JP2008219694A - 画像撮影装置及び画像出力方法 - Google Patents

画像撮影装置及び画像出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008219694A
JP2008219694A JP2007056662A JP2007056662A JP2008219694A JP 2008219694 A JP2008219694 A JP 2008219694A JP 2007056662 A JP2007056662 A JP 2007056662A JP 2007056662 A JP2007056662 A JP 2007056662A JP 2008219694 A JP2008219694 A JP 2008219694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
image data
copies
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007056662A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007056662A priority Critical patent/JP2008219694A/ja
Publication of JP2008219694A publication Critical patent/JP2008219694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用せずに画像の出力をすることができ、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止することができる画像撮影装置に関するものである。
【解決手段】 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段と、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有する画像撮影装置であって、出力する画像データを選択する手段と、出力部数を指定して記憶する部数指定手段と、上記指定された部数と上記選択した画像データに対する出力完了信号を受信した数とを比較して部数が出力完了信号の数よりも大きい場合に、上記出力指示信号を画像出力装置に送信をする上記通信手段とを有する画像撮影装置による。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用せずに画像の出力をすることができる画像撮影装置において、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止することができる画像撮影装置に関するものである。
画像撮影装置であるデジタルカメラを、画像出力装置であるプリンターに汎用的な通信用ケーブル(例えばUSBケーブル)を介して直接的に接続し、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置を用いることなく、デジタルカメラに記憶されている画像データの印刷をすることができるダイレクトプリント機能が知られている。
上記のダイレクトプリント機能は、以下のような信号のやりとりをデジタルカメラとプリンターの間で行なうことで実施される。先ず、デジタルカメラは、プリンターとの接続を検知すると、プリンターに対して所定の準備処理を開始する。準備処理において、プリンターがデジタルカメラに対し当該プリンターの実行可能な印刷処理機能に関する情報をテキスト形式のスクリプトファイルによって通知する。次に、デジタルカメラは受信したスクリプトファイルに記述されている情報をもとに、利用可能な印刷機能を表示して、利用者はこの表示を利用して所定の印刷機能を選択する。次に、利用者はデジタルカメラが記憶している画像データの中から、印刷を希望する画像ファイルを選択する。次に、デジタルカメラは、上記の選択された印刷機能と選択された画像データのファイル名を含む指示情報を生成して、この指示情報をプリンターに通知する。プリンターはこの指示情報に基づいて印刷処理を実行することで、所定の印刷出力を得ることができる。
上記デジタルカメラは、撮像した画像をSDメモリなどの外部記憶手段に所定のファイル形式によって保存する。最近は、この外部記憶手段に用いる記憶媒体の記憶容量が飛躍的に増大しており、保存可能な画像データの数も膨大になっている。このように膨大な画像データの中から、所定の画像データのみを印刷するには、画像一覧印刷の利用が便利である。画像一覧印刷とは、1枚の印刷用紙に選択した画像データを圧縮した画像を複数配置して印刷するものであって、インデックス印刷と呼ばれる。
上記のようなダイレクトプリント機能に対応するデジタルカメラにおいて、印刷したい画像データの部数を指定し、一度に複数の印刷出力を得ることが出来るデジタルカメラに関する発明が知られている(例えば特許文献1を参照)。
特許第3864992号公報
上記特許文献記載のデジタルカメラを用い、印刷する画像データの部数を指定して行なってインデックス印刷を行なうと、部数指定された画像データが部数分だけ連続して印刷されてしまい、各印刷用紙に均等的に配置された状態の印刷出力を得ることができない。また、インデックス印刷全体に対する部数指定をする場合は、画像データごとの部数指定の操作との違いが複雑になるため、利用者の操作ミスを誘発する原因となっている。
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用せずに画像の出力をすることができる画像撮影装置において、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止することができる画像撮影装置を提供することを目的とする。
本発明は、被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段と、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有する画像撮影装置であって、出力する画像データを選択する手段と、出力部数を指定して記憶する部数指定手段と、上記指定された部数と上記選択した画像データに対する出力完了信号を受信した数とを比較して部数が出力完了信号の数よりも大きい場合に、上記出力指示信号を画像出力装置に送信をする上記通信手段と、を有することを主な特徴とする。
また、本発明は、上記画像撮影装置において、上記指定された出力部数を表示する手段と、上記出力完了信号を画像出力装置に送信した数を表示する手段とをさらに有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷を希望する画像データの出力数を画像データごとに指定し、更に、印刷要求単位の部数指定をすることができるので、印刷に係る操作を何度も行なう必要がなくなり、操作ミスを防止しつつ所定の印刷処理を行なうことができるようになる。
以下、本発明に係る画像撮影装置の実施形態について図を用いて説明する。図1は本発明に係る画像撮影装置であるデジタルカメラの例を示す機能ブロック図であり、図2は本発明に係る画像撮影装置のダイレクトプリント機能の実施に用いる画像出力装置であるプリンターの例を示す機能ブロック図である。
図1においてデジタルカメラ1は、撮影した画像をファイル形式の画像データとして記憶する外部記憶装置11(SDメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)など)と、レンズ及びその駆動系、CCD、AD変換器などで構成する撮像装置12と、撮影操作や後述する画像出力処理に係る操作に必要な各種情報を表示する表示装置13と、撮影操作、撮影処理に関する設定操作や後述する画像出力処理に係る操作に使用する操作卓14と、画像出力装置であるプリンター2とのインターフェースを制御する通信I/F15と、デジタルカメラ1全体を制御するCPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどを有する全体制御装置10によって構成されている。尚、全体制御装置10は、周知のマイクロコンピュータにより構成される。
デジタルカメラ1の通信I/F15は通信手段3を介してプリンター2と通信可能に接続するためのインターフェースである。通信手段3は有線・無線を問わず使用可能であり有線の具体例はUSB(Universal Serial Bus)である。また、無線の具体例はBluetooth(登録商標)、Wi−fi(無線LAN規格)、IrDA(赤外線通信)など広く一般に用いられている近距離無線通信方式である。一般にはUSBを用いる形態が普及している。
上記ROMは、CPUが行う処理手順(プログラム)を記憶する不揮発性メモリであって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明に係る画像印刷制御方法は実施される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、後述する送信バッファメモリとしても機能する。
図2において画像出力装置であるプリンター2は、情報を記憶する外部記憶装置21(SDメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)など)と、用紙への印刷を行う印刷装置22と、印刷処理に必要な各種情報や設定した情報を表示する表示装置23と、印刷処理に関する各種設定の操作に使用する操作卓24と、画像撮影装置であるデジタルカメラ1とのインターフェースを制御する通信I/F25と、プリンター2全体を制御するCPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどを有する全体制御装置20によって構成されている。尚、全体制御装置20は、周知のマイクロコンピュータにより構成される。
上記ROMは、CPUが行う処理手順(プログラム)を記憶する不揮発性メモリであって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明に係る画像出力方法は実施される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、後述する受信バッファメモリとしても機能する。
デジタルカメラ1をプリンター2に接続して、通信手段3を介して物理的な接続を確立すると、全体制御装置10のROMに記憶している画像印刷制御プログラムが起動して、プリンター2に対する能力値の送信要求処理を行う。ここで、能力値とは、プリンター2が処理可能な各種印刷機能を表す情報であって、所定のスクリプト形式で記述されたテキストファイルである。この能力値は、例えばプリンター2が使用可能な用紙サイズ、レイアウト、印刷条件(日付も印刷する、写真画像の名前も印刷するなど)、インデックス印刷時の印刷可能画像数等を表わす情報が記述される。
デジタルカメラ1は上記の能力値を受信した後、この能力値に基づく選択可能な印刷機能や処理条件に係る情報を表示装置13に表示する。利用者は表示装置13に表示された情報の中から、所望する出力サイズ、出力様式、出力対象画像などを指定する。この操作で指定した各情報が後に実行する画像出力処理の動作条件となる。
図3に表示装置13に表示される画面の例を示す。図3において、画面401は印刷条件選択操作における初期画面であって、印刷対象とする画像を「1ファイル」とするか「全ファイル」とするかを選択する画面である。
上記の選択操作は操作卓14を操作することにより行うことができる。画面401が表示された状態において、操作卓14を操作し「全ファイル」を選択して「OK」を押下する操作を行うと、表示装置13に印刷条件設定画面402が表示される。
印刷設定画面402は、印刷出力対象として指定した「全ファイル」の印刷部数を指定する画面である。画面402に表示されている「1部」、「2部」・・・「10部」から所望する部数を選択して「OK」と押下する操作を行なうと、部数の設定が完了する。
次に表示される画面403で、同様に「用紙サイズ」を選択し、次の画面404で「プリントタイプ」を選択し、次の画面405において、印刷を希望する複数の画像ファイルを縮小して配置し1ページを構成するインデックス印刷を指定して「OK」ボタンを押下することで印刷出力の条件設定が完了する。
次に上記画像撮影装置を用いた画像出力処理の流れについて説明する。図4は、デジタルカメラ1が有する画像印刷制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。図4において処理の各ステップを(301)、(302)、・・・のように表す。上記選択操作によって印刷条件が決定された後、画面405(図3を参照)において「OK」を押下すると印刷処理を開始し、選択された出力形式、印刷対象となった画像データのファイル名などの情報を元にプリンター2に対する出力指示信号である印刷制御情報を生成する(301のYES)。
上記印刷制御情報について図5を用いて説明する。図5に示す印刷制御情報40は、上記の画面401(図3)において「全ファイル」が選択され、画面402において印刷部数は「3部」が選択されて、画面405において出力形式を「インデックス印刷」が選択された場合であって、当該デジタルカメラ1の外部記憶装置11に記憶されている画像データが18個である場合である。
図5に示す印刷制御情報40は、当該情報が印刷要求であることを示す情報識別子41と、当該印刷処理が「インデックス印刷」であることを示すレイアウト識別子42、印刷対象の画像データを示すファイル識別子43を有してなる。ファイル識別子43によって示された「RIMG0001.JPG」は、画像データのファイル名であって、ファイル名の後に続けて記述されている「<枚数>003</枚数>」という情報は、上記画面402において選択された印刷部数に相当し、当該画像ファイルの印刷出力処理を3回行なう必要があることを示している。このように、印刷対象となる18個の画像ファイルそれぞれの画像ファイル名と、印刷する数が記述されることになる。
図4に戻って、処理302において、出力ずみ部数をカウントする変数Nに初期値「0」を設定する。また、画面402(図3を参照)において選択された印刷部数は変数Mを用いて上記変数Nとは別に記憶しておく。本実施例において指定部数は「3部」が指定されているので変数Mには「3」が設定される。
上記の生成された印刷制御情報40をプリンター2に送信し(303)、変数Nに1を加える(304)。次にデジタルカメラ1は、プリンター2から上記印刷制御情報40のファイル識別子43に記述されている画像ファイル名を指定する当該画像データの取得要求を受信した場合に(305のYES)、この画像データ取得要求に指定されている画像データを外部記憶装置11から読出し、プリンター2に送信する(306)。
上記の印刷制御情報40によって指定された全ての画像データに対して印刷が終了したことを示す出力完了信号である印刷完了通知を受信するまで、ステップ305に再帰する(307のNO)。プリンター2から印刷完了通知を受信すると(307のYES)、上記の変数Nと変数Mを比較して、変数Nが変数Mよりも大きい値であれば当該処理は終了する(308のY)。変数Nが変数Mよりも小さいか同じであれば、処理を303に再帰して、上記の印刷制御情報40を再度、プリンター2に送信する(308のN、303)。本実施例において変数Mは「3」であるので、処理303から処理308を3回行なうことになる。
このように、指定された部数の印刷を行なうまで、印刷制御情報を指定部数に相当する回数だけプリンター2に送信し、印刷処理を行なうことで、指定された部数の画像ファイルの印刷を行なうことができる。
次に、本発明に係る画像撮影装置と画像出力装置との信号のやりとりについて、図6のシーケンス図を用いて説明する。すでに説明したとおり、デジタルカメラ1は、プリンター2と接続して通信可能状態になると、変数Nを初期化して「0」を設定した後に印刷開始処理601を開始する。画像印刷処理から受信した能力値を元に各種情報を設定し、この設定された情報に基づいて印刷制御情報40を生成して、プリンター2に送信した後に上記変数Nに1を加える。プリンター2は印刷制御情報40を受信したことを示す印刷処理開始通知をデジタルカメラ1に送信する(601)。その後、プリンター2は、受信した印刷制御情報40をもとに、印刷準備処理(602)を開始する。印刷準備処理(602)は、プリンター2が有する全体制御装置20内のROMに記憶されている画像印刷プログラムを起動して、デジタルカメラ1との通信を制御しながら所定の印刷処理を実行するためのプリンター2の初期設定などを行なう処理である。
プリンター2は、印刷準備処理602が終了すると、画像ファイル取得処理603を行なう。画像ファイル取得処理603は、受信した印刷制御情報40に含まれているファイル識別子43に記述された画像ファイル名を指定して、当該画像データをプリンター2に送信するように、デジタルカメラ1に対してその要求をする処理であって、画像ファイル要求情報をデジタルカメラ1に送信する。デジタルカメラ1は、プリンター2から受信した画像ファイル要求に対して、該当する画像データ(RIMG0001.JPG)を記憶装置11から読み出してプリンター2に送信する(604)。
プリンター2は、受信した画像データ(RIMG0001.JPG)を用いて、画像ファイル編集処理(605)を行なう。画像ファイル編集処理(605)とは、受信した画像データを印刷するために行なう当該画像ファイルの伸張、画像データ配置処理等である。
プリンター2は、上記画像ファイル編集処理605が終了した後に、上記印刷制御情報40のファイル識別子43に記述されている次の画像ファイル名を指定して画像データ(RIMG0002.JPG)の画像ファイル取得要求処理(603)を行なう。デジタルカメラ1は、プリンター2から受信した画像ファイル要求(RIMG0002.JPG)に対して、画像データ(RIMG0002.JPG)を記憶装置11から読み出してプリンター2に送信する(604)プリンター2は、受信した画像データを用いて、画像ファイル編集処理(605)を行なう。このように、デジタルカメラ1とプリンター2において、印刷制御情報40に含まれている画像ファイル名に対する送受信処理を繰返して実行し(603,604)、印刷制御情報40に含まれている全ての画像データについて送信処理が終了したら出力完了信号である印刷完了通知をデジタルカメラ1に送信し、デジタルカメラ1は印刷完了通知応答をプリンター2に送信する(606)。
デジタルカメラ1は、プリンター2から受信する印刷完了通知によって、印刷部数をカウントする変数Nを、出力部数を示す変数Mと比較し、変数Nが変数Mより大きいか否かの終了判定処理を行なう(607)。変数Nが変数Mより小さいか、同じであれば再度、印刷処理開始601を実行する。
以上、説明した画像出力処理による印刷出力の例を図7に示す。図7は、1ページ当たりに6画像を配置するインデックス印刷出力例であって、1部が3ページにわたるインデックス印刷を合計3部(計9ページ)印刷した例である。上記の画像出力処理における変数Nが1の時の画像出力処理による出力例がP1a、P2a、P3aである。同様に変数Nが2の時の画像出力処理による出力例がP1b、P2b、P3b、変数Nが3の時の画像出力処理による出力例がP1c、P2c、P3cである。このように、同じ出力結果を指定した部数だけ得ることが出来る。
上記の通り、本発明に係る画像撮影装置は、複数の画像ファイルの選択と共に、選択した画像ファイル全体の印刷部数の選択も可能であって、複数部数の印刷処理を複雑な操作をすることなく行なうことが出来る。
次に本発明に係る画像撮影装置を用いた画像出力処理の別の実施形態を説明する。図8は本実施例に係る印刷条件の設定操作画面の例である。実施例1と同様にデジタルカメラ1とプリンターとを通信手段3を介して接続した後に、画像ファイル一覧表示画面に移行すると、図8の画面601が表示される。画面601は出力する画像データを選択する画面であって、図8の画面601では左上の画像データの出力部数を1枚、真ん中下の画像データの出力部数を3枚に指定した状態を示している。このように、画像データごとに出力部数を指定した後に、指定終了を示すMENUボタンを押下すると画面602が表示されて、全体の出力部数の指定をすることができる。ここでは画面602において「1部」を指定したとする。次に、画面603の印刷条件設定画面が表示され、画面604、画面605において、インデックス印刷を指定してOKボタンを押下すると画像出力処理が開始される。このように、画像ファイル毎に印刷部数を指定することもできる。
本実施例において、画像データごとの出力数を設定した後に(画面601)、画面605において「インデックス」を指定した場合には、画面601で設定した画像データごとの出力部数を強制的に1に変更して印刷制御情報を生成するようにしてもよい。このようにすることで、画像データごとの部数指定と、指定した画像データ全体の部数印刷が重複することで生じる、印刷出力1ページ当たりに同じ画像ファイルが複数印刷されてしまうことを防ぐことができる。
次に、上記実施例2における画面601において、例えば、全ての画像ファイルに対して、それぞれの出力部数を「3部」とし、画面602において印刷部数を1部とした場合の画像出力処理の例について説明する。実施例3はこのような処理に対応できるものである。図9は、本実施例3にかかる印刷開始制御情報の例である。デジタルカメラ1の外部記憶装置11には、18個の画像ファイルが保存されているものとする。18個の画像ファイルに対して、それぞれの印刷部数が「3部」と設定したので、印刷制御情報40aのファイル識別子43に示される画像ファイル名に続いて記述される出力回数を示す情報は「<枚数>003</枚数>」となっている。従って、各画像ファイルの印刷出力が3回であることを示している。上記印刷制御情報40aを用いて行なった画像出力処理の出力例を図10に示す。図10において、デジタルカメラ1からプリンター2に3回送信される印刷制御情報40aにおいて、最初の印刷制御情報40aに基づいて出力した例がP1a、P2a、P3aである。同様に、2回目に送信された印刷制御情報40aによる出力例がP1b、P2b、P3bであり3回目がP1c、P2c、P3cである。図10に示すように、各画像ファイルは、指定された部数(3部)を出力してから次の画像ファイルを出力しているので、1の画像ファイルが指定部数に相当する回数だけ繰り返されて印刷されることになる。
次に、本発明に係る画像撮影装置を用いた画像印刷処理の別の実施例を示す。図11に、本実施例における画像出力処理を実行する際に表示装置13に表示される出力状況表示の例を示す。図11(a)に示す画面701は、当該印刷処理にかかる全体の部数のうち、現在出力処理を行なっている部数の表示をする部数表示71と、1の印刷制御情報に含まれる画像ファイル数によって分割されているプログレスバー72aを有している。部数表示71は、当該印刷処理において指定されている印刷部数が11部であって、現在は、3部目の印刷処理を処理中であること示している。また、プログレスバー72aは、印刷制御情報に記述された画像ファイル名の数によって分割されるバー表示であって、処理604(図6を参照)の画像ファイル送信処理において、送信された画像ファイル数相当の範囲を左側から塗りつぶされて表示される。従って、1の印刷制御情報にかかる画像印刷処理が終了すると、プログレスバー72aは全体が塗りつぶされている状態になる。本実施例においては、3部目の印刷処理が終了後は、4部目の印刷処理を行なうために、印刷制御情報がデジタルカメラ1からプリンター2に送信されるので、新たに印刷制御情報を送信した後に、デジタルカメラは、部数表示71を更新し(4/11にする)、プログレスバー72aの表示を初期化して、全体を白抜き表示にする。
図11(b)の示す画面702は、当該印刷処理に係る全体部数を表示する部数表示71を設けずに、指定された部数(11部)と総画像数である18の乗算結果である198にプログレスバー72bを分割して表示している。1の画像ファイルをプリンター2に送信する都度、プログレスバー72bを左側から塗りつぶし、指定された画像印刷処理が終了する際には、プログレスバー72bは全て塗りつぶされることとなる。
次に、 上記実施例2の別の実施形態について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、先ず、レイアウト設定画面(図8の画面605)を表示する。画面605において、1ページ当たりの印刷画像数を指定した後にMENUボタンを押すと画面601を表示する。上記レイアウト設定画面において、指定した出力レイアウトが「インデックス」である場合は、次に表示される画面601において、各画像ファイルの印刷部数の設定は出来ないように制御し、1画像ファイル当たりの出力数は1で固定する。
また、上記のレイアウト設定画面(図8の605)において、1ページ当たり1画像を印刷する「1コマ」が選択された場合は、画面601において、各画像ファイルの印刷部数設定を指定することができるように制御し、画像ファイルごとの印刷部数が設定された場合は、画面602を表示することなく、画面603に移行するように表示を制御する。このように、各種設定画面の表示を制御することによって、不要な設定画面を表示することなく、利用者が所望する出力印刷に好適な設定を支援することができるようになる。
上記実施例5の別の実施形態について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、レイアウト設定画面(図8の画面605)を表示する。画面605において、1ページ当たりの印刷画像数を指定した後にMENUボタンを押すと画面601を表示する。上記レイアウト設定画面において、選択した出力レイアウトが「インデックス」である場合、次に表示される画面601において画像ファイル毎の印刷枚数を1枚以外に設定すると、表示装置13に「警告:枚数指定では同一ページに複数の画像が印刷されます」という警告画面を表示することができる。ここで、MENUボタンを押下すると画面602が表示されて、印刷部数を指定することができる。すでに設定している印刷レイアウトは「1コマ」以外である「インデックス」なので画面602において印刷部数の設定をすることができる。
上記レイアウト設定画面において、1ページ当たりの印刷画像数を「1コマ」とした場合は、画面601において、画像ファイル毎の印刷数の指定を行ない、画面602において、印刷部数を「1部」以外を選択すると、「警告:部数指定では枚数指定*部数指定分の印刷が行われます」という警告画面を表示する。部数指定後は、画面603、画面604の操作画面表示で印刷条件を設定して印刷を開始する。
上記実施例2のさらに別の実施形態について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、画像ファイル一覧表示画面(図8の画面601)を表示する。画面601において、画像ファイル毎に印刷枚数を指定した後に、画面602で印刷部数を「3部」にし、レイアウト設定画面(図8の画面605)において出力レイアウトを「インデックス」に設定して「OK」ボタンを押下すると、「警告:枚数指定では同一ページに複数の画像が印刷されます」などの警告画面を表示する。上記レイアウト設定画面(図8の画面605)において、出力レイアウトを「1コマ」に設定して「OK」ボタンを押下すると「警告:部数指定では枚数指定*部数指定分の印刷が行われます」などの警告画面を表示することができる。
このように、画像撮影装置を画像出力装置に直接接続して、画像出力処理を行なう際に、指定する画像ファイル毎の印刷枚数、選択した出力レイアウトの種類、複数の部数印刷の指定などを行なう場合、本発明にかかる画像撮影装置を用いた画像出力処理によれば、画像ファイル毎に指定した印刷出力枚数と、1ページあたり複数の画像を印刷するレイアウトを選択した場合において、利用者が所望する印刷を得る設定を容易に選択することができる。
本発明に係る画像撮影装置であるデジタルカメラの例を示すブロック図である。 本発明に係る画像出力装置であるプリンターの例を示すブロック図である。 上記画像出力装置を用いた印刷条件設定を行う際の画面の例である。 本発明に係る画像撮影装置を用いた画像出力処理の例を示すフローチャートである。 上記画像出力処理において、画像撮影装置が生成する印刷制御情報の記述例である。 上記画像出力処理における通信の流れを示すシーケンス図である。 上記画像出力処理による出力のイメージ図の例である。 本発明に係る画像撮影装置を用いた印刷条件設定を行なう際の画面の別の例である。 上記画像出力処理において、画像撮影装置が生成する印刷制御情報の記述の別例である。 上記画像出力処理による出力のイメージ図の別例である。 本発明に係る画像撮影装置を用いた画像出力処理中の表示例である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 プリンター
3 通信ネットワーク
40 印刷制御情報
41 情報識別子
42 レイアウト識別子
43 ファイル識別子

Claims (10)

  1. 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段と、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有する画像撮影装置であって、
    出力する画像データを選択する手段と、
    出力部数を指定して記憶する部数指定手段と、
    上記指定された部数と、上記選択した画像データに対する出力完了信号を受信した数とを比較して部数が出力完了信号の数よりも大きい場合に、上記出力指示信号を画像出力装置に送信をする上記通信手段とを有することを特徴とする画像撮影装置。
  2. 上記指定された出力部数を表示する手段と、
    上記出力完了信号を画像出力装置に送信した数を表示する手段とをさらに有する請求項1記載の画像撮影装置。
  3. 上記出力部数と上記選択された画像データの数を乗じて総出力数を算出する手段と、
    上記出力完了信号を、上記選択された画像データごとに受信する手段と、
    上記総出力数に対する上記受信した出力完了信号の数の割合を表示する手段とをさらに有することを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。
  4. 出力レイアウトを選択して記憶する手段と、
    出力する画像データを選択して、画像データごとの出力数を指定する画像出力数指定手段と、
    上記出力レイアウトに基づいて、上記部数指定手段と上記画像出力数指定手段の動作可否を制御する第2の制御手段とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  5. 選択した画像データを配置する出力レイアウトを選択して記憶する手段と、
    出力する画像データを選択して、画像データごとに出力数を指定する画像出力数指定手段と、
    選択した出力レイアウトに基づいて、上記部数指定手段と上記画像出力数指定手段の動作時に警告を表示する手段とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  6. 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段を有する画像撮影装置と、
    画像データの出力信号を受信する手段、画像データを出力する手段、受信した出力信号に対して出力完了信号を画像撮影装置に送信する手段を有する画像出力装置と、を有し、
    上記画像撮影装置と画像出力装置を通信可能に接続して行なう画像出力方法であって、
    上記画像撮影装置において、
    ボタン操作によって出力する画像データを選択するステップと、
    ボタン操作によって出力する部数を指定して記憶するステップと、
    上記指定された部数と上記の選択された画像データに基づく出力指示信号を画像出力装置に送信するステップと、
    上記出力指示信号に対する画像出力装置からの出力完了信号を受信するステップと、
    上記指定されている部数と、上記受信した出力完了信号の数を比較した結果、部数が出力指示信号の数よりも多い場合に、上記出力指示信号を再度送信するステップとを有することを特徴とする画像出力方法。
  7. 上記指定された部数を表示するステップと、
    画像出力装置から受信した出力完了信号の数を表示するステップとをさらに有する請求項6記載の画像出力方法。
  8. 上記指定された部数と上記選択された画像データの数を乗じて総出力数を算出するステップと、
    上記出力完了信号を、上記選択された画像データごとに受信するステップと、
    上記総出力数に対する上記受信した出力完了信号の数の割合を表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項6記載の画像出力方法。
  9. ボタン操作によって出力レイアウトを選択して記憶するステップと、
    ボタン操作によって、選択した画像データごとに出力する数を指定するステップと、
    上記出力レイアウトに基づいて、上記部数を指定するステップと、上記出力する数を指定するステップの実行可否を判定するステップと、をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像撮影装置。
  10. ボタン操作によって出力レイアウトを選択して記憶するステップと、
    ボタン操作によって、選択した画像ファイルごとに出力する数を指定するステップと、
    上記出力レイアウトに基づいて、上記部数を指定するステップの実行によって警告を表示するステップと、
    上記出力レイアウトに基づいて、上記出力する数を指定するステップの実行によって警告を表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像撮影装置。
JP2007056662A 2007-03-07 2007-03-07 画像撮影装置及び画像出力方法 Pending JP2008219694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056662A JP2008219694A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 画像撮影装置及び画像出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056662A JP2008219694A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 画像撮影装置及び画像出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008219694A true JP2008219694A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39839161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056662A Pending JP2008219694A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 画像撮影装置及び画像出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008219694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9524019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP3833238B1 (ja) 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法
JP4592490B2 (ja) 撮像装置
EP1679878B1 (en) Method and apparatus for displaying printing progress status
US7576779B2 (en) Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
JP5020517B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法
JP2008109630A (ja) 画像表示制御装置、撮影装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP2007181029A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4771715B2 (ja) 帳票印刷システムおよび帳票印刷方法
JP7179446B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2006059334A (ja) 画像印刷指示装置およびその制御方法、画像印刷システム
JP2008227673A (ja) 画像撮影装置及び画像出力方法
JP2007048214A (ja) 印刷プレビュー表示方法及び印刷システム
JP2011176716A (ja) 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
JP2007141152A (ja) デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置
US9325901B2 (en) Image output apparatus, image output method, and control program
JP2008219694A (ja) 画像撮影装置及び画像出力方法
JP2010218416A (ja) 印刷指示装置および印刷システム
JP4974693B2 (ja) 画像撮影装置及び画像出力装置
JP4358057B2 (ja) コンピュータ装置及び画像処理プログラム
JP2005072758A (ja) デジタルカメラおよびその印刷指示方法
JP2006319497A (ja) 撮像装置及び記録方法
JP2007109084A (ja) フォトダイレクトプリンタ
JP3854981B2 (ja) カメラ、プリンタ及びこれらの制御方法
JP2008067019A (ja) 印刷システムの制御方法、印刷装置、電子機器、印刷装置の制御プログラム、および電子機器の制御プログラム