JPWO2016031414A1 - 電子機器と接続方法 - Google Patents

電子機器と接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031414A1
JPWO2016031414A1 JP2016545045A JP2016545045A JPWO2016031414A1 JP WO2016031414 A1 JPWO2016031414 A1 JP WO2016031414A1 JP 2016545045 A JP2016545045 A JP 2016545045A JP 2016545045 A JP2016545045 A JP 2016545045A JP WO2016031414 A1 JPWO2016031414 A1 JP WO2016031414A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
recording medium
electronic device
security
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016545045A
Other languages
English (en)
Inventor
岡 浩二
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPWO2016031414A1 publication Critical patent/JPWO2016031414A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • G06F21/46Structures or tools for the administration of authentication by designing passwords or checking the strength of passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0622Securing storage systems in relation to access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0637Permissions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Abstract

セキュリティ機能を有するSDカード(21)を使用可能なデジタルカメラ(1)であって、SDカード(21)のセキュリティ機能を解除するためのパスワードをSDカード(21)に入力するパスワード入力手段と、このパスワード入力手段によるパスワードの入力により、SDカード(21)とパソコン(2)との通信を可能とする。

Description

この発明は、記録媒体にパスワードを設定することが可能な電子機器と接続方法に関する。
従来から、電子機器であるデジタルカメラに装着したSDカードにパスワードを設定できるようにしたデジタルカメラが知られている(特許文献1参照)。
特開2004−312240号公報
このようなデジタルカメラにあっては、例えばパソコンなどに接続しても、セキュリティが設定されたSDカードに記録された画像を再生することができないようになっている。すなわち、SDカード(記録媒体)とパソコンとの間で通信が行えないという問題がある。
この発明の目的は、記録媒体のセキュリティを解除し外部装置から通信が可能となる電子機器と接続方法を提供することにある。
この発明は、セキュリティ機能を有する記録媒体を使用可能な電子機器であって、
前記記録媒体の前記セキュリティ機能を解除させるパスワードを前記記録媒体に入力するパスワード入力部を備え、
前記パスワード入力部によるパスワードの入力により、前記記録媒体のセキュリティ機能を解除するとともに、前記記録媒体と外部装置との通信を可能とすることを特徴とする。
この発明によれば、記録媒体のセキュリティを解除して外部装置からの通信が可能となる。
この発明に係るデジタルカメラの構成を示したブロック図である。 図1に示すデジタルカメラに装着するSDカードにパスワードを設定する処理動作を示したフロー図である。 デジタルカメラとパソコンとをUSBコードを介して接続した回路図である。 デジタルカメラとパソコンとをUSBコードを介して接続した他の回路図である。 デジタルカメラの動作を示した第1実施例のフロー図である。 第1実施例の他の例のフロー図を示したものである。 第2実施例の動作を示したフロー図である。 第3実施例の動作を示したフロー図である。 設定メニューの表示画面の一例を示した説明図である。 パスワードの設定確認用の表示画面の一例を示した説明図である。 図9の画面上で「はい」を選択した場合の表示画面の説明図である。 パスワードの入力方式の表示画面を示した説明図である。 バーコードを選択した場合の表示画面を示した説明図である。 バーコードで入力する場合の操作画面を示した説明図である。 パソコンが接続中であることを示す表示画面の説明図である。 パスワードを設定するための表示画面を示した説明図である。 パソコンが接続された際に表示されるパスワードの入力方式の表示画面を示した説明図である。 図13の画面に基づいてキーボードを選択した際に表示される表示画面を示した説明図である。 入力されたパスワードとSDカードのパスワードとが一致していない場合の画面表示を示した説明図である。 設定メニューのSDパスワード解除時間の項目を選択した場合を示した説明図である。 図14の画面に選択する経過時間を表示した説明図である。 1分を選択した画面を示した説明図である。 15分を選択した画面を示した説明図である。 30分を選択した画面を示した説明図である。 60分を選択した画面を示した説明図である。 バーコードを読み取るための案内画面を示した説明図である。
以下、この発明に係る電子機器の一つである撮像装置の実施の形態である実施例を図面に基づいて説明する。
[第1実施例]
図1は、撮像装置であるデジタルカメラ1の制御系の構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、被写体を撮像する撮像部22と、この撮像部22で撮像した被写体像(撮影画像)や各種の情報などを表示する表示装置23と、操作卓24と、通信I/F部(通信手段)25と、制御装置(制御手段)10とを備えている。
操作卓24は、各種のモード設定や各種の操作を行うための操作ボタンを有している。
表示装置23は、画面を表示する表示部と、この表示部に貼着されたタッチパネル(パスワード入力手段)とを有している。
通信I/F部25は、外部装置であるパソコン2との間で通信を行なったり、外部レリーズ装置との間に介在されるインタフェースを制御したりする。
デジタルカメラ1の装置本体には、外部記憶装置であるSDカード(記録媒体:外部記憶装置)21が着脱可能に装着されるようになっている。SDカード21は、撮像部22で撮像した撮影画像の画像ファイルを記録するものであり、パスワードが設定可能となっている。
また、SDカード21は、設定されているパスワードと入力されたパスワードとが一致しているか否かを判断したり、一致していると判断したときセキュリティを解除したりするセキュリティ解除手段の機能を有している。すなわち、SDカード21はセキュリティ機能を有している。
撮像部22は、撮影光学系と、この撮影光学系によって結像された被写体像を受光するCCDなどの撮像素子とを有している。
制御装置10は、撮影を実行するためのプログラムや他の処理を行うためのプログラムなどを記憶したR0M11と、RAM12と、デジタルカメラ1の全体を制御するCPU13と、入出力ポート14とを有している。RAM12は、撮影した画像を一時的に記憶したり、入力されるデータなど記憶したりする。
表示装置23の表示部及び操作卓24は、デジタルカメラ1の装置本体の背面に設けられており、この装置本体の上面には、レリーズボタンが設けられている。レリーズボタンが半押しされると、測光スイッチがオンされてCPU13がROM11に記憶されている測光処理プログラムに基づいて測光処理を実行する。また、レリーズボタンが全押しされるとレリーズスイッチがオンされてCPU13がROM11に記憶されている撮影実行処理プログラムに基づいて撮影処理を実行する。測光処理及び撮影実行処理は、従来と同様な処理なのでその説明は省略する。
[動 作]
次に、上記のように構成されるデジタルカメラ1の動作について説明する。
[パスワードの設定]
最初に未設定のSDカード21にパスワードを設定する場合について説明する。
デジタルカメラ1にパスワードが未設定のSDカード21を装着し、操作卓24のメニューボタンを押す。これにより、図2に示すフロー図の処理が行われる。すなわち、ステップ1では、デジタルカメラ1の表示装置23の表示部に、図8に示す設定メニューの画面G1がセットアップされて表示される。
ステップ2では、「SDパスワード設定・変更」の項目が選択されたか否かが判断され、選択されるまでこの処理が繰返される。選択されると、ステップ3へ進む。
ステップ3では、図9に示す画面G2が表示装置23の表示部に表示され、図10の画面G3に示すように「はい」が選択され確定されると、図11に示す画面G4が表示装置23の表示部に表示される。そして、例えばキーボードを選択して確定すると、図12に示す画面G5が表示装置23の表示部に表示される。そして、画面G5の文字上をタッチしてパスワードを入力する。パスワードが入力されるとステップ4へ進む。
ステップ4では、パスワードの入力により、SDカードドライバソフトを経由してパスワード設定コマンドシーケンスが行われてパスワードがSDカード21に書き込まれる。SDカードドライバソフト及びパスワード設定コマンドシーケンス(パスワード設定手段)は公知なので、ここではその説明を省略する。
SDカード21にパスワードが設定されると、図2に示すフロー図の処理ルーチンは終了する。
パスワードを設定した後は、パスワードを入力しないとSDカード21のファイル画像を再生したり、登録したりすることができなくなる。すなわち、SDカード21にパスワードが書き込まれると、SDカード21のセキュリティが有効となり、以降はパスワードを入力しないとSDカード21のリード/ライトがエラーとなる。
次に、バーコードでパスワードを入力する場合について説明する。
図11に示す画面G4が表示装置23の表示部に表示されている場合、図11Aの画面G4aに示すように「バーコード」を選択して確定すると、図11Bに示す画面G4bが表示される。この画面G4bの案内に従って操作することにより、パスワードがSDカード21に書き込まれることになる。
[外部装置の接続]
次に、外部装置であるパソコン2の接続について説明する。
先ず、パスワードが設定されたSDカード21をデジタルカメラ1の装置本体に装着し、この装置本体に外部装置であるパソコン2をUSBコードCDによって接続する。この接続により、図3及び図4に示すようにパソコン2側からVBUS5VがUSBコードCDを介してデジタルカメラ1に供給される。これにより、デジタルカメラ1の通信I/F部(接続検出手段)25は、フルスピードデバイスやロースピードデバイスであってもパソコン2が接続されたか否かを判断することができることになる。
図5に示すフロー図の処理動作は、例えばデジタルカメラ1の電源がオンされるとスタートする。以下、図5に示すフロー図に基づいて説明する。
ステップ10では、デジタルカメラ1の通信I/F部25がパソコン2から供給されるVBUS5Vを検出したか否かが判断され、ノーであればステップ10の処理動作が繰り返し行われる。すなわち、デジタルカメラ1の電源を入れると、USBコードCDが接続されるまでこの処理が繰り返し行われることになる。
ここでは、USBコードCDが接続されているので、通信I/F部25がVBUS5Vを検出する。この検出によりイエスと判断されてステップ11へ進む。
ステップ11では、図13に示す画面G6が表示装置23の表示部に表示され、例えば「キーボード」を選択して確定すると、図13Aに示す画面G6aが表示装置23の表示部に表示される。画面G6aの表示にしたがってその画面G6aをタッチしてパスワードを入力し確定する。「バーコード」を選択した場合には、図20に示す画面G4cが表示され、この画面G4cの案内に従って操作する。
ステップ12では、パスワードが入力されたか否かが判断され、ノーであればパスワードが入力されるまでステップ12の処理動作が繰り返し行われる。パスワードが入力されると、イエスと判断されてステップ13へ進む。
ステップ13では、SDカードドライバソフトを経由してパスワード認証コマンドシーケンスが行われて、パスワードをSDカード21に送信することによりセキュリティの解除がセキュリティ解除手段へ要求される。
ステップ14では、入力されたパスワードがSDカード21に設定されたパスワードであるか否か、すなわちパスワード認証が正常であるかどうかをSDカード21自身が判断する。入力されたパスワードがSDカード21のパスワードと一致していればイエスと判断されてステップ15へ進む。また、パスワード認証が正常であれば、図11Cの画面G4cに示すように「PC接続中」を表示する。
ステップ15では、SDカード21はセキュリティの解除を行い、通信I/F部25のUSBドライバを初期設定して通信の準備をする。
ステップ16では、USBドライバの初期化完了により通信I/F部25は、D+をプルアップしてホストであるパソコン2に通信の準備完了を通知し、終了する。つまり、通信I/F部25は、SDカード21へのアクセスが可能となったことをパソコン2に通知する。
パソコン2は、通信の準備完了の通知により、パソコン2側から操作が可能、すなわち、デジタルカメラ1のセキュリティが解除されたことをパソコン2側から認識することができる。このため、操作性が向上することになる。また、SDカード21のセキュリティの解除が行われていることにより、パソコン2はデジタルカメラ1のSDカード21をマスストレージ端末として動作させることができる。
ステップ14でノーと判断された場合、すなわち、入力されたパスワードとSDカード21のパスワードとが一致していない場合、デジタルカメラ1の表示部に図13Bに示す画面G6bを表示したり、「パスワードが違います」などを表示したりしてステップ17へ進む。ステップ17では、デジタルカメラ1の電源がオフされて終了する。この電源のオフにより、パスワードの認証が失敗したことをオペレータに知らせることになる。また、パスワードの認証の失敗により、SDカード21に記録されているファイル画像の再生や、SDカード21への書き込みはできず、セキュリティは維持されることになる。
[他の例]
図5Aに他の例のフロー図を示す。この他の例は、デジタルカメラ1の電源がオンされたときパスワードの入力を許可するようにしたものであり、ステップ10の替わりにステップ10Aと、ステップ14Aを追加したものである。
ステップ10Aでは、電源がオンされたか否かが判断され、電源がオンされるとステップ11へ進む。
ステップ14Aでは、デジタルカメラ1の通信I/F部25がパソコン2から供給されるVBUS5Vを検出したか否かが判断され、ノーであればステップ14Aの処理動作が繰り返し行われる。パソコン2がUSBコードCDを介してデジタルカメラ1に接続されると、通信I/F部25がVBUS5Vを検出し、この検出によりイエスと判断されてステップ15へ進む。他は、上記実施例と同様なので、その説明は省略する。
[第2実施例]
図6は、外部装置の接続における第2実施例のフロー図を示す。以下に、このフロー図に基づいて第2実施例の動作を説明する。この図6に示すフロー図の処理動作もデジタルカメラ1の電源がオンされるとスタートし、以下の処理動作が行われる。
ステップ20では、デジタルカメラ1の通信I/F部25がパソコン2から供給されるVBUS5Vを検出したか否かが判断され、ノーであればステップ20の処理動作が繰り返し行われる。そして、通信I/F部25がVBUS5Vを検出すると、イエスと判断されてステップ21へ進む。
ステップ21では、図1に示す不揮発性メモリ(記憶部:内部メモリ)16にパスワードが登録されているか否かが判断される。すなわち、内部メモリ16にパスワードが登録されているか否かが判断される。この判断はCPU13が行う。
内部メモリ16にパスワードが登録されている場合には、ステップ24へ進む。
ステップ24では、SDカードドライバソフトを経由してパスワード認証コマンドシーケンスが行われて、パスワードをSDカード21に送信することによりセキュリティの解除がセキュリティ解除手段へ要求される。
ステップ25では、内部メモリ16に登録されたパスワードがSDカード21のパスワードであるか否かが判断される。すなわち、デジタルカメラ1の電源がオンされると、内部メモリ16に登録されたパスワードが読み出されてSDカード21へ入力される。SDカード21は、入力されたパスワードとSDカード21のパスワードとが一致しているかどうか、つまりパスワード認証が正常であるかどうかを判断する。内部メモリ16に登録されたパスワードがSDカード21のパスワードと一致していれば、パスワード認証が正常であるとし、イエスと判断してステップ26へ進む。
内部メモリ16に登録されたパスワードが複数ある場合には、最新の登録日のパスワードとSDカード21のパスワードとが一致しているかが判断されることになる。
ステップ26では、ここでは既に内部メモリ16にパスワードが登録されているので、そのままステップ27へ進み、ステップ27ではセキュリティの解除を行うとともに、通信I/F部25のUSBドライバを初期設定して通信の準備をする。
ステップ28では、初期化完了により、通信I/F部25はD+をプルアップしてホストであるパソコン2に通信の準備完了を通知し、終了する。
パソコン2は、通信I/F部25からの通信の準備完了の通知により、デジタルカメラ1のセキュリティが解除されたことを認識することができる。このため、操作性が向上する。また、SDカード21のセキュリティの解除が行われていることにより、パソコン2はデジタルカメラ1のSDカード21をマスストレージ端末として動作させることができる。
ステップ21でノーと判断されたとき、すなわち、内部メモリ16にパスワードが登録されていないとき、ステップ22へ進む。なお、ステップ21の判断はCPU13が行う。
ステップ22では、第1実施例と同様に、図13に示す画面G6が表示装置23の表示部に表示され、例えば「キーボード」を選択して確定すると、図13Aに示す画面G6aが表示装置23に表示される。この画面G6aの表示にしたがって画面G6aにタッチしてパスワードを入力する。
ステップ23では、パスワードが入力されたか否かが判断され、ノーであればステップ23の処理動作が繰り返し行われる。パスワードが入力されるとイエスと判断されてステップ24へ進む。
ステップ24では、SDカードドライバソフトを経由してパスワード認証コマンドシーケンスが行われて、パスワードをSDカード21に送信することによりセキュリティの解除がセキュリティ解除手段へ要求される。
ステップ25では、入力されたパスワードがSDカード21に設定されたパスワードであるか否かが判断される。すなわち、パスワード認証が正常であるかどうかが判断され、入力されたパスワードがSDカード21のパスワードと一致していればイエスと判断されてステップ26へ進む。
ステップ26では、ステップ22又はステップ23で入力されたパスワードが内部メモリ16に登録されて、ステップ27,28へ進み、上記と同様にして処理動作が行われて終了する。
ステップ25でノーと判断された場合、すなわち、内部メモリ16に登録されているパスワードとSDカード21のパスワードとが一致していない場合にステップ29へ進む。あるいは、ステップ22,23で入力したパスワードとSDカード21のパスワードとが一致していない場合、ステップ29へ進む。
ステップ29では、内部メモリ16のパスワード登録エリアを初期化して登録されているパスワードを消去し、パスワードの登録がない状態に設定する。ステップ30でデジタルカメラ1の電源をオフにして、パスワードの認証が失敗したことをオペレータに知らせる。
内部メモリ16にパスワードが登録されていない場合には、すなわち、ステップ22,23でパスワードを入力した場合、ステップ29では、内部メモリ16にパスワードが登録されていないので、そのままステップ30へ進み、電源がオフされて終了する。
この第2実施例では、内部メモリ16にパスワードが登録されている場合には、ステップ21からステップ24へ進むので、パスワードを入力しなくてもセキュリティが解除される。このため、非常に使い勝手のよいものとなる。
[第3実施例]
図7は、外部装置の接続における第3実施例のフロー図を示す。この第3実施例は、第2実施例の図6に示すフロー図にステップ45,48を追加したものである。以下にステップ45,48について説明する。
図8に示す設定メニューの画面G1がセットアップされて表示されている場合に、図14のメニュー画面G7に示すように「SDパスワード解除時間」の項目を選択すると、図15に示すようにメニュー画面G8が表示される。このメニュー画面G8には、例えば「1分」,「15分」,「30分」,「60分」の時間が表示さる。このうちから所望の時間を指定時間(記憶保持時間)として図16ないし図19に示すように選択し、確定しておく。すなわち、内部メモリ16に記憶されるパスワードの記憶保持時間が設定可能となっている。
図7に示すステップ48では、現時点の現在時刻に上記の選択した指定時間を加算した時刻(経過時間)=現在時刻+指定時間が内部メモリ16に記憶される。例えば、現在時刻が午後4時00分で、指定した時間が「20分」あれば「4時20分」が経過時間として内部メモリ16に保存される。このステップ48は電源がオフするまでこの処理が繰り返され、現在時刻が更新されていくことになる。すなわち、電源がオフされた時刻+指定時間が経過時間として内部メモリ16に記憶されることになる。
つまり、オフされた時刻が5時00分であれば、経過時間は5時00分+20分=5時20分が経過時刻として記憶される。
この後、電源がオンされ、オンされた時刻が午後の5時10分であるとすると、この時刻にステップ45に入り、ステップ45では、経過時間(5時20分)が経過したかが判断され、ここではノーと判断されてステップ44へ進むことになる。
すなわち、現時点の時刻が経過時間を経過していなければ、パスワードを入力する必要はない。
これは、デジタルカメラ1の電源をオフした時点から計時を開始し、次の電源投入までの計時時間が設定時間以内(指定時間以内)であればパスワード入力済みとして動作させるものである。このため、設定時間以内であればパスワードを入力する必要がないので、操作性が向上することになる。
この第3実施例も第2実施例と同様な効果を得ることができる。なお、ステップ45,48以外のステップの処理動作は、図6のステップの処理動作と同じなのでその説明は省略する。
第2,第3実施例では、内部メモリ16にパスワードを登録するが、SDカード21のシリアル番号も登録してもよい。この場合、複数のSDカードに対してシリアル番号とパスワードとを登録しておけば、このうちのいずれかのSDカードがデジタルカメラ1に装着されても、パスワードを入力しなくてもセキュリティを解除することが可能となる。
この場合、CPU13は、装着されたSDカード21のシリアル番号と同じシリアル番号と、このシリアル番号に対応したパスワードとを内部メモリ16から読み出す。すなわち、CPU13は、内部メモリ16からSDカード21のシリアル番号を取得する取得手段と、取得したシリアル番号に対応したパスワードを内部メモリ16から読み出す読出手段との機能を有している。
そして、この読み出したパスワードとSDカード21のパスワードとが一致していれば、SDカード21のセキュリティ解除手段は、セキュリティを解除することになる。
また、パソコン2が接続されていなくても、デジタルカメラ1の電源を入れれば、図13に示す画面G6aを表示し、この画面G6aにしたがってパスワードを入力して、セキュリティを解除するようにしてもよい。
この発明は、上記実施例に限られるものではなく、請求の範囲の発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
本出願は、2014年8月25日に日本国特許庁に出願された特願2014-170365に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
【0001】
技術分野
[0001]
この発明は、記録媒体にパスワードを設定することが可能な電子機器と接続方法に関する。
背景技術
[0002]
従来から、電子機器であるデジタルカメラに装着したSDカードにパスワードを設定できるようにしたデジタルカメラが知られている(特許文献1参照)。
先行技術文献
特許文献
[0003]
特許文献1:特開2004−312240号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
このようなデジタルカメラにあっては、例えばパソコンなどに接続しても、セキュリティが設定されたSDカードに記録された画像を再生することができないようになっている。すなわち、SDカード(記録媒体)とパソコンとの間で通信が行えないという問題がある。
[0005]
この発明の目的は、記録媒体のセキュリティを解除し外部装置から通信が可能となる電子機器と接続方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006]
この発明は、パスワードの設定によりセキュリティが有効となるセキュリティ機能を有する記録媒体を使用可能な電子機器であって、
[0007]
外部装置と接続する接続手段と、前記記録媒体の前記セキュリティ機能を一時的に解除するために前記パスワードを前記記録媒体に入力するパスワード入力手段を備え、
[0008]
前記接続手段を通じて前記外部装置の接続を検出しているとき、前記パスワード入力手段により入力された前記パスワードにより、前記記録媒体のセキュリティ機能を一時的に解除するとともに、前記記録媒体と前記外部装置との通信を可

Claims (11)

  1. セキュリティ機能を有する記録媒体を使用可能な電子機器であって、
    前記記録媒体の前記セキュリティ機能を解除させるパスワードを前記記録媒体に入力するパスワード入力手段を備え、
    前記パスワード入力手段によるパスワードの入力により、前記記録媒体のセキュリティ機能を解除するとともに、前記記録媒体と外部装置との通信を可能とすることを特徴とする電子機器。
  2. 前記セキュリティ機能は、パスワードによってセキュリティを設定するセキュリティ設定手段と、該セキュリティ設定手段によって設定されているセキュリティを前記パスワードによって解除するセキュリティ解除手段とを有し、
    前記電子機器は、被写体を撮像する撮像手段と、前記外部装置が装置本体に接続されたことを検出する接続検出手段と、前記外部装置と通信する通信手段とを備え、
    前記セキュリティ解除手段は、前記パスワード入力手段によって入力されたパスワードと、前記装置本体に装着された前記記録媒体に設定されているパスワードとが一致したとき、前記記録媒体に掛けられているセキュリティを解除し、
    前記接続検出手段が外部装置の接続を検出しているとき、
    前記通信手段は、前記外部装置による前記記録媒体へのアクセスが可能となったことを前記外部装置へ通知することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電子機器の電源がオンされたとき、前記パスワード入力手段によるパスワードの入力を許可することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記パスワード入力手段によって入力されたパスワードを記憶する記憶手段を有し、
    前記電子機器の電源がオンされたとき、前記記憶手段に記憶されているパスワードが前記記録媒体へ入力されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記記憶手段によるパスワードの記憶保持時間が設定可能であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記パスワード入力手段は、バーコードで入力することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記記憶手段は、複数の記録媒体のシリアルナンバーと、各シリアルナンバー毎のパスワードを記録することを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載の電子機器
  8. 前記記憶手段から記録媒体のシリアル番号を取得する取得手段と、
    取得したシリアル番号に対応したパスワードを前記記憶手段から読み出す読出手段とを更に有し、
    前記読出手段が読み出したパスワードを前記記録媒体へ入力することを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記パスワード入力手段によるパスワードの入力は、前記電子機器と前記外部装置の接続の後に行なわれることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 前記電子機器は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. セキュリティ機能を有する記録媒体を使用可能な電子機器と外部装置との接続方法であって、
    前記記録媒体の前記セキュリティ機能を解除するためのパスワードをパスワード入力手段によって前記記録媒体に入力するパスワード入力ステップと、
    前記パスワード入力ステップによるパスワードの入力後に前記記録媒体の前記セキュリティ機能が解除され、前記記録媒体へのアクセスが可能となったことを外部装置に通知する通知ステップとを有することを特徴とする接続方法。
JP2016545045A 2014-08-25 2015-07-15 電子機器と接続方法 Pending JPWO2016031414A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170365 2014-08-25
JP2014170365 2014-08-25
PCT/JP2015/070253 WO2016031414A1 (ja) 2014-08-25 2015-07-15 電子機器と接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031414A1 true JPWO2016031414A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=55399315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545045A Pending JPWO2016031414A1 (ja) 2014-08-25 2015-07-15 電子機器と接続方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10460088B2 (ja)
EP (1) EP3188064B1 (ja)
JP (1) JPWO2016031414A1 (ja)
KR (1) KR101983481B1 (ja)
WO (1) WO2016031414A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983025B2 (ja) * 2017-10-05 2021-12-17 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム、並びに通信システム
KR102452384B1 (ko) * 2020-12-24 2022-10-07 다본다몰 주식회사 차량용 디지털 영상저장장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229538A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2009075693A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP2012073768A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 電子カセッテ及び電子カセッテシステム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439804B2 (ja) 1993-01-28 2003-08-25 株式会社リコー テレライティング端末装置
JPH08298656A (ja) 1995-02-28 1996-11-12 Ricoh Co Ltd テレライティングシステム
JPH10210165A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 情報通信機器
WO2001015440A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Digital Now, Inc. One time use digital camera
JP2003016398A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Sony Corp 携帯端末機
JP3986830B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-03 シャープ株式会社 情報入出力装置
JP4238053B2 (ja) 2002-03-22 2009-03-11 株式会社リコー 画像ファイル管理システム及び画像ファイル管理プログラム
EP1349345B1 (en) * 2002-03-27 2009-04-15 Panasonic Corporation Devices and method for modification of authentication data for a remotely accessible device.
JP4105010B2 (ja) 2002-09-11 2008-06-18 株式会社リコー デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム
KR100929870B1 (ko) * 2002-12-04 2009-12-04 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템의 바이오스 보안 유지방법
JP3929888B2 (ja) * 2002-12-25 2007-06-13 株式会社東芝 Icカード
US20050162992A1 (en) * 2003-03-18 2005-07-28 Fujitsu Limited Information access control method, access control program, and external recording medium
JP2004312240A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4239701B2 (ja) 2003-06-18 2009-03-18 カシオ計算機株式会社 電子カメラ及びプログラム
JP2005039465A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
US20050223233A1 (en) 2004-04-01 2005-10-06 Fujitsu Limited Authentication method and system
KR101080405B1 (ko) * 2004-12-08 2011-11-04 삼성전자주식회사 인증 이미지를 저장하는 디지털 카메라 및 그 동작 방법
JP3833238B1 (ja) 2005-03-03 2006-10-11 株式会社リコー 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
JP2006253880A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像撮影装置
EP1920305A4 (en) 2005-07-21 2011-01-19 Clevx Llc MEMORY LOCKING SYSTEM
JP4694421B2 (ja) 2005-07-29 2011-06-08 株式会社リコー 画像転送システムおよび画像転送方法
JP4933156B2 (ja) 2005-07-29 2012-05-16 株式会社リコー 画像撮影装置
US7941184B2 (en) * 2006-11-10 2011-05-10 Dell Products L.P. Methods and systems for managing and/or tracking use of subscriber identity module components
JP4538027B2 (ja) * 2007-08-22 2010-09-08 株式会社東芝 半導体装置
US8566611B2 (en) * 2007-08-28 2013-10-22 Panasonic Corporation Electronic device, unlocking method, and program
JP5172847B2 (ja) * 2007-09-05 2013-03-27 パナソニック株式会社 電子機器
US8695087B2 (en) * 2008-04-04 2014-04-08 Sandisk Il Ltd. Access control for a memory device
JP5418194B2 (ja) 2009-06-04 2014-02-19 株式会社リコー 撮像システム
CA2713787C (en) * 2009-08-28 2016-06-07 Research In Motion Limited Protocol for protecting content protection data
JP2011120205A (ja) 2009-11-09 2011-06-16 Ricoh Co Ltd カメラシステム
US9129099B1 (en) * 2010-08-17 2015-09-08 Vamsi Krishna Paruchuri Portable health record system and method
FI124237B (fi) * 2012-04-05 2014-05-15 Tosibox Oy Tietoturvallinen etäyhteydellä suoritettava toimintaoikeuden myöntömenettely
US9251531B2 (en) * 2012-12-21 2016-02-02 Cortex Mcp, Inc. File format and platform for storage and verification of credentials
US20150020189A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 High Sec Labs Ltd. Electro-mechanic usb locking device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229538A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2009075693A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP2012073768A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 電子カセッテ及び電子カセッテシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188064B1 (en) 2019-09-04
US10460088B2 (en) 2019-10-29
EP3188064A4 (en) 2017-09-13
KR101983481B1 (ko) 2019-08-28
WO2016031414A1 (ja) 2016-03-03
KR20170044721A (ko) 2017-04-25
US20170161476A1 (en) 2017-06-08
EP3188064A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3076659B1 (en) Photographing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5361695B2 (ja) データ記録装置及びその制御方法
JP2012143963A (ja) 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2016139200A (ja) 操作端末、プログラム及び情報処理システム
JP7137316B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
WO2016031414A1 (ja) 電子機器と接続方法
JP6963764B2 (ja) デジタル証拠作成装置、デジタル証拠作成プログラム及びデジタル証拠作成方法
US9686436B2 (en) Data recording apparatus and control method thereof
JP2010062714A (ja) カメラ
JP2015014977A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、表示装置、表示方法、および制御プログラム
JP6866210B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9756238B2 (en) Image capturing apparatus for performing authentication of a photographer and organizing image data for each photographer and control method thereof
KR102652361B1 (ko) 콘텐트 공유 방법 및 그 전자 장치
JP2010079529A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラム及および記録媒体
JP6047021B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法、プログラム
JP2015109567A (ja) ファイル監視機能付き撮像装置及び撮像装置のファイル監視方法並びに撮像装置のファイル監視プログラム
RU2794461C2 (ru) Способ предоставления изображения на экране и электронное устройство, поддерживающее способ
US20230129958A1 (en) Recording device, imaging device, recording method, and non-transitory computer readable medium
JP6818482B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2024036612A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2020036082A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2014089610A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム、第1の機器
JP2014204264A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、表示装置、表示方法、および制御プログラム
JP2006115086A (ja) バックアップ画像ファイル一括消去機能付きデジタルカメラ
JP2018025836A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320