JP3769555B2 - 携帯型受像装置及び携帯端末装置 - Google Patents

携帯型受像装置及び携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3769555B2
JP3769555B2 JP2003272858A JP2003272858A JP3769555B2 JP 3769555 B2 JP3769555 B2 JP 3769555B2 JP 2003272858 A JP2003272858 A JP 2003272858A JP 2003272858 A JP2003272858 A JP 2003272858A JP 3769555 B2 JP3769555 B2 JP 3769555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reception
power supply
level
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003272858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033671A (ja
Inventor
直道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003272858A priority Critical patent/JP3769555B2/ja
Priority to EP04016143A priority patent/EP1496691B1/en
Priority to DE602004007198T priority patent/DE602004007198T2/de
Priority to US10/888,618 priority patent/US7317495B2/en
Priority to CNB2004100690319A priority patent/CN100461837C/zh
Publication of JP2005033671A publication Critical patent/JP2005033671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769555B2 publication Critical patent/JP3769555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、携帯型受像装置及び携帯端末装置に関し、特に、テレビジョン(TV)放送の受信状況が劣化したときには受信部への電源をオフにし、電源である電池の使用可能時間が長くなるようにした携帯型受像装置及び携帯端末装置に関する。
日常生活において、電話機とテレビジョン(TV)受像機(又は、TV受信機)は、必須の電子機器となっており、半導体技術の発展、液晶ディスプレィ(LCD)のカラー化、高性能化等の実現に伴って、それぞれ携帯型の機種が開発されている。例えば、屋外でTV受信を可能にした携帯型受像装置は、数インチ程度の表示部(LCD等)に画像を表示させることで掌に載る大きさにまで小型軽量化が図られている。
また、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)電話機、PDA(Personal Digital Assistant)装置等の携帯端末装置においても、小型軽量化及び長時間使用が可能になった。特に、携帯電話機やPHS電話機は、100グラム台に小型軽量化され、500時間程度の待ち受け時間が可能になるなど、性能が向上した結果、目ざましく普及している。
従来、上記した携帯端末装置や携帯型受像装置は、個別の装置として用いられることが前提になっていた。このため、個々の装置は、多機能化が図られている場合でも、本来の主機能に関連する機能を追加することが主になっている。例えば、携帯電話機の場合、電話機能に対し、電子電話帳機能、メール機能、メモ機能、ゲーム機能等が付加されたものになっている。
近年、半導体装置の高密度実装等が可能になったことから、携帯電話機やPHS電話機にデジタルカメラの機能を付加したものが市販され、その実用性が注目されている。このように、将来は、主たる機能を複数有する複合機が多くなるものと考えられる。特に、電話機能とTV受信機能を備える装置は、その小型軽量化が図られるようになれば、幅広い年齢層の人に受け入れられる商品になるものと予想される。
しかし、TV機能は消費電流が多いにもかかわらず、その視聴は長時間に及ぶことが多いため、電池を電源にした場合、満充電の状態からでも最長で2時間程度しか見られない。この視聴可能時間の短さから、携帯端末装置にTV機能を組み込むことが躊躇されている。例えば、TV機能付き携帯電話機とした場合、電池残量が無くなってしまうと、本来の電話機能を使用できなくなってしまう。このため、TV機能の動作中は消費電流をできる限り低減させる必要がある。
図7は、従来の携帯型受像装置の動作を示す。携帯型受像装置の電源スイッチが操作され、(a)のように電源がオンにされると、(c)のようにTV受信部に電源供給が行われ、TV電波の受信が開始される。携帯型受像装置を屋外で使用した場合、受信場所等により受信状況が左右され、受信レベルが変動しやすい。特に、移動しながらの受信では受信レベルが変化しやすい。(b)の「T1」区間のように、電波状況が良好で受信レベルが大きい時には、TV映像、TV音声共にノイズ無く再生でき、TV視聴に間題は生じない。しかし、携帯型受像装置が移動することにより、(b)の「T2」区間のように、電波状況が劣化し、TV信号の受信レベルが或るレベル以下になると、(d)及び(e)のように、TV映像及びTV音声は共にノイズが目立つようになり、TV放送の視聴が楽しめない状況になる。
しかし、従来の携帯型受像装置は、電源をオンにしている間は、電波の受信状態にかかわらずTV映像及びTV音声を常時再生するように回路が構成されている。したがって、TV放送の視聴を楽しむことができなくなってしまうような電波状況が悪い時でも、装置内の全ての回路に電源供給が行われており、電池を電源にした携帯型受像装置では、電流消費が無視できなくなる。
図8は、電波受信状況に応じて電源を制御する構成の従来の携帯型受像装置の動作を示す。(a)のように電源がオンにされた後、TV視聴中の音声信号の電界強度を観測(検出)し、予め設定されたしきい値より小さくなったとき、(c)のようにTV音声受信回路及びTV映像受信回路の電源をオフにして、(d)及び(e)のように映像及び音声を無出力にする。また、しきい値よりも大きくなったときには、TV音声受信回路及びTV映像受信回路の電源をオンに制御することにより、装置の消費電流を低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、放送終了を受信電波の有無により判定し、受信電波が無くなったとき、予め定めた時間の経過後に受像機全体の電源をオフにするテレビジョン受像機が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
実開平01−103977号公報 実開平01−132184号公報
しかし、従来の受像装置によると、TV音声受信回路とTV映像受信回路の電源をオフしているときでも、常時、受信レベルは観測する必要がある。そのため、TV信号を受信する回路の電源は常にオン状態にしておかなければならない。従って、その分だけ受像装置の電源が無駄に消費されている。
また、携帯型の受像装置では、移動時には安定してTVの受信を受けることができないことがある。この場合、TV画像やTV音声のノイズが多くなり、TV視聴を楽しむことができなくなる。電波状況が回復すればTV視聴を楽しむことができるが、電波状況が良くなるまではTV視聴を楽しめないにもかかわらず、受信系の回路が電流を消費しているため、電池の消耗は早くなる。
ノイズが多くなったとき、使用者の操作によりTV機能をオフにすればよいが、再び電波状況が良くなったか否かを確認するためには、いちいちTV機能をオンにして確認する必要性がある。このため、携帯型のTV装置は、使用者の利便性も考慮しながら、電流消費量をできるだけ低減させる必要がある。
したがって、本発明の目的は、TV電波の受信状況に応じて電源供給を制御し、消費電流の削減及び装置の使用可能時間を延長させることが可能な携帯型受像装置及び携帯端末装置を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するため、第1の特徴として、電池を電源にして動作し、屋外でのテレビジョン(TV)放送の受信が可能な携帯型受像装置において、前記TV放送を受信して映像信号及び音声信号を生成する単一の受信部と、前記単一の受信部の動作中、前記単一の受信部によるTV信号の受信レベルを所定の時間間隔で検出し、前記受信レベルが予め設定した許容レベル以下になったときに前記単一の受信部への電源供給を遮断して前記単一の受信部による前記TV放送の受信を停止させ、前記電源供給の遮断後、所定の時間間隔で前記単一の受信部に電源供給を行って前記単一の受信部による前記TV放送の受信を間欠的に行わせることにより前記受信レベルを検出し、前記受信レベルが許容レベル以上であるときに前記単一の受信部への電源供給を再開する制御部を備え、前記制御部は、前記単一の受信部への電源供給を遮断してから前記単一の受信部への電源供給を再開するまで、スピーカー等への音声出力及び表示部への映像出力を行わないことを特徴とする携帯型受像装置を提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、第2の特徴として、移動通信のための無線による送受信を無線部により行う電話機能、及びテレビジョン(TV)放送を受信して映像信号及び音声信号を単一の受信部により生成するTV機能を備え、前記いずれかの機能をユーザが選択して使用できると共に、動作電源に電池を用いる携帯端末装置において、前記TV機能が選択されて前記単一の受信部が動作しているときに前記単一の受信部によるTV信号の受信レベルを所定の時間間隔で検出し、前記受信レベルが予め設定した許容レベル以下になったときに前記単一の受信部への電源供給を遮断して前記単一の受信部による前記TV放送の受信を停止させ、前記電源供給の遮断後、所定の時間間隔で前記単一の受信部に電源供給を行って前記単一の受信部による前記TV放送の受信を間欠的に行わせることにより前記受信レベルを検出し、前記受信レベルが許容レベル以上であるときに前記単一の受信部への電源供給を再開する制御部を備え、前記制御部は、前記単一の受信部への電源供給を遮断してから前記単一の受信部への電源供給を再開するまで、スピーカー等へのTV音声出力及び表示部へのTV映像出力を行わないことを特徴とする携帯端末装置を提供する。
上記した携帯型受像装置及び携帯端末装置によれば、受信部が動作しているとき、受信部によるTV信号の受信レベルが所定の時間間隔で検出され、前記受信レベルが許容レベル以下であれば受信部への電源供給が遮断され、この電源遮断後、所定の時間間隔で受信部を間欠的に動作させ、その際の受信レベルが許容レベル以上であれば受信部への電源供給が再開される。したがって、TVの視聴に適しない受信状況のときには受信部への電源供給が断たれるため、その分だけ消費電力を低減でき、TV視聴を楽しむ時間を延長することができる。
以上より明らかなように、本発明の携帯型受像装置及び携帯端末装置によれば、受信部が動作しているとき、受信部によるTV信号の受信レベルが所定の時間間隔で検出され、前記受信レベルが許容レベル以下であれば受信部への電源供給が遮断され、この電源遮断後、所定の時間間隔で受信部を間欠的に動作させ、その際の受信レベルが許容レベル以上であれば受信部への電源供給が再開される。したがって、TVの視聴に適しない受信状況のときには受信部への電源供給が断たれるため、その分だけ消費電力を低減でき、TV視聴を楽しむ時間を延長することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯型受像装置を示す。携帯型受像装置1は、アンテナ11と、TV信号受信部12(受信部)と、CPU13と、映像処理・駆動部14と、音声処理部15と、プログラム格納メモリ16と、データ格納メモリ17(記憶部)と、電源としての電池18と、電源スイッチ19と、スイッチ回路20と、LCD(LiquidCrystal Display:液晶ディスプレィ)表示部21と、操作部22と、スピーカ23と、タイマ24とを備えて構成されている。25は、CPU13とデジタル処理する他の回路とを接続するバス(bus)であり、アドレスバス、データバス、及びコントロールバスを含んでいる。また、CPU13とスイッチ回路20により制御部が形成されている。
アンテナ11は、テレビ放送の全チャンネルの周波数を受信可能な周波数帯をカバーする特性を備え、例えば、伸縮型のロッドアンテナが用いられる。更に、高感度に受信が行えるように、外付けアンテナを接続又は付属させることができる。TV信号受信部12は、チューナ部、映像中間周波増幅器、映像検波回路等を備えて構成され、操作部22によ
り指定されたチャンネルに同調するように動作する。CPU13は、例えば、ワンチップマイクロコンピュータ等を用いて構成され、プログラム格納メモリ16に格納されたプログラムに応じて携帯型受像装置1の全体を制御すると共に操作部22による設定内容に応じた制御を実行する。
映像処理・駆動部14は、映像増幅回路、映像信号生成回路、同期信号生成回路等のほか、映像信号及び同期信号(水平及び垂直)に基づいてLCD表示部21を駆動するための駆動回路を備えて構成され、TV信号受信部12に接続されている。音声処理部15は、TV信号受信部12からの音声検波信号を増幅してスピーカ23を駆動する。スピーカ23は、電気−音響変換して音声を出力する。
プログラム格納メモリ16は、携帯型受像装置1を動作させるためのプログラムが格納されたROM(リード・オンリー・メモリ)である。データ格納メモリ17は、選択したチャンネルのデータ、閾値データ、その他のデータが格納される半導体メモリである。
電池18は、充電可能な二次電池、又は使い切りの乾電池であり、電源スイッチ19を通して各回路に電源供給を行う。スイッチ回路20は、CPU13からの指令により、電池18からTV信号受信部12への電源供給のオン/オフ切り替えを実行するリレー又は電子スイッチである。
LCD表示部21は、LCDユニット、バックライト等を備えて構成され、映像処理・駆動部14により表示駆動される。操作部22はCPU13に接続され、チャンネルを選択するためのボタン(又はキー)及びチャンネルスキャンを行うためのボタン等のほか、音量調節器、音質調整器等を含んでいる。タイマ24はCPU13に接続され、受信レベルを観測する周期を決定する時間を設定する。
図2は、図1の構成による携帯型受像装置1の動作を示す。まず、携帯型受像装置1の使用者(ユーザ)によりt1のタイミングで電源スイッチ19が波形(a)のようにオンにされ、更に、操作部22の操作によりTV機能がオンにされる。この操作に基づいて、CPU13はスイッチ回路20をオンにさせ、波形(d)のようにTV信号受信部12に電池18からの電源を供給させる。TV信号受信部12以外の各回路には、電源スイッチ19のオンと同時に電源供給が行われる。
TV信号受信部12及びその他の回路が動作することにより、映像処理・駆動部14で処理された画像が波形(f)のようにLCD表示部21に表示され、同時に、音声処理部15で処理された音声が波形(g)のようにスピーカ28から出力される。これにより、TV放送を通常の状態で楽しむことができる。
TV視聴が開始されると、タイマ24で設定されたタイミング毎にTV信号受信部12からのTV信号26の受信レベルが波形(e)のように観測される。CPU13は、観測された波形(b)の受信レベルと、データ格納メモリ17に格納された閾値(Thoff)とを比較する。その結果、TV信号受信レベルが閾値(Thoff)よりも大きい場合には、TV電波の受信状況は良好であると判断し、継続してタイマ24からのタイミング毎に波形(e)の受信レベルを観測する。
一方、(e)の受信レベルが閾値(Thoff)よりも小さかった場合には、TV電波の受信状況が劣化していると判断し、CPU13は波形(d)のTV受信部電源制御信号を制御し、TV信号受信部12の電源のみをオフ状態にする。同時に、CPU13は、波形(f)及び(g)のように、TV音声信号の出力とTV映像信号の出力も行わないように制御する。このとき、LCD表示部21には、通常の待ち受け画面が出力される。なお
、音声出力は無音状態になる。
上記のようにTV機能をオフ状態にしたときは、TV機能オフ中のレベル観測有無データがデータ格納メモリ17に記憶される。この場合のレベル観測有無データは、ユーザの操作に依らず自動的にTV機能がオフにされたものであるため、“観測有り”状態として記憶される。観測有無データが“観測有り”のときは、TV信号受信部12の電源をオフ状態にした後も、タイマ24によるタイミング毎にTV信号受信部12の電源を波形(d)のように一時的(タイミングt2、t3、t4)にオン状態にし、波形(c)のTV信号の受信レベルを観測する。このときの観測タイミングは、間欠的に電源オンにする回数を少なくするため、TV信号受信部12の電源オン時の場合よりも間隔を長くする。
ここで、TV機能オフ中の観測有無データとは、TV機能をオフにしているときにTV信号の受信レベル観測を実施するか否かという情報である。ユーザの選択によりTV機能がオフにされた場合、観測有無データは“観測無し”に設定され、TV信号の受信レベル観測は行われない。一方、ユーザ操作とは間係なく自動的にTV機能がオフにされたときには、観測有無データは“観測有り”として設定され、TV機能オフ中にTV信号の受信レベル観測が行われるようにCPU13による制御が行われる。
タイミングt2、t3、t4においては、観測された波形(e)のTV信号26の受信レベルとデータ格納メモリ17に格納された閾値(Thon)とが比較される。タイミングt2、t3、t4では、TV信号26の受信レベルが閾値(Thon)よりも小さいため、TV電波の受信状況は劣化したままと判断され、継続してタイマ24によるタイミング毎に受信レベルが観測される。
更に、タイミングt5に至ると、受信レベルが閾値(Thon)よりも大きいため、TV電波の受信状況は良好な状態に転じたと判断され、CPU13はスイッチ回路20を制御し、波形(d)のようにTV信号受信部12の電源を常時オン状態にし、同時に、TV音声をスピーカ23に出力すると共にTV映像をLCD表示部21に出力するように制御し、波形(f)及び(g)のように、再びTV視聴状態にする。この時、TV機能オフ中の観測有無データは“観測無し”状態に変更する。
この後、TVの視聴状態において、携帯型受像装置1の使用者によってTV機能がオフ又はTV信号受信部12の電源がオフにされ、又は、TV音声やTV映像の出力をオフにする等の制御が行われた場合でも、再び使用者によってTV機能がオンにされるまでは、受信レベルの観測は行わない。
以上のように、携帯型受像装置1がオンであれば、タイマ24で設定のタイミングによりTV信号受信部12の受信レベルが観測され、閾値との比較によりTV信号受信部12の電源のオン/オフが決定される。つまり、TV視聴中に受信電波の状態が劣化したときには自動的にTV信号受信部12がオフ状態にされ、受信状況が良好な状態に転じたときには自動的にTV信号受信部12がオン状態にされる。これにより、TV機能がオフ時の消費電流を削減することが可能になる。
〔第2の実施の形態〕
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示す。ここでは、携帯端末装置として、TV機能付きの携帯電話機について説明する。図3の携帯端末装置30は、携帯電話部と、TV機能部と、電源としての電池49とからなる。
携帯電話部は、携帯電話用アンテナ31と、無線部32と、ベースバンド部33と、音声CODEC/制御部34と、送話器としてのマイク35と、受話器としてのレシーバ(
スピーカ)36と、表示データ制御部37と、LCD表示部38と、CPU39と、操作部としてのキーマトリックス40と、タイマ41と、プログラム格納メモリ42と、データ格納メモリ43(記憶部)とを備えて構成される。44は、CPU39とデジタル処理する他の回路とを接続するバス(bus)であり、アドレスバス、データバス、及びコントロールバスを含んでいる。更に、TV機能部は、TV用アンテナ45と、TV信号受信部46(受信部)と、スイッチ回路47と、電源スイッチ48とからなる。また、CPU39とスイッチ回路47により制御部が形成されている。
携帯端末装置30の外観は、専用機として構成された携帯電話機に準ずるものであり、折り畳み型、ストレート型等の形状をなし、LCD表示部38は、携帯電話として機能するときには電話番号、メール内容、ダウンロード内容、キーマトリックス40からの入力内容等が表示される。LCD表示部38の表示サイズは、携帯電話を主体にした場合、2インチ程度となる。また、TV機能の実行時には、TV受信画像が表示される。携帯電話用アンテナ31とTV用アンテナ45は、干渉を避けるために距離を離して設置するのが望ましい。
携帯電話用アンテナ31は、ロッドアンテナ等の外部アンテナとF型アンテナ等による内蔵アンテナを含む構成であり、TV用アンテナ45は、テレビ放送の全チャンネルの周波数を受信可能な周波数帯をカバーする特性を備える伸縮型のロッドアンテナである。更に、高感度に受信が行えるように、外付けアンテナを付属させてもよい。
無線部32は、800MHz帯、1500MHz帯等においてPDC(Personal Digital Cellular )方式やCDMA(CodeDevision Multiple Access )方式に対応した電波形式で送受信をする送受信回路及び変復調回路等を備えて構成されている。ベースバンド部33は、音声CODEC/制御部34からの信号を携帯電話の無線区間の信号フォーマットに変換して無報部32に送り、また、無線部32で復調された信号をデジタル受話音声信号にしてレシーバ36へ出力する。
音声CODEC/制御部34は、ベースバンド部33からのデジタル受話音声信号をアナログ化してレシーバ36から受話音声として出力すると共に、マイク35からのアナログ送話音声信号をデジタル化する。更に、TV信号受信部46からの音声信号を処理してレシーバ36を駆動する。表示データ制御部37は、TV信号受信部46によるTV映像信号をLCD表示部38に表示するための処理(映像信号、水平及び垂直の同期信号の生成)を行うほか、携帯電話の電話番号、メール等の表示をLCD表示部38に表示させるための処理を実行する。LCD表示部38は、LCDユニット、バックライト等を備えて構成され、表示データ制御部37により表示駆動される。
CPU39は、ワンチップ(one chip)マイクロコンピュータ等を用いて構成され、プログラム格納メモリ42に格納されたプログラムに応じて携帯端末装置30の全体を制御すると共にキーマトリックス40による設定内容に応じた制御を実行する。例えば、格納メモリ42,43からのデータを読み出し、データ格納メモリ43へのデータの書き込みのほか、バス44に接続されている各回路部の制御を行う。キーマトリックス40は、0〜9の数字ボタン、「#」や「*」の記号ボタン、各種機能選択ボタン、及びチャンネルスキャンを行うためのボタン等を含んでいる。タイマ41は、TV機能の実行時に、受信レベルを観測する周期を決める時間を設定する。
プログラム格納メモリ42は、携帯端末装置30における電話機能及びTV機能を実行するためのプログラムが格納されたROM(リード・オンリー・メモリ)である。データ格納メモリ43は、選択したチャンネルのデータ、閾値データ、携帯電話の電子電話帳、メール内容、着信情報、メモ内容、録音内容、その他のデータが格納されるフラッシュメ
モリ等の半導体メモリである。
TV信号受信部46は、チューナ部、映像中間周波増幅器、映像検波回路等を備えて構成され、キーマトリックス40により指定された放送チャンネルに同調するように動作する。電池49は、充電可能な二次電池又は乾電池であり、電源スイッチ48を通して各回路に電源供給を行う。スイッチ回路47はリレー又は電子回路を用いて構成され、CPU39からの指令により、電池49からTV信号受信部46への電源供給のオン/オフ切り替えを実行する。
携帯端末装置30が携帯電話として使用される場合、マイク35から入力されたアナログの送話音声信号は、音声CODEC/制御34によってデジタル化される。デジタル化された送話音声信号は、ベースバンド部33により携帯電話の無線区間の信号フォーマットに変換され、無報部32で変調された後、電波として携帯電話用アンテナ31から基地局へ送信される。
逆に、基地局からの電波は、携帯電話用アンテナ31で受信された後、無線部32で復調され、更にベースバンド部33によってデジタル受話音声信号に処理される。このデジタル受話音声信号は、音声CODEC/制御部34によってアナログ化され、レシーバ36から受話音声として出力される。なお、携帯端末装置30が携帯電話として使用されているとき、CPU39はスイッチ回路47を駆動してTV信号受信部46と電池49との接続を断ち、TV信号受信部46による消費電流が発生しないようにしている。
次に、TV機能を用いて携帯端末装置30をTV受像機として動作させた場合の動作について説明する。TV用アンテナ45で受信したTV信号は、TV信号受信部46によってTV音声信号51とTV映像信号52に分離して出力される。TV音声信号51とTV映像信号52はアナログ信号で出力され、TV音声信号51は音声OODEC/制御部34に入力され、TV機能の実行時にはTV放送の音声信号がレシーバ36に出力される。
TV映像信号52は、表示データ制御部37に入力される。表示データ制御部37は、TV映像信号52をアナログデータからデジタルデータに変換した後、LCD表示部38に出力され、TVの映像信号がLCD表示部38に表示される。なお、TV機能の実行時、CPU39は、無線部32及びベースバンド部33をバス44を介して間欠受信状態(定期的に基地局を検索する状態)に制御している。
TV機能をオフ中の観測有無データとは、TV機能をオフしているときにTV信号の受信レベル観測を実施するか実施しないかという情報であり、ユーザの操作によりTV機能がオフされたときは、観測有無データは“観測無し”と設定してTV信号の受信レベル観測は行わない。一方、ユーザ操作とは間係なく自動的にTV機能がオフされたときは、観測有無データは“観測有り”として設定してTV機能オフ中にTV信号の受信レベル観測を実行する。
図4は、図3の携帯端末装置30の動作を示す。図中、「S」はステップを意味している。この図4と、図2及び図3を用いて携帯端末装置30のTV機能を用いた場合の動作について以下に説明する。
次に、図3の携帯端末装置30の動作について、図3、図4及び図2を参照して説明する。使用者(ユーザ)が電源スイッチ48をオンにすると(S101)、TV信号受信部46を含む全回路に電源が供給され、電話機能又はTV機能が選択可能な状態になる。ここで、ユーザがTV機能を選択したとすると(S102)、放送チャンネルを指定できる状態になる。そこで、ユーザはキーマトリックス40を操作して視聴したい放送チャンネ
ルを選択する(S103)。チャンネルが選択されると、TV信号受信部46は受信を開始し、CPU39によって音声CODEC/制御部34、表示データ制御部37等が制御され、TVの視聴が可能な状態になる(S104)。
TV視聴が開始されると、CPU39は、波形(c)に示すように、タイマ41で設定されたタイミングによりTV信号53の受信レベルを観測する(S105)。タイマ41のタイミング毎にTV信号受信部46からの波形(b)に示す受信レベルがCPU39によって観測される。CPU39は、観測した受信レベルとデータ格納メモリ43に格納された閾値(Thoff)とを比較する(S106)。その結果、波形(b)に示す受信レベルが閾値(Thoff)よりも大きい場合、TV電波の受信状況は良好であると判断し、映像出力及び音声出力を継続し、更に、タイマ41に基づく観測も継続する。
一方、TV信号受信部46から出力される受信レベル53がThoffよりも小さい場合、TV電波の受信状況が劣化していると判断し、スイッチ回路47を波形(d)のように制御し、TV信号受信部46の電源をオフ状態にし(S107)、タイマ41によるタイミングのときにのみ瞬間的にオン状態にする。このとき、同時にTV音声信号とTV映像信号の出力も行わないように制御する(S108)。なお、LCD表示部38には、通常の待ち受け画面が出力される。TV機能がオフ状態にされたとき、TV機能オフ中のレベル観測有無データはデータ格納メモリ43に記憶される。この場合、ユーザの操作に依らず自動的にオフにされたことから、観測有無データは“観測有り”状態としてデータ格納メモリ43に記憶される。
観測有無データが“観測有り”のとき、TV信号受信部46の電源をオフ状態にした後も、タイマ41からのタイミング毎にTV信号受信部8の電源を一時的にオン状態にし、TV信号53の受信レベルを観測する(S109)。観測された値とデータ格納メモリ43に格納された閾値(Thon)とを比較する(S110)。波形(b)のTV受信信号53のレベルが閾値(Thon)よりも小さい場合(No)、TV電波の受信状況が劣化したままであると判断し、タイマ41によるタイミング毎に継続して受信レベルを観測する。
TV受信信号53のレベルが閾値(Thon)よりも大きい場合(Yes)、TV電波の受信状況が良好な状態に転じたと判断し、CPU39はスイッチ回路47を制御し、電池49とTV信号受信部46を接続してTV信号受信部46を連続オンの状態にする(S111)。同時に、波形(e)及び(f)に示すように、CPU39はTV音声をレシーバ36に出力させると共にLCD表示部38にTV映像を出力させ(S112)、TV視聴が可能な状態にする。この時、TV機能オフ中のデータ格納メモリ43の観測有無データは、“観測無し”状態に変更する。
これ以後のTV視聴の状態において、使用者によって携帯端末装置30のTV機能がオフ(S114)又はTV信号受信部46の電源がオフにされ、又はTV音声とTV映像の出力無しの制御がCPU39によって行われ、これに対して使用者が再びTV機能をオンにする(S103)までは、受信レベルの観測は行われない。なお、TV視聴中に電源スイッチ48がオフにされれば(S113)、携帯端末装置30は電源オフになる。
S102において電話機能が選択された場合、携帯端末装置30は通常の携帯電話機として用いることができる。オフフックを行って電話番号を入力すれば、通話のための処理が行われる。また、メモ機能、メール機能等も指定の操作を行うことにより実行できる。電話機能の実行中に電源スイッチ48がオフにされれば(S116)、携帯端末装置30は電源オフになるし、TV機能を選択すれば(S117)、処理はS103へ移行し、上記したTV視聴のための処理が実行される。
以上のように、TV視聴中にTV電波の状況が劣化し、自動的にTV機能がオフ状態にされた場合、タイマ41で設定されたタイミングにより受信レベルが観測され、閾値との比較結果に基づいてTV信号受信部46の電源のオン/オフ制御が行われる。これにより、TV機能付きの携帯端末装置30においても、TV機能のオフ時の消費電流を削減することが可能となり、携帯端末装置30の電源消費を削減でき、携帯端末装置30の使用時間の延長が可能になり、電波受信レベルが変化する環境下においてもTV視聴を長時間楽しむことが可能になる。
図5は、図3の構成の携帯端末装置30において、TVの受信チャンネルを順次切り替えられた場合の動作を示す。TVの受信チャンネルを順次切り替えていくことで、受信状況が良好な電波の検索が素早く行え、TV視聴状態への復帰を早めることができる。なお、TVの受信チャンネルの設定は、CPU39がデータ格納メモリ43に格納されているTVのチャネル設定情報のデータを参照し、バス44を介してTV信号受信部46に設定することにより実現できる。
図5の(f)のように、TV機能の実行時、最初にチャンネル1(ch1)が選択されているとする。そのTV視聴中に、タイマ41に設定のタイミングでTV電波の受信状況が観測される。その観測過程で、TV信号受信部46からのTV信号53の受信レベルと閾値(Thoff)の比較が行われる。t12の時点でTV電波の状況が劣化していた場合、「閾値(Thoff)>受信レベル」が判定され、TV信号受信部46への電源供給が停止される。
受信状況は、全チャンネルで同じとは限らず、受信周波数帯によっては受信レベルが劣化していないか、僅かに劣る程度のこともある。そこで、視聴しているチャンネルからの変更になっても、TV視聴さえできればよいという場合を考慮し、図5では、TV用アンテナ45の電源オフ後に、チャンネル変更を実施している。
TV信号受信部46がオフにあるとき、観測有無データを“観測有り”にし、タイマ41の設定タイミングによりスイッチ回路47が間欠的にオンにされ、TV放送のチャンネル番号を順次繰り上げて受信し、その際の受信状況が観測される。例えば、図5の(d)に示すように、t13の時点では「ch1」、t14の時点では「ch2」、t15の時点では「ch3」という具合にチャンネル番号を順次変更し、その都度、受信状況を観測する。
図5の(b)のように、t5の時点でチャンネル「ch3」を受信したときに受信状況が好転した場合、受信状況の観測結果は、「受信レベル53>閾値(Thon)」となる。そこで、CPU39はスイッチ回路47をオンにし、電池49の電源をTV信号受信部46に供給してTV信号受信部46をオン状態にし、波形(f),(g)のように、「ch3」によるTV視聴を開始する。
図6は、TV信号の受信レベル観測タイミングと、携帯電話の基地局検索タイミングの関係を示す。通常、携帯電話は、待ち受け動作中に一定周期で基地局の検索を行っている。このタイミングと、TV信号の受信レベル観測タイミングとを共通化することも可能である。共通化することにより、携帯端末装置30内のタイマ資源を削減することができる。
なお、上記実施の形態においては、閾値(Thoff)と閾値(Thon)が同一であるとしたが、両者は異なる値に設定されていてもよい。また、タイマ24,41によるタイミングは、TV視聴時(TV信号受信部12,46に電源供給時)と、TV信号受信部
12,46への電源オフ時とで異なる設定にしたが、同じであってもよい。
また、表示部は、LCDを用いるものとしたが、他の動作原理で表示が行われる表示器、例えば、プラズマディスプレィであってもよい。
本発明の実施の形態にかかる携帯型受像装置を示すブロック図である。 図1の構成による携帯型受像装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 図3の携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 図3の構成の携帯端末装置において、TVの受信チャンネルを順次切り替えられた場合の動作を示すタイミングチャートである。 TV信号の受信レベル観測タイミングと携帯電話の基地局検索タイミングの関係を示すタイミングチャートである。 従来の携帯型受像装置の動作を示すタイミングチャートである。 電波受信状況に応じて電源を制御する構成の従来の携帯型受像装置の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 携帯型受像装置
11 アンテナ
12,46 TV信号受信部
13,39 CPU
14 映像処理・駆動部
15 音声処理部
16,42 プログラム格納メモリ
17,43 データ格納メモリ
18,49 電池
19,48 電源スイッチ
20,47 スイッチ回路
21,38 LCD表示部
22 操作部
23 スピーカ
24,41 タイマ
25, 44 バス
26 Tv信号
30 携帯端末装置
31 携帯電話用アンテナ
32 無線部
33 ベースバンド部
34 音声CODEC/制御部
35 マイク
36 レシーバ
37 表示データ制御部
40 キーマトリックス
45 TV用アンテナ
51 TV音声信号
52 TV映像信号
53 TV信号

Claims (7)

  1. 電池を電源にして動作し、屋外でのテレビジョン(TV)放送の受信が可能な携帯型受像装置において、
    前記TV放送を受信して映像信号及び音声信号を生成する単一の受信部と、
    前記単一の受信部の動作中、前記単一の受信部によるTV信号の受信レベルを所定の時間間隔で検出し、前記受信レベルが予め設定した許容レベル以下になったときに前記単一の受信部への電源供給を遮断して前記単一の受信部による前記TV放送の受信を停止させ、前記電源供給の遮断後、所定の時間間隔で前記単一の受信部に電源供給を行って前記単一の受信部による前記TV放送の受信を間欠的に行わせることにより前記受信レベルを検出し、前記受信レベルが許容レベル以上であるときに前記単一の受信部への電源供給を再開する制御部を備え
    前記制御部は、前記単一の受信部への電源供給を遮断してから前記単一の受信部への電源供給を再開するまで、スピーカー等への音声出力及び表示部への映像出力を行わないことを特徴とする携帯型受像装置。
  2. 前記制御部は、前記電源供給の遮断が人為的に行われたか否かを記憶する記憶部を備え、前記電源供給の遮断が人為的に行われたときには、前記電源供給の遮断後における前記受信レベルの検出処理及び前記電源供給を再開する制御は行わないことを特徴とする請求項1記載の携帯型受像装置。
  3. 前記制御部は、前記受信レベルに対して比較のための閾値を設定し、前記許容レベル以下か以上かを判定することを特徴とする請求項1記載の携帯型受像装置。
  4. 移動通信のための無線による送受信を無線部により行う電話機能、及びテレビジョン(TV)放送を受信して映像信号及び音声信号を単一の受信部により生成するTV機能を備え、前記いずれかの機能をユーザが選択して使用できると共に、動作電源に電池を用いる携帯端末装置において、
    前記TV機能が選択されて前記単一の受信部が動作しているときに前記単一の受信部によるTV信号の受信レベルを所定の時間間隔で検出し、前記受信レベルが予め設定した許容レベル以下になったときに前記単一の受信部への電源供給を遮断して前記単一の受信部による前記TV放送の受信を停止させ、前記電源供給の遮断後、所定の時間間隔で前記単一の受信部に電源供給を行って前記単一の受信部による前記TV放送の受信を間欠的に行わせることにより前記受信レベルを検出し、前記受信レベルが許容レベル以上であるときに前記単一の受信部への電源供給を再開する制御部を備え
    前記制御部は、前記単一の受信部への電源供給を遮断してから前記単一の受信部への電源供給を再開するまで、スピーカー等へのTV音声出力及び表示部へのTV映像出力を行わないことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 前記制御部は、前記TV機能が人為的にオフにされたか否かを記憶する記憶部を備え、前記TV機能が人為的にされたときには、前記電源供給の遮断後の前記受信レベルの検出処理及び前記電源供給を再開する制御は行わないことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
  6. 前記制御部は、前記単一の受信部への電源供給を遮断後、前記単一の受信部に前記TV放送の受信を間欠的に行わせる毎に受信する放送チャンネルを変更して前記受信レベルを検出することを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
  7. 前記電話機能は、携帯電話又はPHSに対応し、
    前記制御部は、前記受信レベルの検出タイミングを携帯電話又はPHS(Personal Handy phone System)の基地局検索タイミングに同期させていることを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
JP2003272858A 2003-07-10 2003-07-10 携帯型受像装置及び携帯端末装置 Expired - Fee Related JP3769555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272858A JP3769555B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 携帯型受像装置及び携帯端末装置
EP04016143A EP1496691B1 (en) 2003-07-10 2004-07-08 Low-power portable image receiving device
DE602004007198T DE602004007198T2 (de) 2003-07-10 2004-07-08 Portables Bildempfangsgerät mit niedriger Leistungsaufnahme
US10/888,618 US7317495B2 (en) 2003-07-10 2004-07-09 Mobile telephone and image receiving device with reduced power consumption
CNB2004100690319A CN100461837C (zh) 2003-07-10 2004-07-12 便携式图像接收设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272858A JP3769555B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 携帯型受像装置及び携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033671A JP2005033671A (ja) 2005-02-03
JP3769555B2 true JP3769555B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=33448057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272858A Expired - Fee Related JP3769555B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 携帯型受像装置及び携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7317495B2 (ja)
EP (1) EP1496691B1 (ja)
JP (1) JP3769555B2 (ja)
CN (1) CN100461837C (ja)
DE (1) DE602004007198T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0406442D0 (en) * 2004-03-23 2004-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Audiovisual display apparatus and method
CN101002461A (zh) * 2004-08-12 2007-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 处理视频信号的设备
JP2006203333A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Canon Inc 双方向リモートコントロールユニット
JP5094382B2 (ja) * 2005-02-10 2012-12-12 富士通株式会社 制御装置、情報処理装置及びプログラム
US8125572B2 (en) * 2005-03-15 2012-02-28 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for automatic power-up and power-down of an output video circuit
KR100694210B1 (ko) * 2005-04-01 2007-03-14 삼성전자주식회사 다채널 방송의 절전형 채널스캔 시스템 및 그 방법
US7595847B2 (en) * 2005-06-20 2009-09-29 Zippy Technology Corp. Audio/video playback control system of liquid crystal display television
FR2889399B1 (fr) * 2005-07-27 2009-07-03 Archos Sa Dispositif de television numerique terrestre portable comprenant un dispositif de reception d'un signal numerique de faible puissance
JP4370621B2 (ja) * 2005-08-23 2009-11-25 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
KR100805404B1 (ko) * 2005-08-31 2008-02-20 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 모듈 제어장치 및 방법
JP4524236B2 (ja) * 2005-09-27 2010-08-11 京セラ株式会社 無線通信端末
US8073492B2 (en) * 2005-10-24 2011-12-06 Broadcom Corporation Simultaneously multi-networked handheld multimedia gateways
US20070097272A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Mediaphy Corporation Delay-less Channel Switching
JP2007129552A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nec Corp 携帯端末装置と地上波デジタル放送受信システム
US7466367B2 (en) * 2005-12-20 2008-12-16 Sony Corporation Mobile TV system and method with fast channel change
TW200726251A (en) * 2005-12-30 2007-07-01 Tatung Co Ltd Liquid crystal television capable of independently becoming music television
TWI307601B (en) * 2006-01-11 2009-03-11 Avermedia Tech Inc Power control method for tv module used with portable electronic apparatus
JP4665787B2 (ja) * 2006-02-09 2011-04-06 パナソニック株式会社 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、プログラム及び記録媒体
JP4212602B2 (ja) * 2006-04-17 2009-01-21 株式会社東芝 携帯端末
US20080113686A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic tuner and portable telephone device using the same
JP4291848B2 (ja) * 2006-12-05 2009-07-08 シャープ株式会社 デジタル復調装置及びその制御方法
JP2008193654A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信回路、これを備えたデジタル放送受信装置とその制御方法
JP2008219174A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP4679543B2 (ja) * 2007-03-27 2011-04-27 京セラ株式会社 通信端末
US8064967B2 (en) * 2007-08-01 2011-11-22 Broadcom Corporation Wireless connection integrated circuit (IC) having power island(s)
JP5211672B2 (ja) 2007-12-13 2013-06-12 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
CN101470412B (zh) * 2007-12-25 2011-01-05 深圳Tcl新技术有限公司 降低电子装置功耗的方法及电子装置
US20090195702A1 (en) * 2008-01-07 2009-08-06 Toshiba America Consumer Products, Llc Time-delayed full standby mode for consumer electronic devices
CN101510967A (zh) * 2009-02-25 2009-08-19 深圳华为通信技术有限公司 一种自动播放的电视装置及方法
KR101556243B1 (ko) * 2009-04-20 2015-09-30 삼성전자 주식회사 방송처리장치 및 그 제어방법
CN102055937A (zh) * 2009-11-06 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电视机及电视机关机方法
JP5333300B2 (ja) * 2010-03-11 2013-11-06 富士通株式会社 放送装置、携帯端末及びプログラム
JP2012019381A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
TW201233149A (en) * 2011-01-18 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Apparatus with computer and television and startup method
JP5792645B2 (ja) * 2012-01-13 2015-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその制御方法
CN105611359B (zh) * 2015-12-28 2019-03-12 深圳Tcl数字技术有限公司 单独听控制方法及系统、移动终端及智能电视

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584307A (en) * 1967-10-24 1971-06-08 Electrohome Ltd Automatic motor shutoff networks for signal seeking receivers
JPH0660073B2 (ja) 1986-09-16 1994-08-10 有限会社中基建設 堆肥製造方法
JPH0671104B2 (ja) 1987-08-31 1994-09-07 株式会社東芝 磁電変換素子と磁電変換装置
JPS6486724A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Radio telephone system
US5144296A (en) * 1990-09-07 1992-09-01 Motorola, Inc. Adaptive battery saving controller with signal quality detecting means
US5701599A (en) * 1991-07-30 1997-12-23 Casio Computer Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus having selection function of good reception condition in designated program item
JPH06311079A (ja) 1993-04-27 1994-11-04 Sharp Corp オートパワーオフ機能を有する移動電話機
US6236674B1 (en) * 1996-02-23 2001-05-22 Teletransactions, Inc. Transceiver control with sleep mode operation
JP3272246B2 (ja) * 1996-07-12 2002-04-08 株式会社東芝 デジタル放送受信装置
JP4219436B2 (ja) * 1998-02-17 2009-02-04 富士通株式会社 チューナ装置
DE59813674D1 (de) * 1998-05-02 2006-09-14 Micronas Gmbh Lokales Kommunikationsgerät
JP2000188557A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Nec Eng Ltd 受信装置
JP2000332632A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Toyota Motor Corp 移動体用放送受信装置
JP3406867B2 (ja) * 1999-09-29 2003-05-19 株式会社東芝 移動通信端末装置
US20040204041A1 (en) * 2000-06-16 2004-10-14 Fillebrown Lisa A. Wireless tablet for a personal wireless network
JP2002354359A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp 出力制御装置
JP4191397B2 (ja) * 2001-08-23 2008-12-03 富士通株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
JP3651434B2 (ja) 2001-11-20 2005-05-25 日本電気株式会社 携帯デジタル放送受信機
US7146185B2 (en) * 2003-06-12 2006-12-05 Richard Lane Mobile station-centric method for managing bandwidth and QoS in error-prone system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100461837C (zh) 2009-02-11
DE602004007198T2 (de) 2008-02-28
EP1496691A1 (en) 2005-01-12
EP1496691B1 (en) 2007-06-27
JP2005033671A (ja) 2005-02-03
US7317495B2 (en) 2008-01-08
CN1578429A (zh) 2005-02-09
US20050073617A1 (en) 2005-04-07
DE602004007198D1 (de) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769555B2 (ja) 携帯型受像装置及び携帯端末装置
US9628862B2 (en) Portable phone and method for providing incoming message notifications during video operations thereof
JP4101213B2 (ja) 音声通話方法、音声通話プログラムおよび音声通話装置
US7937119B2 (en) Mobile terminal with TV and radio and power conservation
JP2010183300A (ja) 通信端末、および、プログラム
EP1629613A2 (en) Multi-mode receiver with time-shared processing
KR100644040B1 (ko) 무선 멀티미디어 단말기 및 그 절전방법
JP2003188794A (ja) 携帯電話機
US20050044572A1 (en) Mobile phone, power saving method for use in the same and program therefor
JPH06284070A (ja) 移動無線通信装置
JP2006279746A (ja) 携帯電話
JP2002027045A (ja) 電子機器及びその外部接続機器
US20030073457A1 (en) Mobile communication terminal apparatus
JP4749202B2 (ja) 携帯通信端末
EP2101479A2 (en) Information processing apparatus
KR100330850B1 (ko) 티브이시청중에 폴더를 닫을 시 티브 음성신호를 청취하는티브이폰 및 그 방법
JP2005303948A (ja) 携帯端末及び携帯端末における放送受信方法
KR100634219B1 (ko) 다기능 휴대용 무선 단말기에 있어서 전력 소모 방지 장치및 방법
JP2010258718A (ja) 無線装置及び受信方法
KR100605957B1 (ko) 이어마이크를 구비한 무선 단말기 및 그 동작 방법
KR20040033685A (ko) 휴대폰 엘시디 화면 제어방법
KR100626527B1 (ko) 무선통신 단말기에서 전계에 따른 수신신호처리부의이득상태 저장 방법
KR20000040558A (ko) 라디오 수신기를 내장한 휴대폰의 라디오 방송 수신 방법
JP2004179988A (ja) 携帯端末装置およびラジオ放送受信方法
JP2005020178A (ja) 携帯型受像装置及び携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3769555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees