JP3797348B2 - 活性エネルギー線硬化組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3797348B2
JP3797348B2 JP2003200385A JP2003200385A JP3797348B2 JP 3797348 B2 JP3797348 B2 JP 3797348B2 JP 2003200385 A JP2003200385 A JP 2003200385A JP 2003200385 A JP2003200385 A JP 2003200385A JP 3797348 B2 JP3797348 B2 JP 3797348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
active energy
energy ray
curable composition
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003200385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315778A (ja
Inventor
信正 左々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003200385A priority Critical patent/JP3797348B2/ja
Priority to US10/774,733 priority patent/US20040167315A1/en
Priority to GB0403837A priority patent/GB2400849B/en
Publication of JP2004315778A publication Critical patent/JP2004315778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797348B2 publication Critical patent/JP3797348B2/ja
Priority to US11/460,802 priority patent/US20060264529A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、活性エネルギー線硬化組成物に関する。特に印刷インキ、缶、プラスチック、紙、木材等のコーティング塗料、接着剤、光学的立体造型等に用いる活性エネルギー線硬化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
エポキシ化合物、特に脂環式エポキシ化合物は光カチオン重合開始剤と組み合わせて活性エネルギー線硬化組成物として広く使われている。例えば、特許文献1には印刷インキ用途、特許文献2、3にはコーティング塗料用、特許文献4には缶外面コーティング塗料用、特許文献5にはプラスチック被覆コーティング塗料用、特許文献6には紙被覆コーティング塗料用、特許文献7には木材コーティング塗料用、特許文献8には接着剤用、特許文献9、10には光学的立体造型用についての記載がある。
【0003】
しかしながら、該公報記載のエポキシ化合物を検討してみると、エポキシ化合物及び活性エネルギー線硬化組成物の安全性、活性エネルギー線硬化組成物の安定性、硬化性(特に高湿度下での硬化性)、硬化膜の強度、耐溶剤性及び耐水性に問題があり、また重合時の収縮にも問題があった。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−143806号公報
【0005】
【特許文献2】
特開平8−20627号公報
【0006】
【特許文献3】
特開平10−158581号公報
【0007】
【特許文献4】
特開平8−134405号公報
【0008】
【特許文献5】
特開平8−208832号公報
【0009】
【特許文献6】
特開平8−218296号公報
【0010】
【特許文献7】
特開平8−239623号公報
【0011】
【特許文献8】
特開平8−231938号公報
【0012】
【特許文献9】
特開平8−20728号公報
【0013】
【特許文献10】
特開2000−62030号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、エポキシ化合物及びエネルギー線硬化型組成物の安全性及び安定性が高く、高湿度下でも光硬化性に優れ、硬化膜の強度が強靭で、耐溶剤性及び耐水性が良好である活性エネルギー線硬化組成物を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は下記構成により達成された。
【0016】
1.前記一般式(1)で表されるエポキシ化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物。
ただし、前記一般式(1)で表されるエポキシ化合物が、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルヘキサンカルボキシレートであるか、または3,4−エポキシ−4−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−4−メチルヘキサンカルボキシレートである場合を除く。
【0017】
2.エポキシ化合物が前記一般式(2)または(3)で表される化合物であることを特徴とする前記1記載の活性エネルギー線硬化組成物。
【0018】
3.エポキシ化合物の分子量が170〜1,000であることを特徴とする前記1または2記載の活性エネルギー線硬化組成物。
【0019】
4.オキセタン化合物またはビニルエーテル化合物を含有することを特徴とする前記1〜3のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
【0020】
5.光カチオン重合開始剤を含有することを特徴とする前記1〜4のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
【0021】
6.光カチオン重合開始剤として活性エネルギー線照射によりベンゼンを発生しない、前記一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩の少なくとも1種を含有し、かつ、光重合性化合物としてオキセタン環を有する化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物。
【0022】
7.一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩が、前記一般式(8)〜(16)から選ばれるスルホニウム塩の少なくとも1種であることを特徴とする前記6記載の活性エネルギー線硬化組成物。
【0023】
8.顔料を含有することを特徴とする前記1〜7のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
9.前記一般式(2)で表されるエポキシ化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物。
【0024】
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明は、特定構造のエポキシ化合物、特定構造のスルホニウム塩を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物である。また、本発明の効果をより発現するには、それに加えて更にオキセタン化合物、ビニルエーテル化合物、光カチオン重合開始剤、顔料を含むことが好ましい。
【0025】
(エポキシ化合物)
本発明に用いられる一般式(1)、(2)、(3)で表されるエポキシ化合物について説明する。
【0026】
上記の式中、R100、R101、R102は置換基を表わす。置換基の例としては、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、炭素数1〜6個のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等)、炭素数1〜6個のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等)、アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、トリフルオロアセチル基等)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基等)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等)等が挙げられる。置換基として好ましいのは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基である。
【0027】
m0、m1、m2は0〜2を表し、0または1が好ましい。
0は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr0+1価の連結基あるいは単結合を、L1は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr1+1価の連結基あるいは単結合を、L2は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr2+1価の連結基あるいは単結合を表す。
【0028】
主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15の2価の連結基の例としては、以下の基及びこれらの基と−O−基、−S−基、−CO−基、−CS−基を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
【0029】
メチレン基[−CH2−]
エチリデン基[>CHCH3]、
イソプロピリデン[>C(CH32
1,2−エチレン基[−CH2CH2−]、
1,2−プロピレン基[−CH(CH3)CH2−]、
1,3−プロパンジイル基[−CH2CH2CH2−]、
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジイル基[−CH2C(CH32CH2−]、
2,2−ジメトキシ−1,3−プロパンジイル基[−CH2C(OCH32CH2−]、
2,2−ジメトキシメチル−1,3−プロパンジイル基[−CH2C(CH2OCH32CH2−]、
1−メチル−1,3−プロパンジイル基[−CH(CH3)CH2CH2−]、
1,4−ブタンジイル基[−CH2CH2CH2CH2−]、
1,5−ペンタンジイル基[−CH2CH2CH2CH2CH2−]、
オキシジエチレン基[−CH2CH2OCH2CH2−]、
チオジエチレン基[−CH2CH2SCH2CH2−]、
3−オキソチオジエチレン基[−CH2CH2SOCH2CH2−]、
3,3−ジオキソチオジエチレン基[−CH2CH2SO2CH2CH2−]、
1,4−ジメチル−3−オキサ−1,5−ペンタンジイル基[−CH(CH3)CH2OCH(CH3)CH2−]、
3−オキソペンタンジイル基[−CH2CH2COCH2CH2−]、
1,5−ジオキソ−3−オキサペンタンジイル基[−COCH2OCH2CO−]、
4−オキサ−1,7−ヘプタンジイル基[−CH2CH2CH2OCH2CH2CH2−]、
3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジイル基[−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2−]、
1,4,7−トリメチル−3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジイル基
[−CH(CH3)CH2O CH(CH3)CH2OCH(CH3)CH2−]、
5,5−ジメチル−3,7−ジオキサ−1,9−ノナンジイル基[−CH2CH2OCH2C(CH32CH2OCH2CH2−]、
5,5−ジメトキシ−3,7−ジオキサ−1,9−ノナンジイル基[−CH2CH2OCH2C(OCH32CH2OCH2CH2−]、
5,5−ジメトキシメチル−3,7−ジオキサ−1,9−ノナンジイル基
[−CH2CH2OCH2C(CH2OCH32CH2OCH2CH2−]、
4,7−ジオキソ−3,8−ジオキサ−1,10−デカンジイル基[−CH2CH2O−COCH2CH2CO−OCH2CH2−]、
3,8−ジオキソ−4,7−ジオキサ−1,10−デカンジイル基[−CH2CH2CO−OCH2CH2O−COCH2CH2−]、
1,3−シクロペンタンジイル基[−1,3−C58−]、
1,2−シクロヘキサンジイル基[−1,2−C610−]、
1,3−シクロヘキサンジイル基[−1,3−C610−]、
1,4−シクロヘキサンジイル基[−1,4−C610−]、
2,5−テトラヒドロフランジイル基[2,5−C46O−]
p−フェニレン基[−p−C64−]、
m−フェニレン基[−m−C64−]、
α,α′−o−キシリレン基[−o−CH2−C64−CH2−]、
α,α′−m−キシリレン基[−m−CH2−C64−CH2−]、
α,α′−p−キシリレン基[−p−CH2−C6H4−CH2−]、
フラン−2,5−ジイル−ビスメチレン基[2,5−CH2−C42O−CH2−]
チオフェン−2,5−ジイル−ビスメチレン基[2,5−CH2−C42S−CH2−]
イソプロピリデンビス−p−フェニレン基[−p−C64−C(CH32−p−C64−]
3価以上の連結基としては、以上に挙げた2価の連結基から任意の部位の水素原子を必要なだけ除いてできる基及びそれらと−O−基、−S−基、−CO−基、−CS−基を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
【0030】
0、L1、L2は置換基を有していてもよい。置換基の例としては、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、炭素数1〜6個のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等)、炭素数1〜6個のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等)、アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、トリフルオロアセチル基等)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、トリフルオロアセトキシ基等)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等)等が挙げられる。置換基として好ましいのは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基である。
【0031】
0、L1、L2としては主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜8の2価の連結基が好ましく、主鎖が炭素のみからなる炭素数1〜5の2価の連結基がより好ましい。
【0032】
p1、q1はそれぞれ0または1を表し、p1+q1が1以上であるのが好ましい。
【0033】
p2、q2はそれぞれ0または1を表し、それぞれ1が好ましい。
以下に、好ましいエポキシ化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0034】
【化6】
Figure 0003797348
【0035】
【化7】
Figure 0003797348
【0036】
【化8】
Figure 0003797348
【0037】
【化9】
Figure 0003797348
【0038】
【化10】
Figure 0003797348
【0039】
【化11】
Figure 0003797348
【0040】
【化12】
Figure 0003797348
【0041】
本発明のエポキシ化合物の合成は、以下の特許に記載の方法に準じて行うことができる。
【0042】
米国特許第2,745,847号、同第2,750,395号、同第2,853,498号、同第2,853,499号、同第2,863,881号
例示化合物の合成例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0043】
合成例1
例示化合物EP−9:Ethylenglycol−bis−(4−methyl−3,4−epoxy−cyclohexanecarboxylate)の合成
〔Methyl−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)の合成〕
公知のDiels−Alder反応によってイソプレンとアクリル酸メチルを原料にしてMethyl−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)を合成した。反応は文献(J.Organomet.Chem.,285,1985,333−342、J.Phys.Chem.,95,5,1992,2293−2297、Acta.Chem.Scand.,47,6,1993,581−591)あるいは米国特許1,944,731号等に記載された条件に準じた反応条件で行ない、高収率で目的の化合物を得た。
【0044】
〔Ethylenglycol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)の合成〕
Methyl−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)340g(2mol)とエチレングリコール62g(1mol)にトルエンスルホン酸1水和物1gを添加し80〜90℃で8時間反応した。反応液を重曹水で洗浄した後、減圧蒸留を行い目的の化合物を得た。収率は92%だった。
【0045】
Ethylenglycol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)306g(1mol)を2Lの三頭フラスコに入れ、内温を35〜40℃に保ったまま、過酢酸含有率25質量%のアセトン溶液770g(過酢酸192g(2.5mol))を4時間かけて滴下した。滴下終了後、そのままの温度で4時間後反応した。反応液は−11℃で一晩保存した後、過酢酸の残量を調べ理論量の98%以上が反応していることを確認した。
【0046】
次いで、反応液をトルエン1Lで希釈し、水流アスピレーターの減圧下に50℃に加熱し溜出物がなくなるまで低沸点成分を溜去し除去した。
【0047】
残った反応組成物を減圧蒸留し、目的の化合物を得た。収率は78%だった。生成物の構造はNMR、MASS分析で確認した。
【0048】
1H NMR (CDCl3) δ(ppm):1.31(s,6H,CH3−)、1.45〜2.50(m,14H,シクロヘキサン環)、3.10(m,2H,エポキシ根元)、4.10(s,4H,−CH2−O−)
合成例2
例示化合物EP−12:Propane−1,2−diol−bis−(4−methyl−3,4−epoxy−cyclohexanecarboxylate)の合成
〔Propane−1,2−diol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)の合成〕
Methyl−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)340g(2mol)とPropane−1,2−diol76g(1mol)にトルエンスルホン酸1水和物1gを添加し80〜90℃で8時間反応した。反応液を重曹水で洗浄した後、減圧蒸留を行い目的の化合物を得た。収率は90%だった。
【0049】
Propane−1,2−diol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)320g(1mol)を2Lの三頭フラスコに入れ、内温を35〜40℃に保ったまま、過酢酸含有率25質量%のアセトン溶液770g(過酢酸192g(2.5mol))を4時間かけて滴下した。滴下終了後、そのままの温度で4時間後反応した。反応液は−11℃で一晩保存した後、過酢酸の残量を調べ理論量の98%以上が反応していることを確認した。
【0050】
次いで、反応液をトルエン1Lで希釈し、水流アスピレーターの減圧下に50℃に加熱し溜出物がなくなるまで低沸点成分を溜去し除去した。
【0051】
残った反応組成物を減圧蒸留し、目的の化合物を得た。収率は75%だった。生成物の構造はNMR、MASS分析で確認した。
【0052】
1H NMR (CDCl3) δ(ppm):1.23(d,3H,CH3−)、1.31(s,6H,CH3−)、1.45〜2.50(m,14H,シクロヘキサン環)、3.15(m,2H,エポキシ根元)、4.03(m,1H,−O−CH2−)、4.18(m,1H,−O−CH2−)、5.15(m,1H,>CH−O−)
合成例3
例示化合物EP−17:2,2−Dimethyl−propane−1,3−diol−bis−(4−methyl−3,4−epoxy−cyclohexanecarboxylate)の合成
〔2,2−Dimethyl−propane−1,3−diol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)の合成 〕
Methyl−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)340g(2mol)と2,2−Dimethyl−propane−1,3−diol104g(1mol)にトルエンスルホン酸1水和物1gを添加し80〜90℃で12時間反応した。反応液を重曹水で洗浄した後、減圧蒸留を行い目的の化合物を得た。収率は86%だった。
【0053】
2,2−Dimethyl−propane−1,3−diol−bis−(4−methyl−3−cyclohexenecarboxylate)348g(1mol)を2Lの三頭フラスコに入れ、内温を40℃に保ったまま、過酢酸含有率25質量%のアセトン溶液770g(過酢酸192g(2.5mol))を4時間かけて滴下した。滴下終了後、そのままの温度で4時間後反応した。反応液は−11℃で一晩保存した後、過酢酸の残量を調べ理論量の98%以上が反応していることを確認した。
【0054】
次いで、反応液をトルエン1Lで希釈し、水流アスピレーターの減圧下に50℃に加熱し溜出物がなくなるまで低沸点成分を溜去し除去した。
【0055】
残った反応組成物を減圧蒸留し、目的の化合物を得た。収率は70%だった。生成物の構造はNMR、MASS分析で確認した。
【0056】
1H NMR (CDCl3) δ(ppm):0.96(s,6H,CH3−)、1.31(s,6H,CH3−)、1.45〜2.50(m,14H,シクロヘキサン環)、3.00(m,2H,エポキシ根元)、3.87(s,4H,−O−CH2−)
合成例4
例示化合物EP−31:1,3−Bis−(4−methyl−3,4−epoxy−cyclohexylmethyloxy)−2−propanolの合成
〔4−Methyl−3−cyclohexenylmethanolの合成〕
公知のDiels−Alder反応によってイソプレンとアクロレインを原料に4−Methyl−3−cyclohexenyl aldehydeを合成した。反応は文献(J.Amer.Chem.Soc.,119,15,1997,3507−3512、Tetrahedron Lett.,40,32,1999,5817−5822)等に記載された条件に準じた反応条件で行ない高収率で目的の化合物を得た。次いで、この化合物を還元することで4−Methyl−3−cyclohexenylmethanolを高収率で合成した。
【0057】
〔1,2−Bis−(4−methyl−3−cyclohexenylmethyloxy)−2−propanolの合成〕
4−Methyl−3−cyclohexenylmethanol284g(2mol)とエピクロルヒドリン92g(1mol)のアセトン1L溶液に炭酸カリウム305g(2.2mol)を添加し、50℃で8時間反応した。析出した塩をろ過によって除去し、反応液を減圧濃縮した後、残った粗生物の減圧蒸留を行い目的の化合物を得た。収率は90%だった。
【0058】
1,2−Bis−(4−methyl−3−cyclohexenylmethyloxy)−2− propanol308g(1mol)を2Lの三頭フラスコに入れ、内温を35〜40℃に保ったまま、過酢酸含有率25質量%のアセトン溶液770g(過酢酸192g(2.5mol))を4時間かけて滴下した。滴下終了後、そのままの温度で4時間後反応した。反応液は−11℃で一晩保存した後、過酢酸の残量を調べ理論量の98%以上が反応していることを確認した。
【0059】
次いで、反応液をトルエン1Lで希釈し、水流アスピレーターの減圧下に50℃に加熱し溜出物がなくなるまで低沸点成分を溜去し除去した。
【0060】
残った反応組成物を減圧蒸留し、目的の化合物を得た。収率は83%だった。生成物の構造はNMR、MASS分析で確認した。
【0061】
1H NMR (CDCl3) δ(ppm):1.31(s,6H,CH3−)、1.4〜2.0(m,14H,シクロヘキサン環)、2.7(s,1H,−OH)、3.10(m,2H,エポキシ根元)、3.45(d,4H,−CH2−O−)、3.50(m,4H,−CH2−O−)、3.92(m,1H,>CH−)
合成例5
例示化合物EP−35:Bis−(4−methyl−3,4−epoxy−cyclohexylmethyl)oxalateの合成
〔Bis−(4−methyl−3−cyclohexenylmethyl)succinateの合成〕
4−Methyl−3−cyclohexenylmethanol284g(2mol)とコハク酸無水物100g(1mol)のトルエン1L溶液にトルエンスルホン酸1水和物5gを添加し、生成する水を水分離装置で除去しながら110〜120℃で8時間反応した。反応液を重曹水で洗浄した後、減圧濃縮でトルエンを溜去した。残った粗生物の減圧蒸留を行い目的の化合物を得た。収率は90%だった。
【0062】
Bis−(4−methyl−3−cyclohexenylmethyl)succinate335g(1mol)を2Lの三頭フラスコに入れ、内温を35〜40℃に保ったまま、過酢酸含有率25質量%のアセトン溶液770g(過酢酸192g(2.5mol))を4時間かけて滴下した。滴下終了後、そのままの温度で4時間後反応した。反応液は−11℃で一晩保存した後、過酢酸の残量を調べ理論量の98%以上が反応していることを確認した。
【0063】
次いで、反応液をトルエン1Lで希釈し、水流アスピレーターの減圧下に50℃に加熱し溜出物がなくなるまで低沸点成分を溜去し除去した。
【0064】
残った反応組成物を減圧蒸留し、目的の化合物を得た。収率は75%だった。生成物の構造はNMR、MASS分析で確認した。
【0065】
1H NMR (CDCl3) δ(ppm):1.31(s,6H,CH3−)、1.4〜2.0(m,14H,シクロヘキサン環)、3.10(m,2H,エポキシ根元)、2.62(s,4H,−CH2−CO−)、4.05(d,4H,−CH2−O−)
その他の本発明に用いられるエポキシ化合物も、同様の方法で収率よく合成できる。
【0066】
本発明ではエポキシ化合物は活性エネルギー線硬化組成物中に10〜70質量%、好ましくは20〜50質量%配合される。
【0067】
(オキセタン化合物)
本発明に用いられるオキセタン化合物は、分子内に1以上のオキセタン環を有する化合物である。具体的には、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(東亜合成(株)製商品名OXT101等)、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン(同OXT121等)、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン(同OXT211等)、ジ(1−エチル−3−オキセタニル)メチルエーテル(同OXT221等)、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オキセタン(同OXT212等)等を好ましく用いることができ、特に、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、ジ(1−エチル−3−オキセタニル)メチルエーテルを好ましく用いることができる。これらは単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0068】
本発明のオキセタン化合物は活性エネルギー線硬化組成物中に30〜95質量%、好ましくは50〜80質量%配合される。
【0069】
本発明の活性エネルギー線硬化組成物には本発明のエポキシ化合物以外のオキシラン基含有化合物も併用することができる。これは分子中に1個以上の下式で示されるオキシラン環を有する化合物である。
【0070】
【化13】
Figure 0003797348
【0071】
通常、エポキシ樹脂として用いられている、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれも使用可能である。具体的には、従来公知の芳香族エポキシド、脂環族エポキシド及び脂肪族エポキシドが挙げられる。なお、以下エポキシドとは、モノマーまたはそのオリゴマーを意味する。これら化合物は一種または必要に応じて二種以上用いてもよい。
【0072】
芳香族エポキシドとして好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジまたはポリグリシジルエーテルであり、例えば、ビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、ならびにノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
【0073】
脂環式エポキシドとしては、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましく、具体例としては、例えば、ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド2021、セロキサイド2021A、セロキサイド2021P、セロキサイド2080、セロキサイド2000、エポリードGT301、エポリードGT302、エポリードGT401、エポリードGT403、EHPE−3150、EHPEL3150CE、ユニオンカーバイド社製、UVR−6105、UVR−6110、UVR−6128、UVR−6100、UVR−6216、UVR−6000等を挙げることができる。
【0074】
脂肪族エポキシドの好ましいものとしては、脂肪族多価アルコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル等があり、その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテルまたは1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリンあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
【0075】
更に、これらの化合物の他に、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル及びフェノール、クレゾールのモノグリシジルエーテル等も用いることができる。これらのエポキシドのうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシド及び脂環式エポキシドが好ましく、特に脂環式エポキシドが好ましい。
【0076】
これらオキシラン基含有化合物は、本発明の活性エネルギー線硬化組成物中、0〜50質量%、好ましくは0〜30質量%配合される。
【0077】
(ビニルエーテル化合物)
本発明の活性エネルギー線硬化組成物に含まれるビニルエーテル化合物は、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヒドロキシエチルモノビニルエーテル、ヒドロキシノニルモノビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジまたはトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−o−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。
【0078】
これらのビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、ジまたはトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。本発明では上記ビニルエーテル化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
【0079】
ビニルエーテル化合物は任意の配合成分であり、配合させることによって活性エネルギー線硬化組成物に要求される粘度に調整することができる。また、硬化速度の向上もできる。ビニルエーテル化合物はオキシラン基含有化合物及びオキセタン環含有化合物からなる液状成分中、0〜40質量%、好ましくは0〜20質量%が配合される。
【0080】
(光カチオン重合開始剤)
本発明で用いられる光カチオン重合開始剤としては、アリールスルホニウム塩誘導体(例えば、ユニオン・カーバイド社製のサイラキュアUVI−6990、サイラキュアUVI−6974、旭電化工業社製のアデカオプトマーSP−150、アデカオプトマーSP−152、アデカオプトマーSP−170、アデカオプトマーSP−172)、アリルヨードニウム塩誘導体(例えば、ローディア社製のRP−2074)、アレン−イオン錯体誘導体(例えば、チバガイギー社製のイルガキュア261)、ジアゾニウム塩誘導体、トリアジン系開始剤及びその他のハロゲン化物等の酸発生剤が挙げられる。光カチオン重合開始剤は、脂環式エポキシ基を有する化合物100質量部に対して、0.2〜20質量部の比率で含有させることが好ましい。光カチオン重合開始剤の含有量が0.2質量部未満では硬化物を得ることが困難であり、20質量部を越えて含有させてもさらなる硬化性向上効果はない。これら光カチオン重合開始剤は、1種または2種以上を選択して使用することができる。
【0081】
本発明においては、活性エネルギー線照射によりベンゼンを発生しない、前記一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩が好適に用いられる。「活性エネルギー線照射によりベンゼンを発生しない」とは、実質的にベンゼンを発生しないことを指し、具体的には、インク組成物中にスルホニム塩(光酸発生剤)を5質量%含有したインクを用いて厚さ15μm・約100m2の画像を印字し、インク膜面を30℃に保った状態で光酸発生剤が十分分解する量の活性エネルギー線を照射した際に発生するベンゼンの量が、5μg以下の極微量あるいは皆無であることを指す。スルホニム塩としては、前記一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩化合物が好ましく、S+と結合するベンゼン環に置換基を持つものであれば、上記条件を満たす。
【0082】
一般式(4)〜(7)において、R1〜R17はそれぞれ水素原子、または置換基を表し、R1〜R3が同時に水素原子を表すことがなく、R4〜R7が同時に水素原子を表すことがなく、R8〜R11が同時に水素原子を表すことがなく、R12〜R17が同時に水素原子を表すことはない。
【0083】
1〜R17で表される置換基としては、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピル基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、デシルカルボニルオキシ基、ドデシルカルボニルオキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ベンゾイルオキシ基等のカルボニル基、フェニルチオ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基等を挙げることができる。
【0084】
Xは、非求核性のアニオン残基を表し、例えば、F、Cl、Br、I等のハロゲン原子、B(C654、R18COO、R19SO3、SbF6、AsF6、PF6、BF4等を挙げることができる。ただし、R18及びR19は、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基等で置換されていもよいアルキル基もしくはフェニル基を表す。この中でも、安全性の観点から、B(C654、PF6が好ましい。
【0085】
上記化合物は、THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN Vol.71 No.11,1998年、有機エレクトロニクス材料研究会編,「イメージング用有機材料」,ぶんしん出版(1993年)に記載の光酸発生剤と同様、公知の方法にて容易に合成することができる。
【0086】
本発明においては、一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩が、前記一般式(8)〜(16)から選ばれるスルホニウム塩の少なくとも1種であることが特に好ましい。Xは非求核性のアニオン残基を表し、前述と同様である。
【0087】
光重合促進剤としては、アントラセン、アントラセン誘導体(例えば旭電化工業社製のアデカオプトマーSP−100)が挙げられる。これらの光重合促進剤は1種または複数を組み合わせて使用することができる。
【0088】
(顔料)
本発明の活性エネルギー線硬化組成物に含まれる顔料としては、有機顔料及び/または無機顔料等の種々のものが使用できる。具体的には、酸化チタン、亜鉛華、鉛白、リトボン及び酸化アンチモン等の白色顔料、アニリンブラック、鉄黒及びカーボンブラック等の黒色顔料、黄鉛、黄色酸化鉄、ハンザイエロー(100、50、30等)、チタンイエロー、ベンジンイエロー及びパーマネントイエロー等の黄色顔料、クロームバーミロオン、パーマネントオレンジ、バルカンファーストオレンジ及びインダンスレンブリリアントオレンジ等の橙色顔料、酸化鉄、パーマネントブラウン及びパラブラウン等の褐色顔料、ベンガラ、カドミウムレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド、ローダミンレーキ、アリザリンレーキ、チオインジゴレッド、PVカーミン、モノライトファーストレッド及びキナクリドン系赤色顔料等の赤色顔料、コバルト紫、マンガン紫、ファーストバイオレット、メチルバイオレットレーキ、インダンスレンブリリアントバイオレット、ジオキサジンバイオレット等の紫色顔料、群青、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、銅フタロシアニンブルー、インダンスレンブルー及びインジゴ等の青色顔料、クロムグリーン、酸化クロム、エメラルドグリーン、ナフトールグリーン、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン及びポリクロルブロム銅フタロシアニン等の緑色顔料の他、各種螢光顔料、金属粉顔料、体質顔料等が挙げられる。
【0089】
本発明において、顔料は十分な濃度及び十分な耐光性を得るため、活性エネルギー線硬化組成物中に3〜50質量%の範囲で含まれることが好ましい。
【0090】
本発明の組成物には、上記成分の他、用途に応じて活性エネルギー線硬化型組成物中、50質量%までの量で以下の材料を加えることができる。
【0091】
印刷インキ、缶、プラスチック、紙、木材等のコーティング塗料及び接着剤用途の場合は、無機充填剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、安定剤、粘着付与樹脂、レベリング剤、消泡剤、可塑剤、染料、処理剤、粘度調節剤、有機溶剤、潤滑性付与剤及び紫外線遮断剤のような不活性成分を配合することができる。無機充填材の例としては、例えば、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化カルシウム、酸化クロム、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、酸化銅、酸化鉛、酸化ビスマス、酸化マグネシウム及び酸化マンガン等の金属/非金属酸化物、水酸化アルミニウム、水酸化第一鉄及び水酸化カルシウム等の水酸化物、炭酸カルシウム及び硫酸カルシウム等の塩類、二酸化ケイ素等のケイ素化合物、カオリン、ベントナイト、クレー及びタルク等の天然顔料、天然ゼオライト、大谷石、天然雲母及びアイオナイト等の鉱物類、人工雲母及び合成ゼオライト等の合成無機物、並びにアルミニウム、鉄及び亜鉛等の各種金属等が挙げられる。これらの中には、前記顔料と重複するものもあるが、これらは必要に応じて前記必須成分の顔料に加え、組成物に充填材として配合させることもできる。潤滑性付与剤は、得られる塗膜の潤滑性を向上させる目的で配合されるものであり、例えば、ポリオール化合物と脂肪酸とのエステル化物である脂肪酸エステルワックス、シリコン系ワックス、フッ素系ワックス、ポリオレフィンワックス、動物系ワックス、植物系ワックス等のワックス類を挙げることができる。粘着付与樹脂としては、例えば、ロジン酸、重合ロジン酸及びロジン酸エステル等のロジン類、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族飽和炭化水素樹脂並びに石油樹脂等が挙げられる。
【0092】
光学的立体造型用途の場合は、さらに熱可塑性高分子化合物を添加することができる。熱可塑性高分子化合物としては、室温において液体または固体であり、室温において樹脂組成物と均一に混和する高分子化合物である。かかる熱可塑性高分子化合物の代表的なものとしては、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリブタジエン、ポリカーボナート、ポリスチレン、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリブテン、スチレンブタジエンブロックコポリマー水添物等が挙げられる。また、これらの熱可塑性高分子化合物に水酸基、カルボキシル基、ビニル基、エポキシ基等の官能基が導入されたものを用いることもできる。かかる熱可塑性高分子化合物について本発明に対して望ましい数平均分子量は1000〜500000であり、さらに好ましい数平均分子量は5000〜100000である。この範囲外であっても使用できないわけではないが、あまり低分子量であると強度を改善するという効果が十分得られず、あまり高分子量であっては樹脂組成物の粘度が高くなり、光学的立体造形用樹脂組成物として好ましいものとは言えなくなる。
【0093】
活性エネルギー線硬化組成物の調合は、これらの材料を十分混合できれば特に混合方法に制限はない。具体的な混合方法としては、例えば、プロペラの回転に伴う撹拌力を利用する撹拌法、ロール練り混込み法及びサンドミル等の通常の分散機等が挙げられる。
【0094】
本発明の活性エネルギー線硬化組成物を硬化させる活性エネルギー線としては、紫外線、電子線、X線、放射線、高周波等があり、紫外線が経済的に最も好ましい。紫外線の光源としては、紫外線レーザ、水銀ランプ、キセノンランプ、ナトリウムランプ、アルカリ金属ランプ等があるが、集光性を必要とする場合はレーザ光線が特に好ましい。
【0095】
用途による使用方法の概略を以下に記載する。
印刷インキ用途の場合は、本発明の組成物は、紙、フィルムまたはシート等を基材として、種々の印刷法、例えばオフセット印刷等の平版印刷、凸版印刷、シルクスクリーン印刷またはグラビア印刷等で使用することができる。組成物は、印刷の後、活性エネルギー線を照射して硬化させる。活性エネルギー線としては、紫外線、X線及び電子線等が挙げられる。紫外線により硬化させる場合に使用できる光源としては、さまざまなものを使用することができ、例えば加圧あるいは高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、無電極放電ランプまたはカーボンアーク灯等が挙げられる。電子線により硬化させる場合には、種々の照射装置が使用でき、例えばコックロフトワルトシン型、バンデグラフ型または共振変圧器型等が挙げられ、電子線としては50〜1000eVのエネルギーを持つものが好ましく、より好ましくは100〜300eVである。本発明では、安価な装置を使用できることから、組成物の硬化に紫外線を使用することが好ましい。
【0096】
缶、プラスチック、紙、木材等のコーティング塗料用途の場合は、本発明の組成物は、種々の金属材料、プラスチック材料、紙、木材等の被覆に適用でき、金属材料としては、例えば電気陽メッキ鋼板、チンフリースチール、アルミニウム等、プラスチック材料としては、例えばポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタラート、塩化ビニル樹脂及びABS樹脂等、例えばセルロースを主成分とする普通紙の他に、その表面がポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネートまたはポリイミド等で処理された紙等、例えばサクラ、アカガシ、シタン、カリン、マホガニー、ラワン、クワ、ツゲ、カヤ、キハダ、ホウ、カツラ、ケヤキ、クルミ、クス、ナラ、チーク、カキ、神代カツラ、神代スギ、クロガキ、コクタン、シマコクタン、トチ、カエデ、ヤナギ及びトネリコ等の天然木材をはじめ、合板、積層板、パーティクルボード及びプリント合板等の加工木材、並びにこれら天然または加工木材から製造される床材、家具類及び壁材等を挙げることができ、これらは板状でもフェイム状でもよい。本発明の組成物の基材表面上の膜厚も、使用する用途に応じて適宜選択すればよいが、好ましい膜厚としては1〜50μmであり、より好ましくは3〜20μmである。本発明の組成物の使用方法も特に限定されず、従来より知られた方法に従って行えばよく、例えば、ディッピング、フローコート、スプレー、バーコート、グラビアコート、ロールコート、ブレードコートまたはエアーナイフコート等の方法により、塗工機械を使用して、基材表面上に本発明の組成物を塗布した後、活性エネルギー線を照射して硬化する方法等がある。活性エネルギー線としては、紫外線、X線及び電子線等が挙げられる。紫外線により硬化させる場合に使用できる光源としては、さまざまなものを使用することができ、例えば加圧あるいは高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、無電極放電ランプまたはカーボンアーク灯等が挙げられる。電子線により硬化させる場合には、種々の照射装置が使用でき、例えばコックロフトワルトシン型、バンデグラフ型または共振変圧器型等が挙げられ、電子線としては50〜1000eVのエネルギーを持つものが好ましく、より好ましくは100〜300eVである。本発明では、安価な装置を使用できることから、組成物の硬化に紫外線を使用することが好ましい。本発明の組成物をプラスチック材料に塗工した後、必要に応じて、成形、印刷または転写等の加工を行うこともできる。成形を行う場合には、例えば本発明の組成物塗膜を有する基材を適当な温度に加熱した後、真空成形、真空圧空成形、圧空成形またはマット成形等の方法を用いて行う方法や、干渉縞等の凸凹形状をCDやレコードの複製のように、本発明の組成物塗膜上にエンボス成形する場合のような塗膜層のみの成形を行う方法等が挙げられる。印刷を行う場合は、塗膜上に通常の印刷機を使用し、通常の方法で印刷する。転写を行う場合は、例えばポリエチレンテレフタラートフィルムのような基材に本発明の組成物を塗布し、必要であれば前述の印刷やエンボス成形等を行い、接着層を塗布後、他の基材に転写する。
【0097】
接着剤用途の場合は、本発明の組成物の使用方法は、特に限定されず、ラミネートの製造において通常行われている方法に従えばよい。例えば、本発明の組成物を第1の薄層被着体に塗工し、必要に応じて乾燥させた後、これに第2の薄層被着体を貼り合わせ、活性エネルギー線の照射を行う方法等が挙げられる。ここで、薄層被着体の少なくとも一方は、プラスチックフィルムの必要がある。薄層被着体としては、プラスチックフィルム、紙または金属箔等が挙げられる。ここでプラスチックフィルムとは、活性エネルギー線を透過できるものをいい、膜厚としては使用する薄層被着体及び用途に応じて選択すればよいが、好ましくは厚さが0.2mm以下である。プラスチックフィルムとしては、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリ塩化ビニリデン、セルロース系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体及び塩素化ポリプロピレン等が挙げられる。また、紙としては、模造紙、上質紙、クラフト紙、アートコート紙、キャスターコート紙、純白ロール紙、パーチメント紙、耐水紙、グラシン紙及び段ボール紙等を挙げることができ。金属箔としては、例えばアルミニウム箔等を挙げることができる。薄層被着体に対する塗工は、従来知られている方法に従えばよく、ナチュラルコーター、ナイフベルトコーター、フローティングナイフ、ナイフオーバーロール、ナイフオンブランケット、スプレー、ディップ、キスロール、スクイーズロール、リバースロール、エアブレード、カーテンフローコーター及びグラビアコーター等の方法が挙げられる。また、本発明の組成物の塗布厚さは、使用する薄層被着体及び用途に応じて選択すればよいが、好ましくは0.1〜1000μmであり、より好ましくは1〜50μmである。活性エネルギー線としては、紫外線、X線及び電子線等が挙げられる。紫外線により硬化させる場合に使用できる光源としては、さまざまなものを使用することができ、例えば加圧あるいは高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、無電極放電ランプまたはカーボンアーク灯等が挙げられる。電子線により硬化させる場合には、使用できるEB照射装置としては公知のものが用いられる。電子線により硬化させる場合には、種々の照射装置が使用でき、例えばコックロフトワルトシン型、バンデグラフ型または共振変圧器型等が挙げられ、電子線としては50〜1000eVのエネルギーを持つものが好ましく、より好ましくは100〜300eVである。本発明では、安価な装置を使用できることから、組成物の硬化に紫外線を使用することが好ましい。
【0098】
光学的立体造型用途の場合は、本発明の組成物の任意の表面に、エネルギー線を照射し、組成物のエネルギー線照射表面を硬化させて所望の厚さの硬化層を形成し、硬化層上に前述の活性エネルギー線硬化組成物をさらに供給して、これを同様に硬化させて前述の硬化層と連続した硬化層を得る積層操作を行い、この操作を繰り返すとによって三次元の立体物を得る。さらに図を参照して具体的に説明すると、図1に示すように、NCテーブル2を組成物5中に位置させ、テーブル2上に所望ピッチに相当する深度の未硬化組成物層を形成する。次にCADデータを元に制御部1からの信号に従って光学系3を制御してレーザー4からのレーザー光線6を未硬化組成物表面に走査照射して第1硬化層7を得る(図2参照)。次に制御部1からの信号に従ってNCテーブル2を降下させ、第1硬化層7上にさらに所望ピッチに相当する深度の未硬化組成物層を形成する(図3参照)。同様にレーザー光線6を走査照射して第2硬化層8を得る(図4参照)。以下同様にして積層する。
【0099】
【実施例】
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0100】
実施例1
〔活性エネルギー線硬化組成物1〜10の作製〕
表1に示す光カチオン重合開始剤以外の材料を共にサンドミルに入れて分散を4時間行い、活性エネルギー線硬化組成物原液を得た。次いで光カチオン重合開始剤を該原液に加え、光カチオン重合開始剤が溶解するまで、穏やかに混合させた後、これをメンブランフィルターで加圧濾過し、本発明の活性エネルギー線硬化組成物1〜10を得た。
【0101】
表中の各化合物を下記に示す。数字は質量部を表す。
顔料
P1:粗製銅フタロシアニン(東洋インク製造社製「銅フタロシアニン」)、250部、塩化ナトリウム2500部及びポリエチレングリコール(東京化成社製「ポリエチレングリコール300」)160部をスチレン製1ガロンニーダー(井上製作所社製)に仕込み、3時間混練した。次に、この混合物を2.5Lの温水に投入し、約80℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間攪拌しスラリー状とした後、濾過、水洗を5回繰り返して塩化ナトリウム及び溶剤を除き、次いでスプレードライにより乾燥して処理済み顔料を得た。
【0102】
オキセタン化合物
OXT221:オキセタン環含有化合物(東亞合成社製)
オキシラン化合物
CEL2000:エポキシ化合物(ダイセル化学社製)
ビニルエーテル化合物
DVE−3:トリエチレングリコールジビニルエーテル(ISP社製)
顔料分散剤
ソルスパーズ32000:脂肪族変性系分散剤(ゼネカ社製)
光カチオン重合開始剤
SP−1:トリフェニルスルホニウム塩(旭電化社製)
SP−2:トリフェニルスルホニウム塩(旭電化社製)
SP−3:トリフェニルスルホニウム塩(旭電化社製)
エポキシ化合物
セロキサイド3000(分子量168、ダイセル化学製)
【0103】
【化14】
Figure 0003797348
【0104】
【表1】
Figure 0003797348
【0105】
〔活性エネルギー線硬化組成物の評価〕
活性エネルギー線硬化組成物(以下、組成物ともいう)の原材料であるエポキシ化合物及び作製した活性エネルギー線硬化組成物について下記のようにして評価を行った。
【0106】
(エポキシ化合物の安全性)
インクが皮膚に付着した場合の刺激性を下記の基準で評価した。
【0107】
○:皮膚に付着してもほとんど変化しない
△:皮膚に付着すると発赤する
×:皮膚に付着すると水泡ができる
(組成物の安定性)
組成物を25℃で1ヵ月保存後の分散状態を目視及び粘度変化により下記の基準で評価した。
【0108】
○:沈殿物の発生が認められず、粘度の変化なし
△:沈殿物の発生が認められず、粘度が増加
×:沈殿物の発生が認められる。
【0109】
(組成物の安全性)
組成物が皮膚に付着した場合の刺激性を下記の基準で評価した。
【0110】
○:皮膚に付着してもほとんど変化しない
△:皮膚に付着すると発赤する
×:皮膚に付着すると水泡ができる
(硬化性)
以下の5種類の方法により硬化を行い、指触によりタックがなくなるまでの露光エネルギーを測定した。露光エネルギーは少ないほど硬化性がよい。露光エネルギーは相対値で示す。
【0111】
〈硬化法1〉
組成物を、厚さ0.8mm、幅50mm、長さ150mmの大きさのボンデライト鋼板上に10μmの厚さで塗工し、これを80W/cm、集光型の高圧水銀ランプの下から10cm位置で、水銀ランプの下を通過させ硬化させた。
【0112】
〈硬化法2〉
組成物を、透明なポリカーボネート板上に10μmの厚さで塗工した以外は、硬化法1と同様に硬化させた。
【0113】
〈硬化法3〉
組成物を、表面処理された膜厚30μmの2軸延伸ポリプロピレンフィルム上に、ロールコータを用いて、上記組成物を1.0g/m2の塗工量で塗布し、この上に厚さ20μmの表面処理無延伸ポリプロピレンフィルムを圧着させた後、硬化法1と同様に硬化させた。
【0114】
〈硬化法4〉
組成物を、アート紙上に10μmの厚さで塗工した後、硬化法1と同様に硬化させた。
【0115】
〈硬化法5〉
組成物を入れる容器を載せた3次元NC(数値制御)テーブル、Arレーザー(波長333、351、364nm)と光学系及びパーソナルコンピューターを中心とした制御部からなる立体造形実験システムを用いて、この組成物から0.1mmピッチで積層してCADによる設計寸法において幅100mm、長さ100mm、厚さ10mmの立体造形物を得た。
【0116】
(膜強度)
25℃、45%RHで硬化した膜の強度を爪の引っ掻き試験で測定し、下記の基準により膜強度の評価を行った。
【0117】
○:引っ掻いても膜が全く取れない
△:強く引っ掻くと膜が若干取れる
×:引っ掻くと簡単に膜が取れてしまう
(耐溶剤性、耐水性)
膜強度の評価と同様にして作製した試料を、50℃のアルコール、温水に10秒間漬けた後、画像の破損、収縮具合を以下の基準により目視評価し、それぞれ耐溶剤性、耐水性とした。
【0118】
○:変化なし
△:僅かに破損、収縮が生じる
×:明らかに破損、収縮が生じる
評価の結果を表2に示す。
【0119】
【表2】
Figure 0003797348
【0120】
表2より、活性エネルギー線硬化組成物の原材料であるエポキシ化合物及び活性エネルギー線硬化組成物の安定性及び安全性、硬化性、膜強度、耐溶剤性、耐水性について、本発明が比較に対し優れていることが明らかである。
【0121】
【発明の効果】
本発明により、エポキシ化合物及びエネルギー線硬化型組成物の安全性及び安定性が高く、高湿度下でも光硬化性に優れ、硬化膜の強度が強靭で、耐溶剤性及び耐水性が良好である活性エネルギー線硬化組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学的立体造形システムにおいて、未硬化組成物層を形成する工程を示す説明図である。
【図2】光学的立体造形システムにおいて、第1硬化層を得る工程を示す説明図である。
【図3】光学的立体造形システムにおいて、第1硬化層上にさらに未硬化組成物を形成する工程を示す説明図である。
【図4】光学的立体造形システムにおいて、第2硬化層を得る工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 制御部
2 NCテーブル
3 光学系
4 レーザー
5 樹脂
6 レーザー光線
7 第1硬化層
8 第2硬化層

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表されるエポキシ化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物。
    ただし、下記一般式(1)で表されるエポキシ化合物が、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルヘキサンカルボキシレートであるか、または3,4−エポキシ−4−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−4−メチルヘキサンカルボキシレートである場合を除く。
    Figure 0003797348
    (式中、R100は置換基を表し、m0は0〜2を表す。r0は1〜3を表す。L0は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr0+1価の連結基または単結合を表す。)
  2. エポキシ化合物が下記一般式(2)または(3)で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化組成物。
    Figure 0003797348
    (式中、R101は置換基を表し、m1は0〜2を表す。p1、q1はそれぞれ0または1を表す。r1は1〜3を表す。L1は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr1+1価の連結基または単結合を表す。)
    Figure 0003797348
    (式中、R102は置換基を表し、m2は0〜2を表す。p2、q2はそれぞれ0または1を表す。r2は1〜3を表す。L2は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr2+1価の連結基または単結合を表す。)
  3. エポキシ化合物の分子量が170〜1,000であることを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化組成物。
  4. オキセタン化合物またはビニルエーテル化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
  5. 光カチオン重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
  6. 光カチオン重合開始剤として活性エネルギー線照射によりベンゼンを発生しない、下記一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩の少なくとも1種を含有し、かつ、光重合性化合物としてオキセタン環を有する化合物を含有することを特徴とする請求項5に記載の活性エネルギー線硬化組成物。
    Figure 0003797348
    (式中、R1〜R7はそれぞれ水素原子、または置換基を表し、R1〜R3が同時に水素原子を表すことがなく、R4〜R7が同時に水素原子を表すことがなく、R8〜R11が同時に水素原子を表すことがなく、R12〜R17が同時に水素原子を表すことはない。Xは、非求核性のアニオン残基を表す。)
  7. 一般式(4)〜(7)で表されるスルホニウム塩が、下記一般式(8)〜(16)から選ばれるスルホニウム塩の少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載の活性エネルギー線硬化組成物。
    Figure 0003797348
    (式中、Xは非求核性のアニオン残基を表す。)
  8. 顔料を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化組成物。
  9. 下記一般式(2)で表されるエポキシ化合物を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化組成物。
    Figure 0003797348
    (式中、R101は置換基を表し、m1は0〜2を表す。p1、q1は1を表す。r1は1〜3を表す。L1は主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜15のr1+1価の連結基または単結合を表す。)
JP2003200385A 2003-02-24 2003-07-23 活性エネルギー線硬化組成物 Expired - Fee Related JP3797348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200385A JP3797348B2 (ja) 2003-02-24 2003-07-23 活性エネルギー線硬化組成物
US10/774,733 US20040167315A1 (en) 2003-02-24 2004-02-09 Active energy ray curable composition
GB0403837A GB2400849B (en) 2003-02-24 2004-02-20 Active energy ray curable composition
US11/460,802 US20060264529A1 (en) 2003-02-24 2006-07-28 Active energy ray curable composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045576 2003-02-24
JP2003200385A JP3797348B2 (ja) 2003-02-24 2003-07-23 活性エネルギー線硬化組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145191A Division JP3770274B2 (ja) 2003-02-24 2005-05-18 エポキシ化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315778A JP2004315778A (ja) 2004-11-11
JP3797348B2 true JP3797348B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=32044708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200385A Expired - Fee Related JP3797348B2 (ja) 2003-02-24 2003-07-23 活性エネルギー線硬化組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040167315A1 (ja)
JP (1) JP3797348B2 (ja)
GB (1) GB2400849B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054127A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060463A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060462A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060518A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物およびインクジェットインク
JP2005105225A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1630189A4 (en) * 2003-05-07 2011-06-22 Mitsui Chemicals Inc CATIONIC COPOLYMERIZABLE RESIN COMPOSITION AND PROTECTIVE MATERIAL FOR THE SURFACE OF AN OPTICAL DISK
JP4547887B2 (ja) * 2003-10-06 2010-09-22 コニカミノルタエムジー株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物
JP2005154679A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005263897A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP3895340B2 (ja) * 2004-07-29 2007-03-22 東芝テック株式会社 インクジェットインク、印刷物、およびインクジェット印字方法
JPWO2006051752A1 (ja) * 2004-11-09 2008-05-29 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JPWO2006054441A1 (ja) * 2004-11-17 2008-05-29 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4578223B2 (ja) * 2004-12-14 2010-11-10 ダイセル化学工業株式会社 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物
WO2006064748A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性光線硬化型インクジェットインク及びそれを用いた画像形成方法
EP1840148A1 (en) * 2005-01-21 2007-10-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Polymerizable actinic radiation curable composition, polymerization method, actinic radiation curable ink and image formation method, and ink jet recording apparatus and epoxy compound
WO2006134767A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性エネルギー線硬化型フレキソインキ及びグラビアインキ
WO2006134766A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性エネルギー線硬化型フレキソインキ及び活性エネルギー線硬化型グラビアインキ
JPWO2007018011A1 (ja) * 2005-08-09 2009-02-19 コニカミノルタエムジー株式会社 組成物、活性エネルギー線硬化組成物及びエポキシ化合物
JP2007070450A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fuji Seal International Inc グラビア印刷用紫外線硬化型インキ
WO2007034713A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. エポキシ樹脂組成物
JP2007084765A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 硬化性エポキシ樹脂フィルム、これを用いた光導波路及び光電気複合基板
EP2103639A1 (en) * 2005-11-04 2009-09-23 Fujifilm Corporation Curable polycyclic epoxy composition, ink composition and inkjet recording method therewith
JP5352087B2 (ja) * 2005-12-26 2013-11-27 株式会社フジシールインターナショナル シュリンクラベル
JP4041146B2 (ja) * 2006-02-08 2008-01-30 東芝テック株式会社 感光性インクジェットインク
JP4426537B2 (ja) * 2006-02-08 2010-03-03 株式会社東芝 感光性組成物、それを用いた複合部材および電子部品
JP5021939B2 (ja) * 2006-02-13 2012-09-12 株式会社フジシールインターナショナル プラスチックフィルム塗工用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびプラスチックラベル
WO2007124073A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Ndsu Research Foundation Polyol photosensitizers, carrier gas uv laser ablation sensitizers, and other additives and methods for making and using same
KR101422203B1 (ko) * 2007-08-07 2014-07-30 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 상기 포토레지스트 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 및 잉크젯 프린트 헤드
JP5669289B2 (ja) * 2008-05-23 2015-02-12 新日鉄住金化学株式会社 新規エポキシ樹脂及びその製造方法、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂を必須成分とする硬化物
WO2010114122A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 日本化薬株式会社 オレフィン化合物、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物、led装置
JP5787720B2 (ja) * 2010-12-16 2015-09-30 キヤノン株式会社 感光性ネガ型樹脂組成物
US20130065061A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Nichiha Corporation Building board and building board production method
CN103781772B (zh) * 2011-09-14 2016-02-03 株式会社大赛璐 三环氧化合物及其制备方法
EP3162835B1 (en) * 2014-06-27 2019-12-11 Daicel Corporation Monomer composition and curable composition containing same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853499A (en) * 1953-10-08 1958-09-23 Union Carbide Corp 3, 4-epoxycyclohexane carboxylic acid esters of di and tri ethylene glycol
US2853498A (en) * 1953-10-08 1958-09-23 Union Carbide Corp 2-methoxymethyl-2, 4-dimethyl-1, 5 pentanediol bis
US2745847A (en) * 1953-10-08 1956-05-15 Union Carbide & Carbon Corp Diepoxides
US2863881A (en) * 1954-01-05 1958-12-09 Union Carbide Corp Diepoxides
US3187018A (en) * 1959-04-16 1965-06-01 Union Carbide Corp 3-oxatricycloÄ3.2.1.0 2,4Üoctane-6-methanols, ethers and esters and intermediate products
US3794576A (en) * 1971-05-18 1974-02-26 American Can Co Epoxide blend radiation sensitive catalyst precursor
US4319974A (en) * 1980-04-21 1982-03-16 General Electric Company UV Curable compositions and substrates treated therewith
CA1312040C (en) * 1985-12-19 1992-12-29 Joseph Victor Koleske Conformal coatings cured with actinic radiation
CA1305823C (en) * 1986-08-29 1992-07-28 Union Carbide Corporation Photocurable blends of cyclic ethers and cycloaliphatic epoxides
US5077083A (en) * 1989-12-04 1991-12-31 Dow Corning Corporation Epoxy-silanol functional UV curable polymers
CA2072270A1 (en) * 1991-06-26 1992-12-27 Joseph V. Koleske Production of unsaturated cycloaliphatic esters and derivatives thereof
US5463084A (en) * 1992-02-18 1995-10-31 Rensselaer Polytechnic Institute Photocurable silicone oxetanes
TW418215B (en) * 1995-03-13 2001-01-11 Ciba Sc Holding Ag A process for the production of three-dimensional articles in a stereolithography bath comprising the step of sequentially irradiating a plurality of layers of a liquid radiation-curable composition
TW460509B (en) * 1996-07-12 2001-10-21 Ciba Sc Holding Ag Curing process for cationically photocurable formulations
US20020035199A1 (en) * 1997-03-25 2002-03-21 Stefan Breunig Composition (e.g. ink or varnish) which can undergo cationic and/or radical polymerization and/or crosslinking by irradiation, based on an organic matrix, a silicone diluent and a photoinitiator
US6727295B2 (en) * 1997-06-19 2004-04-27 Sun Chemical Corporation Energy curable gravure inks incorporating grafted pigments
SG97168A1 (en) * 1999-12-15 2003-07-18 Ciba Sc Holding Ag Photosensitive resin composition
JP4834898B2 (ja) * 2000-04-14 2011-12-14 住友化学株式会社 顔料分散液、感光性着色組成物及びそれを用たカラーフィルタ
CN1441818A (zh) * 2000-07-11 2003-09-10 万迪科股份公司 高官能聚合物
EP1860161B9 (en) * 2000-09-27 2011-03-02 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet-jet recording, method for ink-jet recording and recorded matter
US20040059085A1 (en) * 2001-01-11 2004-03-25 Teruyoshi Shimoda Curable composition
JP3838053B2 (ja) * 2001-03-19 2006-10-25 ブラザー工業株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及びインク
JP5226162B2 (ja) * 2001-05-14 2013-07-03 株式会社ダイセル 液状エポキシ樹脂組成物及びその用途
US20030059618A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-27 Hideyuke Takai Method of producing epoxy compound, epoxy resin composition and its applications, ultraviolet rays-curable can-coating composition and method of producing coated metal can
ES2273761T3 (es) * 2001-05-28 2007-05-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Combinaciones de iniciadores fotocationicos.
WO2003011939A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Dsm N.V. Curable compositions for display devices
US20030218269A1 (en) * 2001-09-28 2003-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-receiving layer composition and overcoat layer composition for ink-jet recording
JP4382364B2 (ja) * 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
US7244473B2 (en) * 2003-04-22 2007-07-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Active ray curable ink-jet composition, image forming method using the same, ink-jet recording apparatus, and triarylsulfonium salt compound
JP2005008691A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物
JP2005041892A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054127A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060463A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060462A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060518A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物およびインクジェットインク
JP2005105225A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2400849A (en) 2004-10-27
US20060264529A1 (en) 2006-11-23
GB0403837D0 (en) 2004-03-24
GB2400849B (en) 2007-05-02
JP2004315778A (ja) 2004-11-11
US20040167315A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797348B2 (ja) 活性エネルギー線硬化組成物
JP5156620B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
JP2006328297A (ja) 活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP3770274B2 (ja) エポキシ化合物
JP2005041892A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物
JP2010254750A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP4201440B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物およびその組成物を使用してなる被膜形成方法
JP2007051244A (ja) 活性エネルギー線硬化組成物、インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP2008169231A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、活性光線硬化型組成物の硬化方法及び画像形成方法
JP4277492B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク
JPWO2007018011A1 (ja) 組成物、活性エネルギー線硬化組成物及びエポキシ化合物
JP6665136B2 (ja) モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物
JP4686692B2 (ja) インクジェット記録方式に用いられる活性エネルギー線硬化型白インク組成物
EP1840148A1 (en) Polymerizable actinic radiation curable composition, polymerization method, actinic radiation curable ink and image formation method, and ink jet recording apparatus and epoxy compound
EP1856217B1 (en) Energy-curable coating compositions
US7488064B2 (en) Ink jet recording method, pigment dispersion and actinic radiation curable type ink jet ink composition
JP4786200B2 (ja) 紫外線硬化型缶用塗料組成物、塗装金属板、および塗装金属缶
JP2010248360A (ja) インクジェットインク及び画像形成方法
JP2000204284A (ja) 活性エネルギ―線硬化型組成物およびその被膜形成方法
WO2010113588A1 (ja) インクジェットインク及び画像形成方法
JP2004143135A (ja) オキセタン化合物、それを用いた活性エネルギー線硬化組成物、インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2004043634A (ja) 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及び記録装置
JPH10306088A (ja) エポキシ化合物、その合成前駆体及び該化合物を含有する硬化性組成物
JP4547887B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物
JPWO2006134767A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型フレキソインキ及びグラビアインキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050601

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3797348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees