JP3798194B2 - 回路遮断装置 - Google Patents

回路遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3798194B2
JP3798194B2 JP22015599A JP22015599A JP3798194B2 JP 3798194 B2 JP3798194 B2 JP 3798194B2 JP 22015599 A JP22015599 A JP 22015599A JP 22015599 A JP22015599 A JP 22015599A JP 3798194 B2 JP3798194 B2 JP 3798194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
circuit
current
circuit breaker
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22015599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001052583A (ja
Inventor
英生 ▲高▼橋
昇 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22015599A priority Critical patent/JP3798194B2/ja
Priority to DE10036156A priority patent/DE10036156A1/de
Priority to US09/630,723 priority patent/US6483420B1/en
Publication of JP2001052583A publication Critical patent/JP2001052583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798194B2 publication Critical patent/JP3798194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/36Means for applying mechanical tension to fusible member

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気回路を短時間で遮断する回路遮断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両に設けられる電装システムでは、パワーウインドウ等の負荷に何らかの異常が発生したり、バッテリーと各負荷とを接続している複数の電線によって構成されたワイヤーハーネス等に何らかの異常が発生したとき、バッテリーと、ワイヤーハーネスとの間に介挿された大電流ヒューズを溶断させて、バッテリーと、ワイヤーハーネスとの間を遮断し、これによって各負荷やワイヤーハーネス等が焼損するのを防止している。
【0003】
しかしながら、このような大電流ヒューズを使用した電装システムでは、パワーウインドウ等の負荷に何らかの異常が発生したり、バッテリーと各負荷とを接続しているワイヤーハーネス等に何らかの異常が発生したりしても、大電流ヒューズに予め設定されている許容値以上の電流が流れないと、これが溶断しないことから、許容値に近い大きな電流が連続的に流れているとき、これを検知して、バッテリーと、ワイヤーハーネスとの間を遮断する各種の保護装置が開発されている。
【0004】
図12は保護装置のうち、バイメタルを使用した保護装置の一例を示す断面図である。図12に示す保護装置は、絶縁樹脂などによって構成され、上部側にヒューズ収納部102が形成されたハウジング103と、このハウジング103のヒューズ収納部102を開閉自在に閉止する蓋113と、上端部分がヒューズ収納部102内に突出し、下端が外部に露出するように、ハウジング103の下側に配置され、外部に露出した部分がバッテリー104のプラス端子に接続される電源ターミナル105と、上端部分がヒューズ収納部102に突出し、下端が外部に露出するように、ハウジング103の下側に配置され、外部に露出した部分がワイヤーハーネス106を構成する電線107を介して負荷108に接続される負荷ターミナル109と、ヒューズ収納部102内に配置された低融点金属などによって構成され、その一端が電源ターミナル105の上端に接続され、他端が負荷ターミナル109の上端に接続される可溶体110と、電源ターミナル105、負荷ターミナル109の中間位置となるように、かつ下端が外部に露出するように、ハウジング103の下側に配置され、外部に露出した部分がバッテリー104のマイナス端子に接続される中間ターミナル111と、2種類の金属を張り合わせた長板状部材によって構成され、下端側が中間ターミナル111の上端に接続され、上端側がL字状に曲げられて可溶体110と対向するように配置されるバイメタル112とを備えている。
【0005】
そして、車両のイグニッションスイッチ等が操作され、バッテリー104のプラス端子、電源ターミナル105、可溶体110、負荷ターミナル109、ワイヤーハーネス106の電線107、負荷108、バッテリー104のマイナス端子なる経路で、電流が流れているとき、負荷108あるいはこの負荷108と保護装置101とを接続しているワイヤーハーネス106に何らかの異常が発生して、可溶体110に許容値以上の電流が流れたとき、これが発熱して溶断し、負荷108やワイヤーハーネス106などを保護する。
【0006】
また、負荷108あるいは負荷108と保護装置101とを接続しているワイヤーハーネス106に何らかの異常が発生し、可溶体110に大きな電流が流れていても、これが許容値を越えていないとき、可溶体110に流れている電流によって可溶体110が発熱し、バイメタル112が変形を開始する。そして、可溶体110に大きな電流が流れ始めてから、所定時間が経過した時点で、バイメタル112の先端が可溶体110に接触して、バッテリー104のプラス端子、電源ターミナル105、可溶体110、中間ターミナル111、バッテリー104のマイナス端子なる経路で、可溶体110に大きな短絡電流が流れ、これが溶断する。
【0007】
これにより、予め設定されている時間以上、許容値以下の電流が流れたときにも、回路を遮断して、ワイヤーハーネス106や負荷108などを保護する。
【0008】
また、このような保護装置101以外に保護装置として、図13に示す保護装置121も開発されている。
【0009】
図13に示す保護装置121は、絶縁樹脂などによって構成されるハウジング122と、このハウジング122の一側面側に埋設され、下端部分がバッテリー123のプラス端子に接続される電源ターミナル124と、ハウジング122の他側面側に埋設され、下端部分がワイヤーハーネス125を構成する電線126を介して負荷127に接続される負荷ターミナル128と、低融点金属等をU字型に形成した可溶導線129及び可溶導線129を覆うように形成される耐熱被覆130によって構成され、一端が電源ターミナル124の上端に接続され、他端が負荷ターミナル128の上端に接続される電線131と、マルテンサイト相になっているとき、図13に示すように、電線131に巻き付けられた形状にされ、120°C〜170°Cの温度まで加熱されたとき、電線131を締め付ける形状の母相に戻る形状記憶合金によって構成されるコイル132と、ハウジング122の外部に設けられ、上端がコイル132の一端に接続され、下端がバッテリー123のマイナス端子に接続される外部ターミナル133とを備えている。
【0010】
そして、車両のイグニッションスイッチ等が操作され、バッテリー123のプラス端子、電源ターミナル124、電線131の可溶体129、負荷ターミナル128、ワイヤーハーネス125の電線126、負荷127、バッテリー123のマイナス端子なる経路で、電流が流れているとき、負荷127あるいは負荷127と保護装置121とを接続しているワイヤーハーネス125に何らかの異常が発生して、可溶導線129に許容値以上の電流が流れたとき、これが発熱して溶断し、負荷127やワイヤーハーネス125などを保護する。
【0011】
また、負荷127あるいは負荷127と保護装置121とをワイヤーハーネス125に何らかの異常が発生し、可溶導線129に大きな電流が流れていても、これが許容値を越えていないとき、可溶導線129に流れている電流によって可溶導線129が発熱し、コイル132の温度が上昇する。そして、可溶導線129に大きな電流が流れ始めてから、所定時間が経過し、コイル132の温度が120°C〜170°Cの温度まで上昇したとき、コイル132がマルテンサイト相から母相に遷移して、熱によって軟化している耐熱被覆130に食い込んで、可溶導線129に接触し、バッテリー123のプラス端子、電源ターミナル124、可溶導線129、コイル132、外部ターミナル133、バッテリー123のマイナス端子なる経路で、可溶導線129に大きな短絡電流が流れ、これが溶断する。
【0012】
これにより、予め設定された時間以上、許容値以下の電流が流れたときにも、回路を遮断して、ワイヤーハーネス125や負荷127などを保護する。
【0013】
また、図14に従来のヒュージブルリンク用可溶導体の斜視図を示す。このヒュージブルリンク用可溶導体201は、高融点金属からなる可溶導体本体202の中間部に、挟持片202aを介して低融点金属からなる可溶導体片203を保持し、低融点金属の拡散による合金の生成によって溶断特性を改善したものである。
【0014】
このような構成によれば、可溶導体本体202に過電流が流れると、その発生熱により可溶導体片203の溶融が発生し、これによって、可溶導体201を溶断することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来の保護装置101、121にあっては、以下に述べるような問題があった。
【0016】
まず、図12に示す保護装置では、熱膨張率が異なる2種類の金属を張り合わせたバイメタル112を使用して、可溶体110に大きな電流が流れているかどうかを検出しているので、可溶体110に流れる電流の大きさが変化すると、バイメタル112が変形して、回路を遮断するまでの時間が変化する。
【0017】
このため、大きな電流が断続的に流れるような故障が発生したとき、可溶体110の温度がある程度以上、上昇しなくなり、保護装置101が回路を遮断する前に、ワイヤーハーネス106や負荷108などが燃え出してしまう虞れがあった。
【0018】
一方、図13に示す保護装置121では、形状合金記憶によって構成されるコイル132を使用して、可溶導線129に大きな電流が流れているかどうかを検出しているので、可溶導線129に流れる電流の大きさが変化すると、コイル132が変形して、回路を遮断するまでの時間が変化する。
【0019】
このため、大きな電流が断続的に流れるような故障が発生したとき、可溶導線129の温度がある程度以上、上昇しなくなり、保護装置121が回路を遮断する前に、ワイヤーハーネス125や負荷127などを過度に発熱させてしまう虞れがあった。
【0020】
また、図12及び図13に示す保護装置では、熱変形電導部材であるバイメタル112やコイル132の熱反応時間が通電電流に左右されていた。さらには、熱変形電導部材の熱反応が異常時(過電流通電)にタイムリーに作動しない場合があった。
【0021】
また、図14に示す可溶導体201では、低融点金属の拡散時間が通電電流により左右され、また、低融点金属の拡散にかなりの時間がかかるため、異常時(過電流通電)にタイムリーに作動しない場合があった。
【0022】
そこで、異常時(過電流通電)にタイムリーに作動する回路遮断装置として、本出願人は、特願平11−64055号(平成11年3月10日出願)に記載された回路遮断装置を出願している。この回路遮断装置は、概略的には、バッテリ用の接続端子(例えば、バスバー)と負荷用の接続端子とからなる一対の接続端子を設け、この一対の接続端子のそれぞれに電気的に接触する導電性部材(例えば、テルミットケース)を設け、車両の異常時に制御回路等から入力された異常信号に応答して圧縮バネ等で導電性部材を上方に移動させて、一方の接続端子と他方の接続端子との電気的な接続を切断して回路を遮断するものである。
【0023】
しかしながら、この回路遮断装置にあっては、制御回路等に断線が発生したり、あるいは電流センサ等が破損して、異常信号が回路遮断装置に送られてこない場合には、回路を遮断することができないという問題があった。
【0024】
本発明は、車両の異常信号が入力されたとき、回路を短時間で且つ確実に遮断して、電気部品を保護することができ、しかも、制御回路等の故障により異常信号が送られてこない場合であっても、回路を確実に遮断することができる回路遮断装置を提供することを課題とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、以下の構成とした。請求項1の発明は、電源から負荷に電流を供給するとともに、車両の異常時に電源から負荷への回路を遮断する回路遮断装置であって、前記電源側に接続された第1の接続端子及び前記負荷側に接続された第2の接続端子からなる一対の接続端子とこの一対の接続端子のそれぞれに電気的に接触する導電性部材とを有し、車両の異常時に前記導電性部材を移動させて、一方の接続端子と他方の接続端子との電気的接続を切断して前記電流を遮断する第1の遮断部と、前記第1の接続端子及び前記第2の接続端子の少なくとも一方の接続端子の中間部に可溶導体である切欠部が形成され、その接続端子に流れる電流による発熱により前記切欠部が溶断して前記電流を遮断する第2の遮断部とを備え、前記第1の遮断部は、前記導電性部材に加熱剤が充填された加熱部と、遮断信号により前記加熱剤に着火する着火部と、この着火部及び前記加熱部を収納する外ケースと、伸縮自在な弾性部材と、この弾性部材を圧縮状態で取り付けるとともに前記外ケースに着脱自在であって、前記外ケースに装着されたときに前記加熱部の近傍または接触して配置されるとともに前記加熱剤の熱により溶融する着脱部材とを備えることを特徴とする。
【0026】
請求項1の発明によれば、第1の遮断部は、通常では、第1の接続端子及び第2の接続端子からなる一対の接続端子と導電性部材とを介して負荷に電流を供給し、車両の異常時には、入力された遮断信号に基づいて導電性部材を移動させて、一方の接続端子と他方の接続端子との電気的接続を切断して電流を遮断するので、回路を短時間で且つ確実に遮断することができる。
【0027】
また、第2の遮断部は、第1の接続端子及び第2の接続端子の少なくとも一方の接続端子の中間部に可溶導体である切欠部が形成され、その接続端子に流れる電流による発熱により前記切欠部が溶断して電流を遮断する。すなわち、2種類の回路保護部材を設けたため、制御部等の故障により第1の遮断部に遮断信号が入力されず、第1の遮断部により回路が遮断できない場合であっても、第2の遮断部により回路を遮断することができ、電気部品を保護することができる。
【0029】
また、伸縮自在な弾性部材を圧縮状態で取り付けた着脱部材は、外ケースに装着されたときに加熱部の近傍または接触して配置される。そして、外部からの異常信号により着火部が着火すると、加熱部に充填された加熱剤が発熱し、その熱により着脱部材が溶融する。圧縮されていた弾性部材が伸張して加熱部を跳ね上げるため、加熱部と第1の接続端子及び第2の接続端子との電気的接続が遮断されるから、回路を短時間で且つ確実に遮断して、電気部品を保護することができる。
【0030】
また、着脱部材は、外ケースに着脱自在に構成されてなるため、着脱部材の着脱作業が簡単になる。さらに、弾性部材を着脱部材で保持しているため、第1の接続端子及び第2の接続端子と加熱部との接合部に外力が加わらなくなる。
【0031】
請求項の発明の前記第2の遮断部は、低融点金属からなる可溶導体を付加したものであることを特徴とする。
【0032】
請求項の発明によれば、第2の遮断部が、前記可溶導体として低融点金属を付加したものであるため、接続端子に流れる電流による発熱により低融点金属が拡散し、抵抗が増大する影響により、可溶導体が溶断して回路を遮断することができる。
【0033】
請求項の発明の前記可溶導体は、前記一方の接続端子の中間部に熱溶着または加締めにより取り付けられてなることを特徴とする。
【0034】
請求項の発明によれば、可溶導体は、一方の接続端子の中間部に熱溶着または加締めにより取り付けられてなるため、接続端子に流れる電流による発熱により低融点金属が拡散し、抵抗が増大する影響により、可溶導体が溶断して回路を遮断することができる。
【0035】
請求項の発明の回路遮断装置は、前記遮断信号は、前記電流の値がしきい値以上になった場合に前記第1の遮断部に入力され、前記可溶導体が溶断するときの前記電流の値は、前記しきい値を超えた値に設定されてなることを特徴とするものである。
【0036】
請求項の発明によれば、遮断信号は、電流の値がしきい値以上になった場合に第1の遮断部に入力され、可溶導体が溶断するときの電流の値は、しきい値を超えた値に設定されてなるため、第1の遮断部により回路を遮断できない場合には、第2の遮断部により回路を遮断できるとともに、第1の遮断部よりも先に第2の遮断部が動作することがなくなる。
【0037】
請求項の発明は、前記加熱部の端部には側壁部が形成され、前記第1の接続端子及び前記第2の接続端子のそれぞれの先端部と前記側壁部とを低融点材により接合したことを特徴とする。
【0038】
請求項の発明によれば、第1の接続端子及び第2の接続端子のそれぞれの先端部と側壁部とを低融点材により接合したため、加熱剤の発熱により着脱部材及び低融点材が溶融すると、加熱部が跳ね上がり、第1の接続端子及び第2の接続端子の電気的接続が遮断されるから、回路を短時間で且つ確実に遮断して、電気部品を保護することができる。また、第1の接続端子及び第2の接続端子と加熱部との接合部である低融点材にバネ力が加わらないため、接合部の信頼性を向上することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の回路遮断装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は実施の形態の回路遮断装置の遮断前の断面図である。図2は実施の形態の回路遮断装置の組立斜視図である。図3は図1に示す回路遮断装置のA−A間の断面図である。図4は回路遮断装置に設けられた着火部に遮断信号を送出するための回路構成図である。図5は実施の形態の回路遮断装置の遮断前のリテーナの状態図である。図6は実施の形態の回路遮断装置の遮断後のリテーナの状態図である。
【0040】
実施の形態の回路遮断装置は、第1の遮断部と第2の遮断部との2種類の回路保護部材を備え、制御部等の故障により第1の遮断部に遮断信号が入力されず、第1の遮断部により回路が遮断できない場合であっても、第2の遮断部により回路を遮断することを特徴とする。
【0041】
まず、第1の遮断部の構成について説明する。図1(a)に示す回路遮断装置において、板状の長い第1のバスバー11aは、例えば、銅または銅合金からなり、図示しないバッテリ等に接続されている。また、板状の長い第2のバスバー19aも、例えば、銅または銅合金からなり、図示しない負荷等に接続されている。
【0042】
図2において、キャップ14aには四角形状の溝部51を有する延出部50が形成されており、樹脂ケース14bには楔状の係止部55が形成されており、溝部51に係止部55が嵌合することで、樹脂ケース14bにキャップ14aが被せられるようになっている。キャップ14a及び樹脂ケース14bは、外ケースを構成し、樹脂(熱可塑性樹脂)等の絶縁材料の容器からなる。
【0043】
樹脂ケース14bに形成された開口部53には、円筒状のテルミットケース26が収納されており、このテルミットケース26には、加熱剤27とリード線31が接続された着火部29とが収納されていて、加熱剤上部には上蓋24が被せられている。
【0044】
テルミットケース26は、熱伝導度が良く、加熱剤27の発熱で溶けない、例えば、黄銅、銅、銅合金、ステンレス等を用いると良い。テルミットケース26は、金属の絞り加工等により成形され、円筒または直方体からなる。
【0045】
着火部29は、着火剤を有し、車両の衝突事故等の車両の異常時にリード線31に流れる電流によって発生する発熱により着火剤を点火して加熱剤27にテルミット反応熱を発生させるようになっている。
【0046】
丸穴部12を有する第1のバスバー11a及び丸穴部20を有する第2のバスバー19aは、上方に略直角に折り曲げられており、折り曲げられた部分が樹脂ケース14bを挿通し、バスバー先端部13a,16aがハンダ(例えば、融点が200℃〜300℃)等の低融点材としての低融点金属23を介してテルミットケース26の左右の側壁部に接触している。
【0047】
テルミットケース26の左右の側壁部は、バスバー先端部13a,16aに低融点金属23により接合されており、低融点金属23及びテルミットケース26を介して第1のバスバー11aと第2のバスバー19aとが電気的に接続可能となっている。
【0048】
低融点金属23としては、例えば、Sn、Pb、Zn、Al及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属からなる。
【0049】
加熱剤27は、例えば、酸化鉄(Fe23)等の金属酸化物の粉末、アルミニウムの粉末とによって構成され、リード線31の発熱によりテルミット反応を起こして高熱を発生するテルミット剤である。このテルミット剤は、防湿対策として金属製の容器であるテルミットケース26に封入される。なお、酸化鉄(Fe23)を用いる代わりに、酸化クロム(Cr23)、酸化マンガン(MnO2)などを用いても良い。
【0050】
また、加熱剤27としては、B、Sn、FeSi、Zr、Ti及びAlの中から選ばれる少なくとも1種の金属粉末と、CuO、MnO2、Pb34、PbO2、Fe34およびFe23の中から選ばれる少なくとも1種の金属酸化物と、アルミナ、ベントナイト、タルク等からなる添加剤の少なくとも1種の混合物を用いても良い。このような加熱剤によれば、着火部29により容易に着火され、低融点金属23を短時間で溶融することができる。
【0051】
また、樹脂ケース14bの開口部53内にあって且つテルミットケース26の下部には、樹脂部材からなるリテーナ45が配置されている。このリテーナ45は、圧縮バネ39aを圧縮状態で取り付けるとともに樹脂ケース14bに着脱自在であって、樹脂ケース14bに装着されたときにテルミットケース26の近傍または接触して配置されるとともに加熱剤27の熱により溶融する着脱部材を構成する。
【0052】
このリテーナ45は、図5に示すように、基部61と、この基部61に形成された切欠部63と、切欠部63及び基部61に対して植立したリテーナ胴部65と、このリテーナ胴部65の先端に形成された一対のリテーナ係止部67とを有して構成され、一対のリテーナ係止部67が樹脂ケース14bに装着されるようになっている。
【0053】
リテーナ胴部65の外側には螺旋状にリテーナ胴部65を巻いた圧縮バネ39aが配置されており、この圧縮バネ39aの先端部は、リテーナ係止部67により係止されている。すなわち、リテーナ45には圧縮バネ39aが圧縮された状態で挟み込まれている。以上の構成が第1の遮断部を構成する。
【0054】
次に、第2の遮断部の構成について説明する。図1(b)において、第2のバスバー19aの中間部には第2の遮断部としての可溶導体である低融点金属28が取り付けられおり、この低融点金属28は、そのバスバーに流れる電流による発熱により拡散し、抵抗が増大することにより、可溶導体が溶断して電流を遮断する。ここで、可溶導体とは、低融点金属28を含むバスバーの切り欠き部分である。低融点金属28は可溶導体をより速く溶断させるよう機能する。
【0055】
低融点金属28は、例えば、錫、カドミウム、鉛、ビスマス、インジウム、及びこれらの合金からなる。
【0056】
低融点金属28は、図3に示すように第2のバスバー19aの中間部に熱溶着により取り付けられている。なお、低融点金属28は、第1のバスバー11a及び第2のバスバー19aのそれぞれに取り付けても良い。
【0057】
また、回路遮断装置は、図4に示すように、第1のバスバー11a及び第2のバスバー19aのそれぞれに流れる電流を検出する電流センサ71と、車両の衝突を検出する衝突センサ(Gセンサ)73と、電流センサ71で検出した検出電流値がしきい値以上になった場合に駆動制御信号を駆動回路77に出力またはGセンサ73で検出した検出加速度値が所定値以上になった場合に駆動制御信号を駆動回路77に出力する制御回路75と、制御回路75からの駆動制御信号により着火部29内のヒータ79に回路を遮断させるための遮断信号を印加する駆動回路77とを有している。
【0058】
なお、回路遮断装置は、過電圧を検出する電圧センサ、温度を検出する温度センサを設け、電圧センサからの出力、温度センサからの出力を制御回路75に出力するようにしてもよい。
【0059】
遮断信号は、前記検出電流値がしきい値以上になった場合にヒータ79に印加され、前記低融点金属28が溶断するときの第2のバスバー19aに流れる電流値は、前記しきい値を超えた値に設定されてなる。
【0060】
次に、このように構成された実施の形態の回路遮断装置の動作を図面を参照して説明する。
【0061】
まず、通常では、第1のバスバー11aと第2のバスバー19aとは、低融点金属23及びテルミットケース26を介して電気的に接続され、図示しないバッテリから図示しない負荷に電流が供給される。
【0062】
次に、電流センサ71、Gセンサ73、制御回路75等が正常であり、車両の異常時に遮断信号が着火部29に送られてくる場合の動作を説明する。車両に異常が発生して第1のバスバー11a及び第2のバスバー19aに過電流が流れると、電流センサ71がその電流を検出し、電流センサ71で検出した検出電流値がしきい値以上になった場合には、制御回路75は、駆動制御信号を駆動回路77に出力し、駆動回路77は、制御回路75からの駆動制御信号により着火部29内のヒータ79に遮断信号を印加する。このため、リード線31を通って着火部29のヒータ79へ電流が流れる。
【0063】
すると、電流による発熱により着火部29が発火するため、テルミット剤である加熱剤27が以下の反応式によりテルミット反応熱を発生する。
【0064】
Fe23+2AL→AL23+2Fe+386.2Kcal
このテルミット反応熱によりテルミットケース26が加熱され、加熱剤27の発熱とテルミットケース26の熱により低融点金属23が加熱されて、溶融する。また、これと同時に、圧縮バネ39aをリテーナ45に圧縮固定した樹脂性のリテーナ係止部67が前記熱によって溶融する。すると、図6に示すように、圧縮バネ39aが伸張するため、テルミットケース26がキャップ14aの方向に跳ね上がる。
【0065】
このため、テルミットケース26と、第1のバスバー11a及び第2のバスバー19aとの電気的接続が切断される。すなわち、車両の電気回路が遮断されることになる。
【0066】
次に、電流センサ71、Gセンサ73の破損、制御回路75の断線等が発生し、車両の異常時に遮断信号(異常信号)が着火部29に送られない場合で、第1の遮断部が短絡した場合の動作を説明する。
【0067】
この場合には、第1の遮断部は、作動しない。そして、第2のバスバー19aに前記しきい値を超える過電流が流れると、第2のバスバー19aの中間部に設けられた低融点金属28が過電流により発熱し、低融点金属28が第2のバスバー19aの銅合金へ拡散することによりその抵抗値が増大する。抵抗値が増大すると、その発熱量がさらに大きくなり、可溶導体が溶断する。この可溶導体は、低融点金属28を含むバスバーの切り欠き部分であり、低融点金属28は可溶導体をより速く溶断させるよう機能する。このため、第1のバスバー11aと第2のバスバー19aとが電気的により迅速に切断されて、車両の電気回路がより迅速に遮断されることになる。
【0068】
このように、実施の形態の回路遮断装置によれば、車両からの異常信号を入力して、着火部29の発火により、加熱剤27でテルミット反応を起こさせ、そのテルミット反応熱で、低融点金属23及びリテーナ係止部67を溶融させるため、圧縮バネ39aが瞬時に跳ね上がる。このため、車両の電気回路を短時間で且つ確実に遮断することができ、電気部品を保護することができる。
【0069】
また、第1の遮断部と第2の遮断部との2種類の回路保護部材を設けたため、制御回路等の故障により第1の遮断部に遮断信号が入力されず、第1の遮断部により回路が遮断できない場合であっても、第2の遮断部により回路を遮断することができ、電気部品を保護することができる。
【0070】
また、可溶導体が溶断するときの電流の値は、しきい値を超えた値に設定されてなるため、第1の遮断部よりも先に第2の遮断部が動作することがなくなる。また、2種類の回路保護部材を効率よく配置できるため、省スペース化及びコスト低減を図ることができる。
【0071】
また、リテーナ係止部67を圧縮バネ39aの内側に設置しているため、リテーナ係止部67が圧縮バネ39aの反力によって内側に倒れ込む傾向があり、テルミットケース26とリテーナ45とが強接し、これによってテルミットケース26からリテーナ45への熱伝導が良好となるので、効率よくリテーナ係止部67を溶融することができる。
【0072】
また、リテーナ係止部67を内側に倒し、圧縮バネ39aをリテーナ45に押し込むだけで容易に圧縮バネ39aをリテーナ45に組み付けでき、リテーナ45を容易に樹脂ケース14bに装着することができる。
【0073】
また、圧縮バネ39aをリテーナ45により保持しているため、第1のバスバー11a及び第2のバスバー19bとテルミットケース26との接合部、すなわち、低融点金属23に外力を加えることがなくなる。このため、接合部の信頼性を向上することができる。
【0074】
また、圧縮バネ39aとリテーナ45とのサブアッシーをヒューズ下面、すなわち、樹脂ケース14bの開口部53から挿入しているため、回路遮断装置全体の組み付けが容易になる。さらに、回路が遮断された後には、リテーナ45とテルミットケース26とを交換すれば、樹脂ケース14bは、そのままの状態で、ヒューズとして再利用が可能となる。
【0075】
また、樹脂ケース14bにキャップ14aを被せるため、回路遮断時におけるテルミットケース26がキャップ14aから飛び出すことがなくなり、これによって、熱による火傷等を防止することができる。
【0076】
次に、実施の形態の回路遮断装置の変形例を2つ例示して説明する。図7は第1の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。図8は図7に示す第1の変形例の回路遮断装置のB−B間の断面図である。
【0077】
図7に示す第1の変形例の回路遮断装置では、第2の遮断部として、第2のバスバー19bの中間部に第1の低融点金属28aと第2の低融点金属28bとを熱溶着により取り付けたことを特徴とするものである。
【0078】
このように、第1の低融点金属28a及び第2の低融点金属28bを設けることにより、過電流による発熱により第1の低融点金属28a及び第2の低融点金属28bが拡散し、抵抗がより増大する影響により、可溶導体が溶断して、第1の遮断部が動作しない場合であっても、より短時間で回路を遮断することができる。
【0079】
図9は第2の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。図10は図9に示す第2の変形例の回路遮断装置のC−C間の断面図である。第2の変形例の回路遮断装置では、図10(b)に示すように、第2の遮断部として、第2のバスバー19cの中間部に挟持片93a,93bにより加締められた低融点金属28を取り付けたことを特徴とする。
【0080】
まず、図10(a)に示すように、第2のバスバー19cの中間部であるバスバー91には一対の突起状のバスバー片92a,92bが形成されており、この一対のバスバー片92a,92b間で且つバスバー91上に低融点金属28を配置し、一対のバスバー片92a,92bを内側方向(図中矢印方向)に逆U字状に折り曲げて加締めることにより、図10(b)に示すような一対の挟持片93a,93bを形成する。
【0081】
すなわち、低融点金属28が一対の挟持片93a,93bにより加締められてバスバー片91に取り付けられている。従って、このような第2の変形例の回路遮断装置によっても、実施の形態の回路遮断装置の効果と同様な効果を得ることができる。
【0082】
図11は第3の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。第3の変形例の回路遮断装置では、図11に示すように、第2のバスバー19aの中間部に、低融点金属28を設けずに、バスバーを切り欠いたバスバー切欠部38のみを形成して、第2の遮断部を構成したことを特徴とする。このバスバー切欠部38の抵抗値は、バスバー切欠部38以外の他の部分の抵抗値よりも高くなっている。ここで、可溶導体は、バスバー切欠部38のみである。
【0083】
このような第3の変形例の回路遮断装置によれば、低融点金属28を付加しなくても、過電流がバスバー切欠部38に流れると、このバスバー切欠部38の抵抗値が他の部分の抵抗値よりも高くなっているため、抵抗がより増大する影響により、可溶導体であるバスバー切欠部38が溶断して、第1の遮断部が動作しない場合であっても、より短時間で回路を遮断することができる。しかも回路構成が簡単で安価になる。
【0084】
なお、本発明は前述した実施の形態の回路遮断装置に限定されるものではない。実施の形態では、圧縮バネ39a及び低融点金属23を設け、リテーナ45及び低融点金属23が溶融したときに回路を遮断したが、例えば、低融点金属23を設けることなくリテーナ45のみを設け、リテーナ45が溶融したときに回路を遮断するようにしても良い。
【0085】
また、実施の形態では、リテーナ45として樹脂部材を用いたが、リテーナ45は、加熱剤27の熱により溶融するハンダ(例えば、融点が200℃〜300℃)等の低融点金属を用いても良い。このほか、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能であるのは勿論である。
【0086】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、第1の遮断部と第2の遮断部との2種類の回路保護部材を設けたため、第1の遮断部により回路を短時間で遮断することができるとともに、制御部等の故障により第1の遮断部に遮断信号が入力されず、第1の遮断部により回路が遮断できない場合であっても、第2の遮断部により回路を遮断することができ、電気部品を保護することができる。
【0087】
また、外部からの異常信号により着火部が着火すると、加熱部に充填された加熱剤が発熱し、その熱により着脱部材が溶融し、弾性部材が伸張して加熱部を跳ね上げるため、加熱部と第1の接続端子及び第2の接続端子との電気的接続が遮断されるから、回路を短時間で且つ確実に遮断して、電気部品を保護することができる。また、着脱部材は、外ケースに着脱自在に構成されてなるため、着脱部材の着脱作業が簡単になる。さらに、弾性部材を着脱部材で保持しているため、第1の接続端子及び第2の接続端子と加熱部との接合部に外力が加わらなくなる。
【0088】
請求項の発明によれば、第2の遮断部が、可溶導体として低融点金属を付加したものであるため、接続端子に流れる電流による発熱により低融点金属が拡散し、抵抗が増大する影響により、可溶導体が溶断して回路を遮断することができる。
【0089】
請求項の発明によれば、可溶導体は、一方の接続端子の中間部に熱溶着または加締めにより取り付けられてなるため、接続端子に流れる電流による発熱により低融点金属が拡散し、抵抗が増大するために可溶導体が溶断して回路を遮断することができる。
【0090】
請求項の発明によれば、遮断信号は、電流の値がしきい値以上になった場合に第1の遮断部に入力され、可溶導体が溶断するときの電流の値は、しきい値を超えた値に設定されてなるため、第1の遮断部により回路を遮断できない場合には、第2の遮断部により回路を遮断できるとともに、第1の遮断部よりも先に第2の遮断部が動作することがなくなる。
【0091】
請求項の発明によれば、第1の接続端子及び第2の接続端子のそれぞれの先端部と側壁部とを低融点材により接合したため、加熱剤の発熱により着脱部材及び低融点材が溶融すると、加熱部が跳ね上がり、第1の接続端子及び第2の接続端子の電気的接続が遮断されるから、回路を短時間で且つ確実に遮断して、電気部品を保護することができる。また、第1の接続端子及び第2の接続端子と加熱部との接合部である低融点材にバネ力が加わらないため、接合部の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の回路遮断装置の遮断前の断面図である。
【図2】実施の形態の回路遮断装置の組立斜視図である。
【図3】図1に示す回路遮断装置のA−A間の断面図である。
【図4】回路遮断装置に設けられた着火部に遮断信号を送出するための回路構成図である。
【図5】実施の形態の回路遮断装置の遮断前のリテーナの状態図である。
【図6】実施の形態の回路遮断装置の遮断後のリテーナの状態図である。
【図7】第1の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。
【図8】図7に示す第1の変形例の回路遮断装置のB−B間の断面図である。
【図9】第2の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。
【図10】図9に示す第2の変形例の回路遮断装置のC−C間の断面図である。
【図11】第3の変形例の回路遮断装置の主要部を示す斜視図である。
【図12】従来のバイメタルを使用した保護装置の一例を示す断面図である。
【図13】従来の保護装置の他の例を示す断面図である。
【図14】従来のヒュージブルリンク用可溶導体の斜視図である。
【符号の説明】
11a 第1のバスバー
13a,16a バスバー先端部
14a キャップ
14b 樹脂ケース
19a 第2のバスバー
23,28 低融点金属
24 上蓋
26 テルミットケース
27 加熱剤
29 着火部
31 リード線
39a 圧縮バネ
45 リテーナ
61 基部
65 リテーナ胴部
67 リテーナ係止部
91 バスバー片
93a,93b 挟持片

Claims (5)

  1. 電源から負荷に電流を供給するとともに、車両の異常時に電源から負荷への回路を遮断する回路遮断装置であって、
    前記電源側に接続された第1の接続端子及び前記負荷側に接続された第2の接続端子からなる一対の接続端子とこの一対の接続端子のそれぞれに電気的に接触する導電性部材とを有し、車両の異常時に前記導電性部材を移動させて、一方の接続端子と他方の接続端子との電気的接続を切断して前記電流を遮断する第1の遮断部と、
    前記第1の接続端子及び前記第2の接続端子の少なくとも一方の接続端子の中間部に可溶導体である切欠部が形成され、その接続端子に流れる電流による発熱により前記切欠部が溶断して前記電流を遮断する第2の遮断部と、
    を備え、
    前記第1の遮断部は、前記導電性部材に加熱剤が充填された加熱部と、
    遮断信号により前記加熱剤に着火する着火部と、
    この着火部及び前記加熱部を収納する外ケースと、
    伸縮自在な弾性部材と、
    この弾性部材を圧縮状態で取り付けるとともに前記外ケースに着脱自在であって、前記外ケースに装着されたときに前記加熱部の近傍または接触して配置されるとともに前記加熱剤の熱により溶融する着脱部材と、
    を備えることを特徴とする回路遮断装置。
  2. 前記第2の遮断部は、前記可溶導体として低融点金属を付加したものであることを特徴とする請求項記載の回路遮断装置。
  3. 前記可溶導体は、前記一方の接続端子の中間部に熱溶着または加締めにより取り付けられてなることを特徴とする請求項記載の回路遮断装置。
  4. 前記遮断信号は、前記電流の値がしきい値以上になった場合に前記第1の遮断部に入力され、
    前記可溶導体が溶断するときの前記電流の値は、前記しきい値を超えた値に設定されてなることを特徴とする請求項または請求項記載の回路遮断装置。
  5. 前記加熱部の端部には側壁部が形成され、前記第1の接続端子及び前記第2の接続端子のそれぞれの先端部と前記側壁部とを低融点材により接合したことを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1項記載の回路遮断装置。
JP22015599A 1999-08-03 1999-08-03 回路遮断装置 Expired - Fee Related JP3798194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015599A JP3798194B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 回路遮断装置
DE10036156A DE10036156A1 (de) 1999-08-03 2000-07-25 Schaltungsunterbrecher
US09/630,723 US6483420B1 (en) 1999-08-03 2000-08-02 Circuit breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015599A JP3798194B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 回路遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052583A JP2001052583A (ja) 2001-02-23
JP3798194B2 true JP3798194B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16746761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22015599A Expired - Fee Related JP3798194B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 回路遮断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483420B1 (ja)
JP (1) JP3798194B2 (ja)
DE (1) DE10036156A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251790B2 (ja) * 2001-06-19 2009-04-08 三菱電機株式会社 超音波障害物検出装置およびその組立方法
US20040041682A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Pasha Brian D. Battery circuit disconnect device
US7123124B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Special Devices, Inc. Pyrotechnic circuit breaker
US7239225B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-03 Special Devices, Inc. Pyrotechnic circuit breaker
US20050144129A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Coolman Jeron W. Systems and methods for paying vendors using CCR data
US7498923B2 (en) * 2004-09-08 2009-03-03 Iversen Arthur H Fast acting, low cost, high power transfer switch
ES2290809T3 (es) * 2005-04-08 2008-02-16 Auto Kabel Managementgesellschaft Mbh Interruptor para lineas de alimentcion electrica de vehiculos motorizados.
DE102007056165A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Epcos Ag Überspannungsableiter mit thermischem Überlastschutz
EP2083435B1 (de) * 2008-01-22 2011-01-12 Delphi Technologies, Inc. Verschaltungseinheit für Sicherungen
DE102008055904B4 (de) * 2008-11-05 2018-03-22 Auto-Kabel Management Gmbh Steckverbindung für ein Insassenschutzmittel
JP5359982B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-04 豊田合成株式会社 車両の電気回路遮断装置
US7975900B2 (en) * 2009-12-07 2011-07-12 Continental Industries, Inc. Ignition source system for an exothermic reaction mold device
DE102010011150B4 (de) * 2010-03-11 2012-03-29 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Elektrische Sicherung für Kraftfahrzeugenergieleitungen und Herstellungsverfahren für eine solche Sicherung
FR2957452B1 (fr) * 2010-03-15 2012-08-31 Snpe Materiaux Energetiques Interrupteur electrique a actionnement pyrotechnique
US20120127621A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Circuit protection apparatus for photovoltaic power generation systems
US9236208B2 (en) * 2010-12-27 2016-01-12 Daikin Industries, Ltd. Cutter for a current-carrying member
JP4915473B1 (ja) * 2010-12-27 2012-04-11 ダイキン工業株式会社 切断装置
US8830026B2 (en) * 2010-12-30 2014-09-09 General Electric Company Shape memory alloy actuated circuit breaker
JP5770618B2 (ja) * 2011-12-12 2015-08-26 株式会社ヴァレオジャパン 電源ソケットおよびこれに用いる接点ユニット
JP5874583B2 (ja) * 2012-08-29 2016-03-02 豊田合成株式会社 導通遮断装置
US9564278B2 (en) * 2014-08-14 2017-02-07 Goodrich Corporation Pyrotechnically actuated switch
DE102015114279A1 (de) * 2015-08-27 2015-10-15 Peter Lell Trennschalter für hohe Gleich- oder Wechselströme bei hohen Spannungen mit in Reihe geschalteten Verbindungselementen
WO2019095098A1 (zh) * 2017-11-14 2019-05-23 四川桑莱特智能电气设备股份有限公司 放热焊接设备及放热焊接方法
US11594391B2 (en) * 2019-12-16 2023-02-28 Littelfuse International Holding, Llc. Active/passive fuse module
US11387068B2 (en) * 2019-12-16 2022-07-12 Littelfuse, Inc. Active/passive fuse module

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660794A (en) * 1970-05-07 1972-05-02 Atlas Chem Ind Electropyrotechnic link
US3931602A (en) * 1970-08-10 1976-01-06 Micro Devices Corporation Thermal limiter for one or more electrical circuits and method of making the same
US3786388A (en) * 1971-05-27 1974-01-15 K Sato Fuse-type circuit breaker
FR2200770A5 (ja) * 1972-06-26 1974-04-19 France Etat
US3915236A (en) * 1974-03-22 1975-10-28 Gerhardt C Stichling Safety device
US3932717A (en) * 1974-10-30 1976-01-13 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration High-explosive driven crowbar switch
US3958206A (en) * 1975-06-12 1976-05-18 General Electric Company Chemically augmented electrical fuse
US4224487A (en) * 1978-02-23 1980-09-23 Simonsen Bent P Fast acting explosive circuit interrupter
DE2909252A1 (de) * 1979-02-15 1980-08-28 Bbc Brown Boveri & Cie Starkstromschalter
JPS5849666B2 (ja) 1979-07-26 1983-11-05 日立プラント建設株式会社 角型鋼管の接続構造
US4280748A (en) * 1979-11-20 1981-07-28 International Harvester Company Fusible terminal
US4352082A (en) * 1981-02-25 1982-09-28 Fasco Industries, Inc. Thermal fuse
US4417519A (en) * 1981-06-04 1983-11-29 Mcdonnell Douglas Corporation Explosive switch
JPS62268030A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 東部電気株式会社 プロテクタ−
JPS6429756A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Production of gradient gel membrane for electrophoresis
JPH01133314A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒューズ付電解コンデンサ
JP2820703B2 (ja) * 1989-01-25 1998-11-05 株式会社オリエント 温度電流感知器
US5150093A (en) * 1991-06-07 1992-09-22 Cooper Industries, Inc. Time delay fuse for motor starter protection
US5254967A (en) * 1992-10-02 1993-10-19 Nor-Am Electrical Limited Dual element fuse
JPH1055742A (ja) * 1996-06-05 1998-02-24 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路遮断器
JP3802176B2 (ja) * 1997-01-27 2006-07-26 株式会社アマダエンジニアリングセンター 曲げ加工機におけるテーブルのたわみ補正装置
JPH10241523A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気回路遮断器
JPH10241524A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気回路遮断器
JPH10310004A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の安全装置
JPH10324207A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の安全装置
JP3426508B2 (ja) * 1998-06-30 2003-07-14 矢崎総業株式会社 低融点材溶断装置及び回路遮断装置
JP3568824B2 (ja) * 1998-11-16 2004-09-22 矢崎総業株式会社 回路遮断装置
JP2000149745A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP3765940B2 (ja) * 1998-11-16 2006-04-12 矢崎総業株式会社 回路遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10036156A1 (de) 2001-03-15
US6483420B1 (en) 2002-11-19
JP2001052583A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798194B2 (ja) 回路遮断装置
JP2001035332A (ja) 接続端子及び回路遮断装置
US6411190B1 (en) Circuit breaker
JP2002015648A (ja) 回路遮断装置
JP5174893B2 (ja) 外部操作型サーマルプロテクタ
JP3426508B2 (ja) 低融点材溶断装置及び回路遮断装置
KR101116087B1 (ko) 보호 장치
US6243245B1 (en) Forced-fusion fuse and circuit breaker
US6448884B1 (en) Circuit breaker
JP6357221B2 (ja) 保護デバイス
JP3765940B2 (ja) 回路遮断装置
JP3568817B2 (ja) 回路遮断装置
JP3568824B2 (ja) 回路遮断装置
US6011458A (en) Large-current fuse unit
JP2000324674A (ja) ワイヤーハーネス装置
JP2001135217A (ja) 回路遮断装置及びこれを用いたワイヤーハーネス装置
US6275136B1 (en) Circuit breaker
JP3792949B2 (ja) 回路遮断装置
JPH11329189A (ja) 電流遮断装置
JPH11260222A (ja) 電流遮断装置
JP2000149744A (ja) 回路遮断装置
JP3568821B2 (ja) 回路遮断装置
JP2000260281A (ja) 回路遮断装置
JP2001035345A (ja) 回路遮断装置
JPH03127422A (ja) サーマルプロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees