JP6245071B2 - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6245071B2
JP6245071B2 JP2014107594A JP2014107594A JP6245071B2 JP 6245071 B2 JP6245071 B2 JP 6245071B2 JP 2014107594 A JP2014107594 A JP 2014107594A JP 2014107594 A JP2014107594 A JP 2014107594A JP 6245071 B2 JP6245071 B2 JP 6245071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission module
optical transmission
connector
optical
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014107594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222803A (ja
Inventor
須永 義則
義則 須永
欣哉 山▲嵜▼
欣哉 山▲嵜▼
平野 光樹
光樹 平野
裕紀 安田
裕紀 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014107594A priority Critical patent/JP6245071B2/ja
Priority to US14/705,372 priority patent/US9389376B2/en
Priority to CN201510245803.8A priority patent/CN105093437B/zh
Publication of JP2015222803A publication Critical patent/JP2015222803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245071B2 publication Critical patent/JP6245071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • G02B6/4259Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate of the transparent type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、電気信号を光信号に変換し、または、光信号を電気信号に変換する光伝送モジュールに関する。
電子機器において取り扱われる情報量は年々増加している。かかる情報量の増加に伴って、電子機器の内部における近距離の情報伝送(信号伝送)にも光伝送が用いられるようになっている。光伝送に用いられる光配線(光ファイバ)は、電気伝送に用いられる金属配線よりも細く、曲げやすく、ノイズにも強いことがその一因である。また、光伝送には、特に高速伝送において、消費電力が電気伝送よりも少ないという利点もある。
上記のような光伝送には、電気信号を光信号に変換し、または、光信号を電気信号に変換する光伝送モジュールが用いられる。すなわち、光伝送には、光電変換機能を備えた光伝送モジュールが用いられる。具体的には、電子機器が備える基板に、通信用チップ及び光伝送モジュールが実装される。光伝送モジュールは、通信用チップから入力される電気信号を光信号に変換し、又は、外部から入力される光信号を電気信号に変換する(特許文献1)。
上記のような状況の下、光伝送に用いられる光伝送モジュールには、実装スペースの更なる縮小やコストの更なる低減が求められている。
特開2006−23777号公報
しかし、光伝送モジュールに接続される光ファイバの多くには保護用の樹脂コーティングが施されている。このため、光ファイバは一般的に熱に弱い。また、光伝送モジュールと光ファイバとの接続箇所には高精度の樹脂部品や接着剤が用いられており、これらも熱に弱い。そのため、光伝送モジュールと基板との接続には電気コネクタが用いられている。すなわち、光伝送モジュールを基板に実装するためには電気コネクタが必要であった。このため、光伝送モジュールの実装スペースが大きくなり、コストが高くなっていた。特に、10ch以上の大型の光伝送モジュールでは、電気コネクタの存在による実装スペースの増大やコスト上昇の影響は相対的に小さくなるが、数chの小型の光伝送モジュールでは、電気コネクタの存在による実装スペースの増大やコスト上昇の影響が相対的に大きくなる。
本発明の目的は、電気コネクタを用いることなく、基板表面その他の実装面に実装可能な光伝送モジュールを実現することである。
本発明の光伝送モジュールは、光電変換機能を有する光素子を備える光伝送モジュールである。この光伝送モジュールは、底部及び側壁を備え、一面が開口した第1部材と、前記第1部材の前記側壁の端面に接合され、前記第1部材の開口部を密閉する第2部材と、前記第2部材に着脱可能であり、かつ、光配線が接続されるコネクタ部材と、前記第1部材の前記底部の内面と対向する前記第2部材の内面に実装された前記光素子と、前記第2部材の前記内面に形成され、前記第1部材の前記側壁を横断して前記第1部材の内外に延びる配線と、前記第1部材の前記側壁の外面に形成された電極と、を有する。前記第2部材は、前記光素子から出射される光及び/又は前記光素子に入射される光の少なくとも一方を透過させる。前記コネクタ部材は、前記第2部材を透過した光の進行方向を変換して接続されている光配線に入射させ、又は、接続されている光配線から出射された光の進行方向を変換して前記第2部材に入射させる。前記電極の一方の端部は、前記第1部材の外に延びている前記配線の一方の端部と電気的に接続され、前記電極の他方の端部は、当該光伝送モジュールが実装される実装面に形成されている配線又は電極に半田付けされる。
そして、前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する複数の係合手段が設けられる。すなわち、前記コネクタ部材は、前記第2部材の前記内面と反対側の前記第2部材の外面に搭載され、前記第2部材の前記外面と平行なX方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第1係合手段と、前記第2部材の前記外面と平行であり、かつ、前記X方向と直交するY方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第2係合手段と、前記第2部材の前記外面に対して垂直なZ方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第3係合手段と、が設けられる。
本発明の一態様では、前記第1係合手段及び前記第2係合手段のそれぞれは、前記第2部材の前記外面と該外面に対向する前記コネクタ部材の底面とに形成された凹凸により構成される。
本発明の他の態様では、前記第3係合手段は、前記コネクタ部材に一体形成され、前記第1部材または前記第2部材に係止可能及び係止解除可能な爪により構成される。
本発明の他の態様では、前記第3係合手段を構成する前記爪は、係止される状態と係止が解除される状態とに弾性変形可能である。
本発明の他の態様では、前記第3係合手段は、前記第2部材と前記コネクタ部材とに跨る、前記コネクタ部材とは別体の固定具により構成される。
本発明によれば、電気コネクタを用いることなく、基板表面その他の実装面に実装可能な光伝送モジュールが実現される。
本発明が適用された光伝送モジュールの一例を示す斜視図である。 図1に示される光伝送モジュールの分解斜視図である。 図1に示される光伝送モジュールの底面側斜視図である。 図1に示されるA−Aに沿った断面図である。 第2部材内面の拡大平面図である。 図5に示されるB−Bに沿った断面図である。 第2部材外面の平面図である。 図1に示される光伝送モジュールの実装状態を示す断面図である。 本発明が適用された光伝送モジュールの他の一例を示す断面図である。 本発明が適用された光伝送モジュールの他の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。図1に示される光伝送モジュール1は、本発明が適用された光伝送モジュールの一例である。
図1に示される光伝送モジュール1は、第1部材10,第2部材20及びコネクタ部材30を有する。第1部材10及び第2部材20は、無機材料のみによって形成されている。具体的には、第1部材10及び第2部材20はシリコン(Si)によって形成されている。一方、コネクタ部材30は樹脂材料によって形成されている。
図2に示されるように、第1部材10は、底部11及び側壁12を有し、一面が開口された箱形の形状を有する。換言すれば、第1部材10は、底部11,側壁12及び開口部13を有する。さらに、第1部材10の対向する2つの側壁12の外面には、複数の電極14が形成されている。具体的には、一方の側壁12の外面には電極14a,14b、14cが形成され、他方の側壁12の外面には電極14d,14e、14fが形成されている。
以下の説明では、電極14a,14b、14cが形成されている第1部材10の側壁12を“右側壁15”と呼び、電極14d,14e、14fが形成されている第1部材10の側壁12を“左側壁16”と呼ぶ場合がある。また、右側壁15の外面を“外面15a”と呼び、左側壁16の外面を“外面16a”と呼ぶ場合がある。一方、右側壁15及び左側壁16を含む第1部材10の4つの側壁を“側壁12”と総称する場合もある。また、外面15a及び外面16aを含む側壁12の外面を“側壁外面”と総称する場合もある。さらに、電極14a〜14fを“電極14”と総称する場合がある。
電極14は、外面15a,16aに形成された断面半円弧状の凹溝と、凹溝の表面に形成された導電層と、によって構成されている。それぞれの電極14は側壁12の高さ方向(図2の上下方向)に延びており、一端は側壁12の端面12aに達し(図2)、他端は底部11の外面11bに達している(図3)。尚、図3では、図1,図2に示されているコネクタ部材30の図示は省略されている。
図1,2に示されるように、第2部材20は、略長方形の板状部材であって、側壁12の端面12aに接合され、第1部材10の開口部13を密閉している。よって、図4に示されるように、第1部材10の内側には閉空間17が形成されている。本実施形態における第2部材20は、第1部材10の側壁端面12a(図2)に、プラズマ活性化低温接合によって直接接合されている。従って、図2に示される第1部材10の開口部13は、第2部材20によって気密に封止されている。換言すれば、図4に示される閉空間17は、気密空間である。
図4に示されるように、第2部材20の内面20aは、第1部材10の底部11の内面11aと対向している。換言すれば、第2部材20の2つの主面のうち、第1部材10の底部内面11aと対向している主面が内面20aであり、内面20aと反対側の主面が外面20bである。ここで、第2部材20は、第1部材10と同じか、第1部材10よりも若干大きいことが好ましい。本実施形態における第2部材20は、第1部材10よりも若干大きい。このため、第1部材10の側壁端面12a(図2)に接合されている第2部材20の周縁部21は、第1部材10の外側にフランジ状に突出している。
図5は、第2部材20の内面20aを模式的に示す拡大平面図である。図5に示されるように、第2部材20の内面20aには、光電変換機能を有する光素子(本実施形態では発光素子40)と、この発光素子40を駆動する駆動素子41と、がフリップチップ実装され、互いに電気的に接続されている。
図4に示されるように、第2部材20の内面20aに実装されている発光素子40及び駆動素子41は、第1部材10の内側に配置されている。すなわち、発光素子40及び駆動素子41は、第2部材20によって気密に封止されている閉空間17に収容されている。本実施形態における発光素子40は、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)であって、その光出射面は第2部材20の内面20aと対向している。一方、第2部材20は、発光素子40から出射される光を透過させる光学特性を有する。すなわち、第2部材20は、発光素子40から出射される光の波長に対して透明である。尚、本実施形態における発光素子40から出射される光の中心波長は1050nmである。もっとも、「第2部材20が発光素子40から出射される光の波長に対して透明である」とは、発光素子40から出射される光を無損失で透過させることのみを意味するわけでない。発光素子40から出射され、第2部材20を透過した光が必要十分な光強度(信号強度)を維持している場合、第2部材20は、発光素子40から出射される光の波長に対して透明である。
再び図5を参照する。第2部材20の内面20aには、駆動素子41と所定の電極14
(図2)とを繋ぐ複数の配線22が形成されている。具体的には、第2部材20の内面20aには、少なくとも配線22a,22b,22c,22d,22e,22fが形成されている。それぞれの配線22は、第2部材20の内面20aの略中央に配置されている駆動素子41と内面20aの縁(長辺)との間に延びており、一部の配線22は、発光素子40を迂回して内面20aの縁に達している。もっとも、図5に示されている配線パターンは一例である。
さらに、第2部材20の内面20aには、枠状の絶縁層23が形成されている。絶縁層23は、第2部材20の周縁部21の内側に、周縁部21に沿って形成されており、配線22と部分的に交差している。図6に示されるように、絶縁層23は、各配線22との交差部において該配線22を被覆している。絶縁層23は、第1部材10の側壁端面12a(図2)と略同一の形状及び寸法を有しており、この絶縁層23の表面に側壁端面12aが接合されている。すなわち、図5に示される絶縁層23の周囲の領域が第2部材20の周縁部21である。尚、本実施形態における絶縁層23は、二酸化ケイ素(SiO)によって形成されている。
図5に示されるように、それぞれの配線22は、第2部材20の周縁部21を越えて第2部材20の内面20aの縁に達している。換言すれば、それぞれの配線22は、第1部材10の右側壁15及び左側壁16(図2)を横断して第1部材10の内外に延びている。図3に示されるように、第1部材10の外に延びている各配線22の一方の端部は、電極14に接続され、電極14と電気的に導通している。本実施形態では、各配線22の端部と各電極14の端部とが半田付けされている。具体的には、図5に示されるように、それぞれの配線22の一方の端部は駆動素子41に接続されている。一方、配線22aの他方の端部は、電極14aに接続され、配線22bの他方の端部は電極14bに接続され、配線22cの他方の端部は電極14cに接続されている。また、配線22dの他方の端部は電極14dに接続され、配線22eの他方の端部は電極14eに接続され、配線22fの他方の端部は電極14fに接続されている。尚、本実施形態では、電極14a,14b,14d,14eは信号用、電極14fは電源用、電極14cはグランド用である。
図1に示されるように、第2部材20の外面20bには、第1部材10及び第2部材20とは別体のコネクタ部材30が搭載されている。図2に示されるように、コネクタ部材30は、その底面30bが第2部材20の外面20bと対向するように、第2部材20の上に搭載されている。もっとも、コネクタ部材30は、第2部材20に恒久的に固定されてはおらず、第2部材20に着脱可能である。一方、底面30bと反対側のコネクタ部材30の上面30aには、光ファイバ43の端部に装着されたファイバ保持部材44が搭載され、固定されている。ファイバ保持部材44は、光ファイバ43が配置されるV溝が形成された下部材44aと、下部材44aに重ねられ、下部材44aとの間に光ファイバ43を挟持する上部材44bと、を有する。
図4に示されるように、コネクタ部材30は、集光レンズ31及びミラー32を備えており、発光素子40から出射され、第2部材20を透過した光の進行方向を90度変換して光ファイバ43に入射させる。すなわち、コネクタ部材30は、発光素子40と光ファイバ43とを光結合させる。
本実施形態に係る光伝送モジュール1には、発光素子40と光ファイバ43とを効率良く光結合させるべく、第2部材20とコネクタ部材30との相対的位置を規定する複数の係合手段が設けられている。以下、具体的に説明する。
図2に示されるように、第2部材20の外面20bには、第1係合手段を構成するV溝33aが形成され、コネクタ部材30の底面30bには、V溝33aと共に第1係合手段を構成する突起33bが形成されている。また、第2部材20の外面20bには、第2係合手段を構成するV溝34aが形成され、コネクタ部材30の底面30bには、V溝34aと共に第2係合手段を構成する突起34bが形成されている。すなわち、第1係合手段及び第2係合手段は、第2部材20の外面20bと該外面20bに対向するコネクタ部材30の底面30bとに形成された複数の凹凸によって構成されている。さらに、コネクタ部材30には、第3係合手段を構成する一対の爪35a,35bが一体成形されている。後述するように、爪35a,35bは、第2部材20に係止可能かつ係止解除可能である。
図2,図7に示されるように、第1係合手段を構成するV溝33aは、第2部材20の長手方向と平行に延びており、第2係合手段を構成するV溝34aは、V溝33aと直交する方向に延びている。また、図2に示されるように、第1係合手段を構成する突起33bはV溝33aと同方向に延びており、第2係合手段を構成する突起34bはV溝34aと同方向に延びている。以下の説明では、第1係合手段を構成するV溝33a及び突起33bの延在方向を“Y方向”と定義し、第2係合手段を構成するV溝34a及び突起34bの延在方向を“X方向”と定義し、Y方向及びX方向と直交する方向を“Z方向”と定義する。換言すれば、Y方向及びX方向は、第2部材20の外面20bに対して平行である一方、Z方向は、第2部材20の外面20bに対して垂直である。
図2に示されるように、第3係合手段を構成する一対の爪35a,35bは、コネクタ部材30のX方向両側にそれぞれ設けられ、互いに対向している。さらに、それぞれの爪35a,35bの先端(下端)には、X方向内側に向かって突出する係止突子36が設けられている。
図4に示されるように、第2部材20の上にコネクタ部材30が搭載されると、コネクタ部材30の底面30bから突出している突起33b,34bが第2部材20の外面20bに形成されているV溝33a,34aにそれぞれ嵌合する。すると、V溝33a及びこれに嵌合した突起33bにより、第2部材20に対するコネクタ部材30の、X方向の移動が規制される。すなわち、X方向における第2部材20とコネクタ部材30との相対的位置関係が規定される。また、溝34a及びこれに嵌合した突起34bにより、第2部材20に対するコネクタ部材30の、Y方向の移動が規制される。すなわち、Y方向における第2部材20とコネクタ部材30との相対的位置関係が規定される。
同時に、コネクタ部材30から延びる爪35a,35bが第2部材20に係止する。すると、コネクタ部材30と第2部材20とに跨る爪35a,35bにより、第2部材20に対するコネクタ部材30の、Z方向の移動が規制される。すなわち、Z方向における第2部材20とコネクタ部材30との相対的位置関係が規定される。具体的には、それぞれの爪35a,35bの係止突子36にはテーパ面が設けられている。第2部材20の上にコネクタ部材30が載せられると、それぞれの係止突子36のテーパ面が第2部材20の外面20bの縁(角)に当たる。その後、コネクタ部材30が第2部材20に押し付けられると、それぞれの爪35a,35bがX方向外側へ向けて弾性変形する。すなわち、一方の爪35aの係止突子36と他方の爪35bの係止突子36との間の間隔が拡がる。コネクタ部材30が第2部材20に更に押し付けられると、それぞれの爪35a,35bの係止突子36は第2部材20の側面を通過し、第2部材20の内面20a側に至る。すると、それぞれの爪35a,35bが自己の弾性復元力によってX方向内側へ向けて弾性変形し、それぞれの係止突子36が第2部材20に係止する。より厳密には、それぞれの係止突子36が第2部材20の周縁部21に係止する。
以上のように、第2部材20に搭載されたコネクタ部材30は、第1係合手段,第2係合手段及び第3係合手段により、X方向,Y方向及びZ方向の3軸方向において位置決めされる。尚、それぞれの爪35a,35bをX方向外側へ向けて弾性変形させると、これら爪35a,35bの第2部材20に対する係止が解除されることは明らかである。すなわち、爪35a,35bは、第2部材20に係止される状態と、第2部材20への係止が解除される状態と、に弾性変形可能である。
図8に、電子機器が備える基板50に実装された光伝送モジュール1を示す。光伝送モジュール1を基板50に実装する際には、一体化された第1部材10及び第2部材20を、第1部材10を下にして基板表面51に載せる。すると、第1部材10の底部外面11bは実装面である基板表面51と対向する。ここで、第1部材10の右側壁15及び左側壁16には複数の電極14が形成されており、それら電極14の一端は底部外面11bに達している。従って、第1部材10が備える電極14と基板表面51に形成されている配線52とを半田付けすることにより、これらを電気的に接続することができる。具体的には、第1部材10の下端全周を基板表面51に半田付けすると、第1部材10及び第2部材20が基板表面51に固定されるとともに、電極14と配線52との間に形成される半田のメニスカス53によって電極14と配線52とが電気的に接続される。
上記のようにして第1部材10及び第2部材20を基板50に固定した後に、光ファイバ43を挟持しているファイバ保持部材44が固定されているコネクタ部材30を第2部材20に搭載する。もっとも、第2部材20にコネクタ部材30を搭載してから、コネクタ部材30にファイバ保持部材44を固定してもよい。
以上のように、本実施形態に係る光伝送モジュール1は、電気コネクタを用いることなく実装面に直接実装することができる。従って、実装スペースが縮小され、コストも低減される。
さらに、本実施形態における第1部材10及び第2部材20は無機材料のみによって形成されており、これらを加熱しても有機溶剤等が気化する虞がない。また、発光素子40及び駆動素子41が収容されている閉空間17は気密封止されているので、気化した有機溶剤やフラックスが閉空間17に浸入する虞もない。従って、電極14と配線22(図3)との半田付けにリフロー方式を採用することができる。
さらに、本実施形態におけるコネクタ部材30は、第2部材20に着脱可能である。換言すれば、図8に示されるように電極14と配線52とを半田付けした後に、第2部材20にコネクタ部材30を装着することができる。すなわち、電極14と配線52とを半田付けする際の熱で光ファイバ43やコネクタ部材30とファイバ保持部材44との接合部分などが損傷を受ける虞がないので、電極14と配線52との半田付けにもリフロー方式を採用することができる。
加えて、発光素子40及び駆動素子41が収容されている閉空間17が気密封止されているので、高温高圧の環境下で使用しても、閉空間17に水分やガス(空気を含む)が浸入することがない。もっとも、予定される使用環境や製造環境によっては、閉空間17は密閉されていれば十分であって、気密封止されていなくともよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記実施形態に係る光伝送モジュールが備える光素子は発光素子であった。しかし、発素子には、発光素子及び受光素子の双方が含まれる。従って、発光素子に代えて受光素子が設けられた光伝送モジュールや、発光素子及び受光素子の双方が設けられた光伝送モジュールも本発明の技術的範囲に含まれる。尚、発光素子が設けられる場合には、該発光素子の出力を増幅するアンプ素子も設けられる。
また、光ファイバに替えて、可撓性を有するフィルム状に形成された光導波路を用いることもできる。光ファイバや光導波路は、光伝送路を形成する光配線である。
製造過程に、リフロー半田付けその他の加熱工程が含まれる場合には、第1部材及び第2部材の材料が無機材料であることが好ましいが、これらの材料は無機材料に限られない。また、第1部材及び第2部材の材料が無機材料である場合にも、その無機材料はシリコン(Si)に限られず、例えばガラス材料を用いてもよい。もっとも、第2部材の材料には、発光素子から出射される光や受光素子に入射される光を透過させる光学特性が求められる。
コネクタ部材の材料は樹脂材料に限られず、例えばガラス材料を用いてもよい。コネクタ部材の材料に、ガラス材料その他の硬質材料を用いる場合には、上記実施形態における爪35a,35b(図2)の一体成形が困難な場合もある。このような場合には、コネクタ部材とは別体の固定具により第3係合手段を構成することが好ましい。図9に、コネクタ部材30とは別体の固定具60の一例を示す。図示されている固定具60は、合成樹脂製のクリップであって、第2部材20とコネクタ部材30とに跨るように、これら部材20,30に装着されている。具体的には、固定具60の一端に形成されている係止突子60aが第2部材20に係止され、固定具60の他端に形成されている係止突子60bがコネクタ部材30に固定されているファイバ保持部材44に係止されている。尚、図9に示される固定具60の材料は合成樹脂に限定されない。例えば、図9に示されている固定具60と同一又は実質的に同一の形状及び機能を有する固定具を板金によって形成することもできる。尚、コネクタ部材の材料が樹脂材料である場合にも、コネクタ部材とは別体の固定具によって、第2部材とコネクタ部材とを固定することができる。
また、図10に示されるように、爪35a,35bの係止突子36が第1部材10の側壁12に形成されている係止凹部にそれぞれ係止される実施形態もある。かかる実施形態では、第2部材20の周縁部21(図4)を省略することができる。すなわち、第2部材20を第1部材10と同じ大きさにすることができるので、光伝送モジュール1の更なる小型化が可能となる。また、第1部材10と第2部材20との接合面に応力がかかり難くなるので、接合の信頼性が向上する。
第2部材にコリメートレンズを設けるとともに、上記実施形態における集光レンズ31(図4)をコリメートレンズに変えてもよい。このような2レンズ系を採用することにより、位置ずれに対するトレランスを向上させることができる。
本発明の光伝送モジュールが実装される実装面は、電子機器が備える基板の表面に限られない。例えば、本発明の光伝送モジュールは、電子部品の上に実装することもできる。この場合、光伝送モジュールが搭載される電子部品のパッケージ表面等が実装面となる。
1 光伝送モジュール
10 第1部材
11 底部
11a 内面(底部内面)
11b 外面(底部外面)
12 側壁
12a 端面(側壁端面)
13 開口部
14,14a〜14f 電極
15 右側壁
15a (右側壁の)外面
16 左側壁
16a (左側壁の)外面
17 閉空間
20 第2部材
20a (第2部材の)内面
20b (第2部材の)外面
22,22a〜22f 配線
30 コネクタ部材
30a (コネクタ部材の)上面
30b (コネクタ部材の)底面
33a,34a V溝
33b,34b 突起
35a,35b 爪
40 発光素子
41 駆動素子
43 光ファイバ
44 ファイバ保持部材
50 基板
51 基板表面
52 配線
53 メニスカス
60 固定具

Claims (6)

  1. 光電変換機能を有する光素子を備える光伝送モジュールであって、
    底部及び側壁を備え、一面が開口した第1部材と、
    前記第1部材の前記側壁の端面に接合され、前記第1部材の開口部を密閉する第2部材と、
    前記第2部材に着脱可能であり、かつ、光配線が接続されるコネクタ部材と、
    前記第1部材の前記底部の内面と対向する前記第2部材の内面に実装された前記光素子と、
    前記第2部材の前記内面に形成され、前記第1部材の前記側壁を横断して前記第1部材の内外に延びる配線と、
    前記第1部材の前記側壁の外面に形成された電極と、を有し、
    前記第2部材は、前記光素子から出射される光及び/又は前記光素子に入射される光の少なくとも一方を透過させ、
    前記コネクタ部材は、前記第2部材を透過した光の進行方向を変換して接続されている光配線に入射させ、又は、接続されている光配線から出射された光の進行方向を変換して前記第2部材に入射させ、
    前記電極の一方の端部は、前記第1部材の外に延びている前記配線の一方の端部と電気的に接続され、
    前記電極の他方の端部は、当該光伝送モジュールが実装される実装面に形成されている配線又は電極に半田付けされており、更に
    前記コネクタ部材は、前記第2部材の前記内面と反対側の前記第2部材の外面に搭載されており、
    前記第2部材の前記外面と平行なX方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第1係合手段と、
    前記第2部材の前記外面と平行であり、かつ、前記X方向と直交するY方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第2係合手段と、
    前記第2部材の前記外面に対して垂直なZ方向における前記第2部材と前記コネクタ部材との相対的位置関係を規定する第3係合手段と、を有する、
    光伝送モジュール。
  2. 請求項1に記載の光伝送モジュールであって、
    前記第1係合手段及び前記第2係合手段のそれぞれは、前記第2部材の前記外面と該外面に対向する前記コネクタ部材の底面とに形成された凹凸により構成されている
    光伝送モジュール。
  3. 請求項2に記載の光伝送モジュールであって、
    前記第1係合手段及び前記第2係合手段のそれぞれは、前記第2部材の前記外面に形成された溝と、前記コネクタ部材の前記底面に形成され、前記溝に嵌合する突起と、から構成されている、
    光伝送モジュール。
  4. 請求項1乃至3に記載の光伝送モジュールであって、
    前記第3係合手段は、前記コネクタ部材に一体成形され、前記第1部材または前記第2部材に係止可能及び係止解除可能な爪により構成されている、
    光伝送モジュール。
  5. 請求項4に記載の光伝送モジュールであって、
    前記第3係合手段を構成する前記爪は、係止される状態と係止が解除される状態とに弾性変形可能である、
    光伝送モジュール。
  6. 請求項1乃至3に記載の光伝送モジュールであって、
    前記第3係合手段は、前記第2部材と前記コネクタ部材とに跨る、前記コネクタ部材とは別体の固定具により構成される、
    光伝送モジュール。
JP2014107594A 2014-05-23 2014-05-23 光伝送モジュール Expired - Fee Related JP6245071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107594A JP6245071B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 光伝送モジュール
US14/705,372 US9389376B2 (en) 2014-05-23 2015-05-06 Optical transmission module
CN201510245803.8A CN105093437B (zh) 2014-05-23 2015-05-14 光传送模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107594A JP6245071B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 光伝送モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222803A JP2015222803A (ja) 2015-12-10
JP6245071B2 true JP6245071B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54555921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107594A Expired - Fee Related JP6245071B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 光伝送モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9389376B2 (ja)
JP (1) JP6245071B2 (ja)
CN (1) CN105093437B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016103123A1 (de) * 2016-02-23 2017-08-24 Vishay Semiconductor Gmbh Optoelektronische Vorrichtung
US10241264B2 (en) * 2016-07-01 2019-03-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
EP3840543A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Knowledge Development for POF SL Fiber optic connector
CN111323878B (zh) * 2020-04-01 2021-10-15 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准装置及方法
JP2022180123A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168537A (en) * 1991-06-28 1992-12-01 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for coupling light between an optoelectronic device and a waveguide
US5790730A (en) * 1994-11-10 1998-08-04 Kravitz; Stanley H. Package for integrated optic circuit and method
US7004644B1 (en) * 1999-06-29 2006-02-28 Finisar Corporation Hermetic chip-scale package for photonic devices
US6374004B1 (en) * 1999-10-14 2002-04-16 Digital Optics Corporation Optical subassembly
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
AU2001294934A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Cielo Communications, Inc. High speed optical subassembly with ceramic carrier
JP4218241B2 (ja) * 2001-12-27 2009-02-04 三菱電機株式会社 光モジュール、および光送信もしくは光受信装置
JP2004246279A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
WO2004097481A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujikura Ltd. 光トランシーバおよび光コネクタ
US7144788B2 (en) * 2004-02-19 2006-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a transmitting optical sub-assembly with a thermo-electric cooler therein
JP2005315902A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Seiko Epson Corp 光コネクタ
JP4116017B2 (ja) * 2005-05-25 2008-07-09 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP2006023777A (ja) 2005-09-15 2006-01-26 Seiko Epson Corp 光モジュール、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP4372805B2 (ja) * 2007-05-10 2009-11-25 シャープ株式会社 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器
JP2009122197A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Fujikura Ltd 光コネクタの位置決め構造
JP5610156B2 (ja) * 2011-01-31 2014-10-22 日立金属株式会社 光電変換モジュール及び光電変換モジュールの製造方法
JP2015222402A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日立金属株式会社 光伝送モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20150338586A1 (en) 2015-11-26
US9389376B2 (en) 2016-07-12
CN105093437B (zh) 2018-08-28
CN105093437A (zh) 2015-11-25
JP2015222803A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245071B2 (ja) 光伝送モジュール
US9028156B2 (en) Optical module and signal transmission medium
US9442255B2 (en) Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
TWI675229B (zh) 包含矽光晶片和耦合器晶片的光學模組
TWI418869B (zh) 用於光學對準之結合系統
JP4280290B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2007108751A (ja) 微小光学デバイス
WO2016121177A1 (ja) レセプタクル、コネクタセット及びレセプタクルの製造方法
WO2016189691A1 (ja) 内視鏡および光伝送モジュール
JP2009025458A (ja) 光モジュール
JP2007328201A (ja) 光集積回路
JP2015129795A (ja) 光ファイバコネクタ及び光通信モジュール
US20090202199A1 (en) Optical module
JP2016139041A (ja) レセプタクル
JP6460130B2 (ja) コネクタ及びコネクタセット
US20190384021A1 (en) Light receptacle, light module, and method for producing light receptacle
JP2015222402A (ja) 光伝送モジュール
KR101256814B1 (ko) 완전 수동정렬 패키징된 광모듈 및 그 제조방법
US20120104240A1 (en) Fiber optic transceiver (fot) module having a molded cover in which an optical beam transformer is integrally formed
JP2015169772A (ja) 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
TWI628482B (zh) 光插座以及光模組
JP2018010030A (ja) 光モジュール
KR100937246B1 (ko) 광학벤치를 이용한 수동정렬형 광부모듈 및 그 제조방법
US20130011095A1 (en) Optical component
JP2019186267A (ja) ロボット、プリンターおよび光信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees