JP4679543B2 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4679543B2
JP4679543B2 JP2007080564A JP2007080564A JP4679543B2 JP 4679543 B2 JP4679543 B2 JP 4679543B2 JP 2007080564 A JP2007080564 A JP 2007080564A JP 2007080564 A JP2007080564 A JP 2007080564A JP 4679543 B2 JP4679543 B2 JP 4679543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
communication terminal
communication
main surface
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007080564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244692A (ja
Inventor
勝成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007080564A priority Critical patent/JP4679543B2/ja
Priority to CN2008100873464A priority patent/CN101277325B/zh
Priority to US12/055,853 priority patent/US20080242379A1/en
Publication of JP2008244692A publication Critical patent/JP2008244692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679543B2 publication Critical patent/JP4679543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、通信端末に関し、特にたとえば近距離無線通信用のアンテナを利用して通信を行う、通信端末に関する。
この種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術によれば、第1筐体および第2筐体がヒンジによって結合される。第1筐体の外側面には、リーダ・ライタとの間で近距離無線通信を行う主アンテナと、リーダ・ライタからの電波の受信状況を測定する複数の測定用アンテナとが埋め込まれる。また、第2筐体の内側面には、表示装置が埋め込まれる。リーダ・ライタが存在する方向が測定用アンテナによって検出されると、検出された方向を示す矢印が表示装置に表示される。これによって、リーダ・ライタとの良好な通信が可能となる。
特開2005−354300号公報[H04B 7/26, G06K 19/07, H01Q 3/26, G01S 3/28]
背景技術では、アンテナは第1筐体の外側面に埋め込まれ、ヒンジの構造上、アンテナが第2筐体によって覆われることはない。しかし、ヒンジの構造によってはアンテナが第2筐体によって覆われ、これによって近距離無線通信が不可能となる。つまり、ヒンジの構造次第では操作性が低下する。
それゆえに、この発明の主たる目的は、操作性を向上させることができる、通信端末を提供することである。
この発明に従う通信端末(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ)は、第1ケース(C1)および第2ケース(C2)、第2ケースに対する第1ケースの姿勢を変更可能に第1ケースと第2ケースとを連結する連結手段(H1, H2, SL1)、第1ケースの一方主面に埋め込まれたアンテナ(28a)、第1ケースの一方主面が第2ケースの一方主面によって覆われる特定姿勢で露出するように第1ケースの他方主面または第2ケースの他方主面に埋め込まれる第1表示装置(22)、およびアンテナによる通信が不良状態である旨の第1報知を特定姿勢に対応して第1表示装置から出力する第1出力手段(S9)を備える。
連結手段は、第2ケースに対する第1ケースの姿勢を変更可能に、第1ケースと第2ケースとを連結する。アンテナは、第1ケースの一方主面に埋め込まれる。第1表示装置は、第1ケースの一方主面が第2ケースの一方主面によって覆われる特定姿勢で露出するように、第1ケースの他方主面または第2ケースの他方主面に埋め込まれる。第1出力手段は、アンテナによる通信が不良状態である旨の第1報知を、特定姿勢に対応して第1表示装置から出力する。
アンテナは第1ケースの一方主面に埋め込まれるため、第1ケースの一方主面が第2ケースの一方主面によって覆われる特定姿勢では、アンテナの受信感度が低下する。一方、第1表示装置は、このような特定姿勢において露出するように、第1ケースの他方主面または第2ケースの他方主面に埋め込まれる。そこで、この発明では、アンテナによる通信が不良状態である旨の第1報知を特定姿勢に対応して第1表示装置から出力するようにしている。これによって、操作性が向上する。
好ましくは、アンテナを利用した通信処理は、通信手段(28)によって実行される。通信手段は、既定条件が満足されたとき、起動手段(S3)によって起動される。
さらに好ましくは、既定条件は、通信起動操作を受け付けたという操作条件、および第2ケースに対する第1ケースの姿勢が特定姿勢であるという姿勢条件を含む。
ある局面では、操作条件および姿勢条件のうち操作条件のみが満足されたとき、第2出力手段(S15, S17, S19, S21, S23, S25)が、第1報知を既定期間にわたって第1表示装置から出力する。
好ましくは、第2ケースに対する第1ケースの姿勢が特定姿勢であるか否かが、起動手段の起動処理に関連して、判別手段(S5)によって繰り返し判別される。第1出力手段は、判別手段の判別結果が否定的な結果から肯定的な結果に更新されたとき、出力処理を実行する。
好ましくは、第1表示装置は、第1ケースの他方主面に埋め込まれる。
好ましくは、第2表示装置(24)が第1ケースの一方主面に埋め込まれ、第1表示装置との間で相補的にアクティブ状態とされる。第2出力手段(S9)は、アンテナによる通信が良好状態である旨の第2報知を特定姿勢と異なる姿勢に対応してアクティブ状態の表示装置から出力する。
好ましい実施例では、連結手段は、互いに直交する2軸(AX1, AX2)の各々を基準として第1ケースを回転させるヒンジ機構(H1)を含む。
他の好ましい実施例では、連結手段は、互いに平行な2軸(AX3, AX4)の各々を基準として第1ケースを回転させるヒンジ機構(H2)を含む。
その他の好ましい実施例では、連結手段は、第1ケースを第2ケースの上に積層した状態で第1ケースをスライドさせるスライド機構(SL1)を含む。
この発明によれば、アンテナは第1ケースの一方主面に埋め込まれるため、第1ケースの一方主面が第2ケースの一方主面によって覆われる特定姿勢では、アンテナの受信感度が低下する。一方、第1表示装置は、このような特定姿勢において露出するように、第1ケースの他方主面または第2ケースの他方主面に埋め込まれる。そこで、この発明では、アンテナによる通信が不良状態である旨の第1報知を特定姿勢に対応して第1表示装置から出力するようにしている。これによって、操作性が向上する。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1を参照して、この実施例の携帯通信端末10は、キー入力装置30を含む。キー入力装置30によって発呼操作が行われると、CPU26は、CDMA方式に対応する無線通信回路14を制御して発呼信号を出力する。出力された発呼信号は、アンテナ12から放出され、基地局を含む移動通信網を経て通話相手の電話機に送信される。通話相手が着呼操作を行うと、通話可能状態が確立される。
通話可能状態に移行した後にキー入力装置30によって通話終了操作が行われると、CPU26は、無線通信回路14を制御して、通話相手に通話終了信号を送信する。通話終了信号の送信後、CPU26は、通話処理を終了する。先に通話相手から通話終了信号を受信した場合も、CPU26は、通話処理を終了する。また、通話相手によらず、移動通信網から通話終了信号を受信した場合も、CPU26は通話処理を終了する。
システム全体が起動している状態で通話相手からの発呼信号がアンテナ12によって捉えられると、無線通信回路14は、着信をCPU26に通知する。CPU26は、着信通知に記述された発信元情報をメインLCDモニタ22またはサブLCDモニタ24から出力し、図示しない着信通知用のスピーカから着信音を出力する。キー入力装置30によって着呼操作が行われると、通話可能状態が確立される。
通話可能状態では、次のような処理が実行される。通話相手から送られてきた変調音声信号(高周波信号)は、アンテナ12によって捉えられる。捉えられた変調音声信号は、無線通信回路14によって復調処理および復号処理を施される。これによって得られた受話音声信号は、スピーカ18から出力される。
マイクロフォン16によって取り込まれた送話音声信号は、無線通信回路14によって符号化処理および変調処理を施される。これによって生成された変調音声信号は、上述と同様、アンテナ12を利用して通話相手に送信される。
フェリカ回路28は、“FeliCa”(登録商標)と呼ばれる非接触ICカード技術に沿って構成された近距離無線通信回路であり、アンテナ28aを備える。キー入力装置30によってフェリカモードが選択された状態でアンテナ28aを読み取り端末(図示せず)にかざすことで、料金の精算などのデータのやり取りが行われる。
図2(A)〜図2(B)および図3(A)〜図3(B)を参照して、携帯通信端末10は、各々が板状に形成されたケースC1およびC2を有する。ケースC1およびC2の厚みは略同じである。メインLCDモニタ22は、モニタ画面がケースC1の内側面に露出するようにケースC1に埋め込まれ、サブLCDモニタ24は、モニタ画面がケースC1の外側面に露出するようにケースC1に埋め込まれる。フェリカ回路28は、ケースC1の外側面において良好な受信感度が確保されるように、ケースC1に埋め込まれる。キー入力装置30は、操作キー群がケースC2の内側面に露出するように、ケースC2に埋め込まれる。
つまり、メインLCDモニタ22はケースC1の内側面に埋め込まれ、サブLCDモニタ24およびフェリカ回路28はケースC1の外側面に埋め込まれ、そしてキー入力装置30はケースC2の内側面に埋め込まれる。
ケースC2の内側面の長さ方向一方端には、回転2軸ヒンジ型のヒンジ機構H1が形成される。ケースC1は、長さ方向一方端の側面においてヒンジ機構H1と結合され、ケースC2の内側面の短辺と平行に延びる軸AX1の周りを回転するとともに、軸AX1に直交しかつケースC1の内側面に平行に延びる軸AX2の周りを回転する。ケースC1は、ケースC2に対して図2(A),図2(B),図3(A)または図3(B)に示す姿勢をとることができる。
上述のように、フェリカ回路28は、ケースC1の外側面において良好な受信感度が確保されるように、ケースC1に埋め込まれる。したがって、フェリカ回路28を利用したデータ通信は、ケースC1の外側面を読み取り端末にかざすことで実行される。換言すれば、ケースC1の内側面を読み取り端末にかざしても、読み取り端末とのデータ通信は実行されない。これは、図2(A),図2(B)または図3(B)に示す姿勢では読み取り端末とのデータ通信が可能である一方、図3(A)に示す姿勢では読み取り端末とのデータ通信が不可能であることを意味する。
そこで、この実施例では、フェリカ回路28を利用したデータ通信が可能であるか否かをケースC2に対するケースC1の姿勢に基づいて判別し、判別結果に応じて異なる報知をメインLCDモニタ22およびサブLCDモニタ24のうちアクティブ状態のLCDモニタから出力するようにしている。
具体的には、図2(A)に示す姿勢では“Felicaは現在使えます”との報知をサブLCDモニタ24から出力し、図2(B)に示す姿勢では“Felicaは現在使えます”との報知をメインLCDモニタ22から出力する。また、図3(A)に示す姿勢では“Felicaは現在使えません”との報知をメインLCDモニタ22から出力し、図3(B)に示す姿勢では“Felicaは現在使えます”との報知をサブLCDモニタ24から出力する。
CPU26は、図4に示すフェリカモード制御タスクを含む複数のタスクを並列的に実行する。なお、これらのタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ20に記憶される。
ステップS1では、キー入力装置30上でフェリカモード起動操作が行われたか否かを判別する。ここでYESであればステップS3に進み、フェリカ回路28をオンする。ステップS5では、ケースC1およびC2の相対姿勢が通信可能な姿勢であるか否かを判別する。判別結果は、図2(A),図2(B)または図3(B)に示す姿勢に対応してYESを示し、図3(A)に示す姿勢に対応してNOを示す。
ステップS5でYESであればステップS7に進み、アンテナ28aによる通信が良好状態であること(アンテナ28aの受信感度が良好であること)をアクティブ状態のLCDモニタを通して報知する。ステップS5でNOであればステップS9に進み、アンテナ28aによる通信が不良状態であること(アンテナ28aの受信感度が不良であること)をアクティブ状態のLCDモニタを通して報知する。ステップS7またはS9の処理が完了すると、フェリカモード停止操作がキー入力装置30上で行われたか否かをステップS11で判別する。ここでNOであればステップS5に戻り、YESであればステップS13でフェリカ回路28をオフしてからステップS1に戻る。
以上の説明から分かるように、ケースC1(第1ケース)およびケースC2(第2ケース)の各々は、板状に形成される。ヒンジ機構H1(連結手段)は、ケースC2に対するケースC1の姿勢を変更可能に、ケースC1とケースC2とを連結する。アンテナ28aは、ケースC1の外側面(一方主面)に埋め込まれる。メインLCDモニタ22(第1表示装置)は、ケースC1の外側面がケースC2の内側面(一方主面)によって覆われる特定姿勢で露出するように、ケースC1の内側面(他方主面)に埋め込まれる。CPU26は、アンテナ28aによる通信が不良状態である旨の報知を、特定姿勢に対応してメインLCDモニタ22から出力する(S9)。
アンテナ28aはケースC1の外側面に埋め込まれるため、ケースC1の外側面がケースC2の内側面によって覆われる特定姿勢では、アンテナ28aの受信感度が低下する。一方、メインLCDモニタ22は、このような特定姿勢において露出するように、ケースC1の内側面に埋め込まれる。そこで、この実施例では、アンテナ28aによる通信が不良状態である旨の報知を特定姿勢に対応してメインLCDモニタ22から出力するようにしている。これによって、操作性が向上する。
なお、この実施例では、メインLCDモニタ22をケースC1の内側面に埋め込むようにしているが、メインLCDモニタ22はケースC2の外側面に埋め込むようにしてもよい。また、この実施例では、フェリカモード起動操作に応答してフェリカ回路28をオンするようにしているが、フェリカ回路を常時オン状態とし、アンテナ28aによる通信の良好/不良をアイコンによって報知するようにしてもよい。
また、この実施例では、互いに直交する軸AX1およびAX2を有するヒンジ機構H1を採用しているが、これに代えて図5,図6(A)および図6(B)に示すヒンジ機構H2を採用したり、図7(A)〜図7(C)に示すスライド機構SL1を採用するようにしてもよい。
図5,図6(A)および図6(B)に示すヒンジ機構H2では、軸AX3はケースC1の主面を定義する短辺に平行に延び、軸AX4はケースC2の主面を定義する短辺に平行に延びる。軸AX3およびAX4は、ケースC1またはC2の厚みに相当する距離を隔てて互いに平行に延びる。したがって、ケースC2の主面に対するケースC1の主面の角度は、0°〜360°の範囲で可変とされる。なお、アンテナ28aによる通信が不良状態である旨の報知は、図6(B)に示す姿勢に対応してメインLCDモニタ22から出力される。
図7(A)〜図7(C)に示すスライド機構SL1では、メインLCDモニタ22はケースC1の上面に埋め込まれ、サブLCDモニタ24およびフェリカ回路28はケースC1の下面に埋め込まれ、そしてキー入力装置30はケースC2の上面に埋め込まれる。スライド機構SL1は、ケースC1の下面の幅方向両端とケースC2の上面の幅方向両端とに設けられる。したがって、ケースC1は、ケースC2の上に積層された状態でケースC2の長さ方向にスライドできる。なお、アンテナ28aによる通信が不良状態である旨の報知は、図7(A)に示す姿勢に対応してメインLCDモニタ22から出力される。
また、上述の実施例では、フェリカモード起動操作が行われるとケースC1およびC2の相対姿勢に関係なくフェリカ回路28をオンするようにしているが、フェリカ回路28はケースC1およびC2の相対姿勢が通信可能な姿勢にある状態でのフェリカモード起動操作に応答してオンするようにしてもよい。この場合、図8に示すフロー図に従って処理を追加的に実行するのが好ましい。
図8を参照して、ステップS15では、ケースC1およびC2の相対姿勢が通信可能な姿勢であるか否かを判別する。ここでYESであればステップS1に進む一方、NOであればステップS17に進む。ステップS17ではフェリカモード起動操作が行われたか否かを判別し、YESであればステップS19でタイマ(図示せず)を起動する。ステップS21ではタイムアウトが発生したか否か(たとえば5秒が経過したか否か)を判別し、NOであればステップS23に進む一方、YESであればステップS15に戻る。ステップS23では、アンテナ28aによる通信が不良状態であること(アンテナ28aの受信感度が不良であること)をアクティブ状態のLCDモニタを通して報知する。ステップS25ではケースC1およびC2の相対姿勢が通信可能な姿勢であるか否かを判別し、NOであればステップS21に戻る一方、YESであればステップS3に進む。なお、ステップS19〜S25の処理は、誤ってフェリカモード起動操作が行われたときに通信不能が報知され続ける事態を防止するための処理である。
この発明の第1実施例の構成を示すブロック図である。 (A)は或る姿勢をとる第1実施例の外観を示す斜視図であり、(B)は他の姿勢をとる第1実施例の外観を示す斜視図である。 (A)はその他の姿勢をとる第1実施例の外観を示す斜視図であり、(B)はさらにその他の姿勢をとる第1実施例の外観を示す斜視図である。 第1実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。 或る姿勢をとる第2実施例の外観を示す斜視図である。 (A)は他の姿勢をとる第2実施例の外観を示す斜視図であり、(B)はその他の姿勢をとる第2実施例の外観を示す斜視図である。 (A)は或る姿勢をとる第3実施例の外観を示す斜視図であり、(B)は他の姿勢をとる第3実施例の外観を示す斜視図であり、(C)はその他の姿勢をとる第3実施例の外観を示す斜視図である。 第1実施例に適用されるCPUの動作の変形例の一部を示すフロー図である。
符号の説明
10 …携帯通信端末
22 …メインLCDモニタ
24 …サブLCDモニタ
26 …CPU
28 …フェリカ回路

Claims (10)

  1. 第1ケースおよび第2ケース、
    前記第2ケースに対する前記第1ケースの姿勢を変更可能に前記第1ケースと前記第2ケースとを連結する連結手段、
    前記第1ケースの一方主面に埋め込まれたアンテナ、
    前記第1ケースの一方主面が前記第2ケースの一方主面によって覆われる特定姿勢で露出するように前記第1ケースの他方主面または前記第2ケースの他方主面に埋め込まれる第1表示装置、および
    前記アンテナによる通信が不良状態である旨の第1報知を前記特定姿勢に対応して前記第1表示装置から出力する第1出力手段を備える、通信端末。
  2. 前記アンテナを利用した通信処理を実行する通信手段、および
    既定条件が満足されたとき前記通信手段を起動する起動手段をさらに備える、請求項1記載の通信端末。
  3. 前記既定条件は、通信起動操作を受け付けたという操作条件、および前記第2ケースに対する前記第1ケースの姿勢が前記特定姿勢であるという姿勢条件を含む、請求項2記載の通信端末。
  4. 前記操作条件および前記姿勢条件のうち前記操作条件のみが満足されたとき前記第1報知を既定期間にわたって前記第1表示装置から出力する第2出力手段をさらに備える、請求項3記載の通信端末。
  5. 前記第2ケースに対する前記第1ケースの姿勢が前記特定姿勢であるか否かを前記起動手段の起動処理に関連して繰り返し判別する判別手段をさらに備え、
    前記第1出力手段は前記判別手段の判別結果が否定的な結果から肯定的な結果に更新されたとき出力処理を実行する、請求項2ないし4のいずれかに記載の通信端末。
  6. 前記第1表示装置は前記第1ケースの他方主面に埋め込まれる、請求項1ないし5のいずれかに記載の通信端末。
  7. 前記第1ケースの一方主面に埋め込まれかつ前記第1表示装置との間で相補的にアクティブ状態とされる第2表示装置をさらに備え、
    前記アンテナによる通信が良好状態である旨の第2報知を前記特定姿勢と異なる姿勢に対応して前記アクティブ状態の表示装置から出力する第3出力手段をさらに備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の通信端末。
  8. 前記連結手段は互いに直交する2軸の各々を基準として前記第1ケースを回転させるヒンジ機構を含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の通信端末。
  9. 前記連結手段は互いに平行な2軸の各々を基準として前記第1ケースを回転させるヒンジ機構を含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の通信端末。
  10. 前記連結手段は前記第1ケースを前記第2ケースの上に積層した状態で前記第1ケースをスライドさせるスライド機構を含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の通信端末。
JP2007080564A 2007-03-27 2007-03-27 通信端末 Expired - Fee Related JP4679543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080564A JP4679543B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信端末
CN2008100873464A CN101277325B (zh) 2007-03-27 2008-03-21 通信终端
US12/055,853 US20080242379A1 (en) 2007-03-27 2008-03-26 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080564A JP4679543B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244692A JP2008244692A (ja) 2008-10-09
JP4679543B2 true JP4679543B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39795359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080564A Expired - Fee Related JP4679543B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080242379A1 (ja)
JP (1) JP4679543B2 (ja)
CN (1) CN101277325B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110060144A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 삼성전자주식회사 접이형 휴대 장치
JP2013157846A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末装置、通信システム、及び制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228695A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2004282605A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 携帯電子機器システム、携帯電子機器、携帯電子機器の充電制御方法及びプログラム
JP2006211551A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置
JP2006304039A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2007049562A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 移動体通信端末、および、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094565A (en) * 1997-06-30 2000-07-25 Motorola, Inc. Closeable communication device and method of operating the same
US6304765B1 (en) * 1999-11-16 2001-10-16 Motorola, Inc. Foldable communication device and method
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2004134976A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
US7383068B2 (en) * 2003-03-24 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Collapsible mobile communication terminal device
JP3769555B2 (ja) * 2003-07-10 2006-04-26 Necアクセステクニカ株式会社 携帯型受像装置及び携帯端末装置
JP2005084955A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Ltd 携帯情報端末
JP4403830B2 (ja) * 2004-02-27 2010-01-27 株式会社日立製作所 携帯情報端末
KR100598062B1 (ko) * 2004-04-14 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 덮개 닫힘 상태에서 데이터 송/수신 방법
KR100703486B1 (ko) * 2005-11-29 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 디지털 방송 서비스 수행 방법
US20070204240A1 (en) * 2005-12-27 2007-08-30 Diaz Melvin B Display control and antenna positioning apparatus for display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228695A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2004282605A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 携帯電子機器システム、携帯電子機器、携帯電子機器の充電制御方法及びプログラム
JP2006211551A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置
JP2006304039A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2007049562A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 移動体通信端末、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101277325A (zh) 2008-10-01
CN101277325B (zh) 2012-12-12
JP2008244692A (ja) 2008-10-09
US20080242379A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8364963B2 (en) Method and device for bluetooth pairing
JP5033532B2 (ja) 通信端末
US8089403B2 (en) Mobile terminal
TWI664778B (zh) 導電蓋體、殼體元件和終端
US20140179232A1 (en) Communication system for establishing a wireless connection between two devices based on the permission status
JP2010161654A (ja) 通信端末及び通信方法
JP4679543B2 (ja) 通信端末
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
JP2003101623A (ja) 折り畳み式携帯無線機
CN208445633U (zh) 移动终端侧按键及移动终端
CN110086896A (zh) 移动终端及其壳体和中框结构
JP5441994B2 (ja) 通信端末
JP2000032142A (ja) 無線通信装置
JP2010004170A (ja) 情報処理装置
US10007635B2 (en) Communication apparatus, portable terminal apparatus, and communication system
KR101153331B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 헤드 셋을 이용한 전화를 거는방법
JP2005252386A (ja) 情報端末装置
JP2002368644A (ja) カード型無線機
JP2009044530A (ja) 携帯端末装置
JP4575411B2 (ja) 移動体通信システム、移動体通信端末および移動体通信方法
KR200187348Y1 (ko) 안테나 없는 휴대폰
JP5476710B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および携帯端末装置の制御プログラム
JP5158711B2 (ja) 携帯電子機器
KR101032645B1 (ko) 복합무선단말기에서 전화 수신 장치 및 방법
EP1408708A1 (en) Battery charging apparatus capable of connecting a mobile phone with a wire telephone network and method for enabling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees