JP3817668B2 - (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態 - Google Patents

(r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態 Download PDF

Info

Publication number
JP3817668B2
JP3817668B2 JP2000526487A JP2000526487A JP3817668B2 JP 3817668 B2 JP3817668 B2 JP 3817668B2 JP 2000526487 A JP2000526487 A JP 2000526487A JP 2000526487 A JP2000526487 A JP 2000526487A JP 3817668 B2 JP3817668 B2 JP 3817668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ramatroban
modification
thermodynamically stable
stable form
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000526487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527067A (ja
Inventor
グルネンベルク,アルフオンス
バール,カール−ハインツ
フオーゲス,クラウス−ペーター
Original Assignee
バイエル薬品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル薬品株式会社 filed Critical バイエル薬品株式会社
Publication of JP2001527067A publication Critical patent/JP2001527067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817668B2 publication Critical patent/JP3817668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、室温において熱力学的に安定なラマトロバンの新規な形態、その製造方法、この形態を含んでなる薬剤ならびに病気の抑制におけるその使用に関する。
【0002】
トロンボキサンA2拮抗薬としてのラマトロバンの製造及び使用はすでにEP 242 518において開示されている。
【0003】
そこに記載されている方法では、本明細書において変態IIと称する結晶変態の形でラマトロバンが得られる。変態IIは137℃の融点及び80J/gの融解エンタルピー(DSC、加熱速度2K分-1)ならびに特徴的X−線回折図形、IRスペクトル、13C−固体NMRスペクトル、FIRスペクトル、ラマンスペクトルを有する(図1〜6)。今回、変態IIが準安定であり、従って例えば固体及び半−固体調剤のような製薬学的調剤において用いるのに適していないことが見いだされた。
【0004】
驚くべきことに、今回、熱力学的に安定であり且つ懸濁液を用いる処理の後に保存しても安定であり、従って例えば懸濁液又はクリームのような製薬学的調剤、しかしまた、水性顆粒化もしくは湿式−摩砕におけるように、懸濁された活性化合物を用いて調製される他の調剤において用いるために特に適しているラマトロバンの第2の変態が見いだされた。この新規な変態を本明細書において変態Iと称する。本発明はまた活性物質として変態Iにおけるラマトロバンを含有する製薬学的調剤に関する。調剤は例えば結合剤、溶媒、充填剤などのような1種もしくはそれより多い製薬学的に許容され得る助剤を含有することができる。
【0005】
J.Halbelian,W.McCrowne,J.Pharm.Sci.58(1969) 911及びJ.O.Henck et al.,Pharm,Ind.59(1997) 165−169は、例えば、錠剤、懸濁剤及び軟膏のような固体及び半−固体調剤において熱力学的に準安定な多形相を用いると、安定な形が生じ得ることを開示している。ここにおける付随的現象として、望ましくない結晶成長、バイオアベイラビリティにおける変化、ケーングなどが観察される。ラマトロバンの2つの結晶変態は室温におけるその溶解度が60%異なる。本発明に従って安定な変態Iを用いることにより、転換の結果としての溶解度における変化が起こり得ないことが保証される。これはラマトロバンの調剤の安全性を向上させ、かくして患者に対する危険が減少する。
【0006】
変態IIと比較して、変態Iは明確に区別され得るDSCサーモグラム、X−線回折図形、13C−固体NMRスペクトル、FIRスペクトル及びラマンスペクトルを有する(図1〜6)。変態Iの融点は151℃であり、融解エンタルピーは87J/gである。
【0007】
DSC及びTGAサーモグラムはPerkin−ElmerからのDSC 7及びTGA 7を用いて得た。X−線回折図形はStoe透過回折計で記録した。IR、FIR及びラマンスペクトルは、Brukerからのフーリエ(Fourier)IR分光計IFS 66(IR)、IFS 66v(FIR)及びIFS 88(ラマン)を用いて記録した。13C−固体NMRスペクトルはBruker MSL 300を用いて記録した。
【0008】
ラマトロバンの結晶変態は製薬学的調剤において高純度で用いられる。安定性の理由で、変態Iは比較的大きい割合の変態IIを含有してはならない。10%未満の変態II、特別に好ましくは5%未満の変態IIを含む活性化合物の等級が好ましい。
【0009】
変態Iは変態IIのラマトロバンを水又は不活性物質、例えば低級アルコール、ケトンもしくはアルカン中に懸濁させ、変態Iの結晶を種晶添加し、所望の程度の転換が達成されるまで、特に好ましくは変態Iへの定量的転換まで撹拌することにより製造される。一般に、この転換は20〜50℃、好ましくは40℃において行われる。得られる変態Iの結晶を分離し、存在する溶媒を除去し、室温で真空中において又は高められた温度で一定重量になるまで乾燥する。
【0010】
必要な種晶の製造のためには、活性化合物を十分に融解させ、次いで急速に室温に冷却する。かくして得られる活性化合物の非晶質形を室温において不活性溶媒中に懸濁させ、それが完全に熱力学的に安定な結晶変態に転換されるまで撹拌する。残留物を濾過し、真空中で一定の質量まで乾燥する。
【0011】
【実施例】
実施例1
融解物からの種晶の製造
約300mgの変態IIのラマトロバンを十分に融解させ、急速に室温に冷却する。非晶質物質を5mlのエタノール/水(1:1)中に懸濁させ、懸濁液を室温で24時間撹拌する。撹拌時間の最後に懸濁液を濾過し、残留物を室温で真空中において乾燥する。
【0012】
実施例2
種晶添加法
130gのラマトロバン(変態II)を650gの酢酸n−ブチル及び15gの水中に約40℃で溶解する。175gの溶媒を真空中において40〜45℃で蒸留する。次いで溶液に1gのラマトロバン(変態I)を種晶添加し、さらに300gの溶媒を真空中において40〜45℃で蒸留する。得られる結晶懸濁液を室温に冷却し、数時間撹拌する。それを吸引濾過し、酢酸n−ブチル及びメチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、真空中において50℃で乾燥する。約100gのラマトロバンが得られる(変態I)。
【0013】
実施例3
沈殿法
75gのラマトロバン(変態II)を温めながら135gの酢酸エチル中に溶解する。85gの石油エーテル(35/60)を約40℃で滴下し、バッチに1gのラマトロバン(変態I)を種晶添加する。混合物を40℃において約2〜3時間撹拌し、次いで室温に冷却する。さらに130gの石油エーテル(35/60)を懸濁液に加え、それをさらに室温で約5時間撹拌する。それを吸引濾過し、100gの石油エーテル(35/60)で洗浄し、50℃において真空中で乾燥する。約65gのラマトロバン(変態I)が得られる。
【0014】
実施例4
懸濁液における転換1
50gのラマトロバン(変態II)を75gの酢酸n−ブチル中に懸濁させ、0.5gのラマトロバン(変態I)と混合する。混合物を室温で約100時間撹拌する。次いでそれを吸引濾過し、メチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、50℃において真空中で乾燥する。約40gのラマトロバン(変態I)が得られる。
【0015】
実施例5
懸濁液における転換2
約0.5gの変態I及びII(混合比は約1:1)を8mlのn−ヘプタン中に懸濁させ、約80℃において還流させる。1週間後に懸濁液を濾過し、残留物を真空中で室温において1日間乾燥する。
【0016】
実施例6
錠剤の製造
4590gの変態Iの極微細ラマトロバンをホモジナイザーにおいて9180gの水性HPC−L(367g)を用いて分散させ、次いで355imのメッシュ幅を有する篩を介して濾過する。顆粒化液をグラニュレーターにおいて、3162gのラクトース、4860gのHPC−L及び540gのHPC−Mを含む13,500gの予備混合され且つ予備加熱された水溶液と反応させ、顆粒を形成する。得られる顆粒を65℃において乾燥する。次いで回転式プレスにおいて加圧成形を行い、9.0mmの直径を有する錠剤を得る。
【0017】
【表1】
Figure 0003817668
【0018】
【表2】
Figure 0003817668
【0019】
【表3】
Figure 0003817668
【0020】
【表4】
Figure 0003817668
【0021】
【表5】
Figure 0003817668
【0022】
【表6】
Figure 0003817668
【0023】
【表7】
Figure 0003817668
【0024】
【表8】
Figure 0003817668
【0025】
【表9】
Figure 0003817668
【0026】
【表10】
Figure 0003817668
【0027】
【表11】
Figure 0003817668
【0028】
【表12】
Figure 0003817668
【0029】
【表13】
Figure 0003817668
【0030】
【表14】
Figure 0003817668

【図面の簡単な説明】
【図1】 ラマトロバンの変態I及びIIのDSCサーモグラム。
【図2】 ラマトロバンの変態I及びIIのIRスペクトル。
【図3】 ラマトロバンの変態I及びIIのFIRスペクトル。
【図4】 ラマトロバンの変態I及びIIのラマンスペクトル。
【図5】 ラマトロバンの変態I及びIIの固体13C NMRスペクトル。
【図6】 ラマトロバンの変態I及びIIのX−線回折図形。

Claims (7)

  1. 151℃の融点(DSC、2K分−1)を有することを特徴とするラマトロバンの熱力学的に安定な形態の結晶
  2. ラマトロバンのX−線回折図形が10.1、12.0及び19.8(2シータ)において反射を有することを特徴とする請求項1に記載の結晶
  3. ラマトロバンのIRスペクトルが3338cm−1、1708cm−1、及び1431cm−1において極大ピークを有することを特徴とする請求項1に記載の結晶
  4. ラマトロバンの13C−固体NMRスペクトルが107.9、118.2及び135.0ppmにおいて極大ピークを有することを特徴とする請求項1に記載の結晶
  5. ラマトロバンのFIRスペクトルが264cm−1及び207cm−1において極大ピークを有することを特徴とする請求項1に記載の結晶
  6. ラマトロバンのラマンスペクトルが3080cm−1、1580cm−1及び122cm−1において極大ピークを有することを特徴とする請求項1に記載の結晶
  7. 請求項1〜記載のラマトロバンの熱力学的に安定な形態の結晶を含んでなる固体製剤。
JP2000526487A 1997-12-24 1998-12-24 (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態 Expired - Lifetime JP3817668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19757983.3 1997-12-24
DE19757983A DE19757983A1 (de) 1997-12-24 1997-12-24 Thermodynamisch stabile Form von (r)-3[[(4-Fluorophenyl)sulfonyl]amino]-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazol-0-propansäure (Ramatroban)
PCT/JP1998/005844 WO1999033803A1 (en) 1997-12-24 1998-12-24 Thermodynamically stable form of (r)-3-[ [(4-fluorophenyl) sulphonyl]amino] -1,2,3,4- tetrahydro -9h-carbazole -9-propanoic acid (ramatroban)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340586A Division JP4411269B2 (ja) 1997-12-24 2005-11-25 (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527067A JP2001527067A (ja) 2001-12-25
JP3817668B2 true JP3817668B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=7853457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526487A Expired - Lifetime JP3817668B2 (ja) 1997-12-24 1998-12-24 (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態
JP2005340586A Expired - Lifetime JP4411269B2 (ja) 1997-12-24 2005-11-25 (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340586A Expired - Lifetime JP4411269B2 (ja) 1997-12-24 2005-11-25 (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法

Country Status (37)

Country Link
US (1) US6362214B1 (ja)
EP (1) EP1051398B1 (ja)
JP (2) JP3817668B2 (ja)
KR (1) KR100586350B1 (ja)
CN (1) CN1140510C (ja)
AR (1) AR013803A1 (ja)
AT (1) ATE263152T1 (ja)
AU (1) AU744242B2 (ja)
BG (1) BG65024B1 (ja)
BR (1) BR9814496A (ja)
CA (1) CA2313230A1 (ja)
CO (1) CO4970800A1 (ja)
DE (2) DE19757983A1 (ja)
DK (1) DK1051398T3 (ja)
ES (1) ES2218874T3 (ja)
GT (1) GT199800198A (ja)
HK (1) HK1034517A1 (ja)
HN (1) HN1998000186A (ja)
HU (1) HUP0004432A3 (ja)
ID (1) ID25446A (ja)
IL (1) IL136278A (ja)
IN (1) IN192932B (ja)
MY (1) MY116312A (ja)
NO (1) NO316618B1 (ja)
NZ (1) NZ504741A (ja)
PE (1) PE20000115A1 (ja)
PL (1) PL341359A1 (ja)
PT (1) PT1051398E (ja)
RU (1) RU2220137C2 (ja)
SI (1) SI1051398T1 (ja)
SK (1) SK285109B6 (ja)
TR (1) TR200001936T2 (ja)
TW (1) TW552258B (ja)
UA (1) UA66832C2 (ja)
UY (2) UY25324A1 (ja)
WO (1) WO1999033803A1 (ja)
ZA (1) ZA9811817B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2395120T3 (es) * 2006-12-20 2013-02-08 Cardoz Ab Combinación de pemirolast y ramotrobán para su uso en el tratamiento de transtornos inflamatorios
CA2675520A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Cardoz Ab New combination for use in the treatment of inflammatory disorders
WO2009007674A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Cardoz Ab Combination for use in the treatment of atherosclerosis comprising a mast cell inhibitor and ramatroban or seratrodast
CN101434571B (zh) * 2007-11-13 2012-05-30 杭州容立医药科技有限公司 环烷并[1,2-b]吲哚磺酰胺、其异构体或其盐的合成方法
WO2011115069A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 第一三共株式会社 結晶の網羅的探索
CN103054857A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 北京阜康仁生物制药科技有限公司 一种以雷马曲班为活性成分的固体制剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1015711B (zh) 1986-02-21 1992-03-04 拜尔公司 制备环烷并[1,2-b]吲哚-磺酰胺类化合物的方法
DE3631824A1 (de) 1986-02-21 1988-03-31 Bayer Ag Cycloalkano(1.2-b)indol-sulfonamide
DE19506739A1 (de) 1995-02-27 1996-08-29 Bayer Ag [3-Amino]-tetrahydrocarbazol-propansäureester

Also Published As

Publication number Publication date
BR9814496A (pt) 2000-10-10
WO1999033803A1 (en) 1999-07-08
RU2220137C2 (ru) 2003-12-27
DE69822882D1 (en) 2004-05-06
ID25446A (id) 2000-10-05
SI1051398T1 (en) 2004-08-31
US6362214B1 (en) 2002-03-26
PT1051398E (pt) 2004-07-30
AR013803A1 (es) 2001-01-10
NZ504741A (en) 2002-10-25
AU1687499A (en) 1999-07-19
NO316618B1 (no) 2004-03-08
KR100586350B1 (ko) 2006-06-07
DE19757983A1 (de) 1999-07-01
CA2313230A1 (en) 1999-07-08
IL136278A0 (en) 2001-05-20
HUP0004432A2 (hu) 2001-06-28
JP4411269B2 (ja) 2010-02-10
BG65024B1 (bg) 2006-12-29
JP2001527067A (ja) 2001-12-25
CO4970800A1 (es) 2000-11-07
TW552258B (en) 2003-09-11
AU744242B2 (en) 2002-02-21
HK1034517A1 (en) 2001-10-26
ATE263152T1 (de) 2004-04-15
SK9752000A3 (en) 2001-02-12
KR20010033529A (ko) 2001-04-25
ES2218874T3 (es) 2004-11-16
DK1051398T3 (da) 2004-07-19
MY116312A (en) 2003-12-31
IN192932B (ja) 2004-06-12
SK285109B6 (sk) 2006-06-01
CN1282320A (zh) 2001-01-31
DE69822882T2 (de) 2005-02-03
TR200001936T2 (tr) 2001-01-22
HUP0004432A3 (en) 2002-10-28
NO20003217L (no) 2000-06-21
IL136278A (en) 2005-03-20
JP2006151977A (ja) 2006-06-15
PE20000115A1 (es) 2000-03-26
UY25324A1 (es) 2000-12-29
NO20003217D0 (no) 2000-06-21
UA66832C2 (uk) 2004-06-15
EP1051398B1 (en) 2004-03-31
CN1140510C (zh) 2004-03-03
UY25575A1 (es) 1999-11-17
ZA9811817B (en) 1999-06-29
BG104554A (en) 2001-05-31
GT199800198A (es) 1998-12-15
PL341359A1 (en) 2001-04-09
HN1998000186A (es) 1999-11-03
EP1051398A1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411269B2 (ja) (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法
JP2007532548A (ja) バゼドキシフェンアセテートの結晶質多形体
JP2020517661A (ja) 3−フェニル−4−プロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1h−ピラゾール−5−オル塩酸塩の新規結晶形固体化合物
CA2993134A1 (en) Crystalline forms of bilastine and preparation methods thereof
WO2014167428A2 (en) Amorphous 4-(3-(4-cyano-3-(trifluoromethyl)phenyl)-5,5-dimethyl-4-oxo-2-thioxoimidazolidin-1-yl)-2-fluoro-n-methylbenzamide
JP2002505254A (ja) パロキセチン塩
KR20010042552A (ko) 파록세틴 말레에이트
JP2009197022A (ja) テトラヒドロピリジン誘導体を結晶化する方法及び得られる結晶形
EP0703915B1 (en) Xamoneline tartrate
JPH06192228A (ja) 結晶性(r)−(−)−2−シクロヘプチル−n−メチルスルフオニル−[4−(2−キノリニルメトキシ)−フエニル]−アセトアミド
JP2022508864A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤のマレイン酸塩の結晶形及びその調製方法
MXPA00005858A (en) Thermodynamically stable form of (r)-3-[ [(4-fluorophenyl) sulphonyl]amino]-1,2,3,4- tetrahydro -9h-carbazole -9-propanoic acid (ramatroban)
US20040038985A1 (en) Crystal forms of 1- [6-chloro-5-(trifluoromethly) -2-pyridinyl] piperazine hydrochloride
JP2002538159A (ja) 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ−[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態d
CZ20002325A3 (cs) Termodynamicky stabilní modifikace I ramatrobanu, způsob její výroby a její použití
RU2772222C2 (ru) Кристаллические формы биластина и способы их получения
EP1713769B1 (en) Amorphous tamsulosin hydrochloride
JP2002531450A (ja) パロキセチン・塩酸塩の製造方法
MXPA00009884A (en) Paroxetine maleate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term