JP3824062B2 - プッシャーゲーム機 - Google Patents

プッシャーゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP3824062B2
JP3824062B2 JP2001339412A JP2001339412A JP3824062B2 JP 3824062 B2 JP3824062 B2 JP 3824062B2 JP 2001339412 A JP2001339412 A JP 2001339412A JP 2001339412 A JP2001339412 A JP 2001339412A JP 3824062 B2 JP3824062 B2 JP 3824062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
game machine
pusher
sound
pusher game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001339412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003135839A (ja
Inventor
裕之 渡邉
Original Assignee
株式会社タイトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイトー filed Critical 株式会社タイトー
Priority to JP2001339412A priority Critical patent/JP3824062B2/ja
Publication of JP2003135839A publication Critical patent/JP2003135839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824062B2 publication Critical patent/JP3824062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲーム盤上に載置された多数のメダルをメダルプッシャーで押し出して、プレイヤーに払い出す、いわゆるプッシャーゲーム機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、多数のメダルを載置するメダル載置部の上で前進後退を繰り返すメダルプッシャーのタイミングを見計らって、メダルを投入し、メダルプッシャーに、そのメダルを押し出させて、メダルの玉突き現象によって、メダル載置部の上のメダルをプレイヤーに払い出させる、いわゆるプッシャーゲーム機が広く知られている。
ところが、このようなプッシャーゲーム機は、一度に獲得できるメダル数が少ないので、プレイヤーは、大当たり感覚を受けにくい。そのため、プレイヤーに飽きられやすい可能性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、最近は、スロットゲームや、ルーレットゲームなどを行う液晶モニタ等と組み合わせ、当選したら、ボーナスとしてメダルを払い出すタイプも知られている。
しかし、そのようなプッシャーゲーム機であっても、メダル払い出し時の迫力に欠ける。
【0004】
本発明の課題は、メダル払い出し時の迫力を増して、プレイヤーを熱中させることができるプッシャーゲーム機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、多数のメダルを載置し、一端に、そのメダルを払い出すメダル払出口を有する第1のメダル載置部と、前記第1のメダル載置部に配置され、前進後退自在であって、その第1のメダル載置部に載置されたメダルを押し出して、そのメダルを玉突き現象によって前記メダル払出口へ近接させるメダル押出手段と、前記第1のメダル載置部に設けられ、前記メダル押出手段によって前記メダル払出口に近接させられたメダルを跳ね上げて、そのメダル払出口から払い出す第1のメダル跳ね上げ手段とを備えるプッシャーゲーム機において、前記第1のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、前記第1のメダル載置部は、前記第1のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板であること、及び、前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、を特徴とするプッシャーゲーム機である。
【0006】
請求項2の発明は、請求項1に記載のプッシャーゲーム機において、前記メダル押出手段は、メダルを載置する第2のメダル載置部を有すること、前記第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段を有すること、前記第2のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、前記第2のメダル載置部は、前記第2のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板を有すること、及び、前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、を特徴とするプッシャーゲーム機である。
【0007】
請求項3の発明は、多数のメダルを載置し、一端に、そのメダルを払い出すメダル払出口を有する第1のメダル載置部と、前記第1のメダル載置部に配置され、前進後退自在であって、その第1のメダル載置部に載置されたメダルを押し出して、玉突き現象によって、そのメダルを前記メダル払出口へ近接させるメダル押出部を前面に有し、メダルを載置する第2のメダル載置部を上面に有するメダル押出手段と、前記メダル押出手段に設けられ、前記第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段とを備えるプッシャーゲーム機において、前記第2のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、前記第2のメダル載置部は、前記第2のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板を有すること、及び、前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、を特徴とするプッシャーゲーム機である。
【0008】
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のプッシャーゲーム機において、スロットゲームを行うスロットゲーム手段と、前記メダルの通過により前記スロットゲームを開始させるゲーム開始手段と、前記スロットゲームの結果、出目が揃ったときに、前記音響発生器に音響を発生させるゲーム制御手段と、を備えることを特徴とするプッシャーゲーム機である。
【0009】
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のまでのいずれか1項に記載のプッシャーゲーム機において、前記第1及び/又は第2のメダル載置部の振動板は、前記メダルよりも小さい孔を有することを特徴とするプッシャーゲーム機である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明によるプッシャーゲーム機の第1実施形態を示す全体外観図ある。
プッシャーゲーム機10は、6台のプッシャーゲームユニット20が六角柱状の筐体70に納められており、6人のプレイヤーが同時にプレイすることができる。プレイヤーは、メダル投入部80からメダルを投入する。投入されたメダルが、メダルプッシャー(後述)で押し出されて、玉突き現象によってメダル払出口に送られて払い出される。
【0011】
図2は、本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットを示す外観図である。
プッシャーゲームユニット20は、メダル載置板30と、メダルプッシャー40と、ゲームモニタ50とを備え、それらが、コントローラ(図5参照)で制御される。
メダル載置板30は、多数のメダルMを載置する部分である(図4(C)参照)。メダル載置板30の一端側は、開口部分33である。メダルプッシャー40で押し出されたメダルMは、後述の通り、この開口部分33から落下し、プレイヤーに払い出される。また、メダル載置板30の下側には、スピーカ31が設けられている。このスピーカ31が発する音響によって、メダル載置板30が振動し、メダルMを跳ね上げる。なお、このスピーカ31は、音響効果等からウーファーを使用することが好適である。
【0012】
メダル載置板30は、例えば、ポリカーボネート(PC)等によって形成するとよい。また、メダル載置板30に、メダルMの大きさよりも小径の孔部を形成しておけば、スピーカ31が発する音を遮音することがない。このため、この孔部を通過した音によって、プレイヤーは、迫力を感じる。また、孔部を通過した音の振動によって、メダルの移動距離が大きくなる。
スピーカ31は、音量調整器32に接続されており(図5参照)、その音量調整器32で調整された音量の音声を発する。音量が大きければ、メダルの跳ね上がり量も大きくなり、音量が小さければ、メダルの跳ね上がり量も小さくなる。したがって、メダルを跳ね上げたい量によって音量を調整するとよい。
【0013】
具体例を挙げると、厚さ0.3mmのメダル載置板30(孔部は設けず)に、直径22mm、重量5.6gのメダルMを載置し、スピーカ31からの出力を20Wとした場合に、メダルMが、約50mm程度、跳ね上がった。
【0014】
メダルプッシャー40は、一定の周期で前進後退を繰り返し、前面のメダル押出部41で、メダル載置板30上に載置されたメダルを押し出す。メダルプッシャー40によって押し出されたメダルは、玉突き現象によって、開口部分33より落下する。また、メダルプッシャー40は、プレイヤーがメダル投入部80(図1参照)から投入したメダルを、その上面42に載置する。そして、メダルプッシャー40は、後退して、そのメダルをメダル載置板30に落下させる。メダルプッシャー40には、メダルの通過を検知するスタートチェッカ43が設けられている。本実施形態では、3ヶのスタートチェッカ43が、設けられている。メダルプッシャー40が後退して、メダルをメダル載置板30に落下させるときに、メダルが、このスタートチェッカ43を通過すると、スタートチェッカ43は、信号(信号S2;図5参照)を送信する。
なお、スタートチェッカ43は、例えば、アクチュエータ付き光学センサーを使用することができ、後述するようなものがある。
【0015】
ゲームモニタ50は、スロットゲームを表示する。このスロットゲームの結果、出目が揃うと、ジャックポットとなる。すると、コントローラは、音量調整器32に信号(信号S4;図5参照)を送信する。なお、ゲームモニタ50は、特にその種類は問われないが、取付スペースを考慮すると、CRTよりも、液晶ディスプレイや、ELディスプレイ、7SEG LEDなどが好適である。
【0016】
図3は、本発明によるプッシャーゲーム機のスタートチェッカを示す図である。
図3(A)に示すように、スタートチェッカ43は、長孔43bから突き出た棒状のスイッチ部43aを有する。
メダルプッシャー40の上に載置されたメダルMが、メダルプッシャー40から落下するときに、図3(B)に示すように、スイッチ部43aを押し下げると、スタートチェッカ43が、メダルMを検知する。
【0017】
図4は、メダル載置板上のメダルを跳ね上げる様子を説明する図である。
なお、図4(A)、図4(C)、図4(E)は、斜視図であり、図4(B)、図4(D)、図4(F)は、側断面図である。
メダル載置板30の下側に、スピーカ31が配置されている(図4(A)(B))。
メダルプッシャーによって押し出されたメダルMは、メダル載置板30の上に隙間なく埋め尽くされている(図4(C)(D))。
ゲームモニタの出目が揃い、ジャックポットになると、スピーカ31から音響が発せられる。すると、その音響によって、メダル載置板30が振動し、その振動によって、メダルMが跳ね上げられる(図4(E)(F))。そして、メダルMが、開口部分33から落下し、プレイヤーに払い出される。
【0018】
図5は、本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットのブロック図である。
プッシャーゲームユニット20は、スピーカ31と、音量調整器32と、メダルプッシャー40と、スタートチェッカ43と、ゲームモニタ50とを備え、それらがコントローラ60で制御されている。
コントローラ60は、信号S1を送信し、メダルプッシャー40を一定周期で前進後退させる。メダルMが、スタートチェッカ43を通過すると、スタートチェッカ43は、信号S2を送信する。その信号S2を受信すると、コントローラ60は、スロットゲームを開始して、信号S3を送信して、ゲームモニタ50にそのスロットゲームを表示させる。ゲームが成功し、ジャックポットになったら、コントローラ60は、音量調整器32に信号S4を送信する。信号S4を受信した音量調整器32は、信号S4に基づいて音量を決定し、スピーカ31に信号S5を送信する。信号S5を受信したスピーカ31は、音響を発生する。
【0019】
図6は、第1実施形態のプッシャーゲーム機の動作を説明するフローチャートである。
メダルMが、プレイヤーによって投入され、メダルプッシャー40の上面42のメダルMが、メダル載置板30へ落下するときに、スタートチェッカ43を通過したら、コントローラ60は、処理を開始する(ステップ(以下「S」という)101)。
はじめに、ゲームモニタ50のスロットを回転させ(S102)、出目が揃ったら(S103)、ジャックポットとなって、スピーカ31から音響を発する(S104)。この音響によって、メダル載置板30が振動して、メダルMを跳ね上げる。
【0020】
本実施形態によれば、音を発しながらメダルを跳ね上げてプレイヤーに払い出すので、迫力があり、プレイヤーを熱中させることができる。
また、音量によってメダルの跳ね上げ量を決めることができるので、メダルの跳ね上げ量を容易に調整することができる。
さらに、メダル載置板に、メダルの大きさよりも小径の孔部を形成しておけば、スピーカが発する音を遮音することがないので、プレイヤーは、より一層、迫力を感じる。
【0021】
(第2実施形態)
図7は、本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットの第2実施形態を示す外観図である。
なお、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
本実施形態では、メダルプッシャー40の上面42に、メダル載置板44が設けられ、そのメダル載置板44の下にスピーカ45が配置されている。スピーカ45は、第1実施形態のスピーカ31と同様にコントローラ60から送信された信号に基づいて音量調整器で調整された音量を発し、メダル載置板44を振動させる。メダルの跳ね上げ量は、スピーカ45の音量の大きさによって調整することができる。
【0022】
本実施形態のように、メダルプッシャー40の上面42に、スピーカ45を設けても、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、プレイヤーを熱中させ、プレイヤーの興味を引くことができる。
【0023】
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、上記実施形態では、メダル跳ね上げ手段として、スピーカを使用しているが、スピーカに限らず、メダル載置板30を振動させる手段であればよい。例えば、偏心体をモータで回転させて振動を生じさせる構造や、ソレノイド等で、メダル載置板30を叩くような構造が考えられる。
また、上記実施形態では、メダル載置板30又はメダルプッシャー40のいずれかにスピーカを設けたが、両方に設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】
以上詳しく説明したように、本発明によれば、以下ような種々の効果がある。
(1)メダル押出手段によってメダル払出口に近接させられたメダルを跳ね上げて、そのメダル払出口から払い出す第1のメダル跳ね上げ手段を備えるので、メダルの払い出しに迫力がある。
【0025】
(2)メダル押出手段は、メダルを載置する第2のメダル載置部と、その第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段とを有するので、メダルの払い出しに、さらに迫力がある。
【0026】
(3)メダル押出手段に設けられ、前記第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段を備えるので、ゲームが変化に富む。
【0027】
(4)第1及び/又は第2のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であって、第1及び/又は第2のメダル載置部は、前記第1及び/又は第2のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板であるので、簡単な構造で、メダルを跳ね上げることができ、また、音量によって、跳ね上げ量を調整することができる。また、音響とともにメダルが跳ね上がるので、迫力がある。
【0028】
(5)第1及び/又は第2のメダル載置部の振動板は、メダルよりも小さい孔を有するので、音響発生器の音を遮音することがなく、メダルの払い出しに、迫力がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプッシャーゲーム機の第1実施形態を示す全体外観図ある。
【図2】本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットを示す外観図である。
【図3】本発明によるプッシャーゲーム機のスタートチェッカを示す図である。
【図4】メダル載置板上のメダルを跳ね上げる様子を説明する図である。
【図5】本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットのブロック図である。
【図6】第1実施形態のプッシャーゲーム機の動作を説明するフローチャートである。
【図7】本発明によるプッシャーゲーム機のプッシャーゲームユニットの第2実施形態を示す外観図である。
【符号の説明】
10 プッシャーゲーム機
20 プッシャーゲームユニット
30 メダル載置板
31 スピーカ
32 音量調整器
40 メダルプッシャー
43 スタートチェッカ
50 ゲームモニタ
60 コントローラ
70 筐体
80 メダル投入部

Claims (5)

  1. 多数のメダルを載置し、一端に、そのメダルを払い出すメダル払出口を有する第1のメダル載置部と、
    前記第1のメダル載置部に配置され、前進後退自在であって、その第1のメダル載置部に載置されたメダルを押し出して、そのメダルを玉突き現象によって前記メダル払出口へ近接させるメダル押出手段と、
    前記第1のメダル載置部に設けられ、前記メダル押出手段によって前記メダル払出口に近接させられたメダルを跳ね上げて、そのメダル払出口から払い出す第1のメダル跳ね上げ手段と
    を備えるプッシャーゲーム機において、
    前記第1のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、
    前記第1のメダル載置部は、前記第1のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板であること、及び、
    前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、
    を特徴とするプッシャーゲーム機。
  2. 請求項1に記載のプッシャーゲーム機において、
    前記メダル押出手段は、メダルを載置する第2のメダル載置部を有すること、
    前記第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段を有すること、
    前記第2のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、
    前記第2のメダル載置部は、前記第2のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板を有すること、及び、
    前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、
    を特徴とするプッシャーゲーム機。
  3. 多数のメダルを載置し、一端に、そのメダルを払い出すメダル払出口を有する第1のメダル載置部と、
    前記第1のメダル載置部に配置され、前進後退自在であって、その第1のメダル載置部に載置されたメダルを押し出して、玉突き現象によって、そのメダルを前記メダル払出口へ近接させるメダル押出部を前面に有し、メダルを載置する第2のメダル載置部を上面に有するメダル押出手段と、
    前記メダル押出手段に設けられ、前記第2のメダル載置部に載置されたメダルを跳ね上げる第2のメダル跳ね上げ手段と
    を備えるプッシャーゲーム機において、
    前記第2のメダル跳ね上げ手段は、音響を発生する音響発生器であること、
    前記第2のメダル載置部は、前記第2のメダル跳ね上げ手段が発生した音響を受けて振動する振動板を有すること、及び、
    前記音響発生器の音量を調整する音量調整器を備えること、
    を特徴とするプッシャーゲーム機。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のプッシャーゲーム機において、
    スロットゲームを行うスロットゲーム手段と、
    前記メダルの通過により前記スロットゲームを開始させるゲーム開始手段と、
    前記スロットゲームの結果、出目が揃ったときに、前記音響発生器に音響を発生させるゲーム制御手段と、
    を備えることを特徴とするプッシャーゲーム機。
  5. 請求項1から請求項4のまでのいずれか1項に記載のプッシャーゲーム機において、
    前記第1及び/又は第2のメダル載置部の振動板は、前記メダルよりも小さい孔を有する
    ことを特徴とするプッシャーゲーム機。
JP2001339412A 2001-11-05 2001-11-05 プッシャーゲーム機 Expired - Fee Related JP3824062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339412A JP3824062B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 プッシャーゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339412A JP3824062B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 プッシャーゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003135839A JP2003135839A (ja) 2003-05-13
JP3824062B2 true JP3824062B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19153762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339412A Expired - Fee Related JP3824062B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 プッシャーゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824062B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692449B2 (ja) * 2006-04-05 2011-06-01 株式会社セガ プッシャゲーム装置
JP5164605B2 (ja) * 2008-02-27 2013-03-21 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置
JP5004827B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-22 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置
JP5415027B2 (ja) * 2008-06-25 2014-02-12 株式会社タイトー 景品払い出しゲーム機
JP6643549B1 (ja) * 2018-10-12 2020-02-12 株式会社コナミアミューズメント ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003135839A (ja) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332546B2 (ja) パチンコ遊技機
US8210942B2 (en) Portable wagering game with vibrational cues and feedback mechanism
JP2007037972A (ja) 遊技機
JP2009273538A (ja) 遊技機
JP2003164563A (ja) スロットマシン
JP3824062B2 (ja) プッシャーゲーム機
JP4512732B2 (ja) 遊技機
JP2004147692A (ja) 遊技機
JP2008245845A (ja) 遊技演出ユニット及び遊技機
JP5522827B2 (ja) 遊技機
JP2003284819A (ja) 遊技機
JP2006305134A (ja) 遊技機およびシミュレーションプログラム
JP2006204787A (ja) 弾球遊技機
JP2003024524A (ja) パチンコ遊技機
JP4395303B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005160604A (ja) 遊技機、及び遊技機用スピーカ
JP4056576B2 (ja) パチンコ機
JPH05228256A (ja) パチンコ機用椅子
JP2001120742A (ja) パチンコ遊技機
JP2004141477A (ja) パチンコ機
JP2024036878A (ja) 遊技機
JP4869411B2 (ja) 遊技機、及び遊技機用スピーカ
JP2005218626A (ja) 遊技機
JPH0341740Y2 (ja)
JP2001120741A (ja) パチンコ遊技機の打球発射操作ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3824062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees