JP2009105869A - モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法 - Google Patents

モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105869A
JP2009105869A JP2008060388A JP2008060388A JP2009105869A JP 2009105869 A JP2009105869 A JP 2009105869A JP 2008060388 A JP2008060388 A JP 2008060388A JP 2008060388 A JP2008060388 A JP 2008060388A JP 2009105869 A JP2009105869 A JP 2009105869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
segment
broadcast
time
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008060388A
Other languages
English (en)
Inventor
Wei-Hsin Tseng
維新 曾
Ijin Ri
維仁 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CyberLink Corp
Original Assignee
CyberLink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CyberLink Corp filed Critical CyberLink Corp
Publication of JP2009105869A publication Critical patent/JP2009105869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Abstract

【課題】モバイルテレビの番組の見逃した部分を回復するモバイル装置を提供する。
【解決手段】第一放送の間に番組を受信し、同番組から破損セグメントを検出し、更に第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する。第一時間は破損セグメントの開始に対応し、第二時間は破損セグメントの終了に対応する。最後に、第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間に基づいて、同一番組の第二放送の間に置換セグメントを取り込むかサーバーからダウンロードする。
【選択図】図3

Description

本発明はモバイルテレビに関し、特にモバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法及び関連したモバイル装置に関する。
携帯電話は近年、大きさと重量のみならず、処理電力、内蔵メモリ、ディスプレイの解像度と色の深みで大いに発展している。このような改善は、従来の携帯電話ユーザーが利用できない機能、例えばパーソナルオーガナイザー、計算機、Java(登録商標)アプリケーション、ミュージック・ビデオプレイヤーなどの機能を携帯電話に内蔵するための下地を作った。
上に述べた技術的な改善に伴って、新しい通信プロトコルと高いデータレートはいくつかの新しい携帯サービスを可能にした。そのうちひとつはモバイルテレビである。その名に示すように、モバイルテレビは携帯電話で視聴できるテレビタイプの放送を提供する。モバイルテレビは複数の技術を利用した放送であって、そのうち最も普及しているのはDVB(Digital Video Broadcasting)プロジェクトが開発したDVB−H(Digital Video Broadcasting − Handheld)と、韓国が開発したDMB(Digital Multimedia Broadcasting)など2種類がある。それいずれも、モバイルテレビで利用可能なプログラムを基地タワーまたは衛星によるデータ信号伝送を通して、携帯電話または他のモバイル装置に向かって放送することができる。
モバイルテレビで利用可能なプログラムは空中を通してモバイル装置に伝わる放送である事実から、特定の条件ではデータ信号が欠落するように思われる。言い換えれば、モバイル装置は受信器で正常に受信・復号するにデータ信号があまりに弱いかはっきりしない環境に入ることがしばしばあるように思われる。図1を参照する。図1は信号の欠落を示す説明図である。信号は第一時間t1の前にモバイル装置により正常に受信される。同信号はモバイル装置が信号を再び受信する第二時間t2まで欠落する。信号の欠落は、モバイル装置のユーザーがエレベータかその他受信が悪い環境に入ることに起因することがありうる。この場合、3種類の状況が起こりうる。第一、データ信号は劣化して番組の品質を番組が見れない程度まで損なうことがありうる。第二、データ信号は一定の時間か複数の時間に欠落して後に回復されることにより、ユーザーが番組の一部を見逃すこと(例えば図1に示す状況)がありうる。第三、データ信号は欠落して回復不可能になることがありうる。いずれの場合においても、ユーザーは映像の当該部分を飛ばすか、同一番組の次回の再生を待って当該映像を再び鑑賞するほかない。同状況が録画過程に発生すれば、レコーダーが当該部分を飛ばすか、またはユーザーが同一番組の再放送のために他の録画スケジュールを作成するほかない。
米国特許第6505347号明細書 米国特許第6489999号明細書 米国特許第6343179号明細書
本発明によれば、モバイルテレビの番組を録画する方法は、第一放送の間に番組を受信する段階と、番組の破損セグメントを検出する段階と、第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する段階とを含む。第一時間は破損セグメントの開始に対応し、第二時間は破損セグメントの終了に対応する。上記方法は更に、第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間に基づいて同一番組の第二放送の間に置換セグメントを取り込む段階を含む。
本発明の実施例2によれば、モバイルテレビの番組を録画する方法は、放送の間に番組を受信する段階と、番組の破損セグメントを検出する段階と、放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する段階とを含む。第一時間は破損セグメントの開始に対応し、第二時間は破損セグメントの終了に対応する。上記方法は更に、第一時間と第二時間に基づいてサーバーから番組の置換セグメントをダウンロードする段階を含む。そのうちサーバーは全番組を有する。
本発明の実施例3によれば、モバイルテレビの番組を録画する方法は、第一放送の間に番組を受信する段階と番組の破損セグメントを検出する段階と、番組の第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する段階とを含む。第一時間は破損セグメントの始点である。上記方法は更に、上記番組の第一放送の第一時間後にタイムシフトモードをイネーブルする段階を含む。タイムシフトモードは、第一時間に番組の第一放送の停止をイネーブルする。最後に、タイムシフトモードにおいて番組の残余セグメントの再生は再開される。
本発明によれば、モバイルテレビの番組を録画できるモバイル装置は、モバイル装置の機能を実行するコントローラと、第一放送の間に番組を受信する記憶装置と、コントローラに結合されてプログラムコードを実行してコントローラを制御し、第一放送の間に破損セグメントを検出する検出器を備えたプロセッサと、プロセッサに結合されてプログラムコードを記憶するメモリーとを含む。プログラムコードは、第一放送の間に検出された破損セグメントの開始に対応する第一時間とその終了に対応する第二時間を保存するコードと、破損セグメントの第一時間と第二時間に基づいて、破損セグメントを元の番組から取り出した置換セグメントに置き換えるコードとを含む。
本発明の実施例3によれば、モバイルテレビの番組の録画時の破損期間を回復できるモバイル装置は、モバイル装置の機能を実行するコントローラと、第一放送の間に番組を受信する記憶装置と、コントローラに結合されてプログラムコードを実行してコントローラを制御し、第一放送の間に破損セグメントを検出する検出器を備えたプロセッサと、プロセッサに結合されてプログラムコードを記憶するメモリーとを含む。プログラムコードは、番組の第一放送の間に破損セグメントの第一時間を保存するコードと、番組の第一放送の第一時間後にタイムシフトモードをイネーブルするコードと、タイムシフトモードにおいて番組の残余セグメントの再生を再開するコードとを含む。上記第一時間は破損セグメントの始点であって、上記タイムシフトモードは第一時間に番組の第一放送の停止をイネーブルする。
かかる装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照して以下に説明する。
図2を参照する。図2は本発明によるモバイル装置200の説明図である。モバイル装置200は携帯電話、スマートフォン、PDA、携帯型プレイヤー、またはポケットPCであることが可能で、コントローラ20、プロセッサ22、メモリ24を含む。コントローラはモバイル装置200の機能を実行する。プロセッサ22は、メモリ24に記憶されたプログラムコード240に基づいてコントローラ20を制御するように、コントローラ20とメモリ24に結合されている。プロセッサ22は放送の破損セグメントを検出する手段または検出部を含む。検出部はハードウェア、ソフトウェア、または組み込み機器によって実現できる。
図1に示す状況を更に説明するものとして図3と図4を参照する。図3は本発明によるモバイルテレビ信号の回復の説明図である。図4はモバイルテレビにおいて番組の破損セグメントを回復するプロセス30の好ましい実施例のフローチャートである。プロセス30は図2に示すプログラムコード240としてみなすことができ、以下のステップを含む。
ステップ300:開始。
ステップ301:第一放送の間に番組を受信する。
ステップ302:番組の破損セグメントを検出する。
ステップ303:破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する。
ステップ304:同一番組の第二放送の間に置換セグメントを取り込む。
ステップ305:終了。
図1に示すように、信号は第一時間t1に欠落して、後に第二時間t2に回復することがありうる。例えば、第一時間t1はモバイル装置がエレベーターか地下室など、モバイル装置の受信器で正常に受信・復号するためにデータ信号があまりに弱いかはっきりしない環境に入る時間であって、第二時間T2は、モバイル装置が受信器で正常に受信するためにデータ信号が強い環境に入る時間である。このことは図3にも示されている。図3は、第一放送の間に番組を受信する(ステップ301)ときに、第一時間T1から第二時間T2までの放送の破損セグメント(点線で示される)が検出される(ステップ302)ことを示す。本発明では第一時間T1と第二時間T2はいずれもステップ303で記録される。その後、ステップ304において、同番組の第二放送の間に、破損セグメントに対応する置換セグメントを取り込むことができる。置換セグメントとしては同番組の第二放送の間に、第二放送について第一時間T1から第二時間T2を取り込むことができる。注意すべきは、同番組の第二放送は第一放送と重なることができる。言い換えれば、「第一」、「第二」という用語を用いることは、必ずしも第一放送と第二放送の時間的な順序関係を示すわけではない。
上記番組の第二放送の間に取り込まれた置換セグメントはその後、同番組の第一放送の間に取り込まれた番組の部分と連結することができる。携帯電話はユーザーに対して、番組の破損セグメントが回復されたとの通知を表示することができ、番組はすべて視聴できる。
図5を参照する。図5は本発明の実施例2によるモバイルテレビにおいて番組の破損セグメントを回復するプロセス40のフローチャートである。プロセス40は図2に示すプログラムコード240としてみなすことができ、以下のステップを含む。
ステップ400:開始。
ステップ401:放送の間に番組を受信する。
ステップ402:番組の破損セグメントを検出する。
ステップ403:放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間を保存する。
ステップ404:上記第一時間と第二時間に基づいてサーバーから番組の置換セグメントをダウンロードする。
ステップ405:終了。
実施例2では、第一放送の間に番組を受信する(ステップ401)ときに同番組の破損セグメントが検出された(ステップ402)場合、第一時間T1と第二時間T2は両方とも記録する(ステップ403)ことができる。このことは図3に示され、破損セグメントは点線で示されている。その後、ステップ404において、番組の破損セグメントを置き換えるための番組の置換セグメントを提供できるサーバーとの接続が確立され(例えばFTP、ストリーミングなど)、モバイル装置はサーバーから番組の置換セグメントをダウンロードすることができる。サーバーにはダウンロード用の全番組がある。その後、携帯電話はダウンロードされた番組の置換セグメントを第一放送の間に取り込まれた番組の部分と連結することができる。携帯電話は、番組が完全で鑑賞可能という旨の通知を表示することもできる。
図6と図7を参照する。図6と図7は本発明の実施例3による信号破損時にタイムシフト機能と回復プロセスを処理して再生を遅延させるプロセス50の説明図である。プロセス50は図2に示すプログラムコード240としてみなすことができ、以下のステップを含む。
ステップ500:開始。
ステップ501:第一放送の間に番組を受信する。
ステップ502:番組の破損セグメントを検出する。
ステップ503:番組の第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間を保存する。
ステップ504:番組の第一放送の第一時間後にタイムシフトモードをイネーブルする。
ステップ505:タイムシフトモードで番組の残余セグメントの再生を再開する。
ステップ506:終了。
実施例3では、番組の第一放送の間(ステップ501)に破損セグメントが検出される(ステップ502)と第一時間T1を記録する(ステップ503)ことができる。このことは図6に示され、破損セグメントは点線で示されている。その後、ステップ504において、携帯電話はT1後にタイムシフト機能をイネーブルする。このタイムシフトモードは第一時間T1に番組の第一放送を停止することを可能にする。ステップ505において、携帯電話はタイムシフトモードで番組の残余セグメントの再生を再開する。
映像の一部を飛ばすかまたは映像を再び鑑賞するために同一番組の次の再生を待つという従来の技術と比べて、本発明は信号が欠落したかはっきりしないときに見逃した放送の1か複数の破損セグメントを自動的に回復する。破損セグメントの回復は番組の第二放送の間に置換セグメントを記録するか、またはサーバーから置換セグメントをダウンロードすることで達成できる。本発明もタイムシフト機能と回復プロセスをイネーブルし、ユーザーが後に番組鑑賞を再開することを可能にする。本発明はこのようにしてユーザーの便宜を図り、システム資源を守る。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
従来の技術においてモバイルテレビ信号の欠落を示す説明図である。 本発明によるモバイル装置の説明図である。 本発明によるモバイルテレビ信号の回復の説明図である。 本発明の好ましい実施例によるモバイルテレビにおいて番組の破損セグメントを回復する方法の説明図である。 本発明の実施例2によるモバイルテレビにおいて番組の破損セグメントを回復する方法の説明図である。 本発明の実施例3によるモバイルテレビ信号の回復の説明図である。 本発明の実施例3による信号破損時にタイムシフト機能と回復プロセスを処理して再生を遅延させる方法の説明図である。
符号の説明
200 モバイル装置
20 コントローラ
22 プロセッサ
240 プログラムコード

Claims (23)

  1. モバイルテレビの番組を録画する方法であって、
    第一放送の間に番組を受信する段階と
    番組の破損セグメントを検出する段階と、
    第一放送の間に検出された破損セグメントの開始に対応する第一時間とその終了に対応する第二時間を保存する段階と、
    第一放送の間に検出された破損セグメントの第一時間と第二時間に基づいて同一番組の第二放送の間に置換セグメントを取り込む段階とを含むことを特徴とする番組録画方法。
  2. 前記方法は更に、
    破損セグメントを前記番組の第二放送の間に取り込まれた置換セグメントに置き換える段階を含むことを特徴とする請求項1記載の番組録画方法。
  3. 前記方法は更に、
    破損セグメントから置換セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示する段階を含むことを特徴とする請求項2記載の番組録画方法。
  4. モバイルテレビの番組を録画する方法であって、
    放送の間に番組を受信する段階と、
    番組の破損セグメントを検出する段階と、
    放送の間に検出された破損セグメントの開始に対応する第一時間とその終了に対応する第二時間を保存する段階と、
    上記第一時間と第二時間に基づいて、全番組を有するサーバーから番組の置換セグメントをダウンロードする段階とを含むことを特徴とする番組録画方法。
  5. 前記方法は更に、
    破損セグメントをサーバーからダウンロードされた置換セグメントに置き換える段階を含むことを特徴とする請求項4記載の番組録画方法。
  6. 前記方法は更に、
    サーバーから置換セグメントをダウンロードする前にサーバーとファイル伝送プロトコル接続を確立する段階を含むことを特徴とする請求項5記載の番組録画方法。
  7. 前記方法は更に、
    破損セグメントから置換セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示する段階を含むことを特徴とする請求項6記載の番組録画方法。
  8. モバイルテレビの番組を録画する方法であって、
    第一放送の間に番組を受信する段階と
    番組の破損セグメントを検出する段階と、
    上記番組の第一放送の間に検出された破損セグメントの始点となる第一時間を保存する段階と、
    上記番組の第一放送の第一時間後に、同第一時間に同番組の第一放送の停止をイネーブルするタイムシフトモードをイネーブルする段階と、
    タイムシフトモードにおいて上記番組の残余セグメントの再生を再開する段階とを含むことを特徴とする番組録画方法。
  9. 前記方法は更に、
    再生再開の前に第二放送の間に第一時間から残余セグメントを再び取り込み、破損セグメントを残余セグメントに置き換える段階を含むことを特徴とする請求項8記載の番組録画方法。
  10. 前記方法は更に、
    再生再開の前、前記第一時間から始まる前記番組の残余セグメントをサーバーからダウンロードし、破損セグメントを残余セグメントに置き換える段階を含むことを特徴とする請求項8記載の番組録画方法。
  11. 前記方法は更に、サーバーから残余セグメントをダウンロードする前にサーバーとファイル伝送プロトコル接続を確立する段階を含むことを特徴とする請求項10記載の番組録画方法。
  12. 前記方法は更に、
    破損セグメントから残余セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示する段階を含むことを特徴とする請求項9記載の番組録画方法。
  13. 前記方法は更に、
    破損セグメントから残余セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示する段階を含むことを特徴とする請求項10記載の番組録画方法。
  14. モバイルテレビの番組を録画できるモバイル装置であって、
    モバイル装置の機能を実行するコントローラと、
    第一放送の間に番組を受信する記憶装置と、
    コントローラに結合されてプログラムコードを実行してコントローラを制御し、第一放送の間に破損セグメントを検出する検出器を備えたプロセッサと、
    プロセッサに結合されてプログラムコードを記憶するメモリーとを含み、そのうちプログラムコードは、
    第一放送の間に検出された破損セグメントの開始に対応する第一時間とその終了に対応する第二時間を保存するコードと、
    上記破損セグメントの第一時間と第二時間に基づいて、同破損セグメントを元の番組から取り出した置換セグメントに置き換えるコードとを含むことを特徴とするモバイル装置。
  15. 前記プログラムコードは更に、
    破損セグメントを前記番組の第二放送の間に取り込まれた置換セグメントに置き換えるコードを含むことを特徴とする請求項14記載のモバイル装置。
  16. 前記プログラムコードは更に、
    破損セグメントを全番組を有するサーバーからダウンロードした置換セグメントに置き換えるコードを含むことを特徴とする請求項14記載のモバイル装置。
  17. 前記プログラムコードは更に、
    破損セグメントから置換セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示するコードを含むことを特徴とする請求項16記載のモバイル装置。
  18. モバイルテレビの番組の録画時の破損期間を回復できるモバイル装置であって、
    モバイル装置の機能を実行するコントローラと、
    第一放送の間に番組を受信する記憶装置と、
    コントローラに結合されてプログラムコードを実行してコントローラを制御し、第一放送の間に破損セグメントを検出する検出器を備えたプロセッサと、
    プロセッサに結合されてプログラムコードを記憶するメモリーとを含み、そのうちプログラムコードは、
    上記番組の第一放送の間に破損セグメントの始点となる第一時間を保存するコードと、
    上記番組の第一放送の第一時間後に、同第一時間に同番組の第一放送の停止をイネーブルするタイムシフトモードをイネーブルするコードと、
    タイムシフトモードにおいて上記番組の残余セグメントの再生を再開するコードとを含むことを特徴とするモバイル装置。
  19. 前記モバイル装置は更に、
    再生再開の前、第二放送の間に第一時間から残余セグメントを再び取り込み、破損セグメントを残余セグメントに置き換えるコードを含むことを特徴とする請求項18記載のモバイル装置。
  20. 前記モバイル装置は更に、
    再生再開の前に前記第一時間から始まる前記番組の残余セグメントをサーバーからダウンロードし、破損セグメントを残余セグメントに置き換えるコードを含むことを特徴とする請求項18記載のモバイル装置。
  21. 前記プログラムコードは更に、
    サーバーから残余セグメントをダウンロードする前にサーバーとファイル伝送プロトコル接続を確立するコードを含むことを特徴とする請求項20記載のモバイル装置。
  22. 前記プログラムコードは更に、
    破損セグメントから残余セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示するコードを含むことを特徴とする請求項19記載のモバイル装置。
  23. 前記プログラムコードは更に、
    破損セグメントから残余セグメントへの置き換えを完成させた後に通知メッセージを表示する段階を含むことを特徴とする請求項20記載のモバイル装置。
JP2008060388A 2007-10-23 2008-03-11 モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法 Pending JP2009105869A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/876,776 US20090106790A1 (en) 2007-10-23 2007-10-23 Method of recovering missed parts of mobile tv broadcasts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105869A true JP2009105869A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40343485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060388A Pending JP2009105869A (ja) 2007-10-23 2008-03-11 モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090106790A1 (ja)
EP (1) EP2053848A1 (ja)
JP (1) JP2009105869A (ja)
CN (1) CN101420542A (ja)
TW (1) TW200920125A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008200302B2 (en) * 2007-01-22 2013-09-05 Vogel Ross Pty Ltd System for resolving tuner conflict
KR20110006362A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 방송 제어 방법
US9565471B2 (en) * 2009-07-24 2017-02-07 Broadcom Corporation Method and system for PVR on internet enabled televisions (TVs)
US9549203B2 (en) * 2014-04-28 2017-01-17 Arris Enterprises, Inc. Error recovery for video delivery via a segmentation process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
JP2006352253A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nec Corp 録画データ補完システム、携帯端末装置、録画装置、サーバ装置、録画データ補完方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224724A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sony Corp テレビジョン信号記録装置及び方法並びにテレビジョン信号再生装置及び方法並びにテレビジョン信号記録再生装置並びに記録媒体
EP0899955A3 (en) * 1997-08-27 2001-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control information generating apparatus for broadcast system
WO2000045594A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver
EP1330713A2 (en) * 2000-10-15 2003-07-30 Digital Networks North America, Inc. Fail safe recovery
GB2403868A (en) * 2003-06-30 2005-01-12 Nokia Corp Content transfer
US7944967B2 (en) * 2005-07-28 2011-05-17 Delphi Technologies, Inc. Technique for addressing frame loss in a video stream
US7496608B2 (en) * 2005-10-07 2009-02-24 International Business Machines Corporation Online system and method for restoring electronic media on electronic storage devices
US20080086743A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Infovalue Computing, Inc. Enhanced personal video recorder
US8917646B2 (en) * 2007-10-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Detecting and processing corrupted video recordings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157759A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 放送受信システムおよび、携帯端末、サーバ
JP2006352253A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Nec Corp 録画データ補完システム、携帯端末装置、録画装置、サーバ装置、録画データ補完方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053848A1 (en) 2009-04-29
CN101420542A (zh) 2009-04-29
TW200920125A (en) 2009-05-01
US20090106790A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2613266A1 (en) Receiver device, receiving method, program, and broadcasting system
US20140317274A1 (en) Monitoring user activity on a mobile device
KR20120033987A (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램, 및 방송 시스템
CN1953384A (zh) 控制广播接收装置的下载速度的方法及其设备
CN105635811A (zh) 一种基于广电无线直播信号的广告播放方法和装置
JP2009105869A (ja) モバイルテレビ放送の欠落部分を回復する方法
JP4662340B2 (ja) デジタル放送受信器
JP2006314092A (ja) 端末機を用いたデジタル映像の録画方法及び移動端末機
JP2012130048A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP2007043358A (ja) テレビ受信装置及びプログラム
JP2006352264A (ja) 携帯端末
JP2004140460A (ja) テレビ放送自動記録システム、方法、プログラム及び記録サーバ
JP2010239334A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008288725A (ja) 放送番組記憶システムおよび記憶装置
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
TW201409997A (zh) 廣告嵌入系統、方法及其記錄媒體
CN115225917A (zh) 一种录音推流方法、装置、设备及介质
JP2010074728A (ja) 携帯型テレビジョン受信機および該受信機のプログラム
JP2005217972A (ja) 携帯受信端末装置
JP2008072542A (ja) テレビ放送受信装置及びプログラム
JP4593524B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
KR100949533B1 (ko) 이동수신용 방송 녹화 및 시청 장치
JP2013009117A (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP2007201665A (ja) デジタル放送録画再生装置
JP2007202007A (ja) デジタル放送受信方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628