JP3778549B2 - 光子デバイス用気密形チップスケールパッケージ - Google Patents

光子デバイス用気密形チップスケールパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP3778549B2
JP3778549B2 JP2001506623A JP2001506623A JP3778549B2 JP 3778549 B2 JP3778549 B2 JP 3778549B2 JP 2001506623 A JP2001506623 A JP 2001506623A JP 2001506623 A JP2001506623 A JP 2001506623A JP 3778549 B2 JP3778549 B2 JP 3778549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
package
semiconductor chip
electrical connection
multilayer ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001506623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503858A (ja
Inventor
ジョンソン,クライン・エル
Original Assignee
フィニサー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィニサー コーポレイション filed Critical フィニサー コーポレイション
Publication of JP2003503858A publication Critical patent/JP2003503858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778549B2 publication Critical patent/JP3778549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
光子デバイスへの光学的結合及び電気的接続、特に単一チップ上の前記結合や接続のアレーは、環境の影響、電気的渦流(electrical parasitics)、機械的な不整合を被りやすい。これらの問題を有効に解消するとともに、耐衝撃性に優れコンパクトで高性能且つ信頼性のあるシステムを提供するために役立つ適切なパッケージングの取り組みはないようである。
【0002】
【発明の概要】
本発明は、電気的にパターンが形成された透明なウインドウ上のバンプボンディング(bump bonding:隆起結合)を介した光学エミッタ及び/又は検出器の気密パッケージングにある。本発明は、同時に、密封収納即ち気密性、及びVCSEL又は検出器への光学的結合を、アレー(配列)又は単一デバイスとして提供するものである。これらのデバイスは、ガリウム砒素化合物のような半導体から作られる。環境に敏感なデバイスには、しばしば気密性が必要とされる。このような密封形アレーパッケージは知られていない。
【0003】
半導体は、導電性トレースでパターンが形成されたウインドウにバンプボンディングされるが、ウインドウ自体は周辺がセラミック又は同様のパッケージに密封接合される。例えば、密封されたキャビティの外にある、インピーダンスが制御された多層型トレースへの電気的接続は、セラミックパッケージ内で行われる。ウインドウは、パッケージに入出する際の光学的連結を改良するために屈折レンズ又は回折レンズを備える。
【0004】
光学デバイス及びこれに相当するレンズは、1次元アレーの形態でも2次元アレーの形態でもよい。デバイスのアレーに光学的に接続されるファイバーは、デバイスに出入りする光を伝達するための多数のファイバーを有するリボン又はコードの形態であってもよい。光学デバイスが中に入った第1レベルのパッケージを覆う第2レベルのパッケージを受動的又は半能動的に整列させるため、機械的な機構が設けられる。
【0005】
パッケージは光学バックプレーンと共に利用される。この取り組みは、精密な光学連結整列、機械的頑強性、コンパクトさ、光学的及び電気的な絶縁性、非常に低い寄生特性、高速性能、周囲環境の水分、湿気及びその他の不要な汚染物質からの保護、デバイスの信頼性、及び製作上の有利性を提供する。
【0006】
【実施例の説明】
図1aは、光子デバイス用の気密性チップスケールパッケージ10を示す。VCSEL11及び/又は検出器12の線形又は2次元アレーへの機密的且つ効果的な光学的連結を実現するために、VCSEL又は検出器を含んでいる半導体のダイは、一部金属被覆されたウインドウ13に導電性バンプ14でバンプ接着される。
【0007】
ウインドウの金属被覆28は、Cr、Pt、Au、Ti、Cu、ITO、又はNiの組み合わせを、スパッタリング、蒸着、又はめっきにより形成したものである。ウインドウ13も周囲が、気密性はんだシール16を使って、多層セラミックパッケージ15に密封接合され、同時にチップ対ウインドウの電気的接続が導電性バンプ14で形成される。チップ11、12は、電気的及び/又は熱的接続部17を介してセラミックパッケージ15に取り付けられる。チップ11、12は、デバイス10の周囲環境18から気密密封される。
【0008】
電気接続部17はチップ11、12に接続され、且つ導電路31を介して外部パッド19に接続される。バンプ14のパッドも、チップ11、12からパッド51への導電トレース28を介して電気経路31に接続されており、これにより経路31を経由して外部の電気的接続パッド20に接続される。光学的連結の効率改善を促進するために、屈折及び/又は回折光学要素58が、ウインドウの表面にエッチング加工されるか又は蒸着される。ここまで説明してきたパッケージは第1レベルのパッケージである。
【0009】
第2レベルのパッケージは、ハウジング21であり、気密シール内にチップ11、12を包んでいる第1レベルのパッケージ上にこれを取り囲んで嵌め込まれている。ハウジング21は、ウインドウ13上の1つ又はそれ以上のキー22と機械的に整列している。フェルール(はばき金)23は、ハウジング21内に挿入され、フェルールの縁24と単一又は複数のキー22がぶつかる位置まで滑動できるようになっている。
【0010】
フェルール23には、単一又は複数のファイバー25が設けられ、これらファイバーは、VCSEL11からの光信号26及び/又は検出器12への光信号27を伝達する。ハウジング21は、にかわ、接着剤、又はエポキシを使って第1レベルのハウジングに固定される。フェルール23が完全にハウジング21に挿入された後、フェルール23は、定位置に接着してもよいし、しなくともよい。
【0011】
図1bは、ファイバー25と光子デバイス11、12との間の光学的連結をより詳しく示す図である。光はファイバー25のコア部53を通って出入りする。クラッディング(被覆材)54はガラスコア部53を覆って保護している。クラッディングは、光をコア部53内に閉じ込めるような屈折率を有する。ファイバー25は、ウインドウ13に突き合わせられる。ウインドウ13は、厚さ55が凡そ25から250ミクロンの範囲にある。ウインドウ13の材料の屈折率は、約1.52である。この屈折率は、パッケージ10の具体的な設計により変わる。ウインドウ13とデバイス11、12の発光部又は感知部の間には、約25ミクロンの隙間56がある。
【0012】
図2aは、ウインドウ13の上に第1レベルのハウジング15がはんだシール16により接着される状態を示す。光信号源11又は検出器12は、ウインドウ13の表面上の導電性又は金属のトレース28及びチップ11、12上の金属端子29を介して、はんだバンプ14により、透明なウインドウ13の表面にバンプ接着される。
【0013】
金属被覆ストリップ28は、横方向寸法が20から50ミクロンで、厚さは5ミクロン未満である。チップ11、12は、普通3から8ミリの間にある。ウインドウ13は、石英又はサファイアのような材料で構成される。はんだリング16は、すずを鉛、金、又は銀と組み合わせて作られる。はんだバンプ14は、すずを鉛、金、又は銀と組み合わせて作られる。
【0014】
図2bは、光学デバイス11、12を有するハウジングを示しており、電気的接続点58は、導電ストリップ28と整列して、デバイス11、12の感知域57と接続点29を電気的に接続するようになっている。外部接続部20は、ハウジング15内で接続点29に接続される。
【0015】
図3aは実施例40を示しており、この実施例では、プラグ即ちフェルール43をハウジング41に対して保持するためにピン42を使っている。図3aは、ピン42に沿った切断面を示している。一方、図3bは、ファイバー25及び発光又はレセプタ域57に沿った切断面を示している。フェルール43は、図3bに示すように、端部44がバンパ45に突き合わされており、バンパ45はエラストマーシールでもよい。
【0016】
ピン42は、フェルール43内の整列孔51とハウジング41内の整列孔52を通して挿入され、ピン42の端のノッチ47に保持クリップ46を挿入して定位置に固定される。フェルール43は、フェルール43と、ピン42のノッチ47がある端とは反対側の端のクリップ又はショルダ49との間に配置された負荷ばね48の張力により定位置にしっかり保持される。ピン42と孔51及び52により、図3bに示すように、ファイバー25とVCSEL11又は検出器12の発光部又はレセプタ域57との整合度はそれぞれ、プラスマイナス5ミクロンmm未満になる。
【0017】
フェルール43はハウジング41に接着されていないので、必要時には、クリップ46をノッチ47から外せば、フェルール43を外すことができる。実施例40によると、チップ11、12は気密密封される。しかしながら、より費用の掛らない実施例40とすると、多層セラミックパッケージをFR4又は同等のプラスチックパッケージに代えることにより、チップ11、12を気密密封しない方式を選択することもできる。
【0018】
図4a及び4bに示す装置では、ファイバーアレー25と共にフェルール43をハウジング41に対して保持するピン42を1つ又はそれ以上有する。ピン42と各孔51及び52は、ファイバーアレー25とレンズ37及びチップ11、12の感知域又は発光域57とを、確実に且つ丈夫に精度よく整列させるために、ファイバーアレー25のそれぞれの側に配置される。
【0019】
別の実施例では、プラグ又はフェルール43は、バックプレーンの一部となっており、ハウジング41は光学要素回路板に取り付けられ、プラグ43及びハウジング41を介してバックプレーンにプラグ接続される。本発明の、ここに開示していないその他の実施例及び変型例は、特許請求の範囲に述べたことに含まれ、本発明は、特許請求の範囲に述べる範囲にのみ限定され、これと等価なもの全てを含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは光学デバイス用の気密形第1レベルパッケージ、及びそれら光学デバイスの光学的及び電気的連結を示す図であり、ボードレベルの電気パッド及び光ファイバー双方に対して図示の第2レベルパッケージアッセンブリを介して連結される状態を示す。図1bは光ファイバと光子デバイスとの間の光学的連結を示す図である。
【図2】 図2aはウインドウを示す図であり、金属トレース及び機械的位置合わせ機構がウインドウの上に形成される。図2bは、光子デバイスを有するハウジングを示す図であり、その電気的相互接続がウインドウ上の対応している相互接続と整合している様子を示す。
【図3】 図3aはウインドウに隣接して配置される光学的光波ガイド又はファイバ−を有するフェルール又はプラグを接続及び固定するためのピン装置を有するハウジングを示す。図3bはウインドウに隣接して配置される光学的光波ガイド又はファイバ−を有するフェルール又はプラグを接続及び固定するためのピン装置を有するハウジングを示す別の図である。
【図4】 図4aはピン装置を有するプラグとハウジングの斜視図、図4bはピン装置を有するプラグとハウジングの別の斜視図である。

Claims (2)

  1. 各々が各端にパッドを有する複数の導電路を支持するパッケージと、
    前記パッケージに結合され、且つ、トレースを有するウインドウのバンプと、
    前記ウインドウに結合された半導体チップのバンプと、積み重なった配置で、前記半導体チップと前記パッケージのパッドとの間にはさまれた電気接続部と、を有し、
    前記パッケージ及びウインドウは、協働して、前記半導体チップを気密に包囲する気密形チップスケールパッケージ。
  2. 少なくとも 1 つの導電性トレースが表面にパターン形成された透明なウインドウと、
    前記ウインドウ上に固定された半導体チップであって、上面を有し、且つ、前記少なくとも 1 つの導電性トレースに電気的に接続されている前記半導体チップと、
    前記半導体チップの前記上面に取り付けられた電気接続部と、前記ウインドウ及び前記電気接続部に固定され、かつ、前記ウインドウと協働して、前記半導体チップを気密に包囲する多層セラミックパッケージと、
    前記多層セラミックパッケージ内部に保持され、且つ、前記多層セラミックパッケージの第一外部パッドと共に、前記少なくとも1つの伝導トレースに電気的に接続する第一導電路と、
    前記多層セラミックパッケージ内部に支持され、且つ、前記多層セラミックパッケージの第二外部パッドと共に、前記半導体チップの上面の電気接続部に電気的に接続する第二導電路であって、前記半導体チップの上面の電気接続部と機械的に接触している前記第二導電路と、
    を含む電子デバイス用のチップスケールパッケージ。
JP2001506623A 1999-06-29 2000-06-29 光子デバイス用気密形チップスケールパッケージ Expired - Fee Related JP3778549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/342,801 1999-06-29
US09/342,801 US7004644B1 (en) 1999-06-29 1999-06-29 Hermetic chip-scale package for photonic devices
PCT/US2000/018004 WO2001001497A1 (en) 1999-06-29 2000-06-29 Hermetic chip-scale package for photonic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503858A JP2003503858A (ja) 2003-01-28
JP3778549B2 true JP3778549B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=23343333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506623A Expired - Fee Related JP3778549B2 (ja) 1999-06-29 2000-06-29 光子デバイス用気密形チップスケールパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7004644B1 (ja)
EP (1) EP1192669A1 (ja)
JP (1) JP3778549B2 (ja)
AU (1) AU6339900A (ja)
CA (1) CA2378211A1 (ja)
WO (1) WO2001001497A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639360B2 (en) * 2001-01-31 2003-10-28 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
US7075112B2 (en) 2001-01-31 2006-07-11 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
US6563975B2 (en) * 2001-06-18 2003-05-13 Raytheon Company Method and apparatus for integrating optical fibers with collimating lenses
DE10227544B4 (de) * 2002-06-17 2007-08-02 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur optischen Datenübertragung
JP2004086137A (ja) * 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバ及びその製造方法
JP2004086136A (ja) 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバの製造方法及び調整装置
JP2004086157A (ja) * 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバ及びその製造方法
JP3896951B2 (ja) * 2002-11-13 2007-03-22 松下電器産業株式会社 光通信用送受光モジュール
US6969204B2 (en) 2002-11-26 2005-11-29 Hymite A/S Optical package with an integrated lens and optical assemblies incorporating the package
US6856717B2 (en) 2003-03-24 2005-02-15 Hymite A/S Package with a light emitting device
JP3807385B2 (ja) 2003-05-14 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
US7141884B2 (en) * 2003-07-03 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module with a built-in semiconductor and method for producing the same
US6900509B2 (en) * 2003-09-19 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. Optical receiver package
TWI229756B (en) 2003-12-19 2005-03-21 Ind Tech Res Inst Array optical subassembly for array optical active component
JP2005252032A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール
JP2006047682A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Fujitsu Ltd 基板および光素子相互接続用基板
JP2006258835A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sony Corp 光導波モジュール、並びに、光電変換装置及び光導波部材
JP4923712B2 (ja) * 2006-05-02 2012-04-25 日立電線株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP4793099B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-12 日立電線株式会社 光モジュール
JP4697077B2 (ja) * 2006-07-12 2011-06-08 日立電線株式会社 光モジュール
US20080056647A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Mark Margolin Active modular optoelectronic components
US7783141B2 (en) * 2007-04-04 2010-08-24 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip and device for optical communication
JP4967911B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびその製造方法、プロジェクタ、モニター装置
KR100924552B1 (ko) 2007-11-30 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지용 기판 및 이를 갖는 반도체 패키지
JP4984170B2 (ja) * 2008-04-01 2012-07-25 日本電信電話株式会社 光半導体素子の実装構造
US20100172609A1 (en) * 2008-07-11 2010-07-08 Reflex Photonics Inc. Method and device to improve signal-to-noise ratio in high-speed optical data communications
WO2010113910A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール及び光通信モジュールの製造方法
CN102640369B (zh) 2009-12-03 2016-05-04 株式会社自动网络技术研究所 光通信模块
CN102933998B (zh) * 2010-06-07 2015-06-17 Fci公司 光学系统
US9442255B2 (en) * 2010-06-29 2016-09-13 Ultra Communications, Inc. Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
JP5521968B2 (ja) * 2010-10-08 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 光源装置
US8727640B2 (en) * 2011-01-27 2014-05-20 Angelica Simone Joseph Dynamic range alignment tolerant optical coupling for fiber optic communications
DK2506370T3 (en) 2011-03-30 2016-01-18 Huawei Tech Co Ltd Submount device for VCSELs
US8821042B2 (en) * 2011-07-04 2014-09-02 Sumitomo Electic Industries, Ltd. Optical module with lens assembly directly mounted on carrier by soldering and laser diode indirectly mounted on carrier through sub-mount
US20150098680A1 (en) * 2012-07-27 2015-04-09 Kevin B. Leigh Optically connecting a chip package to an optical connector
JP5958364B2 (ja) * 2013-01-28 2016-07-27 日立金属株式会社 光モジュール
US10162127B2 (en) * 2013-10-15 2018-12-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Expanded beam array for fiber optics
US9417411B2 (en) 2014-02-21 2016-08-16 Aurrion, Inc. Optical and thermal interface for photonic integrated circuits
KR20150116707A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 한국전자통신연구원 저가형 광결합 모듈
JP6245071B2 (ja) * 2014-05-23 2017-12-13 日立金属株式会社 光伝送モジュール
KR101925476B1 (ko) * 2015-11-25 2018-12-05 주식회사 옵텔라 광학 모듈 및 이를 포함하는 광학 엔진
WO2018037551A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡用光モジュール、内視鏡、および内視鏡用光モジュールの製造方法
JP6900784B2 (ja) * 2017-05-24 2021-07-07 富士通株式会社 発光素子駆動回路、光モジュールおよびアクティブオプティカルケーブル
CN114498119A (zh) 2017-11-14 2022-05-13 申泰公司 数据通信系统
WO2019217687A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Finisar Corporation Hybrid optical subassembly package

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092061A (en) 1976-12-29 1978-05-30 International Business Machines Corp. Side-coupling of light for an optical fiber
US4441805A (en) 1982-06-28 1984-04-10 International Business Machines Corporation Means for positioning optical components for a variable magnification/reduction copier optics system
JPS60153184A (ja) 1984-01-21 1985-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子
US4962991A (en) 1985-01-23 1990-10-16 Raytheon Company Quick-disconnect waveguide connector assembly
US4873566A (en) 1985-10-28 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company Multilayer ceramic laser package
JPS63280574A (ja) 1987-05-13 1988-11-17 Fujitsu Ltd 2値画像の変換方式
JP2685317B2 (ja) 1988-01-05 1997-12-03 ブリテツシュ・テレコミュニケイションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光パワーリミタ
US4897711A (en) 1988-03-03 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company Subassembly for optoelectronic devices
JPH02126685A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Seiko Epson Corp 固体イメージセンサー
US4995695A (en) 1989-08-17 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Optical assembly comprising optical fiber coupling means
JPH0376286A (ja) 1989-08-18 1991-04-02 Sony Corp 半導体レーザ装置とその組立方法
US5089861A (en) 1990-05-09 1992-02-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device with mounting block
GB9014639D0 (en) 1990-07-02 1990-08-22 British Telecomm Optical component packaging
US5125054A (en) 1991-07-25 1992-06-23 Motorola, Inc. Laminated polymer optical waveguide interface and method of making same
JPH05279967A (ja) 1992-03-26 1993-10-26 Showa Denko Kk 皮革様成形品
US5230458A (en) * 1992-06-23 1993-07-27 National Semiconductor Corp. Interconnect formation utilizing real-time feedback
US5249245A (en) 1992-08-31 1993-09-28 Motorola, Inc. Optoelectroinc mount including flexible substrate and method for making same
US5414786A (en) 1992-10-09 1995-05-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide component with a molded resin portion having accurately aligned guide pin holes therein
US5253311A (en) 1992-11-02 1993-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Device and method for performing optical coupling without pigtails
US5375184A (en) 1992-12-29 1994-12-20 Honeywell Inc. Flexible channel optical waveguide having self-aligned ports for interconnecting optical devices
US5359686A (en) 1993-03-29 1994-10-25 Motorola, Inc. Interface for coupling optical fibers to electronic circuitry
US5420954A (en) 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
US5361317A (en) 1993-06-14 1994-11-01 Motorola, Inc. Assembly with fixture aligning and affixing an optical fiber to an optical device
US5748658A (en) 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
US5499312A (en) 1993-11-09 1996-03-12 Hewlett-Packard Company Passive alignment and packaging of optoelectronic components to optical waveguides using flip-chip bonding technology
JP3277646B2 (ja) 1993-11-10 2002-04-22 富士通株式会社 光半導体装置の製造方法
US5665639A (en) * 1994-02-23 1997-09-09 Cypress Semiconductor Corp. Process for manufacturing a semiconductor device bump electrode using a rapid thermal anneal
FR2716981B1 (fr) 1994-03-03 1996-05-24 Daniel Boscher Procédé de connexion optique multivoies pour fibres optiques.
JP2674501B2 (ja) * 1994-03-30 1997-11-12 日本電気株式会社 シングル・ポイント・ボンディング方法
TW281731B (ja) * 1994-08-26 1996-07-21 Akzo Nobel Nv
JPH08101759A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Ricoh Co Ltd 複数種類の入力手段を有する電子機器
US5587336A (en) * 1994-12-09 1996-12-24 Vlsi Technology Bump formation on yielded semiconductor dies
JP3318811B2 (ja) * 1994-12-29 2002-08-26 ソニー株式会社 半導体発光素子のパッケージ及びその製造方法
US5763888A (en) 1995-01-30 1998-06-09 Ametek Aerospace Products, Inc. High temperature gas stream optical flame sensor and method for fabricating same
US5574814A (en) * 1995-01-31 1996-11-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Parallel optical transceiver link
JP3368451B2 (ja) * 1995-03-17 2003-01-20 富士通株式会社 回路基板の製造方法と回路検査装置
JPH08271757A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 光導波路モジュールとその製造方法
JPH08278425A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路モジュールの製造方法
US5790731A (en) 1995-04-13 1998-08-04 Lucent Technologies Inc. Optical fiber array/optical integrated circuit interconnection assembly and enclosures for protecting the interconnection assembly
US5539848A (en) 1995-05-31 1996-07-23 Motorola Optical waveguide module and method of making
US5625734A (en) 1995-05-31 1997-04-29 Motorola Optoelectronic interconnect device and method of making
JPH0941951A (ja) 1995-07-27 1997-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
DE19527026C2 (de) 1995-07-24 1997-12-18 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und Herstellverfahren
US5613024A (en) 1995-12-21 1997-03-18 Lucent Technologies Inc. Alignment of optical fiber arrays to optical integrated circuits
DE19600306C1 (de) 1996-01-05 1997-04-10 Siemens Ag Halbleiter-Bauelement, insb. mit einer optoelektronischen Schaltung bzw. Anordnung
US5812717A (en) 1996-01-18 1998-09-22 Methode Electronics, Inc. Optical package with alignment means and method of assembling an optical package
US5835514A (en) 1996-01-25 1998-11-10 Hewlett-Packard Company Laser-based controlled-intensity light source using reflection from a convex surface and method of making same
JP3549659B2 (ja) 1996-02-19 2004-08-04 富士通株式会社 光導波路デバイスの製造方法
TW340967B (en) * 1996-02-19 1998-09-21 Toray Industries An adhesive sheet for a semiconductor to connect with a substrate, and adhesive sticking tape for tab, an adhesive sticking tape for wire bonding connection, a substrate for connecting with a semiconductor and a semiconductor device
JPH09289330A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Corp 受光モジュール
US5774614A (en) 1996-07-16 1998-06-30 Gilliland; Patrick B. Optoelectronic coupling and method of making same
US6071016A (en) * 1997-03-04 2000-06-06 Hamamatsu Photonics K.K. Light receiving module for optical communication and light receiving unit thereof
US5898722A (en) * 1997-03-10 1999-04-27 Motorola, Inc. Dual wavelength monolithically integrated vertical cavity surface emitting lasers and method of fabrication
US5940564A (en) * 1997-08-05 1999-08-17 Picolight, Inc. Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
TW393785B (en) * 1997-09-19 2000-06-11 Siemens Ag Method to produce many semiconductor-bodies
US6097087A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor package including flex circuit, interconnects and dense array external contacts
US6188711B1 (en) * 1997-12-18 2001-02-13 Agilent Technologies, Inc. Polarization-controlled VCSELs using externally applied uniaxial stress
US6194789B1 (en) 1997-12-22 2001-02-27 Honeywell Inc. Flexible hermetic sealing
US6064423A (en) * 1998-02-12 2000-05-16 Geng; Zheng Jason Method and apparatus for high resolution three dimensional display
US6097748A (en) * 1998-05-18 2000-08-01 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser semiconductor chip with integrated drivers and photodetectors and method of fabrication
US6222206B1 (en) * 1998-06-25 2001-04-24 Lucent Technologies Inc Wafer having top and bottom emitting vertical-cavity lasers
US6081638A (en) 1998-07-20 2000-06-27 Honeywell Inc. Fiber optic header with integrated power monitor
US6205274B1 (en) 1998-07-20 2001-03-20 Honeywell Inc. Fiber optic header for an edge emitting laser
US6521989B2 (en) 1998-10-08 2003-02-18 Honeywell Inc. Methods and apparatus for hermetically sealing electronic packages
US6100804A (en) * 1998-10-29 2000-08-08 Intecmec Ip Corp. Radio frequency identification system
US6588949B1 (en) 1998-12-30 2003-07-08 Honeywell Inc. Method and apparatus for hermetically sealing photonic devices
US6275513B1 (en) 1999-06-04 2001-08-14 Bandwidth 9 Hermetically sealed semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2378211A1 (en) 2001-01-04
US7004644B1 (en) 2006-02-28
AU6339900A (en) 2001-01-31
EP1192669A1 (en) 2002-04-03
WO2001001497A1 (en) 2001-01-04
JP2003503858A (ja) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778549B2 (ja) 光子デバイス用気密形チップスケールパッケージ
US8399897B2 (en) Optical device package
JP5086521B2 (ja) 光受信機パッケージ
US5625733A (en) Arrangement for interconnecting an optical fiber to an optical component
US7246953B2 (en) Optical device package
US6932522B2 (en) Method and apparatus for hermetically sealing photonic devices
US7138661B2 (en) Optoelectronic component and optoelectronic arrangement with an optoelectronic component
JP2000056190A (ja) 光モジュール
JP2002261265A (ja) 光通信装置
CN108614330B (zh) 主动光缆的制造方法
JP5404564B2 (ja) 光モジュール及びその接続構造体
US7654753B2 (en) Optical subassembly for an electro-optical assembly
US7146106B2 (en) Optic semiconductor module and manufacturing method
US20050220427A1 (en) Small footprint optical fiber transceiver
US6646290B1 (en) Optical structure having an optical diode and a sensor in separate apertures inside double insulating layers
JP2006267154A (ja) 光デバイス及び光監視用デバイス
JP2009054938A (ja) 受光モジュール
JP3717623B2 (ja) 光電子装置およびその製造方法
JP4553026B2 (ja) 光伝送装置
KR100875913B1 (ko) 평판형 양방향 발광 및 수광 소자를 이용한 광송수신 모듈
KR19990014073A (ko) 광모듈
JP4053453B2 (ja) 光モジュール
JP2005222003A (ja) マウント、光部品、光送受信モジュール及び双方向光通信モジュール
EP1953577B1 (en) Package for optoelectronic device on wafer level
JP2004336025A (ja) 光モジュール、光モジュール実装基板、光伝送モジュール、双方向光伝送モジュール、光モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees