JP5211672B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5211672B2
JP5211672B2 JP2007322551A JP2007322551A JP5211672B2 JP 5211672 B2 JP5211672 B2 JP 5211672B2 JP 2007322551 A JP2007322551 A JP 2007322551A JP 2007322551 A JP2007322551 A JP 2007322551A JP 5211672 B2 JP5211672 B2 JP 5211672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
recording
reception status
terminal device
broadcast wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007322551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147659A (ja
Inventor
岳 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2007322551A priority Critical patent/JP5211672B2/ja
Priority to US12/234,963 priority patent/US8761566B2/en
Publication of JP2009147659A publication Critical patent/JP2009147659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211672B2 publication Critical patent/JP5211672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、予約録画機能を備えた携帯端末装置に係り、特に受信状態を把握しながら予約録画機能の制御を行う携帯端末装置に関する。
今日、地上デジタル放送によるテレビ視聴機能を搭載した携帯電話機などの携帯端末装置が利用されている。この携帯端末装置には地上デジタル放送で受信した映像の録画機能を備えているものもあり、テレビ視聴時に携帯端末装置の内蔵メモリや外部メモリに録画する機能や、ユーザによる録画開始時間などの予約情報の設定により録画機能がタイマにより自動的に起動する予約録画機能をも備えている。
テレビ視聴機能や予約録画機能を備えた携帯端末装置は、小型化・軽量化が進んでいること、および外出時や移動中に使用されることから、以下のような課題があった。
第1の課題として、テレビ視聴機能を備えた携帯端末装置は、移動により放送局などから受信する放送波の受信状況が変動することを考慮した上で、映像データや音声データの安定した再生処理、および録画処理を実現する必要があった。
第2の課題として、携帯端末装置の一例である携帯電話機においては、従来の通話機能やWeb通信機能などに加えてテレビ視聴機能や録画機能の長時間の駆動を確保するためには、高容量の電力が必要であった。しかし、高容量の電力を備えた携帯端末装置は、製造コストの増加や携帯端末装置の大型化につながることになる。よって、携帯端末装置の長時間の駆動を確保するため、テレビ視聴機能や録画機能による消費電力を低減させる必要があった。
第3の課題として、携帯端末装置の録画機能を使用し放送番組などを録画する場合、携帯端末装置には長時間の録画を確保するだけのメモリ容量が備えられていることが望ましい。そこで、携帯端末装置に大容量の内蔵メモリや外部メモリを備えることが考えられるが、製造コストの増加や携帯端末装置の大型化につながることになる。よって、放送番組などの長時間の録画を確保するため、無駄なメモリ容量の消費を回避する必要があった。
これらの課題を解決するため、予約録画機能による録画開始前に、放送番組の受信品質を測定し、安定して録画できるか否かをユーザに通知することで、受信品質の劣る映像データおよび音声データの無駄な録画による電池やメモリの消費を防止する携帯端末装置が知られている(特許文献1参照)。
また、予約録画機能により映像や音声の録画処理を行っている場合であって、電界強度で判断される受信品質が低下した場合に、録画処理を停止しその旨をユーザに通知することで無駄な録画処理によるメモリ容量や消費電力をなくす携帯無線端末などが知られている(特許文献2参照)。
特開2007−74582号公報 特開2006−86667号公報
特許文献1に示す発明は、録画処理を行う放送番組に関する受信品質を測定し、受信品質が低下した場合にはその旨を通知するのみで、仮に通知後に受信品質が改善したとしても録画処理を希望する放送番組の録画処理を行うことはできなかった。さらに、受信品質の測定に伴う消費電力量については考慮されていなかった。
また、特許文献2に示す発明は、予約開始時刻前の放送波の受信品質については考慮されていなかった。また録画処理実行中においては、ユーザが録画処理を希望する放送番組ごとに適当な録画品質を要求する場合であっても、十分にユーザの意図を反映させることができなかった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、録画開始前または録画中において放送波の受信状態を把握し、この受信状態に応じて効率よく予約録画機能を制御することでメモリ消費量および消費電力量を抑制する携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明に係る携帯端末装置は、上述した課題を解決するために、少なくとも録画開始時刻と録画終了時刻を含む放送番組の予約に用いられる予約情報の入力に基づいて予約録画設定を行う録画設定手段と、前記録画設定手段により設定された録画開始時刻の所定時間前にチューナを起動し、前記録画開始時刻まで継続して放送波の受信状況のチェックを行う受信状況チェック手段と、前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況でないと判定された場合に、その旨を通知する通知手段と、前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定された場合に、放送番組の録画処理を開始する録画開始手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る携帯端末装置は、上述した課題を解決するために、前記携帯端末装置は、前記録画開始時刻経過後であって、前記録画処理が開始されるまで継続して携帯端末装置の移動を検出する移動検出手段、および所定周期のカウントを行うタイマの少なくとも一方をさらに備え、前記移動検出手段が前記携帯端末装置の移動を検出した場合、または前記タイマがタイムアウトした場合に、前記受信状況チェック手段は前記チューナを起動して放送波の受信状況のチェックを行い、放送波の受信状況が所要の受信状況でないと判定された場合には前記チューナを停止し、放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定された場合には前記録画開始手段により放送番組の録画処理を開始することを特徴とする。
また、本発明に係る携帯端末装置は、上述した課題を解決するために、前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定され前記録画処理が開始された場合、所定周期毎に受信された放送波の受信品質のチェックを行う受信品質チェック手段と、前記受信品質チェック手段により受信品質が任意に設定された閾値以下であると判定された場合、その旨を通知するとともに、前記録画処理を中断する録画中断手段と、前記受信品質チェック手段により受信品質が前記閾値以上であると判定された場合、前記録画処理を継続、または前記録画中断手段により中断されている場合には再開する録画管理手段とをさらに備えたことを特徴とする。
本発明に係る携帯端末装置は、録画開始前または録画中において放送波の受信状態を把握し、この受信状態に応じて効率よく予約録画機能を制御することでメモリ消費量および消費電力量を抑制することができる。
本発明に係る携帯端末装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る携帯端末装置を携帯電話機1に適用した場合の概略的なブロック構成図である。本実施形態における携帯電話機1は、地上デジタル放送の放送波を受信することで放送番組の視聴が可能な番組視聴機能を備え、かつユーザからの予約情報の入力を受け付けることにより放送番組を予約録画する予約録画機能を備えた携帯電話機1について説明する。
携帯電話機1には、番組視聴機能および予約録画機能を実現するフロントエンド(前処理)部2およびバックエンド(後処理)部3が設けられる。
フロントエンド(前処理)部2は、チューナ5およびOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、直行周波数分割多重)復調部6からなる。チューナ5は、図示しない地上デジタル放送局からアンテナ7を介して指定された周波数の信号を選局し、TS(Transport Stream)を抽出する。TSは、いくつかの個々に符号化された映像データや音声データのストリームであるES(Elementary Stream)などを、TSパケットと呼ばれる伝送単位で時分割多重したものである。
抽出されたTSは、OFDM復調部6にて符号復調処理や、誤り訂正の処理、フレームの再構成などの処理が行われる。
図2(A)は、TSパケット11のデータ構造を説明する図である。TSパケット11は、188バイトの固定長パケットで、TSパケット11が連続したストリームがTS10である。TSパケット11は、ヘッダ12、アダプテーション・フィールド13及びペイロード14からなる。ヘッダ12は、アダプテーション・フィールド13の有無などのTSパケット11に関する情報が記述されている。
アダプテーション・フィールド13は、各TS10に関する付加情報や無効データが格納される部分で、TSパケット11により領域が存在する場合としない場合がある。
ペイロード14は、ESがパケット化されたPES(Packetized Elementary Stream)パケットやセクション形式の制御情報が埋め込まれる。
図2(B)は、TSパケット11のペイロード14におけるセクション形式の制御情報の構造を概念的に説明する図である。これらのセクション形式の制御情報は、PSI(Program Specific Information)と呼ばれ、TSデコーダ20でTS10の処理が行われる際に必要となるNIT15やPMT16などのいくつかの種類の情報が規定されている。
NIT(Network Information Table)15は、伝送路における物理的構成に関する情報や、ネットワーク自身の特性を記述したテーブルである。携帯電話機1は、NIT15に記述されたネットワークIDにより現在受信中の信号がどのネットワークのものか、また受信、再生可能なものかを判断する。
PMT(Program Map Table)16は、チャンネルを構成する映像、音声、データなどのストリームを伝送するTSパケット11を特定するためのテーブルである。PMT16はチャンネルごとに存在し、そのチャンネルを構成する各ストリームのパケット識別子であるPID(Packet Identifier)などが指定されることにより、同じPIDのペイロード14から復元される映像・音声などのデコードが可能となる。
NIT15およびPMT16は、放送番組のPESをデコードするために必要な情報であり、本実施形態においては、NIT15およびPMT16を制御情報として用いて受信状況の判定を行う。
バックエンド(後処理)部3は、フロントエンド部2から出力されたTS10の処理を行う。TSデコーダ20は、映像のESや音声のESなど複数のストリームが多重化されたTS10から、必要なストリームを取り出す処理を行う。
映像デコーダ21は、TSデコーダ20から出力されたH.264/AVC方式で符号化された映像のESを復号し、映像信号を表示処理部22に出力する。複号化された映像信号は表示処理部22に出力された後、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ、SED(Surface−conduction Electron−emitter Display)などからなるディスプレイ23に表示される。
音声デコーダ24は、TSデコーダ20から出力されたMPEG−2 AAC方式(Advanced Audio Coding、高能率オーディオ符号化方式)で符号化された音声のESを復号し、スピーカ・イヤホン25などに出力する。
また、バックエンド部3には、制御部30、メモリ31、外部メモリインタフェース(I/F)34および外部メモリ35が設けられている。制御部30は、CPU(central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたはメモリ31からRAMにロードされた各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行する。また、種々の制御信号を生成し、各部に供給することにより携帯電話機1を統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。なお、制御部30には、現在の日付と時刻を正確に計測するタイマが内蔵されている。
メモリ31は、フラッシュメモリ素子やHDD(Hard Disc Drive)で構成され、録画機能により録画処理が実行された放送番組の映像データおよび音声データなどの種々のデータが格納される。
外部メモリインタフェース(I/F)34は、メモリカードなどの外部メモリ35を着脱することが可能なスロットを備えている。また、外部メモリ35は、NAND型フラッシュメモリカードやNOR型フラッシュメモリカードなどに代表されるフラッシュメモリカードの一種であり、10ピン端子を介して画像や音声、音楽等の各種データの書き込み及び読み出しが可能となっている。
また携帯電話機1には、タイマ処理部32、キー33および加速度センサ36が設けられている。
タイマ処理部32は、種々の処理が実行される際に必要なタイマ処理を行う。本実施形態においては、録画開始前の受信状況判定処理において所定周期をカウントする次起動タイマT1、および録画処理実行中の受信率チェック処理において所定周期をカウントするタイマT2を機能させる。
キー33は、ユーザが携帯電話機1に対する各種指示を入力する際に用いられる。本実施形態においては、予約録画機能を実現するための予約情報の入力を受け付ける際に用いられる。
加速度センサ36は、前後、左右、上下という互いに直交する3軸方向に対する加速度の変化を感知するセンサである。加速度センサ36は、本実施形態においては移動検出手段として機能する。また、加速度センサ36による加速度の変化の測定は3軸方向のみならず、2軸方向、1軸方向であってもよい。
次に、携帯電話機1の予約録画機能について説明する。
予約録画機能は、ユーザからの図3の予約情報入力インタフェースを介した予約情報の入力を受け付けることによりメモリ31に格納された予約情報を元に、制御部30の制御に基づき機能する。後述する受信状況判定処理における録画開始ステップにおいて、制御部30は、TSデコーダ20から取得された映像データ及び音声データをメモリ31のHDDや外部メモリ35などに格納することで所定の放送番組の録画処理を実行する。なお、メモリ31に格納された録画された放送番組は、ユーザからのキー33を介した指示の入力に基づいて、映像データについては映像デコーダ21、表示処理部22で順次復号処理などが行われ、ディスプレイ23などに出力される。また音声データも同様にユーザからのキー33を介した指示の入力に基づいて音声デコーダ24で復号処理が行われ、スピーカ・イヤホン25から出力される。
図3は、携帯電話機1のディスプレイ23に表示され、ユーザからの予約情報の入力を受け付ける予約情報入力インタフェースである。
この予約情報入力インタフェースは、予約情報の一例である録画処理の開始時間40、終了時間41、チャンネル(CH)42、限界受信率(映像)43、限界受信率(音声)44、録画した放送番組の保存先45、番組名46および放送局名47の各入力欄が設けられる。これらの予約情報は、携帯電話機1がキー33を介したユーザからの入力を受け付けた後、メモリ31に格納される。これらの予約情報は、例えば録画開始時間およびチャンネル(CH)を入力することにより、あらかじめアンテナ7より取得された番組情報に基づき、他の予約情報が自動的に入力されるように構成することもできる。
ここで、限界受信率は、放送番組の録画処理実行中などに計測される映像及び音声データの受信率における録画処理の継続を判定するための閾値である。測定された受信率が限界受信率以上の場合には録画処理を継続または再開し、受信率が限界受信率以下の場合には録画処理を中断する。
なお、受信率は、所定時間当たりの基準ビットレートから計算された既知の理論データ量である映像および音声の基準データ量と、所定時間当たりに実際に受信した映像および音声のES受信データ量との比から求められる値で、受信品質を示す値である。
[数1]
受信率=受信データ量/基準データ量
また、受信率が高いほど映像および音声の受信品質は高くなり、受信率が低いほど映像および音声の受信品質は低くなる。
例えば、変調方式をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying、4相位相偏移変調)方式を採用した場合の一例として、放送伝送速度が約312kbsである場合、映像データの伝送速度については約128〜180kbs、音声データの伝送速度については約48〜64kbpsとなる。本実施形態における受信率は、この映像データおよび音声データの伝送速度から所定時間あたりの基準データ量を求めることで得られる。
受信率を測定する所定時間については、例えば3秒程度に設定することで、携帯電話機1の移動に伴う受信率の変化に即座に対応することができる。また、所定時間をより長めの10秒程度に設定することで、受信率の測定回数の低減に伴い消費電力についても低減することができる。
限界受信率は、映像の限界受信率を「50%」、音声の限界受信率を「30%」とするなど、映像の限界受信率および音声の限界受信率についてそれぞれユーザが任意に設定することができる。例えば、録画処理を行うテレビ番組がユーザにとって見逃しを回避したいドラマであって、多少品質が悪くても録画処理を希望する場合、映像、音声共に限界受信率を「設定しない」に設定することで、放送時間中は受信品質によらず録画状態を継続することができる。
一方、例えばニュース番組については、音声のみの録画でも希望する場合が考えられるため、映像限界受信率を「50%」、音声限界受信率を「設定しない」に設定することで、少なくとも音声の録音状態を確保することができる。
つまり、録画処理に伴うメモリ31や外部メモリ35のメモリ容量の消費を抑制したい場合には、限界受信率を高めに設定することで受信率の低い映像または音声の録画を回避することができる。これに伴い受信率が低く、受信品質の劣る映像または音声の録画を回避でき、メモリ31や外部メモリ35の消費を抑制することができる
次に、携帯電話機1により実現される予約録画機能に実行される処理について説明する。携帯電話機1の予約録画機能は、録画処理開始前の受信状況判定処理、および録画処理実行中の受信率チェック処理を実行する。
図4を用いて録画開始時刻前の受信状況判定処理について説明する。
受信状況判定処理は、あらかじめユーザにより図3に示す予約情報入力インタフェースを介して入力された予約情報に基づき、録画開始時刻N秒前に開始される。
ステップS1において、制御部30は録画開始時刻N秒前にチューナ5を起動させる。受信状況判定処理を開始する時間は、受信状況判定処理に要する時間が確保されていればよく、おおむね30秒程度が好ましい。
ステップS2において、TSデコーダ20は、録画処理を実行するチャンネル(番組)の受信状況チェックを行う。TSデコーダ20は、地上デジタル放送局(図示せず)からアンテナ7を介して受信し、OFDM復調部6で符号復調処理などが行われたTS10から、図2(B)に示す制御情報であるNIT15やPMT16が取得できたか否かをチェックする。
ステップS3において、制御部30は、TSデコーダ20が制御情報を取得できたと判定する場合、ステップS4において、所定の放送番組の録画処理を開始し、受信状況判定処理は終了する。
一方、判定ステップS3において、制御部30は、TSデコーダ20が制御情報を取得できていないと判定する場合、つまり携帯電話機1が放送波を受信できていない場合、ステップS5において、ユーザに放送波を受信できていないため受信状況が良好な場所への移動を促す旨を通知する。ユーザへの通知は、ディスプレイ23にポップアップ表示をするほか、音、バイブレーションおよびLEDなどの通知手段を用いて行う。ユーザは、これらの通知により携帯電話機1の放送波の受信状況が悪いことを認識することができ、放送波の受信状況が良好な場所に移動するなどの措置をとることができる。
通知ステップS5において制御部30がユーザへの通知を行った後、受信状況判定処理は受信状況チェックステップS2に戻る。受信状況判定処理は、判定ステップS3で制御情報が取得できていないと判定された場合には、ステップS5、S2およびS3の処理が順次繰り返し行われ、受信状況判定処理は録画開始時刻となった場合に終了する。
なお、受信状況チェックステップS2および判定ステップS3において受信状況の判定に用いられる情報は、TSに含まれる制御情報のみならず、チューナ5から得られる放送波のC/N(Carrier to Noise ratio、信号対雑音比)情報などを用いて行ってもよい。この場合にはあらかじめ所定のC/N情報の閾値を設定しておき、閾値以上の場合には録画処理を開始するように受信状況判定処理が行われる。また、録画開始ステップS4で録画処理が開始される時刻は、TSデコーダ20が制御情報を取得できたと判定後の録画開始時刻前であってもよいし、録画開始時刻が到来した時であってもよい。
ここで、録画開始時刻となっても制御情報が取得できず、受信状況判定処理が終了した場合に行われる録画開始時刻後の受信状況判定処理について、図5を用いて説明する。
この受信状況判定処理は、タイマ処理部32および加速度センサ36を用いてチューナ5を間欠動作させながら受信状況判定処理を行う。チューナ5を間欠動作させながら受信状況判定処理を行うことにより、携帯電話機1の電力消費量を抑制することができる点で有効である。
ステップS11において、制御部30は、タイマ処理部32で次起動タイマT1を起動し、かつ加速度センサ36を起動する。次起動タイマT1は、例えば10秒などの所定周期をカウントする。
ステップS12において、制御部30は次起動タイマT1がタイムアウトしたか、または加速度センサ36が携帯電話機1の移動を検出したかの判定を行う。判定ステップS12において制御部30は次起動タイマT1のタイムアウトおよび加速度センサ36の携帯電話機1の移動の検知のどちらも行われていないと判定した場合、次起動タイマT1のタイムアウトまたは加速度センサ36の携帯電話機1の移動の検知が行われたと判定するまで処理は待機する。
一方、判定ステップS12において、制御部30は次起動タイマT1がタイムアウトしたか、加速度センサ36の携帯電話機1の移動の検知がされたと判定した場合、ステップS13において、次起動タイマT1をリセットし、かつ加速度センサ36を停止した後、チューナ5を起動し地上デジタル放送局からの放送波の受信を開始する。なお、次起動タイマT1および加速度センサ36は、リセットおよび停止せず継続してカウントおよび検知を行ってもよい。次起動タイマT1をリセットし、かつ加速度センサ36を停止した場合には、消費電力量の低減を図ることができる点で有効である。
ステップS14において、制御部30の制御により、TSデコーダ20は録画処理を実行するチャンネル(番組)の受信状況チェックを行う。地上デジタル放送局(図示せず)からアンテナ7を介して受信し、OFDM復調部6で符号復調処理などが行われたTS10から、図2(B)に示す制御情報であるNIT15やPMT16が取得できたか否かをチェックする。
ステップS15において、制御部30は、TSデコーダ20が制御情報を取得できたと判定する場合、ステップS16において、所定の放送番組の録画処理を開始し、受信状況判定処理は終了する。
一方、判定ステップS15において、制御部30は、TSデコーダ20が制御情報を取得できていないと判定する場合、つまり携帯電話機1が放送波を受信できていない場合、ステップS17において、チューナを停止し、ユーザに放送波を受信できていないため受信状況が良好な場所への移動を促す旨を通知する。ユーザへの通知は、ディスプレイ23にポップアップ表示をするほか、音、バイブレーションおよびLEDなどの通知手段を用いて行う。
通知ステップS17において制御部30がユーザへの通知を行った後、受信状況判定処理は次起動タイマT1および加速度センサ起動ステップS11に戻り、再びステップS11以降の処理を行う。なお、チューナ起動ステップS13において、次起動タイマT1および加速度センサ36は、リセットおよび停止せず継続してカウントおよび検知を行った場合には、判定ステップS12に戻る。
受信状況判定処理は、判定ステップS15で制御情報が取得できていないと判定された場合には、ステップS17、S11およびS12以降の処理がチューナ5を間欠動作させながら順次繰り返し行われ、受信状況判定処理は録画終了時刻となった場合に終了する。
この携帯電話機1によれば、録画開始時刻前には放送波の受信状況が十分でない場合においてユーザに対しその旨の通知を行い、通知後も録画開始時刻まで継続して受信状況判定処理を行い、かつ録画開始時刻後においてはチューナ5を間欠動作させながら受信状況判定処理を行うため、消費電力を抑制することができ、受信状況の効率的な把握を行うことができる。
また、録画開始時刻後の受信状況判定処理においては、携帯電話機1の移動の有無または次起動タイマT1のタイムアウトによってチューナ5の間欠動作を制御するため、受信状況の改善が望めない状況におけるチューナ5の無駄な起動を抑制することができるため、消費電力を抑制することができる。
さらに、録画開始時刻までは継続して受信状況判定処理を行い、録画終了時刻までは間欠動作により受信状況判定処理を行うため、予約録画設定をしてまで視聴を希望するユーザのニーズにより答えることができる。
なお、チューナ5の間欠動作の制御は、加速度センサ36を用いて携帯電話機1の移動を検出することにより行ったが、これに限らずGPS機能や、基地局情報などによって携帯電話機1の移動を検出するなど、携帯電話機1の受信状況の改善が見込めるか否かの判定が可能な他の手段を用いてもよい。
また、チューナの間欠動作の制御は、次起動タイマT1のタイムアウト時および加速度センサ36を用いた携帯電話機1の移動を検出することにより行ったが、どちらか一方のみを用いて行ってもよい。
さらに、判定ステップS15において、制御部30は、制御情報を取得できないとの判定が繰り返し行われ受信状況の改善が見込めない場合、次起動タイマT1のカウント周期を延長してもよい。これにより、チューナ5の間欠動作の間隔が延長されるため、チューナ5の起動時間を低減することができ、効率的に消費電力の低減を実現することができる。
次に、録画開始後の受信率チェック処理について図6を用いて説明する。この受信率チェック処理は、図4の受信状況判定処理における録画開始ステップS4、および図5の録画開始時刻後の受信状況判定処理における録画開始ステップS16の後に開始される。なお、受信率チェック処理は、TSデコーダ20にて行われるものとする。
ステップS21において、TSデコーダ20は、タイマ処理部32でタイマT2を起動する。タイマT2は、例えば10秒などの所定周期をカウントする。
ステップS22において、TSデコーダ20は、タイマT2がタイムアウトするまでの所定時間の受信データ量を測定する。受信データは、映像データ及び音声データのそれぞれについて測定される。ステップS23において、TSデコーダ20は、タイマT2がタイムアウトした後、タイマT2をリセットする。
ステップS24で、TSデコーダ20は、受信データ量測定ステップS22で得られた受信データ量と所定時間当たりの基準ビットレートから計算された既知の理論データ量である映像および音声の基準データ量から受信率の計算を行う。受信率は、所定時間当たりの基準ビットレートから計算された映像および音声の基準データ量と、所定時間当たりに実際に受信した映像および音声のES受信データ量との比から求められる値である。また、受信率は、映像データ、音声データのそれぞれについて求められる。
ステップS25において、TSデコーダ20は、受信率計算ステップS24で得られた映像データおよび音声データの受信率を、制御部30に通知する。
受信率通知ステップS25おいて制御部30に対し受信率の通知を行ったTSデコーダ20は、タイマT2起動ステップS21に戻り、再びタイマ処理部32でタイマT2を起動させ、ステップS22以降の処理が繰り返される。
TSデコーダ20による受信率チェック処理は繰り返し行われ、制御部30のタイマを参照し録画終了時刻となった場合に処理は終了する。
一方、受信率を取得した制御部30は、受信率の値に基づき録画中断処理を行う。図7は、TSデコーダ20より受信率の通知を受けた制御部30で行われる録画中断処理を説明するフローチャートである。
ステップS31において、制御部30は、TSデコーダ20からの受信率の通知により映像データおよび音声データの受信率を取得する。
ステップS32において、制御部30は受信率と限界受信率の比較を行う。制御部30は、受信率が限界受信率より大きいと判定した場合には、録画処理を継続するだけの所要の受信品質が得られているため、録画中断処理は終了する。
このとき、すでに後述する録画中断ステップS35で録画処理が中断されている場合には、ステップS33において、制御部30は録画処理を再開し、録画中断処理は終了する。
一方、制御部30は受信率が限界受信率よりも小さいと判定した場合、ステップS34において、受信率が限界受信率よりも低下している旨、および録画処理を中断する旨をユーザに対し通知する。ユーザに対する通知は、ディスプレイ23に受信率が限界受信率より小さい旨をポップアップ表示したり、音、バイブレーションおよびLEDなどの通知手段を用いたりして行う。ユーザは、これらの通知により携帯電話機1の受信率が限界受信率以上となるための所要の受信データが受信されていないことを認識することにより、受信状況の良好な場所に移動するなどの措置をとることができる。
ステップS35において、制御部30は録画処理を中断し、録画中断処理は終了する。なお、録画処理の中断は、受信率取得ステップS31において、制御部30がTSデコーダ20から取得する受信率が限界受信率よりも大きいと判定するまで継続される。
この携帯電話機1によれば、録画処理実行中においてはユーザにより設定された限界受信率に基づき録画処理を制御することにより、ユーザの要求に応えることができるうえ、不必要な録画処理に伴う無駄なメモリ容量および消費電力量を抑制することができる。また、映像データおよび音声データのそれぞれの受信率を限界受信率と比較することで、より必要なデータのみを録画することができ、メモリ容量および消費電力量をさらに抑制することができる。
なお、映像データおよび音声データの両方の受信率を受信品質の判定に用いたが、どちらか一方のみを用いてもよいし、ES全体の受信率で判定してもよい。
よって、この携帯電話機によれば、録画開始前および録画処理実行中を通して受信状況および受信品質をチェックし録画機能を制御することで、効率的に消費電力量およびメモリ容量の消費の抑制を行うことができる。さらには、映像データおよび音声データの受信状況を個別に判定することで、放送番組やメモリ容量に応じたユーザの録画品質に対する要求を実現することができる。
また、録画開始前についてはNITおよびPMTからなる制御情報を録画開始の判定条件に用い、録画開始後においては、ユーザが任意に設定することができる受信率を用いたことで、放送番組の録画品質が低品質であっても録画を行いたいなどのユーザの個々の要求をより反映させることができる。
なお、本実施形態においては携帯端末装置の一例として、地上デジタル放送を受信可能な携帯電話機に適用して説明したが、これに限らずアナログ放送やラジオ放送(例えば、地上デジタル音声放送)を受信可能な受信装置や、ネットワークを介して映像音声を受信可能な携帯端末装置であってもよい。
さらに、受信状況の判定を、録画開始前においてはNITおよびPMTからなる制御情報を用い、録画処理実行中においては受信率を用いたが、電界強度やビット誤り率、パケット誤り率など他の受信状況及び受信率の判定が可能な値を用いてもよい。
なお、本発明は携帯電話機以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機、車載用ナビゲーションシステム、その他の携帯端末装置にも適用することができる。
また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。
さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。
本発明に係る携帯端末装置を携帯電話機に適用した場合の概略的なブロック構成図。 チューナが地上デジタル放送基地局から受信した放送波のデータ構造図。 予約設定の入力を受け付ける予約情報入力インタフェースを示した図。 録画開始時刻前の受信状況判定処理を説明するフローチャート。 録画開始時刻後の受信状況判定処理を説明するフローチャート。 録画開始後に行われる受信率チェック処理を説明するフローチャート。 受信率低下時に行われる録画中断処理を説明するフローチャート。
符号の説明
1 携帯電話機
2 フロントエンド(前処理)部
3 バックエンド(後処理)部
5 チューナ
6 OFDM復調部
7 アンテナ
10 TS(Transport Stream)
11 TSパケット
15 NIT(Network Information Table)
16 PMT(Program Map Table)
20 TSデコーダ
21 映像デコーダ
23 ディスプレイ
24 音声デコーダ
25 スピーカ・イヤホン
30 制御部
31 メモリ
32 タイマ処理部
33 キー
34 外部メモリインタフェース(I/F)
35 外部メモリ
36 加速度センサ

Claims (6)

  1. 少なくとも録画開始時刻と録画終了時刻を含む放送番組の予約に用いられる予約情報の入力に基づいて予約録画設定を行う録画設定手段と、
    前記録画設定手段により設定された録画開始時刻の所定時間前にチューナを起動し、前記録画開始時刻まで継続して放送波の受信状況のチェックを行う受信状況チェック手段と、
    前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況でないと判定された場合に、その旨を通知する通知手段と、
    前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定された場合に、前記放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定された時、または前記予約情報に含まれる前記録画開始時刻が到来した時に放送番組の録画処理を開始する録画開始手段と、
    チューナを停止するチューナ停止手段と、
    携帯端末装置の移動を検出する移動検出手段と、を備え、
    前記移動検出手段は、前記録画開始時刻経過後であって、前記録画処理が開始されるまで継続して携帯端末装置の移動を検出し、
    前記受信状況チェック手段は、前記移動検出手段が前記携帯端末装置の移動を検出した場合に、前記チューナを起動して放送波の受信状況が所要の受信状況であるか否かのチェックを行い、
    前記チューナ停止手段は、前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況でないと判定された場合には前記チューナを停止し、
    前記録画開始手段は、前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定された場合には放送番組の録画処理を開始することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記携帯端末装置は所定周期のカウントを行うタイマをさらに備え、
    前記録画開始時刻経過後であって前記録画処理が開始されるまで、前記タイマがタイムアウトした場合に、前記受信状況チェック手段は前記チューナを起動して放送波の受信状況のチェックを行い、
    前記受信状況チェック手段により、放送波の受信状況が所要の受信状況でないと判定された場合、前記タイマがカウントを行う所定周期を延長する延長手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記受信状況チェック手段は、前記携帯端末装置が放送波から取得した制御情報を用いて放送波の受信状態のチェックを行うことを特徴とする請求項1または2記載の携帯端末装置。
  4. 前記受信状況チェック手段により放送波の受信状況が所要の受信状況であると判定され前記録画処理が開始された場合、所定周期毎に受信された放送波の受信品質のチェックを行う受信品質チェック手段と、
    前記受信品質チェック手段により受信品質が任意に設定された閾値以下であると判定された場合、その旨を通知するとともに、前記録画処理を中断する録画中断手段と、
    前記受信品質チェック手段により受信品質が前記閾値以上であると判定された場合、前記録画処理を継続、または前記録画中断手段により中断されている場合には再開する録画管理手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3記載の携帯端末装置。
  5. 前記受信品質チェック手段による前記受信品質のチェックは、あらかじめ前記携帯端末装置に記憶された所定時間に取得される基準データ量と、前記携帯端末装置が所定時間に実際に取得される受信データ量との比から求められた受信率に基づき行われることを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
  6. 前記受信品質チェック手段は、放送波に含まれる映像データの受信率および音声データの受信率を個別に取得するとともに、
    前記受信品質の閾値は、映像データの受信率に関する閾値、および音声データの受信率に関する閾値が個別に任意に設定されたことを特徴とする請求項5記載の携帯端末装置。
JP2007322551A 2007-12-13 2007-12-13 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5211672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322551A JP5211672B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 携帯端末装置
US12/234,963 US8761566B2 (en) 2007-12-13 2008-09-22 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322551A JP5211672B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147659A JP2009147659A (ja) 2009-07-02
JP5211672B2 true JP5211672B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40753417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322551A Expired - Fee Related JP5211672B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8761566B2 (ja)
JP (1) JP5211672B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004004092B3 (de) * 2004-01-27 2005-05-25 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
JP5529454B2 (ja) * 2009-07-29 2014-06-25 京セラ株式会社 携帯録画装置及び録画環境通知方法
US20110170005A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Qualcomm Incorporated Automatic switching between simulcast video signals in a mobile media device
US9526086B1 (en) * 2011-08-23 2016-12-20 Sprint Communications Company L.P. Application data rate limiting in a wireless communication device
EP2831752A4 (en) * 2012-03-30 2015-08-26 Intel Corp METHOD OF QUALITY CONTROL IN MEDIA
US9483111B2 (en) 2013-03-14 2016-11-01 Intel Corporation Techniques to improve viewing comfort for three-dimensional content

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689063B2 (ja) * 2002-04-19 2005-08-31 松下電器産業株式会社 データ受信装置及びデータ配信システム
JP3629008B2 (ja) * 2002-04-19 2005-03-16 松下電器産業株式会社 データ受信装置及びデータ配信システム
JP4100679B2 (ja) * 2003-03-24 2008-06-11 シャープ株式会社 放送サーチ装置
JP3769555B2 (ja) * 2003-07-10 2006-04-26 Necアクセステクニカ株式会社 携帯型受像装置及び携帯端末装置
JP4158032B2 (ja) * 2003-09-08 2008-10-01 日本電気株式会社 携帯電話機および間欠受信と定期的に行う必要のある処理との同期方法
US7917932B2 (en) * 2005-06-07 2011-03-29 Sling Media, Inc. Personal video recorder functionality for placeshifting systems
JP4419767B2 (ja) 2004-09-15 2010-02-24 日本電気株式会社 携帯無線端末及びその画像記録制御方法並びにプログラム
JP4650423B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-16 日本電気株式会社 移動端末、移動端末によるtv番組録画システム及びtv番組録画プログラム
JP2006186673A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 携帯型電子機器および同機器の記録制御方法
KR100686157B1 (ko) * 2005-05-04 2007-02-26 엘지전자 주식회사 디지털 멀티미디어 데이터 녹화기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 디지털 멀티미디어 데이터 녹화방법
US8046030B2 (en) * 2005-07-29 2011-10-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for operating mobile devices responsive to user input through movement thereof
JP4485438B2 (ja) 2005-09-08 2010-06-23 シャープ株式会社 携帯端末装置、受信品質通知方法、放送基地局装置、受信品質通知プログラム、および記録媒体
JP4403419B2 (ja) * 2006-05-17 2010-01-27 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末及びコンピュータプログラム
JPWO2007142182A1 (ja) * 2006-06-08 2009-10-22 シャープ株式会社 放送受信端末装置、放送受信方法、プログラムおよび記録媒体
EP1998478A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication device
US8077143B2 (en) * 2007-09-27 2011-12-13 Microsoft Corporation Motion based display management

Also Published As

Publication number Publication date
US20090154902A1 (en) 2009-06-18
US8761566B2 (en) 2014-06-24
JP2009147659A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211672B2 (ja) 携帯端末装置
US8655338B2 (en) Method for operating portable terminal to reduce power during support of communication service and portable terminal supporting the same
JP4419023B2 (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
EP2012448A2 (en) Broadcast System and Broadcast Reception Method and Apparatus Thereof
JP2009271591A (ja) 情報処理装置
WO2011084755A1 (en) Switching between media broadcast streams having varying levels of quality
JP5026294B2 (ja) コンテンツ再生装置
WO2012068893A1 (zh) 直播节目的回看方法、装置及终端
US9084018B2 (en) Program guide display apparatus
US20090248921A1 (en) Data processing method and data processing device
US20090055873A1 (en) Advertisement-free program recording method and system for mobile device
JP2012130048A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
US20080299894A1 (en) Mobile communication device
US20130198213A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005184519A (ja) 動画像視聴システム及び動画像視聴端末
JP2009105869A (ja) モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP4774115B2 (ja) 移動無線端末装置
JP4966573B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法及び放送受信プログラム
CN103258553B (zh) 音像播放装置、音像处理装置、系统以及方法
US20120163773A1 (en) Content reproduction apparatus and power control method
JP2012023592A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2006086667A (ja) 携帯無線端末及びその画像記録制御方法並びにプログラム
JP2011015175A (ja) 録画再生装置、録画装置及び再生装置
JP2009124509A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees