報をプリンター2に送信すると(303)、プリンター2は印刷制御情報に記述された印刷条件に沿って印刷処理を実行する。プリンター2は当該印刷処理を実行した結果(印刷結果情報)をデジタルカメラ1に送信する。デジタルカメラ1は、受信した印刷結果情報が「異常終了」を示すものであれば、当該印刷処理を中止して終了する。
上記印刷結果情報が「正常終了」を示すものであれば、当該印刷制御情報によって印刷を行った画像ファイルに「印刷完了フラグ」を付加してRAMに記憶する。
次に、印刷処理が終了していない画像ファイルが存在すれば(306のN)再度処理302から行う。このように、全ての印刷対象画像の印刷処理が完了するまで上記処理を繰り返し、全ての印刷対象画像の印刷処理が完了すれば(306のY)印刷処理は全て終了となる。
上記の印刷処理302において生成される印刷制御情報とその出力例を図4及び図5に示す。印刷制御情報3は、このファイルが印刷要求であることを示す情報識別子70と、当該印刷処理が「インデックス印刷」であることを示すレイアウト識別子71、印刷対象である画像ファイルを示すファイル識別子72を有してなる。
利用者が選択したレイアウトが「インデックス印刷(6コマ印刷)」であって印刷対象画像数が「30画像」とすると、1印刷制御情報に記述できる画像ファイル名が最大15個であるデジタルカメラにおいて不要な改行が入らないように出力する為には以下の計算によって、生成する印刷制御情報の数を決定すればよい。
既に説明したとおり、1印刷制御情報内に記載可能な画像数は通信バッファの記憶容量によって制限される。一度の印刷要求で処理可能な画像数すなわち1印刷制御情報のファイル識別子72内に記述可能な画像ファイル数をX、1ページ当たりの印刷可能画像数(コマ数)をYとして、XをYで除した値(X÷Y)をn(小数点以下切り捨て)とすると、n×Yで求められる値が1印刷制御情報に記述可能な画像ファイル数として求めることができる。
本実施例によれば、Xは15、Yは6であるので、X÷Yは2.5となり少数点以下を切り捨ててnは2となる。ここで利用者が選択しているコマ数は6なので、n×6すなわち12個の画像ファイルを1印刷制御情報に記述すれば、不要な改行が入ることなく印刷処理を行うことができると算定により求めることができる。
上記の算定結果を元に生成した印刷制御情報の例が図4である。そして、図4の印刷制御情報によって印刷を行った出力例が図5である。仮に上記の算定を行わずに、同様の条件で印刷処理を行うと、出力は6ページになる。しかし、本発明に係る上記の算定を元にした印刷処理では5ページで完了することができる。
このように、印刷レイアウトによって規定される1ページに印刷できる画像数よりも印刷対象画像数が大きい場合であっても、上記の算定処理を用いた印刷処理を行うことで不要な改ページが入ることなく印刷処理を行うことが可能となる。
上記算定の別例を示す。1印刷制御情報に記述できる画像数Xが320画像であって、選択されたページ当たりの印刷コマ数Yが9であれば、320÷9=35.555となって、nは35である。そこでn×Yすなわち35×9を求めると315となる。つまり315個の画像ファイルを1印刷制御情報に記述すればよいことがわかる。
上記例において利用者が1000画像の印刷を要求すると、1印刷制御情報には315画像ずつを記述して生成されるので、計4回の印刷制御情報生成処理を行うことになる。従って最初の印刷制御情報に記述される画像ファイルは、印刷対象とした1000画像の1から315番目であり、2番目の印刷制御情報に記述される画像ファイルは316番目から630番目、3番目の印刷制御情報に記述される画像ファイルは631番目から945番目となり残りの55画像を対象とする印刷制御情報を最後に生成して印刷処理を行えば、途中に不要な改ページが挿入されることなく全ての画像印刷が完了する。
このように、デジタルカメラ1及びプリンター2の有する通信バッファ容量、利用者が選択するレイアウトによって決定される数、利用者の選択操作によって選択された印刷対象画像ファイル数から、1印刷制御情報に記述する最大の画像数を求めて、それに基づいて生成される印刷制御情報の数を決定し、決定された数の印刷制御情報を生成することで、余分な改ページが入ることなく印刷処理を行うことが可能となる。
次に本発明にかかる第二の実施形態について図6を用いて説明する。本実施例は実施例1において説明した印刷処理において、利用者が選択するレイアウトが1ページあたり6画像(6コマ)の印刷がされるレイアウトであり、印刷対象とする画像ファイルを4種類指定し、それぞれ複数部数の印刷を設定した例である。図6(a)に示すように印刷対象とした画像ファイル「RIMG0001.jpg」を1部、「RIMG0002.jpg」を3部、「RIMG0003.jpg」を6部、「RIMG0004.jpg」を2部印刷するものとする。
ここで実施例1において説明した方法を用いて、上記条件における印刷を実行するために生成する印刷制御情報数を決定する。画像数は4であるが、部数指定があるために、総画像数を計算する必要がある。そこで計算すると、印刷対象画像総数は4+6+8+6=24個である。上記実施例1と同様にX=15、Y=6であるとすると、n=2であるから1印刷制御情報に12画像分を記述することができる。すなわち本実施例において生成する印刷制御情報は24÷12=2となり、2つの印刷制御情報を生成すればよいことがわかる。
次に、第一の印刷制御情報Aを生成する。上記の通り、12画像まで記述することができるので、指定された画像ファイル順に記述していくと、RIMG0003.JPGを8部として記述すると画像数が12を上回る事が判別できる。そこで、12画像に達する数までRIMG0003.JPGの印刷部数を減じて、残りの部数は第2の印刷制御情報Bに記述される。このように生成した印刷制御情報の例が図6(b)である。
次に本発明にかかる第三の実施形態について図7、図8を用いて説明する。図7、図8に示す例は、実施例1、実施例2と同様に、利用者の選択操作によって選択された印刷対象画像の数が10であり、1ページあたり6コマを印刷するレイアウト印刷が選択された場合の印刷制御情報である。即ち、この例では2印刷制御情報が生成されることになるため印刷処理が2回に分かれて処理されることになる。図7(a)において<printNO>と</printNO>に挟まれている情報からなる識別子401によって当該印刷制御情報は分割されたものがあり、この印刷制御情報による印刷要求は印刷対象である第1番目の画像ファイルの印刷から所定の数まで記述されていることを示している。同様に、図7(b)においては識別子402にて当該印刷制御情報による印刷要求は印刷対象である画像ファイルの第7番目から始まることを示している。
図7に示した印刷制御情報による印刷イメージを図8に示す。図8は画像ファイルの通し番号を、印刷した画像の下部に印刷した例である。このようにプリンター2は、受信した印刷制御情報に記述された情報を元にして画像毎に通し番号を付加して印刷することが可能である。実施例3では、画像ファイルの通し番号に相当する情報を<printNO>として記述して印刷制御情報を生成しているので、印刷処理によって出力される2ページ目に相当する2回目の印刷処理を指示する印刷制御情報の<printNO>は007となる。
次に本発明に係る第四の実施形態について図9を用いて説明する。図9は上記実施例3と同様に、利用者の選択操作によって選択された印刷対象画像の数が10であり、1ページあたり6コマを印刷するレイアウト印刷が選択された場合の印刷制御情報の例である。即ち、この例では2印刷制御情報が生成されることになるため印刷処理が2回に分かれて実行されることになる。本実施例で生成される印刷制御情報には図9(a)及び図9(b)に示すように、識別子403、404において印刷されるページ番号と同期させた情報が<pageNO>によって指定されている。このように、印刷処理においてページ番号を挿入する場合には、識別子に<pageNO>を用いて印刷制御情報を生成すれば良い。これによって、当該印刷制御情報を処理するプリンターは何ページ目の印刷を行っているか識別することができるようになる。
また本実施例によれば、ページ番号を付与した印刷をすることが可能となる。図9に示した印刷制御情報によりページ番号を付与したレイアウト印刷の例を図10に示す。図10に示すように、プリンター2が受信した印刷制御情報内に記述された情報を元にしてページ毎にページ番号を付与して印刷することが可能である。本実施例では、ページ番号に相当する情報を<pageNO>として記述して印刷制御情報を生成しているので、印刷処理によって出力される2ページ目に相当する2回目の印刷処理を指示する印刷制御情報の<pageNO>は002となる。
次に本発明に係る第五の実施形態について図11を用いて説明する。実施例3と同様に利用者が指定した印刷対象画像数が10個であり、2印刷制御情報が生成されることによる印刷処理を2回に分けて実施される例である。図11のように、印刷制御情報内に分割処理を示す識別子501を記述して印刷制御情報を生成することで、当該印刷処理の後に連続する印刷処理があることを判断することが可能となる。例えば、識別子501である<printFLG>に<001>が記述された印刷制御情報は、この後に連続する印刷処理を指示する別の印刷制御情報があることとし、連続印刷要求終了時の印刷制御情報の識別子501の<printFLG>には<000>を記述することとして予め処理条件を決定しておけば、プリンター2は連続する印刷要求があるのか無いのかを判定することが可能となる。当然ながら、連続印刷自体が無い場合は<printFLG>自体を記述しないようにすればよい。
上記実施例1から5に示した発明は、独立して用いても従来技術の課題である不要な改ページを排除する画像印刷処理を効率的に行うことが可能であるが、全ての実施例を組み合わせて用いても同様の効果を得ることができるのは言うまでもない。
本発明は、プリンターの印刷制御プログラムにも適用できる。
本発明に係る印刷制御装置として動作するデジタルカメラの例を示すブロック図である。 本発明に係る印刷制御方法における印刷条件設定を行う画面の例である。 本発明に係る印刷制御処理の例を示すフローチャートである。 本発明に係る印刷制御装置が生成する印刷制御情報の記述例である。 本発明に係る印刷制御方法による出力のイメージ図である。 本発明に係る印刷制御装置が生成する印刷制御情報の別の記述例である。 本発明に係る印刷制御装置が生成する印刷制御情報の別の記述例である。 本発明に係る印刷制御方法による出力のイメージ図の別例である。 本発明に係る印刷制御装置が生成する印刷制御情報の別の記述例である。 本発明に係る印刷制御方法による出力のイメージ図の別例である。 本発明に係る印刷制御装置が生成する印刷制御情報の別の記述例である。 従来の印刷制御方法によって生成する印刷制御情報とその出力例である。 従来の印刷制御方法によって生成する印刷制御情報とその出力例である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 プリンター
3 通信ネットワーク
70 情報識別子
71 レイアウト識別子
72 ファイル識別子
401 識別子
402 識別子
403 識別子
404 識別子
501 識別子
503 識別子

Claims (12)

  1. 像データを情報記録媒体に記憶する記憶手段と、
    少なくとも印刷装置が印刷可能なレイアウト種類を当該印刷装置から受信するレイアウト受信手段と、
    上記レイアウト種類と前記画像データとを表示する表示する手段と、
    表示した上レイアウト種類と上記画像データから印刷を要求するレイアウト種類と画像データを選択する操作選択手段と、
    上記操作選択手段によって選択された画像データのファイル名を含む印刷制御情報を印刷装置に送信する送信手段とを有する印刷制御装置であって、
    上記印刷制御情報に記載可能な画像データファイル名の最大数を上記選択したレイアウト種類において1印刷用紙に印刷される画像データ数で除算した値に上記選択した画像データ数を乗算した値によって、上記印刷制御情報に記載する画像データのファイル名の個数を算出するファイル個数算出手段と、
    上記ファイル個数算出手段が算出した個数のファイル名を印刷制御情報に記載する印刷制御報生成手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記送信手は、前記印刷制御情報を1つずつ送信することで、前記選択した画像データを全て送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 上記選択された画像データ毎に出力部数を指定する出力部数指定手段を有し前記印刷制御情報生成手段は、指定された出力部数に基づいて印刷制御情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記印刷制御情報生成手段は、複数の印刷制御情報を生成した場合、各印刷制御情報に通し番号を付与することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷制御装置。
  5. 前記上記印刷制御情報は、印刷制御情報に付与する通し番号を印刷対象とする画像数に基づいて算定することを特徴とする請求項4記載の印刷制御装置。
  6. 記印刷制御情報生成手段は、印刷制御情報に付与する通し番号を印刷ページ数に基づいて付与することを特徴とする請求項記載の印刷制御装置。
  7. 像データを情報記録媒体に記憶する記憶手段と、
    少なくとも印刷装置が印刷可能なレイアウト種類を当該印刷装置から受信するレイアウト印刷受信手段と、
    上記レイアウト種類と前記画像データとを表示する表示する手段と、
    表示した上レイアウト種類と上記画像データから印刷を要求するレイアウト種類と画像データを選択する操作選択手段と、
    上記操作選択手段によって選択された画像データのファイル名を含む印刷制御情報を印刷装置に送信する送信手段とを有する印刷制御装置によって画像印刷を行う印刷制御方法であって、
    上記印刷制御情報に記載可能な画像データファイル名の最大数を上記選択したレイアウト種類において1印刷用紙に印刷される画像データ数で除算した値に上記選択した画像データ数を乗算した値によって、印刷制御情報に記載する画像データのファイル名の個数を算出するステップと、
    上記ファイル個数算出手段が算出した個数のファイル名を印刷制御情報に記載して印刷制御報生成するステップとを有することを特徴とする印刷制御方法。
  8. 前記印刷制御情報を1つずつ送信することで、前記選択した画像データを全て送信するステップを有することを特徴とする請求項7に記載の印刷制御方法。
  9. 上記選択された画像データ毎に出力部数を指定するステップを有し、指定された出力部数に基づいて印刷制御情報数を算出するステップとをさらに有することを特徴とする請求項またはに記載の印刷制御方法。
  10. 上記印刷制御情報を生成するステップは、複数の印刷制御情報を生成した場合、各印刷制御情報に通し番号を付与することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の印刷制御方法。
  11. 上記印刷制御情報を生成するステップは、印刷制御情報に付与する通し番号を印刷対象となる画像数に基づいて算定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御方法。
  12. 上記印刷制御情報を生成するステップは、印刷制御情報に付与する通し番号を印刷対象とする画像数に基づいて付与することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御方法。
JP2005350197A 2005-03-03 2005-12-05 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法 Expired - Fee Related JP3833238B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350197A JP3833238B1 (ja) 2005-03-03 2005-12-05 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
US11/334,593 US7706009B2 (en) 2005-03-03 2006-01-19 Image printing control apparatus and image printing control method
EP06250500A EP1698963B1 (en) 2005-03-03 2006-01-30 Image printing control apparatus and image printing control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058743 2005-03-03
JP2005350197A JP3833238B1 (ja) 2005-03-03 2005-12-05 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3833238B1 true JP3833238B1 (ja) 2006-10-11
JP2006277720A JP2006277720A (ja) 2006-10-12

Family

ID=36791389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350197A Expired - Fee Related JP3833238B1 (ja) 2005-03-03 2005-12-05 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7706009B2 (ja)
EP (1) EP1698963B1 (ja)
JP (1) JP3833238B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125173B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4619051B2 (ja) * 2004-07-01 2011-01-26 株式会社リコー プリントシステム、プリント装置、撮像装置、プリント方法および画像送信方法
JP4560430B2 (ja) 2005-03-17 2010-10-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
JP4694421B2 (ja) 2005-07-29 2011-06-08 株式会社リコー 画像転送システムおよび画像転送方法
JP4933156B2 (ja) 2005-07-29 2012-05-16 株式会社リコー 画像撮影装置
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
KR20080066226A (ko) * 2007-01-11 2008-07-16 삼성전자주식회사 화상 형성 장치, 이에 연결된 호스트장치 및 호스트장치의직접인쇄 제어방법
JP5119857B2 (ja) * 2007-10-25 2013-01-16 株式会社ニコン 画像表示プログラム、および画像表示方法
JP5049900B2 (ja) 2008-06-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
JP6070466B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP6451141B2 (ja) 2014-08-19 2019-01-16 株式会社リコー 撮像装置
JP2016046676A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JPWO2016031414A1 (ja) 2014-08-25 2017-06-08 株式会社リコー 電子機器と接続方法
JP2022073008A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 デュプロ精工株式会社 加工ジョブ生成装置およびシート加工システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595492A (ja) 1991-10-01 1993-04-16 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JPH10181142A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Casio Comput Co Ltd 印刷システム及び印刷装置
EP0859326A3 (en) 1997-02-14 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
JP3912908B2 (ja) 1998-07-31 2007-05-09 キヤノン株式会社 プリンタ、プリント方法および記録媒体
JP2000059723A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 遠隔プリントシステム
JP2000341516A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像情報プリントシステム
JP2001113803A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Canon Inc 印刷制御装置および方法
JP2003283860A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd デジタル画像出力方法、画像形成物、および固体製品の作製提供方法
JP3530847B2 (ja) 2002-06-04 2004-05-24 キヤノン株式会社 プリント装置及びその制御方法、並びに、プリントシステム
JP4179498B2 (ja) 2002-11-20 2008-11-12 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004274093A (ja) 2003-03-04 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、画像印刷システム、画像印刷サービス及び記録媒体
JP4227464B2 (ja) * 2003-06-04 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像供給デバイスと記録システム及びその記録制御方法
JP2005028730A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Seiko Epson Corp 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置、および画像出力方法
JP3785409B2 (ja) 2003-09-08 2006-06-14 株式会社リコー デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム
JP4316970B2 (ja) 2003-09-19 2009-08-19 株式会社リコー デジタルカメラおよび画像出力システム
JP2005109920A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 画像情報・タグ情報制御システム、デジタルカメラ装置、携帯型電話機、画像情報・タグ情報制御方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP4223387B2 (ja) 2003-10-20 2009-02-12 株式会社リコー 撮影装置および撮影プリントシステム
JP4428704B2 (ja) * 2004-12-27 2010-03-10 パナソニック株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7706009B2 (en) 2010-04-27
US20060197976A1 (en) 2006-09-07
EP1698963A3 (en) 2008-02-20
EP1698963A2 (en) 2006-09-06
EP1698963B1 (en) 2011-06-29
JP2006277720A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833238B1 (ja) 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
JP4592490B2 (ja) 撮像装置
US9917973B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4771715B2 (ja) 帳票印刷システムおよび帳票印刷方法
US8941875B2 (en) Image processing system, image processing method, and computer readable recording medium storing program thereof
KR20060080436A (ko) 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
US9373066B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying thumbnail image of a page of a document during a printing process, information processing apparatus, control methods and storage media therefor, and image forming system
US9325901B2 (en) Image output apparatus, image output method, and control program
JP2008227673A (ja) 画像撮影装置及び画像出力方法
JP4353037B2 (ja) ダイレクトプリントシステム
RU2346319C2 (ru) Способ обеспечения мультимедийных данных для прямой печати, способ и устройство для прямой печати
JP2016039567A (ja) 情報処理端末、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム、及び画像処理システム
JP6217094B2 (ja) 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム
US20090231613A1 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2006056039A (ja) フォトダイレクトプリンタ
JP2009151697A (ja) 印刷システム及びサーバ装置
JP5376922B2 (ja) 表示装置、表示方法
JP4974693B2 (ja) 画像撮影装置及び画像出力装置
JP2017097584A (ja) 情報処理装置、印刷システム、プログラム及び情報処理方法
JP2022173646A (ja) 画像形成装置
JP2007130795A (ja) 印刷装置及び印刷データ生成プログラム
JP2020047094A (ja) 印刷指示装置及びプログラム
JP2008219694A (ja) 画像撮影装置及び画像出力方法
JP2015123705A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees