JP4105010B2 - デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム - Google Patents

デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4105010B2
JP4105010B2 JP2003076040A JP2003076040A JP4105010B2 JP 4105010 B2 JP4105010 B2 JP 4105010B2 JP 2003076040 A JP2003076040 A JP 2003076040A JP 2003076040 A JP2003076040 A JP 2003076040A JP 4105010 B2 JP4105010 B2 JP 4105010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
digital camera
data
address
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003076040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159281A (ja
Inventor
浩二 岡
直規 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003076040A priority Critical patent/JP4105010B2/ja
Priority to US10/658,549 priority patent/US8350917B2/en
Publication of JP2004159281A publication Critical patent/JP2004159281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105010B2 publication Critical patent/JP4105010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続された機器に対して画像データを送信することが可能なデジタルカメラ及びそのデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラにより撮像された画像データをLANに接続されたコンピュータ等の端末装置(機器、情報端末)に移したい場合には、ユーザーは画像データをある端末装置(送信先の端末装置とは異なる端末装置)のハードディスク等に一旦取り込んでから、送信先の端末装置を特定して送信処理を行うことが多かった。
【0003】
また、デジタルカメラ等のパーベイシブ・コンピューティング・デバイスから直接データ送信を行う方法として、例えば特許文献1に記載されているような通信方法が知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−339248号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように画像データを送信先の端末装置とは異なる端末装置に一旦取り込んだ後、送信先の端末装置を特定して送信を行う方法では、画像データを送信先とは関係のない端末装置にわざわざ取り込まなければならないとともに、ユーザー自身が送信先特定のためにIPアドレスやホスト名を入力しなければならず、送信に手間と時間がかかり煩わしさがあるという問題があった。
【0006】
また、特開2000−339248号公報に記載の通信方法では、デジタルカメラの画像データ送信について明確な記載がなく、他のパーベイシブ・コンピューティング・デバイスに選択的にデータ送信する際にどのように送信先を特定するかについても明記がないため、上記問題が解消されるとは必ずしも言えなかった。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、LANに接続された機器に画像データを送信する際に送信先とは無関係な機器を介在させる必要性を廃し、かつ、ユーザーによる送信先の特定作業を省力化することのできるデジタルカメラ、そのようなデジタルカメラの画像データ送信方法、及び画像データ送受信システムを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、画像データを記憶する画像データ記憶手段と、ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、前記画像データ記憶手段及び前記通信手段を制御する制御手段とを備え、該制御手段が、前記通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信するとともに、前記ローカルエリアネットワークに接続されている機器から前記問合せデータに対する応答データを受信したときに該応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出し、抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信するデジタルカメラを特徴とする。
【0009】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記制御手段により抽出されたIPアドレス又は該IPアドレスを有する機器の一覧が表示される表示手段と、前記一覧に示されたIPアドレス又は機器を選択するための選択手段とを備え、前記制御手段が、前記選択手段により選択されたIPアドレスを有する機器又は前記選択手段により選択された機器に宛てて、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信することを特徴とする。
【0010】
請求項3に係る発明は、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記制御手段が、前記問合せデータの送信から所定時間内に抽出されたIPアドレスが1つであった場合に、そのIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを自動送信することを特徴とする。
【0011】
請求項4に係る発明は、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データの送信を前記制御手段に指示する送信指示手段と、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データが送信された際に送信先を記憶する宛先記憶手段とを備え、前記制御手段が、前記宛先記憶手段に送信先が記憶されているときに前記送信指示手段から送信指示を受けると、前記宛先記憶手段に記憶されている送信先に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信することを特徴とする。
【0012】
請求項5に係る発明は、請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データの送信を前記制御手段に指示する送信指示手段を備え、前記制御手段が、前記IPアドレスの抽出処理を繰り返し実行して前記一覧を逐次作成し、前記送信指示手段から送信指示を受けたときにその時点で作成されている最新の一覧を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
【0013】
請求項6に係る発明は、画像データを記憶する画像データ記憶手段と、ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、前記画像データ記憶手段及び前記通信手段を制御する制御手段とを備えるデジタルカメラが、前記ローカルエリアネットワークを通じて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信するデジタルカメラの画像データ送信方法であって、前記制御手段が、前記通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信する問合せステップと、前記制御手段が、前記ローカルエリアネットワークに接続されている機器から前記問合せデータに対する応答データを受信したときに、該応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出する応答ステップと、前記制御手段が、抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
請求項7に記載の発明は、画像データを記憶する画像データ記憶手段と、ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、前記通信手段によって前記ローカルエリアネットワークを介して受信した問合せデータから送信元のIPアドレスを抽出し、抽出された送信元のIPアドレス宛に自分のIPアドレスを含む応答データを送信し、該応答データに対して返信された前記送信元からの画像データ送信要求データを受信したときに前記画像データ送信要求データに応じて前記画像データ記憶手段に記憶される画像データを前記送信元へ送信するカメラ制御手段とを有するデジタルカメラと、前記ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う端末通信手段と、該端末通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる前記問い合わせデータを送信し、該問い合わせデータに対する前記返答データを受信したときに該応答データより前記デジタルカメラのIPアドレスを抽出し、抽出されたIPアドレス宛てに画像データ送信要求データを送信して該画像データ送信要求データに応じて返信された画像データを前記デジタルカメラより取得する端末制御手段とを有する端末装置とを備えた画像データ送受信システムであることを特徴とする。
【0015】
請求項8に係る発明は、請求項7に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記端末装置が、前記端末制御手段により抽出されたデジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧が表示される端末用表示手段と、前記一覧に示されたIPアドレス又はデジタルカメラを選択するための端末用選択手段とを有し、前記端末制御手段は、前記端末用選択手段により選択されたIPアドレスを有するデジタルカメラ又は前記端末用選択手段により選択されたデジタルカメラに宛てて、前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする。
【0016】
請求項9に係る発明は、請求項7に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記端末制御手段が、所定時間以内に返信された応答データにより前記ローカルエリアワークに接続されているデジタルカメラが1つであると判断した場合に、そのデジタルカメラに宛てて前記画像データ送信要求データを自動送信することを特徴とする。
【0017】
請求項10に係る発明は、請求項7に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記端末装置が、前記画像データ送信要求データの送信を前記端末御手段に指示する端末用送信指示手段と、前記画像データ送信要求データが送信された際に送信先を記憶する送信先記憶手段とを備え、前記端末制御手段が、前記送信先記憶手段に送信先が記憶されているときに前記端末用送信指示手段から送信指示を受けると、前記送信先記憶手段に記憶されている送信先に宛てて前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする。
【0018】
請求項11に係る発明は、請求項8に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記画像データ送信要求データの送信を前記端末制御手段に指示する端末用送信指示手段を備え、前記端末制御手段は、前記IPアドレスの抽出処理を繰り返し実行して前記一覧を逐次作成し、前記端末用送信指示手段から送信指示を受けたときにその時点で作成されている最新の一覧を前記端末用表示手段に表示させることを特徴とする。
【0019】
請求項12に係る発明は、画像データを記憶する画像データ記憶手段と、ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、前記通信手段によって前記ローカルエリアネットワークを介してブロードキャストにより自己のIPアドレスを含む通知データを送信するカメラ制御手段とを有するデジタルカメラと、前記ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う端末通信手段と、該端末通信手段により前記ローカルエリアネットワークを介して前記通知データを受信し、該通知データより前記デジタルカメラのIPアドレスを抽出し、IPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧を作成し、該一覧のいずれかのデジタルカメラのIPアドレスに宛てに画像データ送信要求データを送信して該画像データ送信要求データに応じて返信された画像データを前記デジタルカメラより取得する端末制御手段とを有する端末装置とを備えた画像データ送受信システムであることを特徴とする。
【0020】
請求項13に係る発明は、請求項12に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記カメラ制御手段は、電源がオフされる前または前記通信手段によるデータ通信が切断される前に前記ローカルエリアネットワークを介して通信終了データを送信し、前記端末制御手段は、前記端末通信手段を介して前記通信終了データを受信した場合に、前記一覧から通信終了データを受信したデジタルカメラを削除することを特徴とする。
【0021】
請求項14に係る発明は、請求項12または請求項13に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記端末装置が、前記端末制御手段により抽出された前記デジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧が表示される端末用表示手段と、前記一覧に示されたIPアドレス又はデジタルカメラを選択するための端末用選択手段とを有し、前記端末制御手段が、前記端末用選択手段により選択されたIPアドレスを有するデジタルカメラ、又は前記端末用選択手段により選択されたデジタルカメラに宛てて、前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする。
【0022】
請求項15に係る発明は、請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の画像データ送受信システムにおいて、前記端末制御手段が、前記一覧に前記デジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラが1つしかないと判断した場合に、そのデジタルカメラに宛てて前記画像データ送信要求データを自動送信することを特徴とする。
【0023】
請求項1、請求項7、請求項12に記載の発明によれば、制御手段または端末制御手段が通信手段または端末通信手段によりローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信するとともに、ローカルエリアネットワークに接続されている機器から問合せデータに対する応答データを受信したときに応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出するので、制御手段または端末制御手段により送信先となり得る機器のIPアドレスが自動的に取得され、ユーザーによる送信先の特定作業が省力化される。また、制御手段がその抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて画像データを直接送信し、カメラ制御手段が端末装置に直接画像データを送信するので、画像データの送信時に送信先とは無関係な機器を介在させる必要性が廃される。
【0024】
特に請求項2乃至請求項4、請求項8乃至請求項10、請求項13乃至請求項15のいずれかに係る発明によれば、ユーザーが送信先を一覧で選択するか又は自動送信が実行されるので、上記特定作業が一層省力化される。
【0025】
さらに、請求項5、請求項11に係る発明によれば、制御手段または端末制御手段により予め一覧が作成されているので、送信作業の迅速化が図られる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るデジタルカメラ及び画像データ送受信システム及びデジタルカメラについて、図面を用いて説明する。
【0027】
図1は、本発明に係るデジタルカメラを示すブロック図である。デジタルカメラ1は、CPU101を備える制御部10と、撮像を行うための撮像部11と、画像データを記憶するための外部記憶装置12と、撮像部11により撮像しようとする画像若しくは撮像された画像(撮像画像)又は各種情報等を表示するための表示部13と、ユーザーが各種設定や入力等を行うための操作部14と、ネットワーク(LAN)に接続された他の機器との通信を行うための通信装置15とを備えている。
【0028】
制御部10においては、CPU101がROM102、RAM103及びI/Oポート104とバスライン105により結合されている。ROM102及びRAM103は制御用プログラム処理に必要とされるデータ等を記憶しており、CPU101はその制御用プログラムに基づいてデジタルカメラ1の各種処理を実行する。
【0029】
撮像部11は、フォトダイオード及びCCDからなるCCDセンサーと、A/D変換器とを備えており、この撮像部11の撮像により得られた画像データ(デジタルデータ)は外部記憶装置12に記憶される。外部記憶装置12としては、例えばフラッシュメモリ等の外部メモリに対して読み書きを行うドライブが用いられる。
【0030】
表示部13は図示を略すカメラ本体の背面等に設けられ、ここでは表示部13として液晶モニタが用いられている。操作部14もそのカメラ本体に操作卓等として設けられるが、例えば表示部13にタッチパネル式の液晶画面を用いる場合には、この液晶画面を操作部14としてもよい。また、通信装置15はデジタルカメラ1を次述のネットワークに接続するもので、例えば100BASE−Tケーブル用のジャックを備えている。
【0031】
図2は、本発明に係る画像データ送受信システムを示しており、デジタルカメラ1はネットワーク(ローカルエリアネットワーク:LAN)に接続されている。このネットワーク20には、デジタルカメラ1が必要に応じて接続される他、コンピュータ、PDA等の端末装置2(21〜2n)が接続されている。なお、端末装置2にはサーバ機能を有するものが含まれていてもかまわない。
【0032】
図7は、端末装置2の構成を示したブロック図であり、図1に示すデジタルカメラの構成と同様に、CPU301を備える制御部30と、画像データ等の各種データを記憶するための記憶部31と、記憶部31に記憶された画像データ等を表示するための表示部32と、ユーザーが各種設定操作や入力操作等を行うための操作部33と、ネットワーク(LAN)20に接続された他の機器との通信を行うための通信装置34とを備えている。
【0033】
制御部30においては、CPU301がROM302、RAM303及びI/Oポート304とバスライン305により結合されている。ROM302及びRAM303は制御用プログラム処理に必要とされるデータ等を記憶しており、CPU301はその制御用プログラムに基づいて端末装置2において各種処理の実行を行う。
【0034】
操作部33は、端末装置2がコンピュータである場合には、マウス、キーボード等が該当し、端末装置2がPDAである場合には、PDA本体に設けられる操作ボタン等が該当する。表示部32は、端末装置2がコンピュータである場合には、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等がこれに該当し、端末装置2がPDAである場合には、PDA本体に設置される液晶モニタ等が該当する。なお、操作部33はタッチパネル等であっても良い。通信装置34は、端末装置2をネットワーク(LAN)20に接続させるために、例えば100BASE−Tケーブル用のジャックを備えている。
【0035】
以下、デジタルカメラ1で撮像されて外部記憶装置12に記憶された画像データまたは、端末装置21に記憶された画像データを、ネットワーク20に接続された端末装置22〜2nに転送する方法を、(1)デジタルカメラ1が画像データの転送を受け入れる端末装置2を探して画像データを転送する画像データ送受信システムと、(2)端末装置21がデジタルカメラ1または他の端末装置22〜2nを探して画像データの転送要求を行い、画像データを転送させる画像データ送受信システムと、(3)デジタルカメラ1が画像データを、ネットワーク20を介して転送することが可能である旨を他の端末装置22〜2nに対して通知し、デジタルカメラ1からの通知を受信した端末装置21が、このデジタルカメラ1から画像データを受信する画像データ送受信システムとの3つシステムを用いて説明する。
【0036】
(1) デジタルカメラ1が端末装置2を探して画像データを転送する画像データ送受信システムによる転送。
【0037】
以下、図3〜図6に示したフローチャートを用いてデジタルカメラ1が端末装置2を探して画像データを転送する方法を説明する。図3に示すように、ユーザーがネットワーク20に接続された端末装置2に対して画像データを送信するためにデジタルカメラ1の操作部14を操作し、制御部10に操作部14から画像送信要求信号が伝達されると(ステップS1)、制御部10は、ネットワーク(LAN)20に接続されてデータの送受信が可能な端末装置2を検出するために、問い合わせデータ(問い合わせ用パケット)をブロードキャストにより送信する(ステップS2)。具体的に制御部10は、問い合わせデータをTCP/IPパケット形式にし、通信装置15を介してブロードキャストによりネットワーク20に接続された端末装置21〜2nに送信する。その後、制御部10は、問い合わせデータを送信してからの時間を計り、一定時間が経過するまでの間、問い合わせデータに対する応答信号である応答データが端末装置21〜2nにより返信されるのを待ち受ける(ステップS3)。
【0038】
ネットワーク20に接続された端末装置21〜2nは、ブロードキャストによって送信されたデータを常に受信し、ブロードキャストによりデータを送信した端末に対して自己のIPアドレスを通知するプログラムが実行されている。問い合わせデータを受信した端末装置2は、このプログラムの処理によって、自己のIPアドレス等のデータからなる応答データをTCP/IPパケットとしてデジタルカメラ1に送信する。
【0039】
制御部10が応答データの受信待ちの状態となってから一定時間経過する前に通信装置15を介して応答データを受信した場合(応答があった場合)には(ステップS3のYESの場合)、その応答データを受信した端末装置2を応答のあった端末装置の一覧(端末装置一覧)に加えてその端末装置2のIPアドレス等の情報をRAM103に記憶する(ステップS8)。その後、制御部10は、他の端末装置2からの応答データの待ち受けを再度行う(ステップS3)。
【0040】
端末装置2により応答データを受信していない場合には(ステップS3のNOの場合)、制御部10は問い合わせデータを送信した時から一定時間経過しているか(応答待ちタイムアウト)否かの判断を行う(ステップS4)。制御部10は、一定時間経過していない場合(ステップS4のNOの場合)には、再度応答データの待ち受けを行い(ステップS3)、一定時間経過している場合には、RAM103に記憶された端末装置の一覧(端末装置一覧)を表示部13に表示させる(ステップS5)。
【0041】
制御部10は、表示部13に表示され端末装置の一覧のうちいずれか1つの端末装置2が操作部14に選択されたか否かを判断し(ステップS6)、選択された場合には、撮像部11により撮像された画像データを外部記憶装置12より読み出して、選択された端末装置2のIPアドレス宛に送信する(ステップS7)。なお、操作部14による決定は、操作部14により選択カーソルを移動させて端末装置2を選択する方法のほか、表示部13がタッチパネル式の表示部の場合には、直接画面をタッチすることによって選択することができる。
【0042】
このような処理を行うことによって、本発明に係るデジタルカメラ1は、ネットワーク20に接続された端末装置2の各々のIPアドレスやホスト名を操作部14から直接入力する必要することなく、表示部13に表示された端末の一覧から特定の端末装置を選択することによって簡易かつ迅速に画像データをネットワーク20に接続された他の端末装置に送信することが可能となる。
【0043】
また、図4に示したフローチャートのように、図3に示した処理において、制御部10が応答データの待ち受けを一定時間行い、応答待ち時間がタイムアウトとなった場合に(ステップS4のYESの場合)、制御部10がRAM103に記憶された端末装置の一覧(端末装置一覧)を確認し(ステップS4A)、一覧に1台の端末装置2しか記憶されていない場合(ステップS4AのYESの場合)には、端末装置の一覧(端末装置一覧)を表示部13に表示させる処理(ステップS5)及び、表示部13に表示され端末装置の一覧のうちいずれか1つの端末装置2が操作部14に選択されたか否かを判断する処理(ステップS6)を行うことなく、端末装置の一覧に記憶された端末装置のIPアドレス宛に自動的に画像データを送信するようにしてもよい(ステップS7)。端末装置2が1つだけの場合は、操作部14による端末装置2の選択を行うまでもなく端末装置2が特定されるので、端末装置の一覧(端末装置一覧)を表示部13に表示する処理(ステップS5)及び端末装置2の選択処理(ステップS6)を必ずしも行う必要がないためである。この2つの処理(ステップS5、S6)を省略することによって、画像データの送信処理を迅速に行うことが可能となるとともに、操作部14による処理の簡素化を図ることができ、操作の煩わしさを軽減させることが可能となる。
【0044】
また、デジタルカメラ1からいずれかの端末装置2宛に画像データを既に送信しており、前回画像データを送信した端末装置2のIPアドレス等をRAM103に記憶している場合には、再度ブロードキャストにより問い合わせデータを送信することによって画像データを受信可能な端末装置2の確認することなく、画像データを受信することが可能な端末装置2を特定することができる。さらに、前回画像データを送信した端末装置2は、画像データを送信する端末装置2として操作部14により再度選択される可能性が高い。このことから、端末装置の一覧(端末装置一覧)を表示部13に表示する処理(ステップS5)及び端末装置2の選択処理(ステップS6)を省略して、前回画像データを送信した端末装置2宛に自動的に画像データを送信するように処理を行っても良い。
【0045】
図5は、上述の処理を示したフローチャートである。制御部10は、操作部14の操作により画像送信要求信号を受信すると(ステップS1)、既に画像データを送信した端末装置2をRAM103に記憶していないかを検索する(ステップS1A)。
【0046】
まだ画像データの送信処理を行っていない場合、または、前回画像データを送信した端末装置2をRAM103に記憶していない場合には(ステップS1AのNOの場合)、問い合わせデータ(問い合わせパケット)をブロードキャストによりネットワーク20へ送信することによって(ステップS2)応答待ちがタイムアウトになるまで応答データの受信を行い(ステップS3、S4)、画像データを受信することが可能な端末装置2の一覧をRAM103に記憶する処理(ステップS8)を行う。応答待ちタイムアウト後(ステップS4のYESの場合)に、制御部10は、画像データを受信することが可能な端末装置2の一覧を表示部13に表示させて(ステップS5)、操作部14により選択された端末装置2宛に画像データを送信するとともに、画像データを送信した端末装置2に関する情報をRAM103に記憶する(ステップS7)。
【0047】
前記画像データを送信した端末装置2をRAM103に記憶している場合には(ステップS1AのYESの場合)、RAM103に記憶された端末装置2に対して問い合わせデータを送信する。制御部10が端末装置2に対して問い合わせデータを送信する場合には、送信先となる端末装置2のIPアドレスを特定することが可能であるため、ブロードキャストではなく直接IPアドレスを指定して問い合わせデータを送信する。
【0048】
送信先の端末装置2から応答データの返信がある場合には(ステップS9のYESの場合)、端末装置2がネットワーク20を介して画像データを受信することが可能である(動作中である)と判断できるので、その端末装置2に画像データを送信し、送信した端末装置の情報(IPアドレス等)を、前回画像データを送信した端末装置の情報としてRAM103に記憶させる(ステップS7A)。
【0049】
送信先の端末装置2から応答データの返信がない場合には(ステップS9のNOの場合)、過去に画像データを送信した端末装置2が画像データを受信することが可能な状態にはない(動作中ではない)と判断できるので、ブロードキャストによる問い合わせデータの送信処理を行い(ステップS2)、その後の処理(ステップS3以降の処理)を実行する。
【0050】
このように、前回画像データを送信した端末装置が現在も画像データを受信することが可能であるかの判断を行い、受信可能である場合には端末装置の一覧(端末装置一覧)を表示部13に表示する処理(ステップS5)及び端末装置2の選択処理(ステップS6)を省略して、前回画像データを送信した端末装置2宛に自動的に画像データを送信することにより、画像データの送信処理を迅速に行うことが可能となるとともに、操作部14による処理の簡素化を図ることができ、操作の煩わしさを軽減させることが可能となる。
【0051】
さらに、図6に示すように、制御部10が、操作部14の操作により画像送信要求信号を受信してから問い合わせデータ(問い合わせパケット)をブロードキャストにより送信するのではなく、画像送信要求信号を受信する前から予め問い合わせデータをブロードキャストによりネットワーク20に送信しておき(ステップS2)、応答待ちがタイムアウトになるまで応答データの受信を行って(ステップS3、S4)、画像データを受信することが可能な端末装置2の一覧をRAM103に記憶しておいてもよい(ステップS8)。
【0052】
画像送信要求信号を受信する前に一覧をRAM103記憶させておくことによって、操作部14の操作により制御部10が画像送信要求信号を受信したときに(ステップS1のYESの場合)、即座にRAM103に記憶された一覧を表示部13に表示させることができるので(ステップS5)、ブロードキャストによる問い合わせデータの送信処理等の時間を短縮でき、表示部13に表示された端末装置の一覧から素早く端末装置2を選択して(ステップS6)迅速に画像データを送信することが可能となる(ステップS7)。
【0053】
(2)端末装置21がネットワーク20に接続されたデジタルカメラ1または他の端末装置22〜2nを探して画像データの転送要求を行う画像データ送受信システムによる転送。
【0054】
次に、端末装置21がデジタルカメラ1または他の端末装置22〜2nを探して画像データの送信要求を行う場合について図8〜図11に示すフローチャートを用いて説明する。図8に示すように、ユーザーがネットワーク20に接続されたデジタルカメラ1または端末装置22〜2nに対して画像データの送信するために端末装置21の操作部33を操作し、制御部30に操作部33から画像送信要求信号が伝達されると(ステップS11)、制御部30は、ネットワーク(LAN)20に接続されてデータの送受信が可能なデジタルカメラ1及び端末装置22〜2nを検出するために、問い合わせデータ(問い合わせ用パケット)をブロードキャストにより送信する(ステップS12)。具体的に制御部30は、問い合わせデータをTCP/IPパケット形式にし、通信装置34を介してブロードキャストによりネットワーク20に接続された端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1に送信する。その後、制御部30は、問い合わせデータを送信してからの時間を計り、一定時間が経過するまでの間、問い合わせデータに対する応答信号である応答データが端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1により返信されるのを待ち受ける(ステップS13)。
【0055】
ネットワーク20に接続された端末装置22〜2nとデジタルカメラ1とは、上述したようにブロードキャストによって送信されたデータを常に受信し、ブロードキャストによりデータを送信した装置に対して自己のIPアドレスを通知するプログラムが実行されている。問い合わせデータを受信した端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1は、このプログラムの処理によって、自己のIPアドレス等のデータからなる応答データをTCP/IPパケットとして端末装置21に送信する。
【0056】
制御部30が応答データの受信待ちの状態となってから一定時間経過する前に通信装置34を介して応答データを受信した場合(応答があった場合)には(ステップS13のYESの場合)、その応答データを受信した端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1を応答のあった装置の一覧(応答装置一覧)に加えてそのIPアドレス等の情報をRAM303に記憶する(ステップS18)。その後、制御部30は、他の端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1からの応答データの待ち受けを再度行う(ステップS13)。
【0057】
端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1により応答データを受信していない場合には(ステップS13のNOの場合)、制御部30は問い合わせデータを送信した時から一定時間経過しているか(応答待ちタイムアウト)否かの判断を行う(ステップS14)。制御部30は、一定時間経過していない場合(ステップS14のNOの場合)には、再度応答データの待ち受けを行い(ステップS13)、一定時間経過している場合には、RAM303に記憶された装置の一覧(応答装置一覧)を表示部32に表示させる(ステップS15)。
【0058】
制御部30は、表示部32に表示された装置の一覧のうちいずれか1つの装置が操作部33に選択されたか否かを判断し(ステップS16)、選択された場合には、選択された装置のIPアドレス宛に画像データ送信要求データを送信して、この画像データ送信要求データに対応して返信された画像データを受信する(ステップS17)。なお、操作部33による決定は、操作部33により選択カーソルを移動させて選択する方法や、表示部32がタッチパネル式の表示部の場合には、直接画面をタッチすることによって選択する方法を用いることができる。
【0059】
このような処理を行うことによって、本発明に係る画像データ送受信システムでは、ネットワーク20に接続されたデジタルカメラ1及び端末装置22〜2nの各々のIPアドレスやホスト名を操作部33から直接入力することなく、表示部32に表示された装置の一覧から特定の装置を選択することによって簡易かつ迅速に画像データをネットワーク20に接続された他の端末装置22〜2n及びデジタルカメラ1から受信することが可能となる。
【0060】
また、図9に示したフローチャートのように、図8に示した処理において、制御部30が応答データの待ち受けを一定時間行い、応答待ち時間がタイムアウトとなった場合に(ステップS14のYESの場合)、制御部30がRAM303に記憶された装置の一覧(応答装置一覧)を確認し(ステップS14A)、一覧に1台のデジタルカメラ1又は端末装置22〜2nしか記憶されていない場合(ステップS14AのYESの場合)には、装置の一覧(応答装置一覧)を表示部32に表示させる処理(ステップS15)及び、表示部32に表示され装置の一覧のうちいずれか1つの装置が操作部33に選択されたか否かを判断する処理(ステップS16)を行うことなく、応答装置の一覧に記憶された装置のIPアドレス宛に自動的に画像データ送信要求データを送信することにより画像データを受信するようにしてもよい(ステップS17)。応答のあった装置が1つだけの場合は、操作部33により装置の選択を行うまでもなく画像データ送信要求データの送信先が特定されるので、応答装置の一覧(応答装置一覧)を表示部32に表示する処理(ステップS15)及び装置の選択処理(ステップS16)を必ずしも行う必要がないためである。この2つの処理(ステップS15、S16)を省略することによって、画像データの受信処理を迅速に行うことが可能となるとともに、操作部33による処理の簡素化を図ることができ、操作の煩わしさを軽減させることが可能となる。
【0061】
また、端末装置21がデジタルカメラ1又は端末装置22〜2nのいずれかより画像データを既に受信しており、前回画像データを受信したデジタルカメラ又は端末装置のIPアドレス等をRAM303に記憶している場合には、再度ブロードキャストにより問い合わせデータを送信することによって、画像データを送信可能なデジタルカメラ1または端末装置22〜2nの確認を行わなくても画像データを受信することが可能なデジタルカメラ1または端末装置22〜2nを特定することができる。さらに、前回画像データを受信した端末装置22〜2nまたはデジタルカメラ1は、画像データを受信する装置として操作部33により再度選択される可能性が高い。このことから、装置の一覧(応答装置一覧)を表示部32に表示する処理(ステップS15)及び装置の選択処理(ステップS16)を省略して、前回画像データを受信したIPアドレス宛に自動的に画像データ送信要求データを送信するように処理を行っても良い。
【0062】
図10は、上述の処理を示したフローチャートである。制御部30は、操作部33の操作により画像送信要求信号を受信すると(ステップS11)、既に画像データを受信した装置をRAM303に記憶していないかを検索する(ステップS11A)。まだ画像データの受信処理を行っていない場合、または、前回画像データを送信した装置をRAM303に記憶していない場合には(ステップS11AのNOの場合)、問い合わせデータ(問い合わせパケット)をブロードキャストによりネットワーク20へ送信することによって(ステップS12)応答待ちがタイムアウトになるまで応答データの受信を行い(ステップS13、S14)、画像データを受信することが可能な端末装置22〜2nまたはデジタルカメラ1の一覧をRAM303に記憶する処理(ステップS18)を行う。応答待ちタイムアウト後(ステップS14のYESの場合)に、制御部30は、画像データを受信することが可能な装置の一覧を表示部32に表示させて(ステップS15)、操作部33により選択された装置宛に画像データ送信要求データを送信するとともに、画像データ送信要求データに応じて画像データを返信した装置に関する情報をRAM303に記憶する(ステップS17)。
【0063】
前記画像データを受信した端末装置22〜2nまたはデジタルカメラ1をRAM303に記憶している場合には(ステップS11AのYESの場合)、制御部30は、RAM303に記憶された装置に対して、問い合わせデータを送信する。制御部30が装置に対して問い合わせデータを送信する場合には、送信先となる装置のIPアドレスを特定することが可能であるため、ブロードキャストではなく直接IPアドレスを指定して問い合わせデータを送信する。
【0064】
送信先の装置から応答データの返信がある場合には(ステップS19のYESの場合)、端末装置2はネットワーク20を介して画像データ送信要求データを送信することが可能である(動作中である)と判断し、応答があった装置に画像データ送信要求データを送信し、送信した装置の情報(IPアドレス等)を、前回画像データ送信要求データを送信した装置の情報としてRAM303に記憶させる(ステップS17A)。
【0065】
送信先の装置から応答データの返信がない場合には(ステップS19のNOの場合)、過去に画像データを受信した装置が画像データ送信要求データを受信することが可能な状態にはない(動作中でない)と判断できるので、ブロードキャストによる問い合わせデータの送信処理を行い(ステップS12)、その後の処理(ステップS13以降の処理)を実行する。
【0066】
このように、前回画像データを送信した装置が現在も画像データを送信することが可能であるかの判断を行い、送信可能である場合には装置の一覧(応答装置一覧)を表示部32に表示する処理(ステップS15)及び装置の選択処理(ステップS16)を省略して、前回画像データを受信した装置に宛てて自動的に画像データ送信要求データを送信することにより、画像データの送受信処理を迅速に行うことが可能となるとともに、操作部33による処理の簡素化を図ることができ、操作の煩わしさを軽減させることが可能となる。
【0067】
さらに、図11に示すように、制御部30が、操作部33の操作により画像送信要求信号を受信してから問い合わせデータ(問い合わせパケット)をブロードキャストにより送信するのではなく、画像送信要求信号を受信する前から予め問い合わせデータをブロードキャストによりネットワーク20に送信しておき(ステップS12)、応答待ちがタイムアウトになるまで応答データの受信を行って(ステップS13、S14)、画像データを受信することが可能な装置の一覧をRAM303に記憶しておいてもよい(ステップS18)。
【0068】
画像送信要求信号を受信する前に一覧をRAM303記憶させておくことによって、操作部33の操作により制御部30が画像送信要求信号を受信したときに(ステップS11のYESの場合)、即座にRAM303に記憶された一覧を表示部32に表示させることができるので(ステップS15)、ブロードキャストによる問い合わせデータの送信処理等の時間を短縮でき、表示部32に表示された端末装置の一覧から素早く端末装置を選択して(ステップS16)迅速に画像データを受信することが可能となる(ステップS17)。
【0069】
(3)デジタルカメラ1が画像データを、ネットワーク20を介して転送することが可能である旨を他の端末装置22〜2nに対して通知し、デジタルカメラ1からの通知を受信した端末装置21が、このデジタルカメラ1から画像データを受信する画像データ送受信システムの転送。
【0070】
以下、図12〜図15に示したフローチャートを用いてデジタルカメラ1が端末装置2に対して画像データを転送する方法を説明する。ネットワーク20に接続された端末装置2に対して画像データを送信するためにデジタルカメラ1がネットワーク20に接続されると、または、ネットワーク20に接続されたデジタルカメラ1の操作部14をユーザーが操作することによって制御部10に操作部14から画像送信要求信号が伝達されると、制御部10は、ネットワーク20に接続された端末装置2に対して、通知データ(通知用パケット)をブロードキャストにより送信する。具体的に制御部10は、自己のIPアドレス等のデータからなる通知データをTCP/IPパケット形式にし、通信装置15を介してブロードキャストによりネットワーク20に接続された端末装置21〜2nまたは他のデジタルカメラに送信する。
【0071】
ネットワーク20に接続された端末装置21の制御部30は、図12に示すように、ネットワーク20を介して通知データが受信されたか否かの判断を常時行っており(ステップS21)、通知データを受信した場合、制御部30は、通知データよりデジタルカメラ1のIPアドレスを抽出し、そのIPアドレス等の情報を、通知データを受信したデジタルカメラの一覧(デジタルカメラ一覧)としてRAM303に記憶する(ステップS22)。その後、制御部30は、他のデジタルカメラからの通知データが受信されたか否かの判断を繰り返す(ステップS21)。
【0072】
図12に示した通知データ待ち受け処理と並行して、制御部30は、図13に示すように、ユーザーにより操作部33が操作されていないか否かの判断を常時行っている(ステップS31)。ユーザーにより操作部33が操作された場合には、制御部30は、RAM303に記憶されているデジタルカメラ一覧を読み出して表示部32に表示させる(ステップS32)。
【0073】
その後、制御部30は、表示部32に表示されたデジタルカメラ一覧のうちいずれか1つの装置が操作部33に選択されたか否かを判断し(ステップS33)、選択された場合には、選択された装置のIPアドレス宛に画像データ送信要求データを送信して、この画像データ送信要求データに対応して返信された画像データを受信する(ステップS34)。なお、操作部33による決定は、既述したように操作部33により選択カーソルを移動させて選択する方法や、表示部32がタッチパネル式の表示部の場合には、直接画面をタッチすることによって選択する方法を用いることができる。
【0074】
このような処理を行うことによって、本発明に係る画像データ送受信システムでは、ネットワーク20に接続されたデジタルカメラのIPアドレスやホスト名を操作部33から直接入力することなく、表示部32に表示されたデジタルカメラの一覧から特定のデジタルカメラを選択することによって簡易かつ迅速に画像データをネットワーク20に接続されたデジタルカメラから受信することが可能となる。特に端末装置21は、上述した「(2)端末装置21がネットワーク20に接続されたデジタルカメラ1または他の端末装置22〜2nを探して画像データの転送要求を行う画像データ送受信システムによる転送」の場合のように、問い合わせデータの送信と、その問い合わせデータ送信に対する応答データの返信を受信する処理を行わずに、通知データのみでデジタルカメラ一覧を作成し、そのデジタルカメラ一覧に基づいて画像データ送信要求データを送信して、デジタルカメラ1の画像データを受信することができるので、迅速に画像データを取得することが可能となる。
【0075】
また、図12に示した通知データ待ち受け処理において、制御部30は、通知データを受信したデジタルカメラ1の接続状態を常時観察し、通知データを受信したデジタルカメラ1の電源がオフされた場合、またはネットワーク20への接続が切断された場合に、そのデジタルカメラ1をデジタルカメラ一覧より削除するような構成としてもよい。または、図14に示すように、デジタルカメラ1の電源がオフされる直前、またはネットワークより切断される直前に、デジタルカメラ1が端末装置21に対して通信終了データを送信することによって端末装置21にデジタルカメラ1の接続状態を知らせる構成としても良い。このように制御部30がデジタルカメラより通信終了データを受信したか否かを判断し(ステップS23)、通信終了データを受信した場合にデジタルカメラ一覧より該当するデジタルカメラの名称やIPアドレスを削除する(ステップS24)構成とすることによって、常に最新のデジタルカメラ一覧を表示部32に表示させることが可能となる。
【0076】
さらに、図15に示すように、図13に示した操作部33が操作されていないか否かの判断(ステップS31)により操作部33が操作されたと判断した場合に、RAM303に記憶されるデジタルカメラ一覧として1台しかデジタルカメラが記憶されてないかどうかの判断を行い(ステップS31A)、1台しか記憶されていないと判断された場合には、RAM303に記憶されているデジタルカメラ一覧を読み出して表示部32に表示させる処理(ステップS32)、及び、表示部32に表示されたデジタルカメラ一覧のうちいずれか1つの装置が操作部33に選択されたか否かを判断する処理(ステップS33)を省略して、1台しか記憶されていないデジタルカメラのIPアドレス宛に画像データ送信要求データを送信して画像データを受信する処理(ステップS34)を実行し、複数台記憶されている場合にのみデジタルカメラ一覧を表示部32に表示させる処理(ステップS32)、及び、デジタルカメラが操作部33により選択されたか否かを判断する処理(ステップS33)を行うような構成としても良い。このように処理を行うことによって、デジタルカメラが1台の場合に操作部33でデジタルカメラを選択する処理を行うことなく画像データを受信することが可能となるため、迅速でより簡単に画像データの受信処理を行うことが可能となる。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1、請求項7、請求項12に記載の発明によれば、制御手段または端末制御手段が通信手段または端末通信手段によりローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信するとともに、ローカルエリアネットワークに接続されている機器から問合せデータに対する応答データを受信したときに応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出するので、制御手段または端末制御手段により送信先となり得る機器のIPアドレスが自動的に取得され、ユーザーによる送信先の特定作業が省力化される。また、制御手段がその抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて画像データを直接送信し、カメラ制御手段が端末装置に直接画像データを送信するので、画像データの送信時に送信先とは無関係な機器を介在させる必要性が廃される。
【0078】
特に請求項2乃至請求項4、請求項8乃至請求項10、請求項13乃至請求項15のいずれかに係る発明によれば、ユーザーが送信先を一覧で選択するか又は自動送信が実行されるので、上記特定作業が一層省力化される。
【0079】
さらに、請求項5、請求項11に係る発明によれば、制御手段または端末制御手段により予め一覧が作成されているので、送信作業の迅速化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルカメラを示したブロック図である。
【図2】本発明に係る画像データ送受信システムの構成を示す概略図である。
【図3】本発明に係るデジタルカメラにおける制御部の処理を示した第1のフローチャートである。
【図4】本発明に係るデジタルカメラにおける制御部の処理を示した第2のフローチャートである。
【図5】本発明に係るデジタルカメラにおける制御部の処理を示した第3のフローチャートである。
【図6】本発明に係るデジタルカメラにおける制御部の処理を示した第4のフローチャートである。
【図7】本発明に係る画像データ送受信システムに用いられる端末装置の構成を示したブロック図である。
【図8】端末装置における制御部の処理を示した第1のフローチャートである。
【図9】端末装置における制御部の処理を示した第2のフローチャートである。
【図10】端末装置における制御部の処理を示した第3のフローチャートである。
【図11】端末装置における制御部の処理を示した第4のフローチャートである。
【図12】端末装置における通知データ待ち受け処理を示した第1のフローチャートである。
【図13】端末装置における操作部の操作判断処理を示した第1のフローチャートである。
【図14】端末装置における通知データ待ち受け処理を示した第2のフローチャートである。
【図15】端末装置における操作部の操作判断処理を示した第2のフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
2、21〜2n 端末装置(機器)
10、30 制御部(制御手段、端末制御手段、カメラ制御手段)
11 撮像部
12 外部記憶装置(画像データ記憶手段)
13、32 表示部(表示手段)
14、33 操作部(選択手段)
15、34 通信装置(通信手段、端末通信手段)
20 ネットワーク(LAN)
31 記憶部
101、301 CPU
102、302 ROM
103、303 RAM(宛先記憶手段、送信先記憶手段)
104、304 I/Oポート

Claims (15)

  1. 画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、
    前記画像データ記憶手段及び前記通信手段を制御する制御手段とを備え、
    該制御手段が、前記通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信するとともに、前記ローカルエリアネットワークに接続されている機器から前記問合せデータに対する応答データを受信したときに該応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出し、抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記制御手段により抽出されたIPアドレス又は該IPアドレスを有する機器の一覧が表示される表示手段と、
    前記一覧に示されたIPアドレス又は機器を選択するための選択手段とを備え、
    前記制御手段が、前記選択手段により選択されたIPアドレスを有する機器又は前記選択手段により選択された機器に宛てて、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記制御手段が、前記問合せデータの送信から所定時間内に抽出されたIPアドレスが1つであった場合に、そのIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを自動送信することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データの送信を前記制御手段に指示する送信指示手段と、
    前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データが送信された際に送信先を記憶する宛先記憶手段とを備え、
    前記制御手段が、前記宛先記憶手段に送信先が記憶されているときに前記送信指示手段から送信指示を受けると、前記宛先記憶手段に記憶されている送信先に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データの送信を前記制御手段に指示する送信指示手段を備え、
    前記制御手段が、前記IPアドレスの抽出処理を繰り返し実行して前記一覧を逐次作成し、前記送信指示手段から送信指示を受けたときにその時点で作成されている最新の一覧を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  6. 画像データを記憶する画像データ記憶手段と、ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、前記画像データ記憶手段及び前記通信手段を制御する制御手段とを備えるデジタルカメラが、前記ローカルエリアネットワークを通じて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信するデジタルカメラの画像データ送信方法であって、
    前記制御手段が、前記通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる問合せデータを送信する問合せステップと、
    前記制御手段が、前記ローカルエリアネットワークに接続されている機器から前記問合せデータに対する応答データを受信したときに、該応答データを送信した機器のIPアドレスを抽出する応答ステップと、
    前記制御手段が、抽出されたIPアドレスを有する機器に宛てて前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを送信する送信ステップとを含むことを特徴とするデジタルカメラの画像データ送信方法。
  7. 画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、
    前記通信手段によって前記ローカルエリアネットワークを介して受信した問合せデータから送信元のIPアドレスを抽出し、抽出された送信元のIPアドレス宛に自分のIPアドレスを含む応答データを送信し、該応答データに対して返信された前記送信元からの画像データ送信要求データを受信したときに前記画像データ送信要求データに応じて前記画像データ記憶手段に記憶される画像データを前記送信元へ送信するカメラ制御手段と
    を有するデジタルカメラと、
    前記ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う端末通信手段と、
    該端末通信手段により前記ローカルエリアネットワークに対してブロードキャストによる前記問い合わせデータを送信し、該問い合わせデータに対する前記返答データを受信したときに該応答データより前記デジタルカメラのIPアドレスを抽出し、抽出されたIPアドレス宛てに画像データ送信要求データを送信して該画像データ送信要求データに応じて返信された画像データを前記デジタルカメラより取得する端末制御手段と
    を有する端末装置と
    を備えたことを特徴とする画像データ送受信システム。
  8. 前記端末装置は、
    前記端末制御手段により抽出されたデジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧が表示される端末用表示手段と、
    前記一覧に示されたIPアドレス又はデジタルカメラを選択するための端末用選択手段とを有し、
    前記端末制御手段は、前記端末用選択手段により選択されたIPアドレスを有するデジタルカメラ、又は前記端末用選択手段により選択されたデジタルカメラに宛てて、前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする請求項7に記載の画像データ送受信システム。
  9. 前記端末制御手段は、所定時間以内に返信された応答データにより前記ローカルエリアネットワークに接続されているデジタルカメラが1つであると判断した場合に、そのデジタルカメラに宛てて前記画像データ送信要求データを自動送信することを特徴とする請求項7に記載の画像データ送受信システム。
  10. 前記端末装置は、
    前記画像データ送信要求データの送信を前記端末制御手段に指示する端末用送信指示手段と、
    前記画像データ送信要求データが送信された際に送信先を記憶する送信先記憶手段とを備え、
    前記端末制御手段は、前記送信先記憶手段に送信先が記憶されているときに前記端末用送信指示手段から送信指示を受けると、前記送信先記憶手段に記憶されている送信先に宛てて前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする請求項7に記載の画像データ送受信システム。
  11. 前記画像データ送信要求データの送信を前記端末制御手段に指示する端末用送信指示手段を備え、
    前記端末制御手段は、前記IPアドレスの抽出処理を繰り返し実行して前記一覧を逐次作成し、前記端末用送信指示手段から送信指示を受けたときにその時点で作成されている最新の一覧を前記端末用表示手段に表示させることを特徴とする請求項8に記載の画像データ送受信システム。
  12. 画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う通信手段と、
    前記通信手段によって前記ローカルエリアネットワークを介してブロードキャストにより自己のIPアドレスを含む通知データを送信するカメラ制御手段と
    を有するデジタルカメラと、
    前記ローカルエリアネットワークに接続されてデータ通信を行う端末通信手段と、
    該端末通信手段により前記ローカルエリアネットワークを介して前記通知データを受信し、該通知データより前記デジタルカメラのIPアドレスを抽出し、IPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧を作成し、該一覧のいずれかのデジタルカメラのIPアドレスに宛てに画像データ送信要求データを送信して該画像データ送信要求データに応じて返信された画像データを前記デジタルカメラより取得する端末制御手段と
    を有する端末装置と
    を備えたことを特徴とする画像データ送受信システム。
  13. 前記カメラ制御手段は、電源がオフされる前または前記通信手段によるデータ通信が切断される前に前記ローカルエリアネットワークを介して通信終了データを送信し、
    前記端末制御手段は、前記端末通信手段を介して前記通信終了データを受信した場合に、前記一覧から通信終了データを受信したデジタルカメラを削除する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像データ送受信システム。
  14. 前記端末装置は、
    前記端末制御手段により抽出された前記デジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラの一覧が表示される端末用表示手段と、
    前記一覧に示されたIPアドレス又はデジタルカメラを選択するための端末用選択手段とを有し、
    前記端末制御手段は、前記端末用選択手段により選択されたIPアドレスを有するデジタルカメラ、又は前記端末用選択手段により選択されたデジタルカメラに宛てて、前記画像データ送信要求データを送信することを特徴とする請求項12または請求項13に記載の画像データ送受信システム。
  15. 前記端末制御手段は、前記一覧に前記デジタルカメラのIPアドレス又は該IPアドレスを有するデジタルカメラが1つしかないと判断した場合に、そのデジタルカメラに宛てて前記画像データ送信要求データを自動送信することを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の画像データ送受信システム。
JP2003076040A 2002-09-11 2003-03-19 デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム Expired - Lifetime JP4105010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076040A JP4105010B2 (ja) 2002-09-11 2003-03-19 デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム
US10/658,549 US8350917B2 (en) 2002-09-11 2003-09-10 Digital camera, method for sending image data and system for transmitting and receiving image data

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265011 2002-09-11
JP2003076040A JP4105010B2 (ja) 2002-09-11 2003-03-19 デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159281A JP2004159281A (ja) 2004-06-03
JP4105010B2 true JP4105010B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32658538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076040A Expired - Lifetime JP4105010B2 (ja) 2002-09-11 2003-03-19 デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8350917B2 (ja)
JP (1) JP4105010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268411A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 General Packer Kk 包装機のコンベア装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050172A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ricoh Co Ltd デジタル撮像装置
US20060044624A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Xerox Corporation Networked scanning
JP3840243B2 (ja) * 2004-08-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法、プログラム、並びに画像入力システム
KR101078362B1 (ko) * 2004-09-03 2011-10-31 엘지전자 주식회사 유디피 브로드캐스팅을 이용한 로컬망의 자동 아이피 셋팅방법 및 시스템
US7710452B1 (en) 2005-03-16 2010-05-04 Eric Lindberg Remote video monitoring of non-urban outdoor sites
JP4933156B2 (ja) * 2005-07-29 2012-05-16 株式会社リコー 画像撮影装置
JP4694421B2 (ja) 2005-07-29 2011-06-08 株式会社リコー 画像転送システムおよび画像転送方法
JP2007048150A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
EP1982514A4 (en) 2006-02-09 2010-02-24 Ricoh Kk DIGITAL CAMERA
JP5746955B2 (ja) 2011-11-25 2015-07-08 株式会社沖データ 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6143004B2 (ja) 2013-10-30 2017-06-07 リコーイメージング株式会社 無線通信システム
JP6451141B2 (ja) 2014-08-19 2019-01-16 株式会社リコー 撮像装置
JP2016046676A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
EP3188064B1 (en) 2014-08-25 2019-09-04 Ricoh Company, Ltd. Electronic system and connection method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439804B2 (ja) * 1993-01-28 2003-08-25 株式会社リコー テレライティング端末装置
JPH08171450A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Ricoh Co Ltd 手書き入力装置およびその制御方法
JPH08298656A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Ricoh Co Ltd テレライティングシステム
US7173651B1 (en) * 1998-06-02 2007-02-06 Knowles Andrew T Apparatus and system for prompt digital photo delivery and archival
TW454123B (en) 1999-01-28 2001-09-11 Ibm Method and system for enabling pervasive computing devices to communicate with each other
JP4588201B2 (ja) * 1999-11-29 2010-11-24 パナソニック株式会社 無線通信システム
US7096257B2 (en) * 2000-06-15 2006-08-22 Forster Energy Llc Automatic assignment of addresses to nodes in a network
JP4193378B2 (ja) * 2001-06-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 画像ファイル生成装置
US20030202104A1 (en) * 2001-07-10 2003-10-30 Werner Raymond J. Location-based services for photography
US7506062B2 (en) * 2001-08-30 2009-03-17 Xerox Corporation Scanner-initiated network-based image input scanning
US20030065822A1 (en) * 2001-09-29 2003-04-03 Avery Kenneth C. Switch box appliance
JP2003143518A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Sony Corp 撮像装置および画像記録再生装置
US20030225824A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Vincent Wu System and method for transferring image data to a server
US7129981B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-31 International Business Machines Corporation Rendering system and method for images having differing foveal area and peripheral view area resolutions
US7535492B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-19 Lightsurf Technologies, Inc. Imaging system providing automated fulfillment of image photofinishing based on location

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268411A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 General Packer Kk 包装機のコンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8350917B2 (en) 2013-01-08
US20040125214A1 (en) 2004-07-01
JP2004159281A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105010B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの画像データ送信方法並びに画像データ送受信システム
JP4235300B2 (ja) 通信システム
JP4568957B2 (ja) カード型ネットワークインタフェース,ネットワーク会議用端末装置及びネットワーク会議システム
US8146124B2 (en) Camera adapter for remote controlling a camera, control method thereof, and storage medium
JP5586925B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
US6965399B1 (en) Camera control system
US9264460B2 (en) Method, apparatus, and system for executing a job in cooperation with a server
JP2007060631A (ja) 画像転送システムおよび画像転送方法
JP2008193217A (ja) スキャナ自動接続プログラム
US7124201B2 (en) Image information transmitting system, scanner apparatus and user terminal apparatus, and image information transmitting system
CN107992546B (zh) 电子设备及其方法和计算机可读记录介质
JP6452323B2 (ja) 通信機器、その制御方法、プログラム
JP2007081497A (ja) 無線通信装置及びその制御方法
JP2015088937A5 (ja)
US20210336924A1 (en) Device management apparatus, device management system, and device management method
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP4649584B2 (ja) 周辺機器ドライバインストールシステム
US7650110B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method for storing and accessing a plurality of images
JP2018064650A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2020087178A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2004280636A (ja) ユーザインターフェース非装備の通信接続型情報処理装置を含む情報処理システムおよびその制御方法
JP2015005026A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
US9106608B2 (en) Communication device, communication method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5939018B2 (ja) 通信経路制御プログラム及び情報処理装置
JP2002171521A (ja) 遠隔画像モニターシステムおよび方法ならびに遠隔画像モニタープログラムを記録した情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4105010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term